投稿日:2011-12-18 Sun
さあ~ 今年もおせち料理を作る季節がやってきました。今年も、一人暮らしの母のためにおせち料理を作って送るというイベントを控えています。
年末年始営業してますから、実家に行ってやることも、こちらに連れてくることもできません。
娘としてはこれぐらいしかできませんが、
母が実家で一人で生活している間は続けようと思っています。
ただお店をしながら、家事もしてさらに手作りのおせち料理は、結構大変。
昨日は、エビのツヤ煮を作って冷凍袋にお汁ごと入れて冷凍しました。
こうして冷凍することによって、更に味が染みます。
黒豆の煮汁を作って冷まし、今朝黒豆を洗って漬け込みました、一昼夜置いて
明日の朝から黒豆は煮始めます。
冷凍できるものは、少しずつ作り置きして、
30日にはその日に作るものを朝早くから起きてお昼12時頃までに作りあげます。
そして31日に届くように送る訳です。
ごぼうに味を付けて煮て置いて牛肉で巻く八幡巻きは、この段階で冷凍 最終的には、30日に仕上げます。
あとは山形の冷やし汁も作って冷凍、黒豆も冷凍して
味をなじませるものは、2から3日まえからつけこんで・・・・
菊花カブとか、なますとか、数の子の塩抜きも時間がかかりますし、
あとは当日は、野菜を切ったり 下ゆでしたりと結構時間がかかります。
それでも、通販のお節よりは、美味しいはずと、今から予定表を作って、さあ~準備。
12月もあと二週間になりました。
2012年は本当に、東北の人にも良い年が来ますように!
そして、私たちにも2011年より少しだけでも良い年が来ますように。
天を仰いで祈るしか・・・・出来ない。
皆様、お身体に気をつけて寒い師走を乗り越えてくださいね。
手づくりのおせち料理、毎年頑張られて。頭が下がります。きっと母上も感謝されていらっしゃることでしょう
どうぞ風邪などめしませんように

どうぞ風邪などめしませんように

2011-12-23 金 15:10:42 |
URL |
odd++MAMA
[編集]
自分が好きなものしか作りませんから、そう大したものは作っていません。
それに、昨年のアップ画像を見ると超マンネリです。
伝統料理はそんなものでしょうか?
それに、昨年のアップ画像を見ると超マンネリです。
伝統料理はそんなものでしょうか?
2011-12-24 土 12:44:24 |
URL |
ミセスぶなの木
[編集]
△ PAGE UP