投稿日:2011-09-23 Fri
母を病院へ検査に連れて行くため、二人で町田へ彼に病院へ連れて行ってもらい、私は家で大奮闘。
あれだけ料理好きだった母も88歳でほとんど料理をしなくなりました。
そのせいで、シンクの下がカビ臭い
お鍋の取っ手もカビ 包丁のとってもカビ、昔6人家族の大きな鍋がそのままで、かび
料理好きだったので、鍋の量も半端では無く、ほとんどが不必要なものがカビ山もり状態で、放置。
カビ臭がとても気になっていましたが、先日はカニ冷蔵庫事件で大奮闘
すぐに着手は無理だなあ~と思っていましたが、
昨日 着手
マスク ゴム手袋 頭にはバンダナ メガネ
アルコール除菌のスプレー と高温蒸気の出るなんとかを持ち込んで
まずはお鍋類を全部お風呂場へ、すのこ 棚も高温の蒸気で、消毒
カビ菌の胞子は45度以上で死ぬと聞いていたので・・・
シンク下を掃除して壁面 床を蒸気で消毒後 乾いた布でふきあげて、その上からアルコールスプレー
そのあと、扇風機を掛けて乾燥
しかし お鍋が山で、しかもお鍋のふたがどれも合わない?なんで?
取りあえず 88歳の母が一人で使用する鍋類、その他
ボール ザル 片手なべなどを選別してあとは断捨離
私が使えそうなものを少しだけ残して・・・・
さあ~ お次は冷蔵庫
カニ大事件で、冷凍庫とカニが腐っていた一番下と下から二番目は大掃除できていますが、
真ん中が未知の世界・・・・・ヤッパリあった
2006年のめんつゆとか、2010年のジャムの瓶とか 期限の切れたバターロールとか
総て一掃するとなんと満杯だった冷蔵庫がガラ~ン
水分の補給も忘れて動いたせいか・・・クラッとしてきました。
自分の冷蔵庫だって似たり寄ったりなのですが、
母のはさすがに年期が入っていた。
病院から帰ってきた母がいうことにゃ 「あ~きれいになっちゃったね。」ですって
自分の30年後を想像すると、こうなる前に、動けるうちに、やる気があるうちに
なんとかしとかないと、こうなるなという良いお手本を示してくれているような・・さすが親です。
と感謝のうちに23日の12時を回ったころ伊豆へたどり着きました。
そして、きょうは、連休の初日です。
こんな感じでお休みもお休みで無い状態がつづきます。
そろそろ週一のお休み(休んでない)では身体が持ちそうも無くなってきました。
週休二日を考えるべき時でしょうか?
悩みます・・・・・
△ PAGE UP