投稿日:2011-03-16 Wed
薪ストーブですからそこに何個もやかんを乗せて、夜の暖房用に「湯タンポ」に入れるお湯を沸かしています。
勿論飲用にも使用します。
トイレは洗浄・暖房の電気を止めて手動
ポットはコンセントを抜いて、その都度ガスで必要分だけ沸かしています。
ガス給湯器の温度設定を切る。
照明は最低限の1個
なるべくいっしょの部屋に居て余分な電気は使用しません。
お店の中は真っ暗け、お客様(来ないけれど・・)が来店したときのみ、部分照明。
定期停電ようには、
卓上のガラスに入った防災キャンドルと、
もっと明るい灯油ランプ(小樽の北一ガラスで昔、購入した)勿論 火災に十分注意した上で使用。
昔 宅建主任の資格を取るときに勉強用に購入した
ソニーの「ウォークマン」 確か ラジオがついていたような・・・
付いていました。充電電池も使用可能、その充電器もあり、
しかも、大室山を後ろに控え、電波が入りにくい場所なのにちゃんと聞こえる・・・・感激!
さすが、日本製 ご立派。
キャンプ用のヘッドランプ、懐中電灯 手回し充電器のラジオ
が、しかし 一度も定期停電は実施されていない。
それでも出来るだけ節電しましょう。
今 私たちができることは、これぐらいです。
夜、外を見ると真っ暗です、ご近所でもきっと頑張っているのでしょう。
頑張れ!ニッポン

△ PAGE UP