投稿日:2010-07-27 Tue
大きなトンボが飛んでいます。きょうで、トンボをみたのは今シーズン2回目、それでも きょうのは大きかった・・・
あれは おにやんま?かな。
(昆虫のことは良く知らないのですが・・・・・)
最近 クロアゲハ蝶や白い蝶も良く見ます。
伊豆高原に住むようになって、クロアゲハは良く見かけるようになりました。
ヒラヒラと舞う姿は優美でありますが、この時期 花が少ないのに なぜ?
家の裏手では、ウグイスの声 それからリス、時々イソヒヨドリの美しい鳴き声とか
自然の中での生活は楽しくもあり、ムカデや蛇もいてつらくもあり・・・・・
きょうは、午前中ガーデニングを少しして、
クレマチス モンタナエリザベスの挿し木を鉢上げ(やっと)して
よれよれになっていたコスモスに添え木を付けて、鉢に土を足して肥料をパラパラ・・・・
チョコレートコスモスは夏どうするんだっけ?とジーと眺めていたら
鉢底から根っこがニョキニョキでていてびっくり・・・・枯れる。
切り戻しと鉢替えが必要だけれど、鉢替えする鉢が無い!
それに、次々と花が咲いているので、切り戻すのもなんだかもったいない・・・と
鉢をグルグルまわして 部分的に切り戻して、お茶を濁す。
でもなんとかしないと・・・・マズイ。枯れるなあ~
小さな鉢のままのクリスマスローズも鉢替えしないといけないし
秋の花壇の予定もそろそろ・・・決めないと。
宿根ガザニアが疲れてきたようなので、株の更新をしないとすだれ状態になってきた、
根の下のかれた葉を取り除き、比較的若い茎を地面にはわして、
土を上から足し 茎からの発根を狙う。
二か所できたが、まだまだ3か所のガザニアをなんとかして・・・・・・
あ~暑い。
きょうは、おしまい。
△ PAGE UP