fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
バッグのミニ知識
「江戸職人の革のバッグ」 企画展を行って初めて知ったことがありました。

それは、喪の礼装用のバッグについて
正式には「ホースヘアーのバッグ」 「布のバッグ」 「サメ革のバッグ」の3点ということでした。

漠然とツヤ消しの黒い色のバッグならOKと思っていましたし また
デパートのバッグ売り場の方に「これならお葬式にも使えて便利です。」と勧められた記憶も・・・・・

でも 考えてみれば殺生している素材のバッグなのですよね、牛革の黒いバッグは・・・・
「ホースヘアー」は馬のたてがみや尾の毛を染めて織り上げたもの
「サメ革」は古来より厄除けとして使われていたようです。
あと 布製

デパートのフォーマル売り場に出かけてみると 確かにこの3点しか置いてありませんでした。
私自身も黒の牛革のバッグを使っていました・・・・
まあーそれしか持っていなかったのですが、
知っていて使用しているのと 知らなくて使っていたのでは、全然違いますね。

50歳すぎても、知らない事ってまだまだ いっぱい・・・・・
日々勉強です。

お客様にそのお話をしたら
「だったら 靴はどうすのよ!」と言われてしまいましたが、

それは屁理屈というものではないでしょうか?
昔はきもので、布の草履でしたよ
一休さんっぽく言えば 「だから革の草履は踏まれ続けているのです。」というところでしょうか?

知識を持つことは大事だし、年齢に関係なく吸収できる柔軟さを持ち続けたいと思いました。




企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:56:47 | Trackback(0) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する