投稿日:2016-07-23 Sat
入院のための品ぞろえはなかなかたくさんのアイテムがあり それなりに大変です。本格的入院の経験が無いため、新発見な事ばかり
長期旅行みたいなものですから、日常品もけっこう半端なく、
しかも 私は自他ともに認めるところのハンドバッグ症候群
地元の電気やさんで、アイポッド成るものを購入し、せめて音楽でも聞こうとおもったところ、
三軒の家電で、お取り寄せ 10日間かかる。電源コンセントも取り寄せ・・・・えっ
音楽いれるのに間に合わないじゃん・・・・・仕方無くネットで探すことに。
蓋付き真空マグカップをネットで、探すも日本製は無く、日本はどうなっていくのでしょう。
スプーンとか箸は自前で用意ということなのですが、、2、3日はあまり動けないとおもうので、
コンビニの箸とスプーンをなぜか捨てない彼の私物をもらうことに、
こういう時と災害時には役立ちそうですが、
普段は邪魔・・・・・その後は木のスプーンとかいつも使用しているものを使いたいので、持参の予定。
そうすると、「洗う」ということが出てくるので、
中性洗剤とミニスポンジ 拭くためには布巾ではなく使い捨てのキッチンタオル 1箱
というように、色々出てくるわけです。
病棟は乾燥しているので、
のどあめ、保水性のあるマスク、保水性のあるスプレータイプの化粧水
隣の方の(自分のは?)いびき対策に「耳栓」、今回は6人部屋希望ですから
そのあたりは、考えないと・・・・勿論 ラジオは、持参
タオルとパジャマの入院セットは病院で借りることにしました。
彼がお店を休むわけにはいきませんから、入院しても自立しなければ
なんといっても私は東京の病院に入院します。
しかし、身内や知り合いには、お見舞いには来ないように頼んでいます。
20歳から働き続けて、60歳過ぎても働いて、こんな長期休暇(?)は久しぶりなので、
とにかく 一人生活を満喫したい、「絶対こないで!! 邪魔しないで、」と懇願中
無事に生還できたら、外来にあるスターバックスで、コーヒーを飲みながら本を読みたい。
飲んでいる自分を想像しながら、ベストな入院グッズを準備しています。
△ PAGE UP