投稿日:2016-03-05 Sat
良くここまで持ちこたえました・・・・・・長きにわたり、ありがとうございます。
感謝祭につき、喫茶でコーヒーご注文の方にチーズケーキをサービスしています。
ベークドチーズケーキ3種
1、新作のラム酒の香りのあるケーキ
2、一番人気のクラシックチーズケーキ これはレモンの酸味と甘さがちょうどいいケーキ
3、サワークリームの二層タイプの酸味の強いねっとりタイプ
これは昔 奥志賀高原にスキーに行っていた時、レストハウスの喫茶で出していたねっとりとした
アメリカからの輸入のチーズケーキを思い出して、作ってあります。
現在はこの3種が主流ですが、私のベークドチーズケーキの原点は、
以前勤めていた歯科医院の受付にいた方から習った「かっちり焼き」のチーズケーキ
お料理好きのその方は、当時の帝国ホテルの料理教室で、料理長から教えてもらったレシピだとか・・・
これは、男の方に人気のレモンの入らないベークドチーズケーキで、焼き締めタイプ
私は料理教室には通った経験が無く、お菓子作りも料理も独学
感と自分の舌で、なんとか食べた物を再現する
たとえば渋谷にあった「壁の穴」と言うパスタ屋さんのたらこいくらスパゲッティとか
水道橋の北京亭の砂肝ニンニクから揚げ
京都で食べた、イチジクのゴマクリームかけ
板橋の中華屋さんの中華小エビのてんぷら
そこで注文するとお高いので、なんとか自分で試作を重ね、
完璧に作り上げ、たらふく食べたいと言う想いから 本当に食いしん坊なだけです。
オックステールを買ってきて、コムタンクッパを作った時は、彼の母があきれていましたが、
腸の塩漬けを買ってきてソーセージも作っていました。
とも働きでしたが、週末はお料理三昧か 長野でのスキー生活
あ~ あのころが懐かしい・・・・・・
今は伊東港のイワシの塩炒り とか異様に多いゴマサバのカラシ醤油上げ・・・・
かますのニンニクオリーブ焼き のど黒のオーブン焼き 鯵のハンバーグとかになりました。
△ PAGE UP