投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2013-04-21 Sun

朝起きたら なんと10時5分。
そうです、開店時間は10時 二人して爆睡してしまっていました。
疲れてたのかなあ~ 昨晩もお風呂の中で、すこし うたた寝していたし・・・
きのうは、彼が地元(静岡産)いつもは、下田産の蕨なんですけど
見つけて買ってきました。勿論「生」です。
青森では良く塩漬け蕨を購入していましたが、ここ伊豆では「生」がてに入るのです。
東京では無理ですよね。
でも東北・長野と長いスキー人生で、東京者にしては山菜が好きなので、
さっそく5束を茹でる準備
まずは水洗い、これはザッとで結構
水1リットルを沸かして熱湯にして 重曹20グラムを入れます。
良く木灰を振りかけてなんて書いてありますが、普通の家庭のどこにあるのよ!といつも思います。
それを、バットに並べた蕨に熱いまま回しかけ、少し小さめのバットを重ねて重しをして一昼夜放置します。
そうすると、写真のような緑濃い 春の色になります。
知らない人は、良く色付けているのよね。といいますが、これが天然の蕨の色です。
これをサッと茹でて、(本当にサッとです。)長く茹でると蕨が溶ける?になるので、
そのあと 2~3時間水にさらして、お浸しとして食べます。
辛子醤油が一般的ですが、案外ワサビ醤油も美味しい。あとマヨネーズ和えとか
他には、卵とじ(でもこれは、個人的には、塩漬け蕨の戻したほうのが断然美味しいと思います。)
味噌汁の具、わらびご飯とか・・・・
今晩は彼のお仕事がお休みなので、
「うどんすき」(お仕事のある日は鍋などできないので・・・・)と鶏手羽先焼き
蕨のお浸し、蕨のたまごとじです。
そろそろニューサマーオレンジも出回っていて、いよいよ、春の美味しい季節です。
こんにちは、去年冬に美味しい桜アイスクリームを味わったものです。
いつもブログを楽しみに読んでいます。
ところで、我が家では、薪ストーブの灰をアク抜きに使っています。自然のものですし、やはりいい色が出ますよ。
いつもブログを楽しみに読んでいます。
ところで、我が家では、薪ストーブの灰をアク抜きに使っています。自然のものですし、やはりいい色が出ますよ。
2013-04-23 火 12:41:47 |
URL |
ときどき城ヶ崎人
[編集]
ぶなの木にも薪ストーブはありますが、灰は植物に撒いてしまっていて
春には残っていないことが多いです。
伊豆には自然がいっぱいで、生活の楽しみも多いですね。
今晩も蕨 食べます。
またいらしてください。伊豆生活の楽しいお話でもしましょう。
お待ちしています。
春には残っていないことが多いです。
伊豆には自然がいっぱいで、生活の楽しみも多いですね。
今晩も蕨 食べます。
またいらしてください。伊豆生活の楽しいお話でもしましょう。
お待ちしています。
2013-04-23 火 18:50:23 |
URL |
ミセスぶなの木
[編集]
△ PAGE UP