投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2018-03-30 Fri

前の写真から比べると、かなり増えましたね。
生木は重く、この量で・・・・・、彼の手は腱鞘炎になりました・・・・・・
さてさて、事はこれでは終わらない?
薪ストーブに入る 「薪」になるには、まず、長さに切る。そのあと巻き割りする?
それで、撒き割り器というものの購入を考えています。
これは機械にセットすると油圧で、機械が勝手に薪を割ってくれる優れ物です。
もう斧を振りあげて薪をわる体力っはない?ですよね。
田舎暮らしはテレビで見るほど気楽ではありません。
人間関係も濃密みたいで大変そうな感じです。
まあ~ ウグイスの声や木々を渡る風は素晴らしい・・・・けど、
それだけではないのが、いなか暮らしです。
近くの別荘地にたまに来る人は、窓を開けてうちに向かってトランぺットを吹いたり
(玉川の河川敷ではないのよ!)といいたい。
田舎暮らしは大変です。
スポンサーサイト
投稿日:2018-03-27 Tue
急に暖かくなりましたね。伊豆高原の庭では、ウグイスの声が響いています。
まだまだ、下手な声ですが、鳥も春を感じているのでしょうね。
やっと、ぶなの木にも、春のお客様が来店しています、
なんだか ほっとします・・・・・・・・やっと春が来た感じ
投稿日:2018-03-25 Sun
先日、複雑な気持ちになった主人の事10年ぶりに来店してくださったファミリーのお客様がいたそうです。
「あ~、まだお店があった、よかった~」と奥様がおっしゃったそうです。
私 「あら~ 良かったわね、最近お客さまが少なかったから・・・・・」
「で、何をお買い上げしてくださいったの?」
主人「それが、・・・・店内を見ただけ・・・・で、お帰りになった。」
私「・・・・・・・・・・・・・複雑・・・・・」
投稿日:2018-03-21 Wed
きょうは、冬です。もうすでに、スタッドレスタイヤを履き替えてしまったので、
雪にならないことを祈ります。
さてさて、事件が起こりました。
例の丸太を頂いているのですが、いっぺんには運べないので、
すこし、ぶなの木の前の空き地に数本のこしてありました。
「明日で、いいか~」
ところが、すっかりと無くなっていたのです。
夜間のあいだに・・・・・
丸太の盗難事件が発生!
ビックリ まさか・・・・う~ん 色々な人がいますからそんなこともあるのですね。
私たちのかけている訴訟も、そこにあるのです。
まさか、そんなことしないよね、と
人の善意を信じて生きていた私たちにはおどろくべきことが起きてしまったことが原因でした。
人生後半になって、自分たちと同じ価値観の人間ばかりではない!ということにきがついたのです。
かなり、遅かった。
本当に、色んな人がいるというのが世の中です。
投稿日:2018-03-17 Sat
お向かいにある雑木林の伐採がありました。朝からチェーンソーの音がして、大きな太い枝が落とされていました。
これは、ぶなの木の薪ストーブに、欲しい。と交渉したところ
快く OKがあり、
二人で、
朝から、太い木を台車で、二人がかりで運ぶことに・・・・・・
いや~ これが生木なので、えらく重い。
60歳代の二人にはかなりな重さです。それでも、2,3本づつ運びました。
生木は水分をかなり含んでいるので、重いはずです。
この丸太が駐車場で、土に帰ることなく彼が薪にしてくれることを切に望みます。
そのあとは、
私は3月25日からの、「大人のための麻とコットンの服」のDM作り・・・・・しかし
画像が暗い、春?か~と云う感じなので、切手面のみ作り、
あした、画像の撮り直しです。
やはり、DMが命ですから、画像は大切です。
明日の朝はまた 2,3本運びます。
頑張ろう!老体にムチ打って・・・・・・
投稿日:2018-03-12 Mon
今年も 3月パール展の最終日きのは、たくさんのお客様が来店されて・・・・とても忙しかった。
ケーキも好評で、良かったです。
今年も皆さん、盛り上がっていました。
次回は9月下旬になりますので、今回いらっしゃれなかった方は、9月にどうぞ。
投稿日:2018-03-01 Thu
20周年感謝祭だったのですが冬季オリンピックに負けてしまいました。
やはり皆さん テレビにくぎ付けだったのでしょう。
私たちも 釘付けでしたから、仕方ない・・・かなあ~
今日から3月になり、外はものすごい風ですが、青空で、気分は晴れやか
暑いなあと思ったら、室内は23度・・・・・
でもこのままで、いくとは思えないし。
ぶなのきの店内は、春物になります。
△ PAGE UP