fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
2017年もすでに半分が過ぎてゆきました。
同じ24時間なのに、その日 その月によって 早く感じたり遅く感じたり
それだけ色々なことがあって、右往左往しているってことですね。

今は早く流れているように感じています。

明日から 7月で、今年も猛暑のようです。

昨年の8月に手術した部位にちょっとしたトラブルがあり、
現在 腹帯や骨盤ベルトを巻いている状態です。
まあ大したことではないのですが、いつかは再手術になるかもしれません。

ということで、猛暑の夏に向かい 腹帯・骨盤ベルトはちょっときついかな・・・
毎日、ワンピースを愛用してます。
ベルトの上にパンツやスカートのウェストが重なると 暑い・・・・・
春ころに、ワンピースの話をしていたのに、こんなに愛用することになるとは。。。皮肉

そこで、もう着ないかなと思っていたワンピースまで、引っ張り出し
ご試着・・・・・あ~ ダンシャリしなくてよかったと思うことしきりの今日この頃。

スポンサーサイト



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:12:15 | Trackback(0) | Comments(0)
起きたら 豪雨
一応きょうは、休業日でしたが、
まあ、月末でもあることだし午後からでもお店開けようか・・・とおもったら 
土砂降りの雨の音、やっぱりやめて家事をすることに。

お洗濯物の山、これからの暑さに向かってそういえば 麻の女性用のステテコ?どこだっけ?とか
麻のワンピースの洗濯 病院関係の書類の整理など やることは、いっぱい・・・・・
有意義な雨の一日になりました。



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 21:04:58 | Trackback(0) | Comments(0)
ストレス回避するには
病気にはストレスが一番悪いと分かってはいるのですが、
この降りかかってきたストレスをいかに回避するかというのが難しい。

ストレスがかかると、体が硬直して血液の循環が悪くなり、低体温になる
そうなると免疫が下がり、様々な悪影響が体に出てくる。
ストレスがかかると、呼吸もあさくなり、ゆったりとした気持ちも持てなくなる。

過度なストレスには良いことが無い。
一度 ストレスマネージメントを受けようかと調べたところ、1回1万円。
なんだ、お金ストレスになりそう・・・・・そこが1万円に値するかどうかもわからずだし。

ストレスが来なければ 「それでよいのだあ~」が、無理ですよね。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:26:41 | Trackback(0) | Comments(0)
小林真央さん、安らかに・・・・・
真央さん、心残りでしょうが、十分に戦いました・・・・・
今は安らかに穏やかに 天国で、見守ってくださいね。

病と闘っている者にとって、
癌という病ではなくてもたくさんの共感が得られたと思うし、励みや安らぎになってくれた方だと思います。
いままで、ありがとうございました。





伊豆高原 最近の医療 | 11:43:20 | Trackback(0) | Comments(0)
帯が届きました。
                伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーブナの木 榀布の帯

榀布の帯が届きました。
う~ん やっぱり良いね。
これで、夏帯に悩まなくてよいことになりました

今まで、母からの戴きものや、若いころ親が買ってくれた帯 
祖母や親せきのかたの帯などを締めていました。

自分で、購入した帯は、
着付け教室で、購入したさほどでもない帯 リサイクルショップで購入した帯など・・・・・・
その中でも 一番思い入れのある帯は 
銀座伊勢由で、とても気に入って購入した
「黒えんじ」という色の 蝶を膨れ織りで表現した袋帯

まだ着物初心者で、あった若い私にとって、一代決心でしたね。
一か月の給料の半分くらいの価格でしたから
で、何回締めたかというと・・・・・・2回・・・・・はあっという感じですが、
何しろ袋帯ですから、着物との格があって、なかなか着るのが難しかった。

今のように、私の着物路線がはっきりしていると、袋帯は買わず
日常に締められる帯をえらんでいたと思います。

なんでも経験と年数が必要です。
人生は長いようで、短い。
ボヤボヤしていると、見かけはなんでも知っているようで、
実は、中身がポヤヤ~ンとした、ただの 「おばはん」 になってしまっている。
なんてことに恐ろしい・・・・・・・・こっちゃ

最近は自分の中で、着物熱が沸騰していますが、気づいたことが一つ

準備万端怠りなく いつでも着られる状態になっていないと、ダメだということです。
あれを、こうして、この帯で・・・・・と妄想していても、

あっ 袖丈が合わない、裄が短くて、長じゅばんのサイズが合わない。
夏用の帯揚げが無い!とかあって 着られない・・・・
準備できていてこそ、着物ライフが実現できる。ということがわかりました。
頭の中での、妄想では現実には着られない。ということ。

そこで、先日のお休みの雨の日も、袖丈が合わない着物のために
単衣の替え袖を縫いました。これで、あの単衣の白地に紫の染の小紋が着られる・・・・・

あと紗の着物ように、絽の襦袢生地を浅草で買って替え袖を2枚作ろうとか・・・・
久々の 「針仕事」 でした。まあ 私でもこれくらいはできるのです。


伊豆高原 時々着物 | 13:07:05 | Trackback(0) | Comments(0)
寒い 暑い・・・・そして豪雨
オーガニックコットンの企画展が終わり、後片付けとか返送とかの仕事。
今回は久しぶりに入れた、オーガニックコットンのガーゼケット が好評でした。
ダブル織りのガーゼ素材の中にオーガニックコットンの綿が中にサンドされているので、
実にしっかりとしたケットになっていてしかも、肌さわりは極上。

現在常設しているゴムなしソックスよりも、さらにユルユルというかふわふわの履きくちのソックスもあって
今、必要とされている、オーガニックコットンの小物も見っけ

不思議なのは、メンズが無い!
お客様からの需要はあるのですが、メーカーさんが作らない。
人間として、男女差なく歳とともに、心臓の機能低下による足のむくみはあるはずなのに
なぜか 女性のものしか作られていません。

奥様がご自分用しか買わない?ご主人は、ご自分のことをあまり言わない?
考えてみると、オーガニックコットンの製品は、女性のものしかほとんどないのが現実かも

抗がん剤で、脱毛した方のための帽子もぶなの木では扱っていますが
お見舞いとか、ご本人とか 好評です、
普段 髪があると頭は髪に守らていますが、髪が無いと
汗、日差しなどデリケートな肌分野です。
他人からの見た目もあり、
自分はともかく、他人を驚かせてしまうと神経をお使いになられる方も多いとか

バンダナとかだと、肌がかゆくなったり
これからの季節、汗がダイレクトに流れてたりとか・・・・・悩みは多いそうです。

オーガニックコットンは、人間にも地球にも優しい素材です。




お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 10:59:31 | Trackback(0) | Comments(0)
夏着物 2 補足
夏着物を着ていて面白いことがありました。
ちょうどギャラリー室の鏡の前で、帯を直していると
宅配の方が入ってこられて、チラっと私を見て、前を向いて、またちらっと見て・・・・二度見
帰り際、再度 見られて・・・・

パンダじゃあるまいし、そんなにみられても・・・・ということがありました。



伊豆高原 時々着物 | 14:39:30 | Trackback(0) | Comments(0)
夏着物 2
                  伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーブナの木 サマーウールのキモノ1

忙しい日、ガーデニングの日を過ごし、今日は、夏着物の日
いままでの人生で、2回目の着装、サマーウールの着物
これも 母から譲り受けた着物で、裄丈(腕の長さ)だけをお直しした着物なので、
着丈が足りないため、少し短めに着ないと着られませんが、何とか着ています。

帯も母からのもの 帯締めはレースのの夏用を買いました。、
帯揚げは絽ちりめんの薄い卵色を選択

20年ぶりの着物と帯
帯は20年前、さあ~これで、東京を離れるというとき
夏大島を着て、この帯を締めて銀座の夏の着物お出かけを体験したとき以来なので、
20年ぶりの日の目ですね。

このサマーウールの着物地は張りがあり硬めなので、とっても着にくい着物です。
何度も着ていればこなれるものでしょうが、
人生2回目ではなかなか着やすくなるには時間がかかりそう
夏着物なので、着る回数もすくないですし

             伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーブナの木 サマーウールのキモノ2

下駄をはいていますが、
これも母の処から持ってきたものを、浅草の履物店で、鼻緒の調整をしてもらいました。
前回のブルーの着物からすると、裄丈をお直ししているので、腕がニョキッとでてはいません。
でも 裄丈直しでも、数千円かかるので、そうはできません。
なんとかやりくり・・・・・

夏大島は結構高額でした。ですから、この帯では格が合わなかった・・・・
若くて、そんな高い帯は買えず、でしたので、
今回購入した「しな布」の帯ならぴったりかなと、楽しみしています。
もう、手持ちの夏着物、みんなに、しな布の帯を締めてしまえという気持ち

今度 夏着物挑戦の日はいつかな~と心待ちにしています。
とりあえず、夏着物2 でした。






                  

伊豆高原 時々着物 | 13:22:30 | Trackback(0) | Comments(0)
15日は年金支給日 16日はガーデニングの日
15日は、年金支給日でした。からなのか?リピーターさんの山もり・・・・
銀行とか郵便局とか農協にでたついでに、「ぶなの木に行こう!」なんてことは、ないとは思いますが
これからは、15日は休業日にしないということを決意しました、なんてね。
そんな訳で、昨日は大忙し

今日も?と思ったら、そんな甘くはなく、やっぱり・・・・暇

ということで、ガーデニングの一日
勿論それなりのスタイルで、
コケ庭の雑草取り、水仙ののたうっている葉を刈り取り 石垣の間の草取り
などで、一日が終わりました。

明日は彼が一日暇そうなので、夏着物できるか?
着るとしたら、サマーウールの白い着物、帯がねぇ、6月半ばをすぎたので、
やはり夏帯でしょうか?しかし、先日の帯はまだ届いていないので
数少ない夏帯を探さねば・・・・

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 21:53:29 | Trackback(0) | Comments(0)
夏着物
               伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーブナの木 夏着物1
夏着物 母のところの茶箱かに入っていた着物の1枚。
カビのニオイがかなりきつかったので、丸洗いに出しました例の1枚です。
多分母の姉妹のものだと思いますから、60年から70年前のものでしょう。
裄丈も短いし 私には着丈も短いので、なんとかごまかしながらの夏着物

半襟は絽に変えました 帯揚げも絽の明るいグリーン 帯飾りは越前の竹の彫り物
帯どめは、ガラス作家さんのチョーカーのグリーン
帯締めは短くなって締められなくなったものを使用
帯は母のもので、素描きの帯 白い帯地に手描きで、描かれたものらしい。
母の帯の中では珍しく長めで、楽勝に締められました。

>夏着物3
レースの筒袖の丈がまだ少し長いようです。もう少し詰めないと袖口からでてしまう。

まあ これで、一応着ました、夏着物!






伊豆高原 時々着物 | 14:40:09 | Trackback(0) | Comments(0)
お客様からビワをいただく、ご馳走様
暑い日に来店されたお料理好きのリピーターさんに
自家製のビワのサワードリンクをお出ししたところ、好評!
つくり方を聞かれたので、サワードリンク談義になり、ビワの話もでて、
あくる日、伊東の農協で安かったからとビワの差し入れ・・・・感謝

きょうは、そこで、梅のサワードリンクと ビワのサワードリンク作りをしました。
これで、今年の夏は越せそうです。

熱中症にはサワードリンク!

お酢に漬けつけると 果物のビタミンCはそのまま保護されて、時間がたっても
人間の体に摂取できるとのことです。

つくり方
果物・・・・・ビワ・ブドウ・梅・レモン・ブルーベリー・キィウィー・香りのよいもの500グラム水気を拭く
グラニュー糖 500グラム
リンゴ酢   500CC

これを保存瓶に入れて、流し台のしたに置き、砂糖が解けるまで、時々かき混ぜる。
保存瓶は焼酎で、消毒するのがベスト
2~3週間たったころが飲み頃
リンゴ酢の瓶は、洗わずとっておいて、これにできたサワードリンクを入れる。


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:28:54 | Trackback(0) | Comments(0)
信条に反しても、の購入の帯
先日 東京へ仕事がらみで行った仕入れ先でのこと
いつもは、あまり立ち入らない 呉服関係の売り場
その時は、夏用の絽の半襟を購入する目的で、ちょこっとお邪魔しました。

昨年の夏用の反物がセールになって積まれていました。
ふ~ン どれどれ夏用って何があるのか 講学のため見てみると

以前から1枚はほしいなと思っていた、「小千谷縮」の麻の反物が安い!
結構 真剣に吟味・・・・・しかも 私に一番似合うベージュが・・・・・・
もう 半分気持ちは揺らいでいる。
でもそこで、ふと 目を転じる・・・と

夏用の帯?よくよく見ると、なんと 「シナ布」の帯・・・・・・セールの札とともに
おいでおいでと私を呼んでいる。
以前、ぶなの木の企画展で、「シナ織」の企画をしたとき
帯をはじめ、帽子 日傘 草履 バッグなど展示販売しました。
その時の帯はたしか、模様が入っていない織地の帯で、10万円以上だった
勿論 買えず、日傘も10万円だった、もちろん 買えず・・・あたりまえか。
う~ん ここはいったん冷静にならねば、と思い

店内のベンチに座り、果たして今の私に必要なのは、着物地の反物か、夏ようの帯か・・・
何しろ、昨今の夏の暑さ・・・で、キモノ 着る?
いやいや それはさておき、キモノ? 帯?

夏の単衣や、盛夏の薄物を思い浮かべてみると
着物は、夏大島 サマーウールの普段着、夏塩沢、駒緞子の単衣、麻と絹の織のもの
本塩沢の単衣 絽の小紋などなど・・・・

夏の帯が少ない、いつも悩む。

やはり、「帯でしょう。」 と自分に納得させている自分・・・・・
彼に電話して、一応、 「あの~ 帯を買おうと思うのですが。」と言う

彼 「えっ本当に買うの?」と、そうですよね。確かに。
でも病院通いも頑張ったし、とりあえず 生きてるし・・・・・
今を楽しく生きるときめたのじゃ~ 買う!

母からのキモノ 母がもっていた着物など手持ちのキモノや
いただきものを駆使してキモノライフを楽しむ という私の信条に反して、今回は購入を決意した顛末でした。

ふふふふふ・・・・・・でもうれしい、ヤッター!

伊豆高原 時々着物 | 14:14:34 | Trackback(0) | Comments(0)
帯 買ってしまった・・・・
後日 改めて・・・・

昨日は東京へ出ておりました。

いや~ 目の毒 でした、あれは。。。

伊豆高原 時々着物 | 11:04:50 | Trackback(0) | Comments(0)
案外・・・・と
昔、ピアノを習っていましたが、親の見栄で仕方なく・・・・・
私としては体を動かすほうがすきでしたから

母親が歌を歌っている姿もあまり記憶には無く
音楽に縁遠い人生だったかなあ~

ところが 最近どうも私は弦楽器の音色が好きらしいときが付きました。
辻さんのピアノ曲 とかそれなりに感動しますが、

デビット・ギャレットのバイオリン、ヨー・ヨー・マのチェロとかを聞いたときのほうが
心に響くというか、脳のひだにしみてくるというか・・・・・
子供のころ、そういう弦楽器にであうことがなかったのかもしれません、

今はデビットギャレットをよく聞いています。超絶技巧の天才バイオリニストです。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:15:52 | Trackback(0) | Comments(0)
オーガニックコットンの企画展 日程の変更
企画展の日程の変更があります。
どうしても、間に合わないことがわかり 6月11日から19日(月)に変更になりました。
今日、大慌てでDMの入稿 これからポスターも作らなければ・・・・・・

5月末にイベントがあり 結構ぎりぎりだったかな~

買い物もできていなくて、
昨日の朝 は、グリーンスムージーの小松菜・玉ねぎもなくて、
ベランダのパセリを代用したりしていました。
生活をたてなおさなくては・・・・・



企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:14:32 | Trackback(0) | Comments(0)
洗いのキモノが出来上がり・・・
2枚を受け取りに行き、1枚の単衣のキモノをどうするか これも茶箱組です。
シミもあり、果たしてきることができるのか?と思ってしばらくそのままにしてあったのですが、
この際、着物を受け取りに行くときプロの意見を聞き、相談。
その結果 ほどきと「洗い張り」をしてもらうことに
母の若いころのものか、姉妹のものか不明、
柄がアンティークっぽい大きな蝶の繰り返でしの柄で、いかにも単衣っぽい

目利きの方に見てもらい、お金をかけてまで、するものかどうか・・・・
見ていただくと やはり 昔のもので、手織りの紬のキモノでした。
柄ゆきがいかにも、単衣らしく、軽い生地だったので、ひとまず洗い張りをしてもらい
その後、考える・・・・ということにしました。
シミがとれるかどうかにもかかっていますし

洗いができて戻ってきた着物は、袖丈と裄が短いので、
自分の夏用の長じゅばんではサイズが合いません。しかしながら、「お直し」すると
ウン万円かかるので、筒袖レースの半襦袢を購入してそれで、間に合わせることにしました。
プロの方は絹の絽のきものは、なるべくなら、お袖の振りがあるほうが望ましいという意見で、

それではということで、洗える絹の絽の布地を買い、袖だけ見せかけ袖をつくることにしました。
でも作るまで、このレース袖で行こう!
だって、誰に迷惑をかけるわけでもなく、自分が納得できれば問題なしだし・・・・・
など、夏キモノを頭の中で、あれこれと妄想する私です。

夏にキモノを着る人って、時々銀座でお見受けしますが、カッコイイ!
夏だからこそかなあ~

伊豆高原 時々着物 | 13:52:06 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。