fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
このところの庭仕事
まず、濁って見えなかった メダカの鉢を丸洗い、
メダカが4匹、生き残っていました、元気で、

スーパーで、スペード型の葉をしたワイヤープランツをみつけたので、
平な大き目の鉢に、寄せ植え
スペードワイヤープランツ、星班つわぶきのミニ モナリザというカズラと・・・・

暗褐色のフューケラを株分けして2個の鉢に植え替え

母が好きだった、ガーベラの黄色を買って、鉢植えにつくり
今、まさに、咲いている山アジサイの根本に新しい土を足して、水やり
ブナノキの根本のクリスマスローズの鉢と入れ替え、初夏ですね。
ぶなの木の根元のコケ庭?の草取り、これが案外と大変、
チョコレートコスモスがなんと生きていたので、肥料を施して、ヤレヤレ
裏庭にあったほったらかしの 「風知草」の鉢を2個、表庭に置き陽を充てる
これで、全面に陽が当たり、きれいな姿になるでしょう。

ぶなのきの階段に置いてある鉢には
真上にある柿の花が落下 山のように鉢の内部に降り注ぐ
山と積もっていたので、掃除
同じところにある常緑樹の葉が、いま 落葉していてこれも掃除
常緑樹は落葉しない様にみえて、これが曲者、春に山のように散る!

これを掃除して、捨てるときは彼に手伝ってもらいながら完了。
は~あ お疲れさん でした。
ガーデニングができるほど、体力は回復してきました。


スポンサーサイト



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:00:33 | Trackback(0) | Comments(0)
素材という重要キーワード
仕事の関係で、銀座のレストランの入っているビルの開店時間前の入り口に居ました。
そこに、女子会のランチの待ち合わせの女性たちが、続々と集まってきていました。

すかさず観察・・・・・・
でもなんか変、何が? 何だろう
今年の流行なのでしょう、ロングの綿のスカート、ロングのビッグパンツ姿の奥様方
そう伊豆高原ではごく普通の以前からのスタイルなのですが・・・・
何なんでしょう、この違和感は。

う~ン、だらしなく見えるというか、野暮ったく見えるというか、おしゃれには見えない普段着?
そうだ、素材なんだと思いました。
綿素材はピンキリです。綿でも手織りもあれば手染めの布 刺繍した布、
コットン素材の高級レース、
綿と麻糸の混合織、とかいろいろ、しかし綿素材というと普段着のイメージがあるので、
市販されている布はあんがいと安価なものが多い
それを使用した衣類はやはり、「綿」というカジュアルな服の枠からは出られない。
そうなると、ただのカジュアルな綿素材の普段着となってしまう。

それは、ナチュラルというよりは、素朴な?服。
ああいう、ナチュラル感があるものこそ、上等な素材が生きるのだなと
彼女たちのスタイルを見て、実感しました。

シンプルなものほど、真の姿が透けて見える。
気を付けなければと思った瞬間でした。



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 20:36:46 | Trackback(0) | Comments(0)
今年の 「カリカリ梅」の漬け込み
先日 志木へ行く途中 神奈川県のサービスエリアで、青梅を見つけました。
1袋 ¥800を2個 2キログラム
昨年は少し熟していた梅の実を使ったので、希望していたカリカリ梅にはならず
普通の梅漬けになってしまったので、今年こそは・・・・・

このカリカリ梅は、よく小梅の漬物になっていますが
大きな普通の梅で、長野ではよく見かけます。
このカリカリ梅は我が家では、カリカリ梅チャーハン専用の梅です。
このチャーハンを食べたいためだけに漬けています。
以前は長野の友人が毎年送ってくれていたのですが、亡くなり
作り方を聞いておくんだった と後悔しました。
仕方なく、昨年からチャレンジしています。
今年は金属製の種だし器を購入しました。が、昔からある木製にすればよかったなと少し後悔
この金属製のは、梅の実が無駄になる部分が多いような気がします。
やはり、昔から農家の方が使っているもの方がシンプルで、良かったかも・・・・・

食べ物とのつながりで、亡くなった友人を思い出します。
早くに亡くなった、私のスキーのボーイフレンドは、伊豆高原に来るたびに
「お店が忙しくなかったら・・・・・」と遠慮がちに

砂ぎもニンニクから揚げ 鶏手羽先の韓国煮込み カリカリ梅ご飯を希望していました。
これを作るたびに、主人と彼のことを思い出して、「早すぎたよね・・・・」とポツリ

でも きっとあちらに行ったら、うちのミルクと一緒に出迎えてくれるよね。と
ボロボロとふたりで涙を流し、
歳のせいか 涙もろくなったねと言い合っています。

さあ~今年こそはカリカリ梅 上手にできますように!

今日も暑かったので、リピーターさんにお出した 「サワードリンク」
とても評判がよく、作り方を聞かれました。
そうそう 今年も作らねば、ビワが最もおいしい、それから巨峰、レモン、ニユーサマーオレンジなどなど
案外と、いちごは美味しくなかった。断然 ビワがおすすめです。
お店に売っているものでなくても、庭に勝手 に成っているあれで、十分です。
今年も誰か、ビワの枝つきをくれないかしら・・・・・・期待しよう。

結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 17:54:16 | Trackback(0) | Comments(0)
休養日のはずが・・・・・・
1泊出張で、木曜日の夜帰ってきましたが、
さすがに疲れていましたので、金曜日のきょうは、彼に申告し、休養日にしてもらいました。
しかし リピーターさんが来店されるたびに階下に呼ばれて
まったく 休養日?では無くなってしまいました。

お掃除 洗濯などの予定も・・・・・・・

でも、やっぱりお客様の来店は いいですね。
志木でも、顔なじみのお客様とお話できて楽しかったです。



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 23:32:22 | Trackback(0) | Comments(0)
いよいよ、志木での出張販売
彼は帰ってお店をいたします。
私は1泊出張で、埼玉の志木という町の、「スペース エム」さんで、お仕事です。
暑いようですね、何を着ていきましょう。

毎年、春が短くなって夏が長い・・・・・・
今年は強撚糸の綿100%のインナーを着る機会がなく、
昨日 今日と腕出しタンクトップをお店の中で、着ていました。
冷房をつけなければ、快適、夕方になって少し涼しさを感じましたが、
快適な気温でした。

今年は、ロング丈のビッグパンツタイプを着ています。
明日も軽い麻織物のビッグパンツ、インドの手刺繍の白い薄手のブラウス 丈短め
それに七分袖で、袖部分がレースのきなりの麻のジャケット
帰りの寒さを考えて、夏用のストールをバッグに忍ばせれば完璧?かな
木曜日には帰ってくる予定、少しつかれるかもしれませんから、
金曜日は休養日にしたいです。

では行ってきます。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 21:10:25 | Trackback(0) | Comments(0)
今週は、1泊出張・・・・あり
いつもは、二泊三日の出張ですが、今回は体調も考慮して 1泊にしました。
ホテルも、近場にして体の負担を軽減させ、出張です。

今日も出張先への搬出の準備に追われています。
なかなか毎年 思うように準備完了とはいかず
後悔の日々。

まあ こんなもんでしょう。
このイベントが終われば、しばらくは休養できます。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:26:31 | Trackback(0) | Comments(0)
着物の洗い・・・・単衣
きょうは、午前中にキモノを2枚 洗いにもっていきました。

昨年、実家を整理したときに 2Fの押し入れの中から大量のキモノが出てきました。
これは私の記憶には無いものですので、きっと 母が親戚からもってきたものだと思います。
何しろ9人姉弟で、しかも、北海道の材木商だった母の実家は。お金持ちだったのではと思います。
着道楽の娘たちという塩梅でしょう。

やはり母の年齢ですと、キモノをゴミとして捨てるということができなかったのではと思います。
しかしながら、私が着れるかというと、キモノの好みやサイズなどもあり難しい。

昨年の10月からゴミ袋に入れてきっちり縛ってそのまま保管。
何十年もの長きにわたり、茶箱に入っていた着物と帯はカビのニオイが強烈!
つまり、何かの手当をしないと勿論 きることはできません。
かと言ってお金をかけてまで、手当して着るかというと 疑問。

そこで、とりあえず、サイズ的になんとかなる、まあまあ好み、素材がいいものを選び
これからの季節を考えて、
単衣のキモノ、1枚は「絽」という盛夏用と1枚は絹と麻が入っている単衣用を
「生洗い」に出して、今夏着ることにしました。
そうすればサイズ直しは無し! 洗いの費用だけで、何とかなるかな~

彼は本当に着るのか?という目でみていますが、
母の処から 下駄や草履ももってきたので、 「着るわよ~」
来年の夏 生きているかどうかもわからないもの、
体力のあるうちにやりたいことは、やっておく・・・・のだ

ということです。  ガンバル

伊豆高原 時々着物 | 14:05:11 | Trackback(0) | Comments(0)
16日と17日は休養日
きょうは、お休みなので、ゆっくりしようとおもってはいたのですが、
結局、あわただしく電話したり、注文したり・・・・・で、はや11時になってしまっています。
せめて ランチはゆっくりたべたいな~

きょうと明日は温泉三昧にしようと思っています!
はあ~ 休憩・・・・・・・・

未分類 | 11:08:59 | Trackback(0) | Comments(0)
ぶなの木のお客様は・・・・・
お客様が来ない・・・・・とブツブツいっていましたが、

13日は神奈川県のご夫婦
14日は地元の方、あきる野市の方、などなど
きょうは、小室山の別荘の方
など リピーターさんが連日 少しづつ来店。

なんだ、くるじゃん。

そうしたら、言われてしまいました。
このところ、何度も来ているのに、休みなんだから・・・・

あっ そうなんだ。
お客様は、あ~来ても休み、と言い私たちは  あ~ お店開けていても来ない・・・・・
どうもタイミングが合わなかっただけだったらしい。

やっぱりお店は続けよう。
なんと、単純な私たち、 呆れる。

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:59:55 | Trackback(0) | Comments(0)
ただいま~
おはようございます。
帰ってきましたのご報告。
一昨日 と昨日 休養していました。
昨日はスゴイ雨でしたね。

いない間の様子を聞いてみると、かなり暇だったようで・・・・・・・

最近の不景気などを考えると、このままでいいのかなと、
ついつい考えてしまう今日この頃

う~ん でも今体調がいまいちなので、気分が下がっているからから
こういうことは、元気な時にかんがえるほうが得策か・・・・・・ととりあえず寝ます。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 07:37:01 | Trackback(0) | Comments(0)
母の命日でした。
91歳を超えて、95歳くらいまでは、元気で行けそうかなと思っていましたが、
風邪をひいたのが原因で、肺炎を起こし、あっけないほど早くあちらの世界へ行ってしまいました。
あれから2年、空き家だった家の始末も終わり

私には親と呼べる人たちがいなくなってしまいました。
兄は更地となった実家へ行ったそうです、私に写真を見せようとしましたが
私は拒否・・・・・・だって、その現実を見なければ、私の心の中には、いつまでも
あの家と母が大事にしていた庭が厳然として存在しているのですから
そして、いつでもおもいだすことができます。

男兄弟とやはり考えが違うのかな・・・・

決して母とはうまくやっていけなかった親子でしたが、
それでも、産んで育ててくれました。

娘として、やれることはやれたかなとおもいます。
お母さん そちらに行ったらゆっくり話しましょうね。
私はあなたにとって、どんな娘だったのでしょう。

5月7日は、母も命日 でした。

明日から5日間ほど、留守します。
彼がお店を一人で、やりますので、企画展中でもありますので是非ご来店くださいね。
元気で戻ってきます。



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:55:09 | Trackback(0) | Comments(0)
5月2日は東京へ
5月2日は東京へ行きました。
朝と帰りは気温が下がり肌寒く、昼間は暑い・・・・・
築地 浅草 馬喰町 恵比寿 品川 熱海

帰りは彼が迎えに熱海まで、来てくれたので、たすかりました。
どこもかしこも 人だらけ 案の定 新幹線も人の山
こんな連休の中日は東京へは行きたくはないわけで・・・・
しかし、月末の埼玉の志木での企画展の準備やらもあるし

今年のGWは、結局 3日は休みましたが、あとは営業することに
やっぱり長期のお休みにはまだ勇気がいります。、
4日の今日はリピーターさんがきてくれたので、売り上げは上がり
営業の成果はあったわけです、こうなると、やっぱり休めないし・・・・・
思い悩むお年頃・・・・・・・




仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:20:15 | Trackback(0) | Comments(0)
オガタマの樹の花がとても良い香り
初夏になると、オガタマの樹にたくさんの花が咲き、とても良い香りがします。
ちょうど、いま満開。

こちらに来て、このオガタマの苗をいただき、何も考えずに植えていたところ
数年たち、どこからともなく良い香りが漂ってきます。
満開に咲いたオガタマの花でした。

それからというもの、園芸屋さんとか通販で、オガタマの樹を探し、何本か植えました。
大きな花をつける、アルスピック 赤茶色の花をつけるチョコレートオガタマ
あと日本原産のタカラネオガタマの樹を2本全部で4本植えました。
それがここにきて 大きく育ちそれぞれに花をつけてくれるようになり、
家の色々な方向にある窓から香りが風に乗って入っています。
とても幸せな、季節です。

きょうは、小枝を戴き、パソコンの近くに活けて香りを楽しんでいます。
そうだ、今夜はお風呂に活けてみよう。
オガタマの香りの中で、入浴・・・・・・・
今夜は「クリミナルマインド」の海外ドラマがあるので、
その前に時間を十分にとって、癒しタイム

夕食は玄米ご飯にお味噌汁 ブロッコリーとカブのオーブン焼きにアマニオイルとニンニク醤油をかけ
鮭の焼いたのと、納豆 とグリーンスムージー

私は動物性乳酸菌はあまり摂りません。
その代わり、日本古来からある、植物性乳酸菌の食品をとりますので、
ヨーグルトと牛乳はほとんど食べない。チーズは食べますが、ヨーグルトは食べませんねぇ
でも、便秘したことがなく、快調です。
植物性乳酸菌として、ぬか漬け、三五八漬け、味噌汁 甘酒 塩麹 キムチ 粕漬 味噌漬けの魚など
特に味噌汁は三度の食事で、三回飲みたいと思うほど。

なんだか、ヨーグルトは私のDNAには無い食品と体が言っていて
どうしても、日本古来になってしまう。
漬物大好き、味噌汁大好き、でも塩分で、高血圧でもないし。
私には合っていると思います、

なので、味噌汁は前夜のうちに、出しこぶと煮干しをお鍋に入れて、朝 火をつけるという毎日
味噌は自分の生まれ故郷に近い東北や北海道の味噌に、日本の真ん中あたりの味噌を合わせる、
季節と温度に合わせて、適当に組み合わせる。.

やっぱり、自分で出しを摂った味噌汁は断然おいしい。
出し入り味噌など、論外です。

皆さんも外国ものにこだわらず、日本のものに、目をむけてはどうでしょう。
永く続いた日本の人々の歴史の中で、ヨーグルトがないから便秘だなんてきいたことがありません。
ブルガリアや、ヨーロッパの人には、そのDNAがあるとおもいますが、
あなたにはある?バリバリの日本人で、・・・・・・・



 





ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:40:30 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。