投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2017-04-28 Fri
ゴールデンウィークを控えて、その前の週は 「劇暇」 な日々かと言って、ぶなの木は連休も暇なんですけれど・・・・
昨夜 裾上げしたロングのワイドパンツをお店の姿見で、チェック
そうしていたら、上には何を着る?ということになり、
暇だったので、二階の自宅から麻のインナーやジャケットなどをもってきて
あれやこれやと着てみる。
そう、女性のよくやる夜中のファッションショーを暇な店内で、やってみました。
お尻の隠れる丈というのを、お客様はよく言います。
お腹やヒップ周りの、問題のあるところを隠すためには、これが必要
しかし、パンツラインではなくスカートならば、この丈は逆に、ボテっとしてしまうので、
ウェストラインの短めが必要になる。
そんなこんなで、服はドンドン多くなる。
身頃の丈、襟あり 襟なし 袖あり 袖なし おまけにカラーバリエーション
はあ~ 考えたらきりがないです、ホント
でもそこが 楽しいのかな
おしゃれするということは、
心身共に健康で、お金の心配もなく、生活を楽しんでいられるからこそかな
私はもともと体育会系で、おしゃれには無縁の生活
スキー中心の生活に、オフロードバイク テニス 軽登山などなど・・・で、
しかも歯科衛生士を20年以上もしていて、通勤以外は白衣でしたから
洋服を買うお金は必要なく、新しいスキーや宿代にお金を使っていました。
スキーはワンシーズン100日以上滑っていましたから、
ワンシーズンに2本は乗りつぶすという生活、
ただ スキーウェアはオーダーしたりしていました。(贅沢者でした。)
8歳離れた姉がいるのですが、この姉は服好きで、
よく、一人鏡の前で、笑った顔をしたり、色々な顔をして、自分の姿を映して研究していました。
子供心に、何やっているんだろうと思いながらみていましたが、
この研究の蓄積が、おしゃれさんになってゆく大事な訓練だったと思います。
姉は70歳を過ぎた今でも、やっぱりおしゃれです。
スポンサーサイト
投稿日:2017-04-26 Wed
3日目から、とうとう4日間のガーデニングになりました。昨年の8月に入院・手術してから、手つかずの庭ですから、
やることは有り余るほど・・・・・・
きょうは、アブチロンの剪定と根もとに腐葉土をかけてやり、水やり
クリスマスローズの鉢上げと花茎の剪定、種の確認
手つかずだった裏庭・・・・・・ヤマアジサイが立ち枯れしている。
まずは、山のように降り積もった落ち葉の撤去 その下の草取り・・・のあと
はびこったホトトギスの根っこを掘り起こし、空いたスペースに鉢も割れんばかりの君子ランを
鉢から引っ張り出す大仕事、根がパンパン。
これを引っ張り出し地植えにするべく、穴掘り、大きな岩をものともせずに穴掘り・・・二株
本当は、もう一鉢もしたかったけれど、体力と気力の限界の日没寸前
この君子ランは私が小学生の時 父の転勤で住んでいた
浜松時代の君子ラン。株分けした鉢を結婚するときに母から分けてもらったもの
その母もいなくなってしまいましたが、花は生き続けている・・・・
以前、植物は動けない代わりに、長い命を神様が与えたものだと読んだことがありました。
確かに そうです。
さすがに明日はガーデニングはお休みします。
店頭販売に精進。
ガーデニングで、まだ気になっているところは、
1、君子ランの地植えが2鉢?
2、鉢植えのヤマアジサイの植え替え
3、クリスマスローズの地植えロードを伸ばす。鉢上げ
4、エニシダの剪定
というところです。
生前、母が庭はいつまでたっても終わらないとよく言っていました。
ガーデニングはあまり興味がないのですが、
こうしてヘロヘロになりながらもやっているのですから、案外好きなのかしら?
でも、まめではないし・・・・・・・
とにかく、明日は、ガーデニングはお休みします。
投稿日:2017-04-24 Mon
ガーデニングも二日になると、やっぱり体力がないことが露呈します。室内に活けていたクリスマスローズの種がパラパラと落ちていましたので
来年の発芽を期待して、庭先に撒いてみました
今年発芽したクリスマスローズの苗を数個鉢上げして、来年に期待します。
今、咲いている花は、玄関先の エニシダが良い香りを放って満開
アブチロンの赤い花がユラユラと揺れて・・・・
チューリップと水仙が終わって、花柄積みをして
アブチロンの枯れた枝を払い、宿根カザニアの株の更新
小エビ草をばっさりと切り詰め、ハツユキカズラをまあるくこんもりと立体に刈込み
その時、バランスを崩して、岩のうえから落下しそうになり、あぶない あぶない
ここからおちたら1メートル50はあるので、要注意
アヤメ科の イチハツのつぼみを見つけたら、ヒメシャガが咲いていて
うるさく啼いている鶯の声も重なり、春です。
私の好きな、 オガタマの木にもつぼみがいっぱいついて、咲きそう・・・・
これが良い香りなのです。
久々のガーデニングで、十分につかれましたが、表の庭はだいぶこぎれいになりました。
明日 三連チャンができるほど元気だったら、もう少しやりたいなあと思っています。
どうなりますことやら めっきり体力がない・・・・・
投稿日:2017-04-22 Sat
残業代はでませんが、今日も残業・・・・・少し厚めの春物とか 残っていた冬ものとか整理してしていました。
午前中リピーターさんのみの来店だったので、お茶しながらお話して
インドの手刺繍のコットンのブラウスの説明をしたり、
新しいタイプのコットンパール モダンな藤の籠をお出ししたり、動き回っていました。
きょうは、少し肌寒いですね。いつになったらはっきりとした天気になるのでしょうか
今夜は温泉に行ってきます。
伊豆大川の温泉、少し塩分がありトロったとした肌さわりで、ここの温泉はいい温泉です。
それをかけ流しで入るのは、最高。
きょうは良く働きました。
明日はまた、10時開店です。
投稿日:2017-04-20 Thu
昨日の続きで、企画展の片付けをしてあとは、自宅で、毛皮の襟まきを水洗いして洗濯、春・夏ものをだしてしわ取りなど・・・
その折、出てきた麻のコート、しかも2枚も
えーっとこんなものあったっけ?
そうだ、昨年の8月には2週間入院していてほとんど夏はなかったのでした。
当然着る機会もなく、夏は過ぎゆき、あっという間に秋になりそのあと超ドタバタ
しかし、ベッドの上に積み上げた、
麻のブラウス、ベスト コート パンツ スカート ワンピース は、みんなどことなく似ていて
もちろんそれぞれ、素敵なのですが、他人が見ると同じようにみえるかも・・・
昨年の秋 母が残したものを整理するという立場になり 二階屋の一軒家
全ての部屋にあるタンスというタンス
どこのタンスの引き出しにも衣類がぎっしり
しかも、どれも似ている・・・・・
兄が、「一体いくら使ったんだろう・・・・・」とつぶやいた
あ~ これって私の未来かも、と少しだけ反省してみた私です。
洋服を販売している身としては、ちょっと言い訳もしてみたいのですが、だめですかねぇ
皆さん、服をどうやって処分すると残すに分けているのでしょう。
投稿日:2017-04-19 Wed
今日は、お店はお休みでしたが、企画展の後始末のためお店を開けながらお仕事をしていました。
風が強く来店者はいないだろうな・・・・・とおもいつつ
春夏ものを試着しながら、返却 買い取り、自分で着るものと・・・
ロングのビッグパンツを試着したところ、案外といい感じ
ふっ ふっ ふっ これはいいかも~
裾が広くて長さもあるので、トイレ対策が必要
最近 袖の長さを落ちないようにするための腕バンド?のようなわっか 足用が出ています。
これがロングパンツには必需品。
これさえあれば、ロングパンツで東京へも楽勝で行けます。
あの暑い季節に
麻のロングパンツの裾をなびかせて、レースの入った短めのブラウス
肩にかける麻の透けるようなストール、つばの広い畳める麻の帽子
大きな藤の籠を持って、都会の雑踏を颯爽と歩く・・・・・・想像する。
伊豆高原での洋服のスタイルをあまり外したくはない。
しかし、仕事となると無理な時も・・・・・
こちらにいると、お店から出ることもなく、必然的に
お店接客スタイルと 東京へ行くスタイル の二選択しかないのが悲しい
女子会 美術館巡り お稽古事 図書館何もないのだから・・・・・・
何かいいことないかな~私がと言うと
彼が、「何かいいことか・・・・・・」 と考え込むような様子になる。
なに、何も考えてなんかいない・・・のに。
37年も一緒にいると、餅つきの合いの手のような感じかなあ~
それにしても、ブログを書いている私の周りを、蚊がフラフラと飛んでいる。
あ~そんな季節になりました。
投稿日:2017-04-17 Mon
と、昨日 結構な長さのブログを書いて、さあ~ アップとクリックしたところ、
つながっていません。と表示されて、確認すると
なんと・・・・・なんと・・・・・ブログが消えていました。
再度 書き込む気にもなれず、 すごすごとパソコンをパタンと閉じました。
このパソコンになってこんな目に何回もあっています。
ブログの空き日数があるときは、これなんです~
あ~ ガックリ・・・・・・言葉も出ません。
あのブログを私にかえして・・・・・
投稿日:2017-04-10 Mon
本日のお客様の情報によりますと 伊豆高原桜のトンネルは満開だそうです。明日は冷え込むようですので、まだしばらくは大丈夫そう
ここしばらくの雨のせいで、ぶなの木の庭に咲いている水仙はみんな濡れて下を向いています。
黄色のペチコート水仙はどんどん咲き続け、真っ白な水仙はしたを向き
クリスマスローズは元気、だいぶ生け花として部屋に飾りました。
春の庭には黄色の花と真新しい緑色の葉が美しい・・・・・・
なんだか力強い生命力を感じます。
ぶなのきの玄関に咲いている「エニシダ」がそんな感じの花です。
香りもあり、華やかな黄色とさわやかな緑いろの葉
裏庭の富士桜はそろそろ終わりですね。桜としては、小さな花が可憐
知らないうちに君子ランも咲いていて、シェードガーデンに鮮やかなオレンジの花が咲いていました。
庭を見る暇もないこの半年でしたが、やっと終わりが見えてきました。
ここにきて、リピーターさんも多く来店してくださり、昨年の秋とは雲泥の違い・・・・
最近の新商品として、オーガニックコットンのつば広の帽子が人気ですが、
もう少しすると、リネンの素材のカラフルな帽子も入荷します。
藤の籠の昨年とは違うデザインのバッグが入荷予定
コットンパールのイヤリングタイプも発注しましたし、
なんとなく、「始動」という感じで、やる気が出てきました。
服としては、個人てきには、ワンピースとジャンパースカートが気になるこの頃
体を締め付ける感じではないものが気になります。
でもこの2タイプ、大人デザインのものが少なく、なかなか見当たりません。
でもこの夏用に、いくつかのデザインを見つけました。
真夏ようにも素敵なものを見つけ、5月の入荷を楽しみにしています。
「大人ワンピース」 これです。この夏のキーワード!
投稿日:2017-04-09 Sun
ちょっとありましたが、無事帰ってきました。東京はさくら満開 「?」変ですよね、どう考えても
車で、伊豆に向かって走ってくると、遠藤の桜の木もちらほら咲いてる木もあれば
熱海あたりは、葉桜 満開の木もあったりして不思議な光景です。
伊豆高原はまだまだ、満開まではいきません、4月の9日で・・・・・・
伊豆高原桜祭りは、いったいどうなっったのでしょう。
あまりそういうイベントに、ぶなの木は関係ないので気にしたこともなかったのですが、
さくらのまったく咲かない「桜祭り」はさすがに、困ったのではと心配しました。
今現在でも、咲いてる~とは言い難い状況で、
さくらが咲いて、静かな伊豆高原はそれはそれで、個人的には、とても心地よい環境ではありますが、
観光地として生計を立てている方には、つらい状況だと思います。
いつでも どこでもどんな時でも、普通がいいかなと思います。
投稿日:2017-04-02 Sun
4月1日から 企画展なのに。今日DMをだすことができました。やれやれです。
でも、さすがに恒例となった 「麻とコットン・・・・・」なので、
いつもおいでになるお客さまが来店される。
永く行うことが大事です。
お客様のお言葉からすると、安くて、日常的にきるものは、ユニクロなどで、買うことができるけれど
上質な素材やあまり見たこともないデザインの服を売っているお店が無くなった。
それは、高額のものが売れなくなったので、路線変更とか、
高齢になったので、お店自体をやめてしまったとか‥‥ですね。
私たちも、こんなに景気が悪くなると、どうしようと思うことがあります。
しばらくブログお休みします。
再開は土曜日になるでしょうか。
△ PAGE UP