fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
5月30日 ゴミの日
2016年も6月が目前になりました。

きょうは、雨降り 風が結構強く吹いています。
昨日の夏日と違い、寒く感じられて長袖を着ています。

静かです、くるのは、宅急便のお兄さんのみ・・・・・・
でもうちだけではなさそう、お隣のお店も4時で閉めていました。
まあ こんな日もあります。ということで、
また 明日。



スポンサーサイト



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:25:50 | Trackback(0) | Comments(0)
ただいまあ~
昨夜、志木から帰ってきました。

埼玉のお客様ともお会いして、エヘヘヘ 楽しい時間が過ごせました。
ぶなの木さん、この間伊豆にお邪魔しましたよ~
そうでした、ありがとうございました。

ミカンちゃんのママ、オープン時間の11時から3時間は話ましたよね。
伊豆高原のお店では、こんなになかなか長くはお話できませんが、なんだか
お店の人というよりは、埼玉に仕事できたから、友人が訪ねてきて話し込んだ?みたいな感じでした。

お友達お客様的なかたが多いぶなの木です。
こんな景気の悪い時代にそれでも、頑張れるのはこのせいかも・・・・・
いつも、何時 辞めよう、いつ辞めようとおもいつつ、辞めたらこのお客さまたちに会えなくなる
というのが、辛いことかもしれません。

金曜日の東京駅
新幹線乗り場は人の山 
まあ 金曜日はそれでなくても混みあいますが、それでも尋常ではない人の数
改札の駅員さんが何やら 必死で叫んでいる
「羽田空港・・・・・」
叫んでいるので、ハイテンション過ぎて、何を言っているのかわからず
何かあったのは確か

みどりの窓口には、人がとぐろを巻いている
自動販売機は、そこそこ人
こだまがあと20分にある。3人並んでいるけど・・・・行けるか

自販機の前に立つと、あれっ 「JR東海」 ガガ~ン
私はビューカードで購入するつもりなので、JR東日本の券売機でないと・・・・どうしょう。
一瞬 列から離れようとしましたが、離れたら、もうこのこだまには乗れない
あっ そうだ
あ、違うカードにしよう、えっ でもいつも使っていないから暗証番号が・・・・・・

ああ~もうダメダ こだまに乗れない!その時、隣の方が「チャリーン」と現金で購入されていた
そっか、現金で買えば良いのだ。
パニクッていると、こんな簡単なことが頭に浮かばない・・・・情けない。

それでも、なんとか居酒屋化している新幹線の車内で弁護士あての手紙の下書きをしながら帰ってきました。
また、トラブル世界にお帰り・・・・・・です。
 


仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:17:03 | Trackback(0) | Comments(0)
八重のどくだみ
              伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 八重のどくだみ

きょうは、志木の準備のため荷づくりしていました。
あれも、これもと思っても、毎回心配なのは、この一言 「売れるかなあ~」
というか、待っていてくださる志木のお客様の希望に添えるものが揃えられたかな?という不安です。
色々詰めて、車につめこんで、私のキャリーバッグにも2日分の荷物を詰めて、さあ~出張へ出発です。

出張はまあ大変なんですが、今の私にとっては、トラブルからの逃避というか
気分転換出来る、貴重な時間なのです。
いつもなら、シーンとしている店内で、ポツネンとお客様を待っているか、
ガーデニングしているか、月末の計算をしているか・・・・ですが

半年ぶりの再会の埼玉のお客様 お待たせしました。
行ってきまあ~す。


仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 22:16:23 | Trackback(0) | Comments(0)
2回の企画展も終わり・・・
今は 端境期っていうところです。
26日~は、埼玉県の志木というところで、出張販売、私は2泊3日の出張
伊豆高原のお店は彼の担当で、営業いたします。

そんなところで、忙中閑あり・・・
土曜日と日曜日連ちゃんで、ジム通い、ジムの受付の方が驚いたように見ていました。
まあ、確かに、ここ3年間トラブル続きと言うか重なって、ジムへ通えるところでは無く
その合間にかなり重症の50肩で、鍼通い。そのあと、足底筋膜炎で、歩けなくなり
彼の就職、弁護士探し、母が亡くなり
精神的にジムへ頻繁に通える状態どころでは無く、

今週末は出張があるし、行ける時に行かないと・・・・

きょうは、昼間 彼が仕事なので、ガーデニングしながらお店番
まず メダカの火鉢を洗い、藻をとり除いてミニスイレンの鉢と10匹のメダカを入れて完成
ドワーフタイプのコスモスの種をまき、水撒き
ぶなの木の下の苔庭の雑草を少しずつ除草しながら、
種の散ったクリスマスローズの花茎を切り取り

そこに、ぶなの木には珍しい地元のお客様
でも、その内容はぶなの木その物
綿の糸の強撚糸のインナー(そんな暑い季節になりました)
白・グレイの半そで、長袖ハイネックの白
麻の透けるような素材で、軽いジヤンパースカート(?)

ぶなの木のレースの付いたナチュラルの帽子もぴったり。

プライベートと売上が見合った、スンバラシイ 1日でした。
明日は志木のした準備で、忙しくなりそうです。
沢山 売れるとうれしいなあ~




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 20:51:35 | Trackback(0) | Comments(0)
医療保険から支払いがあった。
案外と丈夫な体で、いままで、脚の骨折で、障害保険をもらったくらい。
リュウマチと言われたけれど、違った・・・・
今回の手術も病気ではないと言うことなので、、でも帯状疱疹は2回経験している。
変わっていることは、はしかの抗体が無い、つまり、はしかにかからない体質であること

国立小児病院に勤務している時、感染科の先生が珍しいから、
99%が罹患する「はしか生ワクチン」を接種させてくださいと頼まれて接種したが、
抗体は付かなかった、先生がとても驚いて、
私は保存血液をとられ、きっと今でも感染科に保存されているかもしれません。

仕事上、B型肝炎のワクチンを自費で、5万円も出して接種した時も抗体は出来ず
感染科の先生が、ワクチンで抗体ができないのなら、それは、感染しないと言うことだから
もういいです。と言われてしまった。
その時、言われたことは
、「昔 天然痘が流行しても、罹患しない人間がいたから、そういう特殊な身体の人かも・・・・」

私って、特殊?でも風邪ひきますけど・・・・・・・

人間の身体は、神秘な部分が多々あるのだと思います。
アルコール分解酵素を持たない人間が、一人アジアの真ん中で、生まれて、
今 アルコールが飲めない人はその人のDNAから派生していると聞きました。

不思議です。




伊豆高原 最近の医療 | 16:42:59 | Trackback(0) | Comments(0)
ウグイスの声と八重のドクダミの花
アートフェス流れのお客様がパラパラ来店
きょうは、ウグイスの声が響き渡り、梢を抜ける風の音しか聞こえない・・・・静か
心の平安を感じる。この小さな幸せが、今は嬉しい。

庭の「八重のドクダミ」が咲きだして、初夏を感じます。
何本か切って、寝室のガラス器に生けました。
そうでした、私はいけばなの師範でした。
家元も亡くなり、東京には縁が無くなってしまいましたが、
広山流の家元に習ったことを忘れず、
自分の庭の野草をあるがままの姿で生けると言う姿勢を大事にしています。
「広山流」は、野草を自然にあるがままに生ける流派です。
他の流派と違い、規則や決まり事がないので、自由花と言いますが、
決まり事がないので、逆に大変です。

日陰に咲いている花は日向に咲いている花と同じ花でも風情が違う、
そこを判るように生けなさいと良くいわれました。

葉表、葉裏 を良く観察すること・・・とか
ワレモコウはバラ科とか

なので、背の高いバラを短く切って、根元に挿すということはしません。
自然のあるがままの姿が大事と教わりました。

ですから、良く似た花
アヤメ しょうぶ、杜若 はどう違うのか、どういう土に生えているのか、学びなさいと言われ
毎月 箱根湿生花園に行っていました。
今では、懐かしい想いでです。

彼の仕事が忙しく、夏ようの花を購入しにいくことができません。
土と肥料 今年はどんな花を選択しましょう。

以前は計画を立て、通販で購入してやっていましたが、トラブルの3年間は全くできませんでした。
今は、あまり庭にでないようにしているため、元気な花しか残っていないかも・・・・・
苔庭の草取りをこの前 真剣にやりました。
それくらいかな~

花を思い出すなんて、今が小さな幸の時





ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:33:59 | Trackback(0) | Comments(0)
このところ・・・・・
超ヒマだった連休を過ぎたころから、お客様も多くなり、のらさんの企画展があり
ここに来て、6月の企画展 「ヤッコマリカルド 初夏の服」の企画が入り、
DMを作成 入校 打ち合わせ・・・・・
月末の出張販売 「スペースM」の準備やらと、慌ただしい日々が続きました。

暇よりもずっと、良いです。

また5月の伊豆高原は アートフェスティバルというのを おこなっていて、
その延長戦で、ぶなの木を訪れるかたも居たりして、
人の出入りが多いこのごろです。

4月下旬から毎週東京へいく(手術の関係)ことが、3週間続き、さすがに疲れました。
今週は、やっと静かな生活ができます。
明日はお店はお休み、彼は昼間仕事が入って、私はのんびり一人で留守番

なにをしようかな?予定の無い休日とは良いものです。
毎日仕事をしていると、さすがに、リフレッシュ休暇がほあしいなあ~

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 21:59:56 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原と言う名の高原ではない 伊豆高原
このところ、初夏を思わせる暑い日々が続きます。
今年の夏も暑そうですし、高温が心配です。

伊豆高原と言う地名は無く 伊豆急行の駅の名前なのですが、
みなさん、涼しい高原地帯と勘違いして、夏に来て・・・・・「暑い あつい」の連発

近くに都内の学園の施設があるのですが、
夏休みに大人と子供が、炎天下に集まって何やらしていました。
子供は薪を燃やしている付近にいましたが、付き添いの大人は、
みなさん 火を遠巻きにして木陰に逃げていました。
何しろ、放送で、「戸外の活動は自粛しましょう、熱中症の危険があります」と言っているのですから
年よりの大人には、過酷な環境です。
地元の子供は水着をきて、浮輪を持って近くの海へ行っているような場所ですから・・・・・

伊豆高原なんて、本当に誰がネーミングしたんでしょう。
酷ですよね。

夏になると、お付き合いしている方からの電話でもいつも言われます。
「高原は涼しいんでしょうね。」・・・・・・・あり得ません。避暑に行きたい・・・・・・・

続きを読む >>
ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:59:19 | Trackback(0) | Comments(0)
断舎離しなくてよかった~
彼が仕事に行く時、何やら首にかけている身分証の紐が
いつも着ているスタンドカラーのシャツですと、外れて直接首にあたり、「やな感じ」になるらしい
ギャラリーを始める前は、シャツカラーにネクタイのサラリーマンだったのですが、

ギャラリーを初めて、
久留米絣のシャツなどは、すべてスタンドカラー・・・・・・・

そうだ、タンスの上に乗せてある衣装箱に確か新品の (いつの?) ワイシャツが数枚入っていた
もう着ないから断舎離しよう・・・・・いつかはと考えていましたが、
確か、まだある! 問題は、彼のお腹が入るかということでしたが、
余裕で、大丈夫でした。
あ~良かった、断舎離しなくて。

「いつか着る」かは、いつまでたっても着ないので、断舎離すべし!ということでしたが、
いつ、環境が変わるかは予測できない。
一生安泰と思っても 思いもよらずリストラに会うこともあるじゃないですか?

私 結構 断舎離はすきでは無い。
ケチだから、やっぱりもったいないと思うし、昔のものは、今のいい加減な作りとは違って良いものが多いし、

捨ててしまって、 あ~ あれがあればと後でおもうのが悔しい・・・・ケチなんです。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:43:40 | Trackback(0) | Comments(0)
やっぱり・・・・・・
連休がおわり、新しい企画展 (織りと染色 工房のら)も始りました。
私は、11日は最終の傷の消毒 そして 仕事も兼ねて一人東京へ。
彼は一人お店番・・・・・でしたが、強風と雨の一日だったようです。

東京は蒸し暑く 熱中症を起こすような一日でした。
それでも、8時半には東京駅に居て、今回は
神楽坂 新宿西口 JRで、渋谷 そのあと恵比寿 馬喰町 東京駅 帰宅
渋谷で、秋冬ものの良いもの発見 
短めのポンチョ、身頃ニットで、フード付き顔周りに毛皮  キュート! 値段もキュート
カラーはベージュ、チャコールグレイ 黒は注文
秋が楽しみ 入荷は10月頃の予定、1枚欲しい・・・・・・いつもお店番しているのに、何時着るの?
ですよね・・・・・あ~ 秋が楽しみ
それから、コートやジャケットのインナーに着る毛皮付きインナーの白も注文
この色欲しかったのよね。私じゃなく お客様に似合う人が居そうなので、・・・・と言い訳。

何か次のシーズンに楽しみがあると、励みになります。

冬用のウールの大人かわいいメーカーを探しています。
これがなかなか無いのよね。
ウールは手触りで、ウールの良しあしは一発で判る。
カシミヤ混や良いウールの製品が欲しいけれど、価格が上がる
でも販売してお店に置いておいても、高いと売れないかもしれないけれど。
中途半端なものは、あまり置きたくはない。

先日のはじめてのお客様 「 麻のタンクトップ 」 ¥16000を見て
これ本当に¥16000ですか。とかなり驚いた様子でした。
でも、これはインドの透けるような極薄手の麻の織物で、同じ生地のクルミボタン付き
この羽のような極薄手の生地自体が高いし、くるみボタンの手間、キチンとした縫製
私は、妥当な価格だと思っています。

価格だけを見られるとどうしようもありませんね、人それぞれの価値観がありますから。

ゴールデンウィーク中の売上よりも、今日一日の売上の方が優っていました。
連休が終わり、いつものお客様が戻ってきてくれたようです。
しかし、観光地にあるお店としては異例な店です。
本当に、連休はお休みしてしまおうかしらん、


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:10:10 | Trackback(0) | Comments(0)
明日 病院での消毒最終日
これで、やっと病院とも縁切れとなりそうです。
3週間 毎週病院通いと言うのも、遠いだけに結構疲れた感じです。

医療保険に連絡して書類を手配してもらったのですが、

A社:まあ、それは大変でしたね、お加減はいかがですか?
   お大事になさってください。提出する書類は、他社のものでも大丈夫ですので、
   それをコピーして送ってください。

B社:いつ 初診をうけたのですか?月初め?中旬?それとも下旬? いつですか?

勿論 A社の対応はマニュアルとは思うものの、B社の対応は。う~ん・・・です。

2枚の診断書になると、¥5000×2ですから、金額的にも大変ですが、
違う見方をすると、他社のマニュアルをゲットする好期とも言えるのではないでしょうか?

お付き合いしているメーカーさんの営業の方(女性)
今度手術するので、早めに企画展用に送ってください、とお話したのですが、
「お大事に」の一言も無い。普通、お愛想でも言いますよねぇ。
私でも、あまり親しくなくても、一応言うとおもうけれど・・・・・
お付き合いも1、2年どころではないし、

営業の方ほど、そんな気配りが必要なのでないかな~とふと思う

色々経験出来た貴重な手術体験でした。
初手術 初入院 身近な人の対応なんかも、面白かった。
まあ、大した病気でもなかったので、こんなのんきなことを言っていますが。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:17:07 | Trackback(0) | Comments(0)
やっと ゴールデンウィークが終わりました、ヤレヤレ
私たちにとって天敵ともいえる連休が終わり、ホッとしています。
今秋のシルバーウィークも3連休どまりだし、あとは、8月のお盆が天敵
しかも今年の夏も暑そうだし・・・・・・
でもお盆は13日が土曜日で、完全に3日間で終わるし

冬に向けて1日 1日過ごすしかないな・・・

それでも2016年も半分近くまでは、来たんだ、もう少し頑張ろう~
今は大殺界も過ぎてはいますが
相変わらず、弁護士から手紙が来たり、別の弁護士からは、電話が来たり
すごい日常にはかわりはありませんが、それでもなんとなく以前よりも進んでいる?感じがします。

来年は彼が65歳になり年金を満額もらえる 少しだけれど
そして、なんと、私も「加給年金」というのがもらえるらしい。
65歳の男性の配偶者が65歳未満の時 65歳になるまでもらえる年金で、
家族手当みたいな意味あいがあるらしい 知らなかった・・・・・・・
奥さんが年上だともらえないと言うことですね。本人がすでに年金をもらっているから
ということで、来年は年金の楽しみがあります。
早く 来年こないかな~

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 18:30:02 | Trackback(0) | Comments(0)
ゴールデンウィークとガーデニング
ゴールデンウィークやお盆休み 目新しいシルバーウィークなどの連休
いつもおいでになるリピーターさんがおいでにならないので、超ヒマです。
毎度のことなのですが、あまりの暇さに、ガーデニングなどが進みます。

外を見ると、小さなおこさんを連れた、ファミリー。 ジジ ババ連れの微笑ましい家族連れです。
または、大学生などの若いカップルなど、ぶなの木のお店とは程遠いイメージの観光客の皆さま

たまに、間違ったようにはいってくるお客様がいますが、
「あっ 間違っちゃった」 風な顔つきになって、勧められないうちに出ようと言う感じが見え見え

それでも、こちらに別荘をお持ちのリピーターさんが来たり
孫連れての忙しそうな様子のリピーターさんがお茶したり
でも こちらは、走り回る2歳児にはらはら・・・なんといっても 「大人のお店」ですから

そんなわけで、外の喧騒とは無縁のぶなの木、今日もガーデニングが進みます。
お店の前の苔庭の雑草取り、落ち葉掃き 
今が盛りの、「チョコレートおがたま」の香りを胸いっぱいに吸い込んで、
リビングように少し切ってきました。

そろそろ 「蚊」も出てきたようす、
トラブルの一つが5月から始り、12月の初めまで、
精神的にも肉体的にもへこたれないで、頑張ろう!
自分たちで、戦うしかない! 自分たちの事だから・・・・・・

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:28:43 | Trackback(0) | Comments(0)
手術後1週間の消毒
傷の状態を見せるために、この連休の谷間に東京へ、

そこは、貧乏性のためあれやこれやと行き先を考えて出かけたのですが
1週間前に 全身麻酔で、お腹を切ったわけでして、
自分で考えていたよりも身体には、ストレスや疲労があったようなのです。
まあ、手術のあくる日からお店に立っていたわけですし、
冷静に考えてみれば それなりの年齢ですし・・・・エヘ 反省

朝 8時半に東京駅着
まずは病院で、傷の確認と消毒

その後、神楽坂から新宿西口へ これは大江戸線
小田急デパートの前に10時 そこで、「大北海道展」のポスター発見
そう言えば朝が早く朝ご飯もまだだったので、そこそこおなかも空きました。 
ついついそのポスターに魅かれて8F。

北海道ラーメンとソフトクリーム
両方とも、いま3つと言うところ・・・・・

私は札幌うまれで、ラーメンで育ちました。
3歳くらいのころ、札幌の繁華街に、たしか 「銀月」というラーメン屋さんがあって
そこのおやじさんが、「ほら、みてこんな小さな子がしっかりとお箸がつかえている」と言われました。
本人からすると、ラーメンが食べたい一心から・・・・・でしたが、

あのころ、味噌ラーメンも塩ラーメンも存在していなかった。
あれはいつごろ出来たのかしら、
あのころのシンプルな美味しいラーメンが食べたい。
今のラーメンは、すべて、やりすぎ、こりすぎと思うけれど
まあとにかく 腹ごしらえをして出発!

そこから新宿南口へ歩き これが結構あるく バスセンターも出来たし
高島屋と東急ハンズで、個人的な買い物 キッチンのスクレッパーペンギン フライパン用の柄つきたわし
ショルダーバッグベルト(なで肩の方のためのストッパー)を買い

新宿駅から総武線で、千駄ヶ谷 これは仕事の下調べのため
千駄ヶ谷から総武線で、浅草橋 そこから歩いて橋を渡り 馬喰町へ ここで二か所回る。
このあたりから、あれっ なんか不調・・・・・・・

すごくと言うか なんとなく不調

やっぱり つかれていたんだと思う。
連休の中日、新幹線もメチャ混みの中ふらふらで帰りました。
彼が伊東まで、迎えに来てくれて事なきを得ました。 ふ~
みなさんも術後 1週間は休みましょう。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:26:55 | Trackback(0) | Comments(0)
5月2日は営業いたします。
2日はお休みの予定でしたが、彼が営業いたします。
私は手術の関係で、東京へ行きます。
本当はゴールデンウィークで、電車がメチャ混みなので、行きたくはなかったのですが
先生が感染などがあるので・・・・・と言うことで、致し方無く出かけることに

ただ 仕事も兼ねて、一応4か所は回る予定
まあ、それほど元気?になったということです。

では、行ってきます。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 20:49:25 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。