fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
1月は・・・・
1月は暖冬になり、冬ものをうるのがなかなか難しい月になって
そうしたら 今度は大雪になって その後は大寒波・・・・・
こうなると お店は天候次第だなあと 考えさせられます。

きょうは、大雨で、お隣のお店はどうもお休みのようです。
ぶなの木は、開けていますが、さすがに来店客はありません
2日間 ガーデニングをしておいて良かった。
雨にぬれると落ち葉が取りずらくなりますので・・・・(・昔 「濡れ落ち葉」という言葉がはやりましたね?)
それで、きょうは、雨でガーデニング休養日になったわけです。

多分今日は来店者 ゼロでしょうね。
送られてきた春ものの試着でもしましょうか?

スポンサーサイト



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:37:34 | Trackback(0) | Comments(0)
枯れ葉を取り除くと・・・・
昨日と今日 ガーデニング
落ちきった落ち葉を取り除く作業と まだまだ ヒョロヒョロの雑草を抜いたり
落ち葉のしたには、水仙の芽が出ていました。

今年は暖かったせいか、桜は咲いてしまっていたりとか 春はもう来てしまったのでしょうか?
クリスマスローズの調子が イマイチです。
長く トラブル関係で、庭どころではなかったことと、
工事の騒音とトラブルによる精神的な圧迫などで、庭にでることができなかった。
やはりきちんと世話できなかったことが、
今年のクリスマスローズに現われているなあと お花は正直です。

二日続けてガーデニングできたことも久しぶりでした。
この1月も 暖かいころは、接客 急に寒くなると体調を考えると無理はできないと思うし

のんびりと暖かい日差しの中、何も考えることもなく草取りできることは、
一番 幸せだったりして・・・・・
トラブルが勃発するまでは、そんな生活でも、その小さな幸せにきがつかなかった・・・・
人間って、そんなもんですかね・・・・

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:37:01 | Trackback(0) | Comments(0)
長野にて・・・・
               伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 富士山 

長野の帰り道 忍野八海の近く 以前東京ら良く通っていた手打ちそば屋に立ち寄ることにしました。
数年ぶり・・・・・・・

味がだいぶ変わっていました。
まず、お茶と落雁のような蕎麦のお菓子がついてきましたが、お茶だけ、
まっ それはいいとして

いつも頼んでいた「辛み蕎麦」は、三つ葉が無くなって、とても色気のないお蕎麦の盛り方に、
手打ちのお蕎麦の中に、かなり太くて短い蕎麦が混入・・・・・・と
そう言えば、以前はキーンと冷たいお蕎麦が 冷たい陶器の器に入ってきていましたが、
木の器になって、イマイチの冷たさ感の減少・・・・
                 伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 辛みそば


やはり、時間を経ることよってまったく変わらずを維持するか、さらに高みへ変化するか
逆に変化するか、微妙です。
そう言えば、以前は開店時間前に、長蛇の車の列が、今回は、お昼と言うのに無かった・・・・・
寒さのせいか、1月と言う季節柄なのか。

昨年の12月に長野へ行ったときは、日帰りという強行軍でしたので、
今回は下諏訪にある、毒沢鉱泉の神の湯というところに1泊しました。
ここの温泉?鉱泉?は普通のお湯とは違います。
温泉に入ったあと、普通湯疲れというかだるいと言うか・・・ありますよね。
ここのお湯にはいると なんか頭も体もスッキとクリアになるのは「神の湯」だからでしょうか?

不思議な体験をしました。伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 神の湯

ここは、最近 映画のロケ地になったようなので、
いくなら4月までにゆくことをお勧めします。
多分あのスピチュアルな空間がにぎやかになってしまうとおもうので、
今回 長野へ行って感じた事
長野の方は「伊豆」ナンバーの車に優しい・・・・
やっぱり 厳しい土地の方は自然の厳しさの中にいるせいでしょうか、他人に優しいところがありますね。





プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:58:33 | Trackback(0) | Comments(0)
友人の葬儀で、長野へ
21日 22日は、40年まえからお付き合いのある友人の葬儀で、長野へ行っていました。
スキー関係の友人なので、二人で車で出かけ列席

圏央道 中央高速 長野自動車道で、姥捨サービスエリアで、仮眠して・・・・長野
神式の方なので、私と同じ。
神主さんが三人列席して葬儀を執り行っていました。

彼女は、少し年上で、いつも連絡してくるときは、この三つ
「お客さんは来てる?商売はどう? 食べてる? 二人とも元気? ジル(ねこ)も元気?」

クリスマスのころには、お菓子の入った紙でできた靴 鶏のモモ焼き ケーキ
年末には、干し柿 お米 野沢菜付け 栗菓子
春には山でとれた山菜 漬物
夏にはカリカリ梅、お米 お菓子  プラムの砂糖漬け 丸ナス
秋にはくりの渋皮煮 

いつも心配してくれていました。
もう、届くことはないのですね。

みんな、どんどん先を争うように亡くなって行きます。
父親を亡くし、同い年の友人 年下のスキーのボーイフレンド 仲良くしていただいていたお客様がお二人
昨年、母が・・・・・

なんか、私が長生きてしまったような気がします。
一人 取り残されている感じ
長引くトラブルの閉塞感や、親しい人が亡くなる悲しさ 心細さ・・・・
今は少しだけ、この悲しさの底に漂っていたい気がします。

時間がほしい・・・・元気になるまでの少しの時間が


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:48:09 | Trackback(0) | Comments(0)
今日も静かな伊豆高原
急に寒くなって、東京は大雪のせいなのか 伊豆高原はとても静かな毎日です。
おかげで、お店の裏方のお仕事が進みます。

作家さんからお預かりしていたものの在庫調べ、清算 支払い。
なかなかこれができないので、こんな静かな日々にはぴったりな仕事です。
でもあまりにも静かなので、こんなんでお店としていいのかな~と少し不安・・・・・

ただ、昨年亡くなった母が良く、
「商いはあきない、といわれるように飽きずにやること!」といっていたことを思い出します。
暇な時もあれば、忙しい日もあるのだから・・・そうなんです!
そろそろセールの準備にもはいります。
ぶなの木のセールは店頭にあるもののセールなので、(セールように入れるところが多い)
欲しかったものが残っていたら ラッキーです、

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:13:45 | Trackback(0) | Comments(0)
フルーツココナッツ風味プルルンデザート
                 伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 デザート

なんとなくフルーツのデザートが食べたくなり 作りました。
ミルクとココナッツパウダーのプルルンゼリーの上に フルーツのシロップ漬けを乗せて・・・
少し、オレンジリキュールを入れて香り付け

なんの変哲もない日常には、なんか楽しいことがなくちゃあいけません。

都会に住んでいないと、なかなか簡単においしいものは食べられませんから
美味しいものは自力で作らねば・・・・・
それが小田舎の辛いところです。

夜7時を過ぎると、食事の選択は、ファミリーレストランしかなく、
ピザも自作 ケーキも自作 パスタも、なんでも自作・・・・ということで、
外食はあまりしません。

最近 考えていることは、チーズケーキの新作
あまり手をかけずに、面倒くさい手順なしのチーズケーキを考え中
4つ目のチーズケーキになるかな・・・いつか お店デビューさせたい。

個人的には、ともだてのスポンジケーキを作り、その上にバナナの輪切りをのせ、レモン汁を回しかけ
その上にクリームを作り熱いうちにバナナの上にかけます。
熱いクリームを乗せることによってバナナの香りが立ち上ります。
冷めたら生クリームを泡立てて塗ります。完成!
これがレトロで、単純なのに美味しいバナナケーキ 自然な果物のケーキの味

ヨーロッパのケーキはあまりにも手順が複雑で、熟練した技術が必要で、プロ化してますが、
それはお金を出して買うものかなと思います。
家で、簡単に作れるケーキが実は素朴でおしかったりするのではと思います。

そろそろ静岡県産のネーブルが出回ります。オレンジ風味のチーズケーキなんていうのも良いかも・・・・
昨年  お世話になったあの方にも地元のネーブルを送りましょう。



結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 23:51:32 | Trackback(0) | Comments(0)
ぶなの木 お正月やすみ
12日は、日の出前に出発 お外は真っ暗 道路の穴ぼこに落ちないように駅まで歩き
結構満員に近い熱海からの新幹線自由席に乗り、予定とおりに、8時15分には東京駅着

馬喰町 明治神宮前 恵比寿のコースで、1件は時間が足りなくなり寄れませんでした。
最近 足が不調で、歩くことに難あり、とメッチャ 最近にしては寒かった・・・・・雪降っていました。
で、、疲れました、思っていたより疲れた・・・・・

が、しかし、12日の夜帰ったら、13日・14日はぶなの木のお正月休みが待っているので、
やっと休めます。お正月休みが二日間と言うのも悲しいですけれど、

休むといっても、またまた 地元の温泉
忘年会は南伊豆 新年会?は西伊豆にしました。
温泉の泉質は、良かった、お食事も海鮮ものの手料理といった塩梅でよかったのですが、
南伊豆も 西伊豆も古い旅館なので、どちらも中庭に露天風呂を無理やり作ったと言う感じで、
お隣の2Fの窓や正面の2Fの窓から、絶対 どうしても 当然 「見える」と言う感じで
内風呂しか楽しめないのが難点でした。

西伊豆でも、海一望と言う場所もありますよね。
でも会社の予算が決まっているので、その範囲内で、良いところを探します。

土肥から三島にまわり、スターウォーズを見に行きました。(伊東には映画館はない!)
なんと館内には7、8人だけでした。それも中高年グループばかり・・・・

内容は以前と比べて、ずいぶん安上がりにつくったなあ~という感想
でも、次回作が出来たら、また行くのでしょうが・・・・

三島から、箱根に上り良いお天気の中ドライブ、さずがに箱根だけあって
この寒さの中、人がいました。
伊豆高原は静かですけど・・・・・・

アッと言う間にお正月休みは終わってしまったのでした。



仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:02:56 | Trackback(0) | Comments(0)
東京で仕事
明日は、朝 8時15分には東京駅のホームに立っていたいというのが希望
5時台に伊豆高原を出ます。

私は東京 彼がお店担当

二人で分担してお互い できることを粛々とやってきました。
今度の3月で、18年?かなあ~ はっきりとは調べていませんが・・・・・

明日は冬らしい気温になるらしいので、暖かいもので行きましょう。
ただ、お正月の仕事の疲れもあるとおもうので、あまり頑張りすぎないような疲れない服と言うのも大事です。
歩くし、美容院にもよりたいし、今回は夏ものの発注もあります、

出かける準備をして、お風呂に入って、忘れ物の無いように、マスクと手の消毒液も忘れずに、
乾燥しているので、目薬も・・・・

2016年の 初東京外出 今年も頑張れぶなの木!



仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 19:11:05 | Trackback(0) | Comments(0)
2016年 初着物
               伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 白大島1
三が日には着物を着られませんでした。
きょうは連休で暇そうでしたので、久しぶりに着てみました。

白大島に、少しカビ臭があるかな~の帯とシルクのグリーンのスカーフを利用した帯揚げ
漆のブローチを帯どめとして使いました。
新しくしたものは、何もありませんが、
あ~ 帯留の三分紐を通す金具(ベルトに良くある締めて緩まない金具)は新しく購入しました
着物世界も新しく便利な道具が出てきます。

伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木着物1

伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 着物2

ブローチを帯どめにする専用の金具がありますので、使うと便利です。
これはそれを使用したもの、わからないでしょ?

着つけの反省点は多々あるのですが・・・・・2016年着物を着れたことに感謝。
それにしても、古いものカビ臭の除去にはどうしたらよいでしょうか?
アイロン?クリーニング?
この帯は名古屋帯で、厚み 長さとか使いやすそうなので、なんとかならないかな~






伊豆高原 時々着物 | 12:19:44 | Trackback(0) | Comments(0)
初詣
1月6日地元の八幡野神社に出かけました。
勿論 人は1組歩いている人がいるくらいで、とっても静か・・・・・
厳かにお参りしてきました。

そのあと南伊豆へ出かけて、「サウス・カフェ」で、ランチ

家を出たのが12時ころだったので、サウスカフェのあと 道の駅にいっても多分お野菜も品薄と思い
そのまま引き返し、伊東へ
最近 なんとなくこの南伊豆のサウスカフェがお気に入りで、良く出かけます。
洋風のお料理で、すごい量で、安いのですが、なんかくつろげるので、好きなお店です。

今年はじめてのお休みは、あっけないほど簡単に終わってしまいました。
今年こそは、劇的に良い年になりますように、



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:40:48 | Trackback(0) | Comments(0)
お誕生日・・・・・・
私のお誕生日は不運な事に三が日
子供のころから、ケーキ屋さんは開いてず、クリスマスとお年玉がごっちゃで、
おまけに、三が日は父親の仕事関係の部下が連日酒盛り・・・・で、お手伝いの日々
午前の部と午後の部の連ちゃんで、途中で料理を作り補充する日々、ビールを運んだり大忙し。

まあこれで、料理の腕は鍛えられました、小学校低学年から
 みじん切りや玉ねぎのスライス 大根の超薄切りなど母親に代わってやっておりました。
小学校の家庭科の時間、私のほうが担当の女性の先生よりも包丁さばきがうまかった。 
玉ねぎのスライスをタッタタタタ・・・・としていたら、気がつくと教室が静まり返っていて、
みんなが先生と共に、唖然とした顔をして私の周りに集まって見下ろしていました。
私にとってはいつもの事なので、みんながなんで驚いているのか判らなかった。

何が人生に役立つかわかりませんね。

ただ、三が日のお誕生日は、
学校が冬休みなので、いつも級友にはあげるばっかりで、
自分のお誕生日プレゼントはすっかり忘れ去られての始業式
こちらから請求するのもなんだしで、結局一度も学校関係でもらったことはなし。

本当に、不運なことです。

ながなが書いてしまいましたが、
今年のお誕生日の朝 8時15分、メールが来て
「お誕生日おめでとう」をもらいました。びっくり・・・・・

母親が生きている時も、いつも忘れさられていて(長男 命だったので、)
お正月のご挨拶もわざわざ自分のお誕生日に電話するも、一度も思い出してくれたことはありませんでした。
その母もなくなり、兄弟も自分の家族で手いっぱいだし、
せいぜい、運が良ければ彼が覚えていてくれるかな・・・・・てな具合の私のお誕生日

だからびっくりでした。今年は良いことがあるかな~

なので、私は知っている限りの友人・知人のお誕生日にはおめでとうを言いたいと思っています。
とくに、独身 子供のいない人 母親を亡くしている人 離婚して一人の人 ご主人を先になくされた方とか
祝ってくれる人がいる人はどうでもよいのです。
一人じゃないよ、あなたの存在はありがたいよ。ということを伝えたい。

私にメールをくださって、ありがとう!
今年、頑張れそうです、私。

業務連絡・・・・・お待たせいたしました。絹の足首ウォーマー入荷しました。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:52:19 | Trackback(0) | Comments(0)
2日 3日・・・・・そして始る2016年
元旦は、毎年イタリアンバイキング、そのあと初詣とおもったら
、時間切れで、断念 日を改めて出かけることになりました。

2日は、観光の方ばかりで、暇かなあ~と思って油断していました。
2Fの窓から富士宮のKさんご夫婦の姿が・・・・

大変と大慌てで1Fに駆け下り、
あれや、これや、昨年購入したふわふわパジャマ、オーガニックコットンの室内履き、薄桃色のカーディ
ナチュラルグレイのパールのネックレスなど、シルク貼りのコットンのソックスとか
良かった話に花が咲き、
今年のおすすめは・・・・で、
ウールガーゼのコートとセーター 上等な木綿生地のジャケット 伸びる素材の履きやすいパンツ
日本製ニットのジグザグストール 昨年のパールのパーツのおすすめ品などなど 

ご主人はイカット(インドネシア絣の生地)のベストを注文 ジャケットの胸に付ける琥珀のピンブローチ
両手に紙袋を持って、お帰りになりました。
その間にすがに、観光の方がパラパラ来店、ニットのマフラーの話をしたり接客

一段落したら、韮山のSさん、来店
じつは、琥珀のピアスで、Sさんにぴったりなものがあったので、お電話したのです。
そうしましたら、やはり気に入られて、「シャンパンイェロー」の琥珀ピアス、
ものすごく繊細なデザインのものがお似合いでした。

もう外は真っ暗・・・・・・お正月早々にリピーターさんにお会いできて幸せな一年になりそうです。

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:08:16 | Trackback(0) | Comments(0)
本年もよろしくお願いします。
大晦日は、3時終了の予定でしたが、
東京からのリピーターさんが来店されて、結局 2015年12月31日は5時で終了。
午前と午後、パラパラ観光の方が入ってくるも、いつも通り 素通りだったので、
2Fで、お昼を食べようと、おせちを作っていましたら、お店に呼ばれ、
とうとうお昼は食べえられず・・・・・に頑張りました。

2015年12月期の売上も上がり、お客様との楽しい会話もあり、
2015年の締めくくりとしては、最高の一日でした。
お客様は、着て着たものをすっかり脱いで
赤のフェルトの帽子 紺色のプルオーバー レンガ色のバルーンスカートをお召しになりそのまま帰られました。

来年も頑張ろうとおもった瞬間でした。

本日2016年1月1日
節分の大殺界を抜ける日まで、あと1カ月
きっときっと 2016年は良い年になる、しましょう。
本年も「ギャラリーぶなの木 」よろしくお願いします。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:15:55 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。