fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
今夜はお餅を頂きます。
年末らしく、お客様やリピーターさんが来店して、
チーズケーキもそこそこ出て、もうすぐお正月やすみという雰囲気が漂っています。
もう一度チーズケーキを焼くべきか・・・・・・

彼が「ナガヤ」の のし餅を買ってきたので、今夜はそうそうにお餅を頂く予定にします。
1年中お餅をたべることが出来るようになった昨今では、ありがたみも減りますね。

山形の郷土料理である「冷やし汁」を作って・・・・・
今夜は早くねましょう。

スポンサーサイト



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:22:55 | Trackback(0) | Comments(0)
黒豆
黒豆の煮汁を作り冷ます。そこに黒豆を投入 一昼夜そのまま
今夜から煮はじめます。
昨夜は、冷凍できるおせちの下準備を2種 作りました。
鶏もも肉のはちみつ煮とごぼうの牛肉八幡巻きの下ごしらえをして冷凍しました。
数の子の塩出しもそろそろ・・・・

今年は「黒コショウチャーシュウー」を作ろうか、豚の角煮をウーロン茶煮しようか
と思案中、

きょうは、1年にこの年末に来店されるリピーターさんが「琥珀とパール展」で、
ナチュラルグレイのパールネックレスをお買い上げ・・・
大手の宝飾屋さんではなく、ぶなの木でパールを購入すると言うことは、
ぶなの木を信用してのことと思います。感謝・・・・・・

上質な、使って心地良いもの、他のお店で販売されていない物をさがしだすということを
いつもこころがけていますが、お客様あってのことであり、とても感謝しています。
そんなこんなで、17年間、よくぞ素人の二人がやってこられたなあと思います。

お客様あってのぶなの木ですね。
来年も大変なことが、待っていると思いますが、二人で頑張ろう!

結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 15:44:28 | Trackback(0) | Comments(0)
クリスマスイブは年内最後のお休み
24日は年内最後のお休みだったので、伊東に買い物。

市内のいつも行く鰹節屋さん
「本間商店」 鰹節と煮干しと出しこぶと海苔しか売っていない鰹節専門店です。
ここで鰹節を買って、冷凍しておき これで出しを取ります。
小さな間口のお店で、
昔風のガラスのはまった木枠のケースに削りたての鰹節が光り輝くように入っています。

いつも家では、こんな作り方、これが正しいかどうかは不明。
お鍋に水と昆布を入れて火を付け、粟粒がポコン ポコンとでてきたら引き上げ
この時のお湯の温度は80度くらい、そこへ鰹節をばさっと投入、ここで、けちってはいけません。
これでもか、えっ 多め?くらいに入れて、そこに気持ちもう一つかみ入れて
火は付けず、鰹節が沈殿するのを待ちます。

冷蔵庫にガラスポットに入れて随時使います。
ガラス瓶に入れて冷凍する時もあり、
お吸い物 茶碗蒸し、贅沢に、煮もの

お正月に向けて多めに購入
あとさほどでもない年末の買い物をして帰ってきました。
二人しかいないし、親戚がくるわけでもなくいつも通りにお店を開けるわけだし・・・・

数の子はお客様に頂いたし、
おせち料理といっても、黒豆を煮て、数の子と小松菜の煮びたし、菊花かぶ、ごぼうと牛肉の八幡巻き
お雑煮、サツマイモの甘露煮 カニの寒天寄せ 山形の郷土料理の冷やし汁 これで、おしまい。
のし餅は「ナガヤスーパー」のが案外と美味しかったので、昨年からここです。

25日はお休みでしたが、26日からの企画展の展示をしながらお店を開けていて
この日は、薪ストーブの煙突掃除も入り、お休みのようなそうでないような1日でした。
浜松のFさんからの入金を入力して、「あ~きょうは、売上あってよかった」といいながらレジを押して。

夜 彼が急にピザが食べたい!と言いだして・・・・
そうか、ミートソースを冷凍してあったしと、ピザ生地をドライイーストで作り ピザを焼くことにしました。
市販のピザソースは、バジルのニオイがきついので、パス。
今度トマトの水煮缶で、ピザソースを作っておいたほうがよいかもしれません。
私ご飯党なので、バジルとかローズマリーの香りが大嫌い。

一度ポテトフライに生のローズマリーがかけてあって、そのままゴミ箱に直行!

香りは個人の好みがあるから難しいですね。
シソとか、にんにく、ローリエ(月桂樹)とかは好きなんですけれど、シナモンも苦手かな
ニッキって北海道で、とれるものなんですけれど

そろそろ、おせちの段取りを考えつつ、歳の瀬は暮れてゆきます。
来年はきものが1回くらい着れそうでしょうか?
でも お正月は短いし・・・・・




お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:51:09 | Trackback(0) | Comments(0)
新国立競技場 A案で良かったですね。
実は、うちのトラブルの元凶と深いかかわりがあり、A案を蔭ながら応援していました。
大成建設さん おめでとう。頑張りましたね。

やはり お天道様は見ているものです。
弱者や個人を泣かせるようなところを勝たせるわけがない!

いくら私が念じても スリチュリアルな力でこんなおおきなことはできないけれど
思わずニッコリしてしまいました。
これを追い風に、来年 私たちのトラブルの戦いも頑張ります。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:07:22 | Trackback(0) | Comments(0)
年末・年始の企画展
このところ恒例になった感のある 「琥珀とパール展」
一昨日 DMの入校を終え、到着を待つばかり、一応 お仕事してます。

この企画は、伊豆高原で、お正月を迎えるリピーターさん お正月を伊豆で迎える観光の方向けです。
でも1月11日までなので、渋滞を避けて伊豆の冬を堪能される方もぜひお越しください。

最近 ひそかにヒンシュクをかっていること・・・・・・
携帯の不携帯による、不在着信です。
と言うのも、一日中殆どお店にいるので、親戚も連絡はお店へかけてくるわけで、
携帯はあまり使わない。ついつい、スカートのポッケに入れたまま 洋服ダンスに仕舞うとか
バッグに入れたまま戸棚にしまう、バッグに入れたまま1Fのお店に放置とか

普通では考えられないらしい。
外での書類に携帯の番号は書かない、所持していないことになっているので、
携帯が鳴ると、まず 「えっ 誰だろう・・・・・・」と思う。

不在着信で返信が無く 心配して、お店にかけてくる方もいたりして各方面にご迷惑をおかけしています。
それでも、長年で、ジワジワと増えている登録者

今 ダンシャリするとしたら、トラブルとこの携帯電話
こういうものに24時間しばられるのは御免だなあと思っている アナログ人間です。

なんでみんなあんなに必死で、携帯を見つめているのでしょう。
誰からもなにもこないと不安になるのかしら

私は一人で、ボーツとしているのが好き、そのうちボケるかもしれませんが、
携帯電話の音に振り回されるよりかはまし





お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:28:49 | Trackback(0) | Comments(0)
健康診断での非日常会話
先日の健康診断で、思った事

問診での出来事
「手術や入院の経験は?」 「ありません。」 「へぇ~・・・・・」
「現在飲んでいる薬は?」 「ありません。」 「えっ・・・・・・」
「今まで、健康だったですね、」と少し意外そうな感じ、
そりゃあ 病院に勤務していれば周りは全部病気をしているから来ている人ばかりかもしれませんが
そんなに意外そうにいわれても・・・・・なんと答えればよいのか

胃のレントゲンで、
「これを飲んで げっぷをしないように。」
私 「これって発泡剤だからこれを飲ませておいて げっぷをするなは無理でしょう。」と言ったら
またまた 異星人を見るような顔をして、見詰められた。
多分こんなことを言う人がいない?のかな
でも正当な意見だとおもいますが、いかがですか?

今までが健康だとしても、今回は無理かも・・・・・・
これだけのストレスにさらされて、どこも異常がなかったら、
よっぽどの鈍感か 本当の健康体か?
楽しみなような、怖いような。


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:11:38 | Trackback(0) | Comments(0)
今シーズン 初ストーブ
               伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 薪ストーブ

暖かい今年の冬 今日初めての薪ストーブ
また焚きつけ用の小枝拾い、などの生活が始ります。

頂いたさつまいもを焼いてみようか、とか、干し芋をあぶってみようかとか思っています。
子供のころは、北海道だったので、最初は薪でしたが、途中から石炭ストーブになっていました。
外から帰るとびしょびしょの手袋を干したり、おやつにししゃもを焼いたり・・・・
部屋は春のように暖かで、薄着でした。
まあ そうでなかったら凍死してしまうほどの寒さでしたが、

東京に転居して、みんな寒い部屋で、鼻を赤くして こたつにしがみついている生活、
なんて文化的でない生活なんだろう、都会生活はこんなものかと驚きました。

北海道の生活のほうが、西洋的ではありましたね。

世田谷に住んでいましたが、銭湯に行く親子が赤い「ちゃんちゃんこ」を着て歩いているのを見て、びっくり
「あんな はんかくさい格好して外を歩くなんて・・・・・」と

世田谷の町には農耕馬がいて、初めて馬糞を見ました。
キャベツ畑もあり モンシロチョウが飛びかい なんて、田舎なんだとまたまたびっくり
青虫をみて、ギャー 札幌の中心部にすんでいたので、畑なんかみたことなく

世田谷の転校した学校の先生が 「馬そりで学校に通っていたの?」と聞いてきて
「はあ~?」 ここの先生はもの事を知らなすぎると 子供心にあきれました。

50年前の話ですから・・・・・・


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:12:52 | Trackback(0) | Comments(0)
二人忘年会・・・・・・敢行
ギャラリーぶなの木の社長と従業員の二人で、「二人忘年会」
昨年はトラブルやら、プライベートのトラブルなどで、それどころではなかったような・・・・

今年は、そうだ 忘れよう嫌なことは、ということで、3年分を!
といっても、1泊の しかも地元の温泉に泊まるという、わりかしスケールの小さな忘年会でした。
2時30分に チェックイン、宿に入り(入れてもらえた)、まずは、温泉
勿論だれもいません。塩分濃度の濃い温泉かけ流しの家族ぶろにはいり、
大浴場に横滑り、前はきっと大浴場のお庭だったと思われる池のような露天風呂にはいり、
落ち葉をかき分け、青空を仰ぎ、
ふと 年末の売上をちょっぴり心配して、いやいや温泉三昧と・・・・

忘年会といいながら、なかなか日常を頭から追い出すことは難しい。
お風呂からあがると6時の夕食まで、また爆睡

こうして 1泊忘年会は終わりました・・・・・・
あとは、2月の節分を待つばかり





お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:38:53 | Trackback(0) | Comments(0)
健康診断は・・・・・疲れた。
伊東市の健康診断を受けるつもりでしたが、
北斗さんの件で、受信者が急増したらしくすでにいっぱいでした。

それで、健保の健康診断を受けたわけですが
どちらが良いかというと一長一短かなあ~

伊東市だとひとつ 一つが一日なので、何日もかかりますが、
面倒だけれどそれほど身体に負担はかからない

あと今日のような一日の健康診断だと、3時間くらいですべてやるので、結構疲れました。
ただ自己負担金がかかりますが、伊東市よりも血液検査の項目も多く、
より多くの検査が含まれていて病気を発見することが出来るという良さがある。

それにしても、あのバリウムは大変。
あのように身体を動かすのは高齢になれば無理なのではと思いました。
事故で亡くなった人がいたことがありましたが、う~ん、ありそう・・・・

詳しい検査で、また胃カメラをのむのであれば、最初から胃カメラだけのほうが楽かも・・・・
久々の健康診断で、帰りの車で爆睡・・・・・・
最近眠られない日がつづいたので、本当に気持ち良く寝ました。久しぶり
今日の健康診断で、この眠りが一番でした。
すっかり熟睡・・・・・・眠るってこういうことだったなあ~と送ってくれた彼に感謝
よっぽど 健康診断で、疲れてしまったようです。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:16:09 | Trackback(0) | Comments(0)
明日は、健康診断
私はあした健康診断を受けに熱海の病院へ行きます。
このトラブル生活で、ついつい自分の身体の事は後回し
しかも このトラブルでの凄まじいストレスにさらされ、どこか壊れていてもおかしくはないと思っています。

健康診断を受けようと思うこと自体、トラブル生活に馴染んだ?のかもしれません。
2月3日の節分も近いし、そろそろ呪縛も薄らいできたような感覚もあり、
鬼門に貼ったお札の効力もあったのか 最近、良い感触があります。

そう、最近 いつもはあまりみないNHKの朝ドラのテーマソングがお気に入り
「思うようにいかない時は、明日頑張ろう!」 そうだね!と毎日 うなづきながら歌っています。
確か「紙飛行機」という題名のAKBの歌です。
なんだかAKBというグループも初めて まともに見たような気がしました。

二人忘年会場も決めて、今年はやろう! 二人忘年会。
2013年 2014年 2015年 辛かったこの3年間 脱却しましょう。





プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:57:44 | Trackback(0) | Comments(0)
先ほど、お電話がありました。
夜7時過ぎ、電話が鳴りました。
「あの~ マフラーのグリーンが・・・・」
「えっ 交換? 欠陥品?」と色々頭に浮かんだのですが、そうではなくて
午前中に来店し、マフラーをいろいろお買い上げして頂いたお客様が追加を送ってほしいということでした。
3枚ほどお買い上げいただいたのですが、足りなかったようです。
ありがたいことです。感謝。

もうすぐクリスマスということで、フランクシナトラのクリスマスソングを聞いています。
早くに亡くなってしまった義理の兄が、フランクシナトラとか ビングクロスビー(?)の歌が好きでよく歌っていました。
声質も良く似ていて、とてもよい声でした・・・・・・
時々、懐かしく思い出します。
亡くなった人を、思い出話にすると供養になると聞いたことがありました。
いつまでも 覚えています私が生きている限り

オールドタイムのクリスマスソング・・・・・
もうすぐクリスマスですね。


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 20:05:40 | Trackback(0) | Comments(0)
すごい雨と風でした。
朝 起きたら、ストーブの周りに雨漏りが・・・・
ぎゃ~ デジカメがびっしょり 一応 布のケースに入っていたのだけれど
じっとりとお湿りの状態・・・・・

デジカメをつかんで、2Fに駆け上がり、デジカメを米櫃の中 奥深く埋め込みました。
アメリカの「科学捜査班」を見ていて、濡れた携帯をお米の中に入れていたのを思い出したのです。
お米は超乾燥状態なので、ここに入れると大丈夫なんだとか・・・・・・・・

大丈夫でした。
デジカメはウィ~ンと復活しました。良かったテレビで勉強していて
テレビと井戸端会議は案外役にたつものです。

物凄い強風と雨の日で、お客様は来ないと思っていたけれど、開けていました。
お客様ふた組 リピーターさんでした。
お天気の良い日よりも売り上げは好調 やっぱり不思議なぶなの木ではありました・・・・・・

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 23:12:56 | Trackback(0) | Comments(0)
雨模様
お空が暗い、今夜から雨のようです。
洗濯物も入れたし、そうだ小枝を拾っておこうかしら雨にぬれる前に・・・・・・
そうだそうしよう

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:51:38 | Trackback(0) | Comments(0)
臨時休業の代わりに営業しました。
日曜日に臨時休業しましたので、きょうは、代替えで、営業いたしました。

アメリカ在住のリピーターさんが来店。
もう今週にはアメリカへ帰るそうです。残念。
次回おあいすることができるのは、来春の3月です。
とても気の合うお客様ですので、もっと長くお話したいなといつも思っています。
お気を付けてお帰りください。

明日は革のコートのご試着のお客様が来店
とりあえず来店されるお客様が確定しているのが、ほっとするところです。
風邪をひかれているお客様が多いようです。
みなさんも気を付けてください。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 22:22:38 | Trackback(0) | Comments(0)
日帰りで、長野へ
          伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 雪景色

1日に志木から搬出、2,3日風邪で寝たり起きたり・・・・
風邪の治り具合をみながら、いつ長野へ行けるかと考えつつ、
6日に臨時休業、えっ 日曜日 そうなんです。
でも、彼の仕事や、私の風邪の治り具合、次の週は健康診断の予約とか考えると
6日しかなく、決行! 日曜日にもし 来店されたお客様がいらしたら、申し訳ありませんでした。
一応、日帰り出来ない場合を考えて、日・月を臨時休業と留守電に入れて、

6日(日)、朝3時起床 4時出発  さすがに真っ暗
厚木から圏央道にはいり、ひたすら走る。
タイヤは冬タイヤ、チェーンも用意、

諏訪湖サービスエリアに着いたら、気温は零度、車から降りたら さむ~い
あれだけ毎週末スキーで長野へ通い、八甲田山 蔵王のマイナス25度の世界 息も凍るニセコに入り浸っていたのに
今 身体は、伊豆仕様になっていました。
この歳では長野や北海道の生活はきついかもしれません。

午前11時半に現地に着きました。
久しぶりの雪景色です。昔のままの姿の山、そこに雪だまりに落っこちている車
なんと静岡ナンバーで、初心者マーク付き、まあ なんと無謀な・・・・・・
雪道の怖さをしらないんですね。それにしても・・・・大あきれの静岡ナンバー
でも、まあ 仕方なく車の脱出に手を貸して、なんとか静岡へ帰ったと思います。

私たちは、会うべき人に会い、40年間のお付き合いですが、
今回が最後かもしれないと思いつつ、心の中で、長い事ありがとうと言いながら1時間の滞在でした
体力的にも1時間が限界な感じでした。

なんだか、お世話になった方々、若い人も含めて、みんな先に逝ってしまう・・・・・・
残される私たち、先に逝ったほうが楽かもしれません。
先日来店された、同年輩の女性の方が、ポツリと「これから先、楽しいこともなさそうだし、生きていてもぇ」
えっとびっくり、お子さんが二人いて、最近お孫さんの生まれたところなのに・・・・
私たちのように、子供がいなくて、トラブルに苦しみながらお店をしているのならわかるけど、

みんな、幸せそうに見えていても、人知れず苦しみや悩みを抱えて、生きている。
日本の未来もなんだか暗いし・・・・・

あ~ 暗い話になってしまいました。

帰りに、スキー時代にいつも寄っていたお蕎麦屋さんで、久しぶりに美味しいおそばを頂きました。
本当においしかった。
なんとかののれん分けとか水はどこそこ、蕎麦粉は、どこそこなんていうお蕎麦屋さんでは無く、
ほっぺたを赤くして一生懸命 蕎麦粉をこねているおじさん
頭にスカーフをキリリとかぶって、エプロンして動き回っているおばさん
床には灯油ストーブがシューシュー言って、
たくあんと花豆の煮たのが、そば茶と共にでてくる、そんな普通のお蕎麦屋さん

そう言えば、ここ最近のとってもいいことは、このお蕎麦が食べられたことかな
そして、もしかして、住んでいたかもしれないこのカラマツ林の雪景色が見られた事
ここに住んでいたら、今のようなトラブルで苦しむこともなかったかも知れません。

伊豆で知り合って、助けられた人々のことは、このからまつ林にすんでいたら会えなかったのですから
どちらを選択した結果は、まだまだこれから結論が出ないですね。
トラブルとの戦いもまだ戦闘中ですから。





プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:28:13 | Trackback(0) | Comments(0)
ニットのマフラー入荷
ニットのマフラーが入荷しました。
入荷したら電話くださいのお客様 K様、携帯に毎日かけているのですが、
呼び出し音がむなしく鳴っています。ひょッとすると この番号ちがうのではないでしょうか?

ニットのマフラーは人気が高く、おひとりで何本も買われるため
数が足りなくなります。
もし、ブログをご覧になっているようでしたら、お電話ください、
よろしくお願いします。
                   ぶなの木

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 12:52:53 | Trackback(0) | Comments(0)
12月1日 志木搬出へ。
1日は搬出の日でしたが、私は風邪でダウン彼が一人で出かけました。
搬入に行った志木の二日間が伊豆と違って、あまりにも寒かった・・・からかしら

2日は営業する予定でしたが、私の風邪治りきらず、彼も昼間の仕事が入ったとのことで、
志木疲れをいやすために、お休みさせていただきました。

もう 二日間 風邪薬のせいもあってぐっすりと寝ていました。
ネコのジルもびったしくっついて、ただただ寝ていました。

明日は回復できると思います。
志木の後始末、実店舗の展示、作品の返却とか、また日常が戻ってきます。
12月で、2015年の最後の一カ月と成りました。やり忘れた事はなかったかしら・・・・・


仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 19:58:54 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。