fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
強い女になりました、トラブルのお陰で、・・・・・
きょうは、2015年のモーレツな暑さの8月の最終の週末 日曜日
異常な暑さが2週間も続く8月の幕開け、そのあとドシャブリ 台風 今は異常な涼しさ
お店をしているものにとって とても厳しい2015年の8月でした。

昨日は3組のリピーターさんが来店
セール中の夏物や、秋物・・・・など

一昨日は、奈良から来るリピーターさんが麻のワンピース レースのボレロ
麻の真っ白なブラウス、強撚糸のコットンのインナー 帽子など
やっぱり リピーターさんの力は絶大です。

でもこんなお客様も・・・・・
以前に 購入されたものの修理の依頼のためお客様が来店。
しかし、お客様とぶなの木のお店の考え方に違いがあり、歩み寄れないものがありました。

お客様は、無償修理が当たり前 他のお店も無料でしている、一生涯面倒みると言われた。
ぶなの木としては、作った方に見積もりを出してもらいます。
その方が無償というか 有料というかは見積もり次第です。・・・と

以前は、なかなかはっきりということはできませんでした。
でもこの3年間のトラブル相手との関係や、弁護士などとのやり取り
実家でのプライベートでの近隣トラブルとの交渉、相続の関係の弁護士とのやり取りなどを経て

あれっ 変だなあ とか納得できないことをあいまいにスルーすること無く
自分の頭の中で、理解して判断して、調べて、
的確に相手との交渉に持ってゆくということがかに必要であるか、判りました。
それがひいては、余計なトラブルを回避すことや、自分を守ることになります。

相手も自分と同じ価値観で、誠実に正直に対応するとは限らないということも判りました、
例えそれが弁護士や医者などの高学歴の一般的に社会での高い地位の方でもです。

生きているとこの歳になっても、学習できるのだと最近 痛烈に感じます。

このお客様がお帰りになったあと
彼を振りかって 思わず 「私 強くなったねぇ」と言うと 彼が考え深そうに 「うん、」と言った。

スポンサーサイト



ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:27:31 | Trackback(0) | Comments(0)
ジプシーキングを聞いています。
お客様のいない店内で、一人 ジプシーキングの曲をかけています。
ヒーリング音楽を聞いているほど、心は穏やかではなく、闘争モード

昨日は夜勤勤務開けの彼が運転して 二人で東京へ、またまたトラブルからみで、弁護士に会いました。
普通なら、説明するのは夫かもしれませんが、共同経営者であり、パソコンで調べている私がメインで話すことも多く
控えめな妻の姿はありません。

今は、闘争中で、あり、戦いのまっただ中では、勿論 男も女もなく意見を言うことが正しい・・・・・
そんな中、一つ気がついたことがあります。
今の闘争の最中、
こちらサイドは、お店、夫 妻の三者が連名で、起こしているわけなのですが、
それは、私が土地と建物の共有名義者で、あるので、名前が連なるわけで、
これが、共有名義者ではなく、ただの「妻」ならば、 こちらサイドは お店 夫の二者になるのです、法的には。、
言っていることが解ります?

つまり、妻が専業主婦であると、こういう法的な場所では、○○さんの妻という形で、
一人の人間として表記されないということです。

いつもは、専業主婦の労働価値は金額にすると高額とか言っておきながら、
法的にはその存在価値認めていないということです。
なんか変です。

それと、固定資産税の納税通知書の宛名が、夫名と「その他一名」と書いてくるtことです。
支払いする人間あてに出しておきながら「その他一名」とは失礼だと思う・・・・私だけ?

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:31:33 | Trackback(0) | Comments(0)
千葉から友人が・・・・
歯科衛生士時代の友人が来店
色々積もる話は、山盛りです。

お互いに年齢を重ねて、生きていると本当に色々起こるものです
1級建築士と弁護士の話になり、似たような経験をしていました。
最終的には、人柄ということになり、その人柄が名札に書かれて胸に着いていたら良いのにね。
ということで、お互い 納得。
来年の2月3日 節分以降に、また会いましょうと約束して久々の心の休養日でありました。

明日は新しい戦いの日となりますように。
そう ドライブレコーダーを買いました。
よの中、何があるかわかりませんから、




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:00:16 | Trackback(0) | Comments(0)
パソコンの検索
トラブル関係で、ヒマな日中 パソコン検索をしています。
一日中、検索していると、判らないまでも、
何かとパソコンの画面が霧が晴れるように見えてくるものですね。

初めは、パソコンの画面を見詰めて 目がウロウロしています。
飛びつきやすいような言葉が並び、「ここだ!」と思っても、よくよく見ると、なんだか胡散臭い・・・・
写真があると良く良く観察、顔の良しあし・・・うーんこれって美しいとかではなく
目線がしっかり、服装もそこそこのセンスで清潔感ありとか 

リンカーンが言った言葉で、
「人間は50歳を過ぎると自分の顔に責任をもつべきで、その人間性が出るものだ」といったとか
顔で人を判断してはいけないと思っていたので、この言葉は少し衝撃的でしたが、
50年も重ねてくると、そうか その人なりが出て当然かもと思います。

私はとうに50年すぎていますが、他人から見た私の顔には、何がみえるのでしょう。
少し 怖い気がしますね。
とくに、ココ3年のトラブルで、白髪が極端に増え、眉間のしわも深くなり、
笑顔も少なくなりました。
笑顔をつくると その筋肉の動きがツボを刺激するらしい、笑顔は無理しても作るべきなのです。
それで、免疫がアップするそうです。笑顔!

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:56:25 | Trackback(0) | Comments(0)
少し楽な暑さになってきました。
猛烈な暑さが一段落してきました、少しぶなの木にもお客様が増えてきて、
あ~ 夏もひと段落してきたかな?と思えます。

8月の中頃 用事で、 誰も住んでいない実家に行ってきました。
母が丹精していた庭は、、ジャングルの様、勿論 植木鉢も枯れて・・・・・
しかし、玄関の軒下のようなそうでないようなところに、何やら美しいグリーンが目を惹きます。
良く見ると、サボテンの寄せ植えの鉢があり、とても美しい緑色の宝石のように輝いていました。

主がいなくても、強く生き抜いていました。
前に大きな盆栽の松の鉢が枯れるのを心配して、
レンタカーで取りにいきましたが、実家に行ったのは、それ以来かもしれません。

今度車で、行ったおりには、そのサボテン(以前は好きではなかったのですが)を持ってこようと思います。
3年近くもひっそりと生き延びてくれた母のお手製の寄せ植えですから、
こちらに持ってきたら、母もよろこんでくれると思います。

今は、様々なトラブルと共に生活していて、仕事もプライベートも余力が無い状態です。
「衣食足たりて 礼節を知る」が、とても判るきがします。
いっぱい いっぱいの生活の中、礼を欠いてしまった方々に心からお詫びしたいという心境
あと半年 2月3日の節分を目指して、粛々と課題をこなさなければなりませぬ。





プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:12:51 | Trackback(0) | Comments(0)
夏休みの新幹線は、
仕事で、東京へ行き帰りは新幹線。
予想通り・・・というか。

いつもは、サラリーマンだけの静かな車内が、
子供の叫ぶ 阿鼻叫喚の世界に、
しかも大人のグループも夏休みへ行くのか 帰るのか超ハイテンション状態、
3人掛けの椅子を向かい合わせにして、お酒を飲み盛り上がり
大声で、話し合う・・・・・それは、もう「 夏休み」、です。

その合間の椅子席にお仕事の方が、ポツンと座り・・・・・・

あ~ 普通の生活が懐かしい。
早く 9月がこないかなあ~と思った一日でした。


仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 04:37:15 | Trackback(0) | Comments(0)
猛暑の次は、ドシャブリで・・・・・
やはり、異常気象としかいいようもなく・・・・・・・
お店は普通の天気と普通の毎日が望ましい。
ただ 涼しいので、なんとなく過ごしやすいのがうれしい毎日です。

明日は、私は東京へ行く日 朝早いので、すこし大変 お天気はどうなのでしょう。
調べておかないと行けません。

彼が一人でお店番です。
話し相手に来てやってください。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:19:53 | Trackback(0) | Comments(0)
恐ろしい事・・・・・天井から小さなムカデが
お店の事務所で、仕事をしていると、なにやらポトリ
えっ ムカデの5センチのちいさいのが目の前に降ってきました。
大慌てで、やっつける。

頭に落ちてこなくて良かった・・・・

今年はあまりの暑さと少雨のせいか、蚊もムカデもゴキも少なめです。
虫も生きていけないのなら 人間だって相当なダメージ。
この暑さのせいか 景気の悪さのせいか 年々観光のお客様が減少しているように思う。

もっとも、ぶなの木のお客様は
 リピーターさんが主流なので、お盆のような渋滞が判っている時はお店は、ヒマです。
毎年、来年こそは、お盆はぶなの木連休!と思うのですが、
連休にしたところで、 暑い 渋滞でスーパーに行くのも四苦八苦なのですから
遊びにいけるわけもなく、毎年 ため息とともに、電気を暗くした店内で、静かにしています。

今年も お盆は今日で終わり・・・・・・
8月も半分が過ぎ、トンボの姿も見え始め、秋を少しずつ感じ始めるこのごろです。
プライベートのトラブルも二つ 三つと重なり、じっと耐えるしかない、
その私の中殺界もあと半年を残すことになり、来年の2月3日の節分に向け
今やるべきことを 粛々とヤル! しかないと心に誓い、
残りの暑さに耐えましょう。

8月の後半は夏物のセール
9月の頭は「靴の受注会」 受注会なので、静岡県在住の方だけにご案内を出しました。
はじめての試みなので、何分手際もどうなるか・・・・・とか色々心配ではありますが、
何事も、初めはある!ということで、やりましょう。

ここ3年のトラブル漬で、精神力が強くなりました。
なんとかなる! なるようにしかならない!・・・・・・・・はい そうです。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:28:37 | Trackback(0) | Comments(0)
相続は争続という話
最近、自分の事以外でも、相続の話をきくことが多く
相続は争続という話を聞きました。な~るほどとガッテンしてしまいました。

一つは3人兄弟で、その中のおひとりの娘さんがご主人と
ご実家の家にいき、年老いた両親の介護生活を共に支えて、暮らしていましたとさ・・・・
そんなこんなの生活が続き、年老いた両親が亡くなりました。
なんとなく 二人はこのままこの家で、暮らしてゆくのだろうなあと考えていましたが、
なにも手伝いもしなかった残り二人がやって来て、家と土地を売ると言い、
仲良く? 3分割しましたとさ・・・・・なんだか平等なようなそうでないような・・・・どっち?

一つは、二人兄弟の一人が親の隣に住んでいました。でもあまり世話をするでもなく、しないでもなく・・・・
親が亡くなると、なんと二人兄弟のはずが、三人兄弟になっていました。
この秘密は、弟が自分の子供と実の親(介護?していた親)と養子縁組をいつの間にかしていて
遺産は二人ではなく、子供三人で分けるということになっていたのでした。
びっくりです。いつの間にか兄弟が増えてなんて・・・・

もう一つは、あまりにも相続の額が多すぎて、遺言を書くと減殺請求されると額も半端ではなくなるため
わざと遺言を残さないようして、遺産分割協議という 良く言えば話し合いというか
脅しで、決着を付けるやり方、心正しく 清く良い人ほどこれには負けます。
正統派の泣き寝いり決着で、多分血族とは永遠の別れですね。

最近 こういう場面に当たると、つくづくと思います。
正直と平等という言葉は 一見 美しく正道のように見えますが
決して、これが正しい決着をみることではないと思ってしまいます。

それと もう一つ、
一番 もめる相続の額は、五百万円から一千万弱の間らしい・・・・・・
もっと多いと どうでもいいや となり少ないと話題にいもならない。

成るほどでしょう?

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 02:39:21 | Trackback(0) | Comments(0)
10年ぶり・・・・・
ある日のお客様
10年ぶりに近くの断食道場に訪れたとかで、来店
マグカップ 竹の箸 竹のお盆など正統派のお買いもの
楽しかった・・・・と言いながらお帰りになりました。

近くの高級ホームのお客様 おひとりで、墨染の麻のベスト
静岡の別荘をお持ちのお客様 オーガニックコットンのアームカバー オリーブ石鹸 

別荘の方、桜の木を削り 漆を塗った木のスプーン 
ぶなの木オープン当時からの定番商品を6本注文

鳥取からのお客様 琥珀の大ぶりのペンダントとピアス
以前来られて、琥珀を購入しなかったことをかなり後悔されていて
最近にしては珍しく 大ぶりなペンダントを即購入

夏休みといえども、ぶなの木のお客様は観光の方は少ない・・・・・

エアコンを効かせるために、出来るだけ不要な照明はおとしているので、暗めな店内
ログハウスの作りで、壁には分厚い断熱材が入っているので、
一度冷えると案外と冷えて省エネしていられる店内です。
それでも、今夏の猛暑なので、今年は「うちわサービス」を敢行中


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 03:08:01 | Trackback(0) | Comments(0)
年金と収入
彼は厚生年金を積み増している。
私も厚生年金を積み増している。
そう 二人とも就労しているわけで・・・・

でも 遺族年金を考えて、妻のほうが絶対生き延びる自信があるとすれば、
夫は、厚生年を積むべく60過ぎても働き、妻は国民年金を増やすために国民年金を
 「70歳まで繰り下げ」して 国民年金を142%に増やす というのが正解かもしれない。
なぜならば 自分の厚生年金の部分を捨てなければ夫の遺族年金がもらえない、
しかし 自分の国民年金部分はすべてもらえるのだから・・・・

ので、夫には、厚生年金のでる職場で、70歳まで働いてもらいましょう。
う~ん 夫にはなんと過酷な生活?

案外妻のほうが、あっさり早死にしたりして、そうなるともったいないことになる・・・・
いつまで、生きるかわかれば苦労はしないのですが、こればっかりは分かりません。

健康で、働く場所があれば、それに感謝して、時々 まったりしながら働くというのが良いかも・・・・
姉は「お店が火の車で、夫が働いている」というのですが、
まあ、当たらずしも遠からずではありますが、老後資金のためということもあるのですよ、


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:13:17 | Trackback(0) | Comments(0)
8月5日は東京で、39度 ひぇー
5日はお休みでしたが、霞が関に用事ででかけました。
時間はお昼頃、表通りにはあまり人影もなく、ただただ熱波・・・・・・
いつまでつづくのでしょう。

車の外気温は、38度 39度を示し・・・・あれれれれ 40度になってしまうのかしらと勢いです。
やはり 伊豆の暑さの比ではなく すごいです。
用事を済ませ、次は恵比寿

希望としていた 恵比寿の「マンゴーパフェ」を食べ、
でも フェアーは「桃」でしたが やっぱり マンゴーでいきました。
遠近両用コンタクトレンズの交換をして、そのまま帰途に着きました。
途中 夕日を浴びた富士山を見ながら、いつもなら 手打ちそばなのですが、
なんだか 暑さにも人にも疲れて、そのまま伊東に帰りました。

今回のプライベートは、また 難題の予感・・・・・
しかし 泣き寝入りは絶対しない、と二人で誓ったのですから、
何が起ころうとも 戦いは続くのです。


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:16:11 | Trackback(0) | Comments(0)
連日の猛暑で、・・・・・・ヒマです。
これだけ暑いと、当然 道を歩く人もおらず お店はヒマです。
知人がガンになり入院と手術で、退院してきました。
その話を聞いて、私も自分のガン保険で、シュミレーションしてみました、ヒマなので・・・・・・

彼も65歳が目前になり、健康体で(病気だと入れない)、65歳前 老後の医療保険の見直しも兼ねて
それに最近ガン保険の会社から「抗がん剤特約」いかがですかというのが良く来るし

そう言えば 7年前友人が ガンになり、色々話を聞いて自分の保険を見直してみたことがありました。
彼女は乳がんだったのですが、「上皮内新生物」だったので、保険が下りなかった・・・えっ?
通院保険は?20日以上入院していなければ出ない・・・・えっ?

要するに、当時のがん保険は、
上皮内にとどまっている場合の腫瘍と 浸潤してゆく悪性の腫瘍に分けられていて、
悪性でない場合は、乳がんでも保険の支払いがなかった。
最近のガン保険はどちらでもでるのが普通になっているので、良いのですが、

自分のがん保険を見直してみました。 同じような内容で、
殆ど保険に入っている意味が無い、とその時 気づき、
それまで入っていたガン保険に特約を付けました。

そして、その数年後 もうひとつ特約を付けていました。
(放射線治療 抗がん剤治療  ホルモン治療)の特約です。
なんだ、ちゃんとはいっていたんだ・・・・・・

現在のがん保険は色々進化していると思いますが、若いころに入った年齢での支払い金額は安いわけで、
今の年齢で入り直すと高額 しかもガンになっていれば入れません。
そう考えてみると、ある程度の若い年齢で、基本のガン保険に入り

良い特約が出て来たら、付加してゆくというのが良いとおもうのですが、
いつガンになるかも知れませんし、ならないかもしれません。
宝くじとおなじで、保険とはそういうものなんでしょうね。

先日考えていた「老後の医療保険」も、ネットで調べると必要無いという意見が多かった。
ガン保険だけ入っていれば良いという意見でした。その分貯蓄しなさいということでしたが
その貯蓄が出来れば苦労はしないのですが、

興味のある方はネットでしらべてみては? 「老後の医療保険」です。
ガン保険は入るべしという人が多かった。現在 二人に一人がガンになるそうですから



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:51:23 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。