投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2015-04-29 Wed
28日は、友人の付き添いで、病院へいき、私はただ話を聞いていたのですが、医者である前に、一人の「人」であってほしいと痛感しました。
病気で打ちのめされている人間にあなたのその言葉が追い打ちをかけてどうするの!
以前 亡くなった友人は、肝臓がんだったのに、医者の対応に絶望し通院することを辞めてしまいました。
きっと、「もう いいわ! どうにでもなれ!」という心境だったと思います。
でも、そこで、短気を起こしては行けません。
きっと、もっとちゃんとした医者がいます。その人に巡り合えるまで、辛抱しましょう。
それこそ、病気の思うつぼです。
このあと、入院した母を見舞いに伊豆市まで、出かけて兄夫婦と合流
92歳の母に、40度の発熱は過酷であったようです。
勧めていた件の委任状は無理のようなので、「後見人」を考える時かもしれません。
また 司法書士さんのアドバイスをうけなければ・・・・・
一遍にいろいろおきます。司法書士さんもびっくりかな~
お店のお仕事では、写真を撮って、DM作り、そしてウェブで入校
これは、5月11日~17日の「大人のブラウス」のハガキ
ゴールデンウィークのDMは、1日に届きます。それをホテルやレストランに発送・・・・・・
次々おきる出来事の中、お店も支えなければなりません。
ガンバレ ぶなの木
スポンサーサイト
投稿日:2015-04-27 Mon
4月ももうすぐ終わりです。きょうは、お二人のリピさんが来店の予定。
みなさんも様々な問題を抱えているということも知り、
生きて行くってことは、大変だなあと思いました。
私も負けないよう心を強く持たなければ・・・
ゴールデンウィークは、「レースと刺繍の春の服」を5月10日まで、おこないます。
車の渋滞などで、いつもいらっしゃるリピの方は来店されないので、
おもに、観光で、いらっしゃるお客様が対象です。
お店の営業として、いろいろ考えています。
投稿日:2015-04-24 Fri
しばらく温泉にも行っていないし・・・・・と2泊で、温泉へゆくことにしました。21日は箱根の濁り湯へ
22日は湯ヶ島のかけ流しの温泉へ一泊
しかし その前に知人の病院への付き添いで、熱海へ寄ります。
せっかく(?)の休日なので、彼と熱海でランチしてそのあと病院へ行くことにしましたが、
時間も無いしで 「ジョナサン」で、今日のランチ「ハンバーグ定食」
熱海の海を見ながら、優雅にランチ?
午後1時に病院で待ち合わせ
その後、熱海からクネクネ道を登りながら、山越えして箱根
いつも行くお肉屋さんに行ったら、なんと定休日、がっかり
近くの腸詰屋さんで、詰め合わせを買い、念願の「にごり湯」へ、

若いころ、東北や北海道を旅していましたので、温泉と言えば白濁した「濁り湯」
木と硫黄の混ざり合った独特な匂いが忘れられません。
箱根の国民宿舎 「太陽山荘」は、古い感じでしたが、
手作りのお料理もおいしく よかったです。
今 温泉かけ流しは、古いか高額の新しい施設しか無いのではと思います。
中途半端な旅館はみんな 加水と循環してますから・・・・・・
そこが 良かった河津の国民宿舎も廃業になり、行くところが無くなりました。
今は、伊東の大東館かなあ~日帰り温泉ですが。
そんな感じで、ゆっくりしていたところ、夜半に突然 携帯が鳴り
ホームの母が熱をだしたという連絡、明日は、チェックアウトしたあと病院へ行くことになりました。
どうなるかと思いながら、救急外来に行ったのですが、
「大したことないから、薬を出します。」と点滴もせずに追い払われてしまいました。
ホームのスタッフの方もびっくり、
92歳で、40度の高熱を二日間も出し、食べられず 水分も摂れていないのに、点滴もせず・・・・・・
こう言っては何なんですが、救急外来の医者こそ経験を積んだ方を置くべきなのではないでしょうか?
スゴ~ク、若いドクターでした。
結局、母はホームへ帰されました。いつもは、乗らない車いすで・・・・
そして今日ホームの往診の日にあたり、いらした先生が、「これは入院ですね」ということになり
母は急きょ入院することになりました。
あの大学病院の救急外来はなんだったの?
そして、私たちの2泊の旅も、内容盛りだくさんで、終わりました。
思えば、今井浜へ行ったときも、
お食事です。の電話の直後、弁護士さんから携帯に電話が入り、
何を食べたか、わからない状態になりましたっけ
どうも、旅行へ行くとこういう運命のようです。
23日はお昼からの営業にしましたが、夜6時ころには眠くなり、おきたらあくる日の朝6時でした。
かなりぐっすりと寝たようです。
あ~ 盛りだくさんの3日間でした。お疲れ様・・・・・・
投稿日:2015-04-20 Mon
今年の春はなんだか乱調気味の天候でした。夏のような暑さになったかと思うと 桜が満開。
うわ~ 咲いたとおもったら、今度は冬のような寒さで、4月だというのに毎日薪ストーブの出番
雨も多かったし・・・・・・風も強く吹きまくり
チューリップや、はかなげな花たちは、皆 倒れてしまいそこに、冷たい雨の追い打ち
商売泣かせの天候でした。
なんか春らしい明るい日差しもあまり無く、暗め
心もぱっとしません。
そうこうしていると もう 連休の話題が流れ 5月病にもなろうかという按配です。
ホームに入っている母の連絡事項や、続いている企画展の清算と返却
プライベートで任されている実家の事など。
また そこに知人の病気発覚、
さあ~ 今の自分に出来ることは、なんでしょう。
病の発覚による心細さ、医者との攻防 病院との攻防、自分との攻防
何か 今 私に出来る事、じっくり考えて、後で後悔しないように行動しましょう。
明日 明後日は休業します。
ここで、英気を養っておかなければ・・・・・・
投稿日:2015-04-16 Thu

今日もガーデニングしました。
1年半もほとんど何もしなかったので、庭の体裁を成していません。
それでも、西洋カタクリが可憐に咲いてくれました。
手前に咲いているブルーの花は野生のすみれ 一気に春が来たようです。
白やまぶきが咲き、エニシダの黄色い花と香りが漂い・・・・・・
原種のチューリップがそろそろ終わり、クリスマスローズの花を切って
春の庭仕事はやり始めたらきりがないですね。
裏の工事が終わってやっと静かになりましたが、
工事で壊れた家を補償しないといわれ続けて、
その工事の振動と騒音の中での生活は精神的に辛いものがありました。
とりあえず、工事の騒音と振動からは解放されましたが、これからが戦いの日々の始まりです。
色々なトラブルが集中し、「なんで、今なの?」という思いもありますが、
考えてみると、庭に出て無心に草取りとかもできなかったのも辛かった・・・
風と鳥の声しかない生活の中で、鉄パイプをコンクリートに投げ捨てる大きな音や
掘削機が始ると振動したり・・・・・・
生きていると色々起こる・・・・
起こった事に負けないで、自分らしくいきることのむずかしさや
世の中、良い人ばかりではないという現実
戦わなければならない時は、自分を守るために、戦おう。
投稿日:2015-04-14 Tue
裏のトラブルを抱えつつ、お店の仕事も頑張りつつの日常ですが、家族間の面倒ごとも抱えつつ、日々 戦っていますが、
敵は身内にも・・・・・・
何せ私は末っ子なので、上の二人はパソコンなどにも疎い。
結局 私が仕事を抱えながら色々やるしかないのです。
やるのはまだ良いのですが、
上から目線で、
「良い、しっかりしたところを探しなさい。」
「本当に、そこで、大丈夫なの?」
などなど、
人に任せて、なにもせず、口だけ出すのは止めてほしい。
しかも、長女風(?)をぶんぶんと吹かせて・・・・・・
あ~ ため息の出るきょうこのごろ
投稿日:2015-04-13 Mon
この2年ほど まともなガーデニングをしていなかったので、昨日はガーデニングスタイルで、草むしりを敢行!
あれやこれや やっているうちに リピの方が「草もち」を持ってきてくださり
あ~ ここで休憩できる・・・・・・アレっ・・
なんとなく 腰のあたりがぎこちないかな~
そんなに大したことは無かったのですが、
あくる朝 やっぱりというか、顔を洗うために中腰になったら
はあ~ 辛い・・・・・・
しばらくやって無かったので、身体がなまってしまっていたようです。
気をつけねば・・・・・少しずつ 昔の庭になるようにしましょう。
今はとりあえず クリスマスローズの花茎をなんとかしなければ
4月中には切り落としましょう。今年は種で増やす予定はないので、
切り取りで済ませられるのがうれしい。
前庭の真ん中に「タンポポ」 が咲いていました。
花壇にタンポポって これは、相当な出来事です。
投稿日:2015-04-08 Wed

色々あったこの2年ほど、遊びに出かけることも無く、そう言えば箱根にも2年ほど行ってないかな
ですから、このお魚のお店にも行っていませんでしたが、
久々に 「うに丼」を食べに行きました。片瀬白田の海沿にある 「磯辺」さんというお店
このウニの下に地魚とかいっぱい入っています。
小さめのどんぶりにぎっしり・・・・・・価格は¥2500と消費税
他にも、アジ丼とか イシダイのさしみ、かさごのから揚げとか 色々あります。
釣り人も来るお店なので、お刺身定食もピカ一ですよ。
このあと、下田方面に向かって雨の中をドライブ・・・・とくに、目的を決めず
雨が激しくなってきましたが、そのまま南下。
南伊豆まで、進むと「道の駅 湯の花」
ここで、地の野菜果物などおいしそうなものが山盛り

左上が「タラの芽」 左下が「あしたば」 地物クレソン(これってやわらかそうでメチャおいしそう)
他に、オレンジや無農薬レモン 3センチくらいの「コカブ」 天然ものの蕨(140円)
イセエビの殻の冷凍したもの(これがある時は買いです。これで、イセエビの味噌汁がしこたま作れます。)
あ~ シッタカの煮たものの冷凍もありましたね。
他にいのししの肉とか鹿の肉も・・・・・・
伊豆高原には売っていないものばかり・・・・さずが南伊豆まで来たかいがありました。
ここで、無料の足湯に入って、そのあと日帰り温泉に入って、帰りました。
夜は、頂き物のたけのこで、たけのこご飯 タケノコの若竹煮を作り
蕨のあく取りして、ほそ~いブロッコリーの若芽 と柔らかい細い菜の花のお浸し
クレソンとこのブロッコリで、サラダ
タラの芽とあしたばのてんぷら などなど
あ~ おいしかった。ごちそうさまでした。
明日は、あく抜きが出来た蕨が待っています。
蕨は、中央にこんもり盛ったゆで蕨
周りに、からし醤油 山葵醤油 マヨネーズのお皿を置き、好きなものを付けて食べます。
余分に蕨が手に入ったら、塩漬けにしたいと思っているのですが、
蕨も一時しか出回らないので、チャンスがあるかしら?
投稿日:2015-04-05 Sun

流水模様の紬の着物と弁慶格子の帯 そして先日の籐のかご
この籠を着物に合わせてみたかったので、気分転換も兼ねて着てみました。
思っていた通り 着物にも、とても似合あうバッグです。
着物は母のもので、裄丈(袖の長さ)だけ直しましたが、
それでも、まだ短い。でもこれが限界
あとは仕立て直しするしかありませんが、そうすると解き代 洗い張り代 仕立て代と高額になるため
私の着物ライフとしては、考えにあわないので、このまま・・・・・・・で、
きょうは、少し多めに半襟を出してみました。
そうすることによって、少し袖の長さがだせるかな?
弁慶格子の帯はこんな感じ

背中の着物が少しヨレ気味
投稿日:2015-04-04 Sat
彼が仕事仲間から、返事はメールで・・・と言われたとかで、携帯を長いこといじっています。
なが~いため息をするので、「どうしたの?」と聞いたところ
メール出来ない・・・・・・
人の携帯って、機能が良く分かりませんが、仕方無く私が「代メール」しました。
彼は・・・・・
まず SMSの場所が分からない。
そこに、相手のメールアドレスをどうしたら打ち込めるかわからない。
あげくには、文字の入力がわからない。
最後に、どうやったらおくれるの?
こりゃだめです。
先日ドコモで、携帯のプランを変更したのですが
「ご主人のはこれだけ?」とか言われていました。
どなたか、彼の携帯にメールしてやってください。
私はついに、「カケホーダイ」になりました。
まあ 仕事仲間からも多いですし 必要かな?
きょうは風も強く 桜も終わりですね。
今年はなんとなく さみしい感じ・・・・で、アッという間でした。
△ PAGE UP