fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
猫と一緒に寝ることが
この寒い時期、猫がお布団の上に乗ってきて、「いい?」というように
ノソノソと近づいて
私の腰の部分の横のくぼみに、よっこらさとお尻を落としてピタッとくっついてきます。
一 二回 モゾモゾと動き

しばらくすると、なんとなく 暖かさがじわ~と広がって、冬の夜が始るわけです。
猫との至福のこのひととき・・・・・・
いろいろある私生活の辛さやストレス 
いっとき、すべてを忘れて、この不思議な暖かさの中、深い眠りに落ちてゆく幸せな瞬間

あ~ 猫好きで良かった・・・・・

スポンサーサイト



伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ネコのミルク | 16:59:16 | Trackback(0) | Comments(0)
臨時休業
今 私たちの前には、大きな山が4つ立ちはだかっていました。
そのうちの ひとつの山が解決しました。
昨日のお休みは、そのための臨時休業でした。

この山を解決するにあたり、様々な経験と、回りの方々の協力と助言がありました。
昨日本当に解決をみた時には、奇跡だったかも、と思いました、
時期的にも、ギリギリであり、また 早くても成就しなかったと思えば、
今のこの時期が必然であったのか・・・・・・2015年2月

二つ目の山は、この一つ目の山と連動しているので、
昨日解決したことで、この二つ目の山も解決へむけての動きは速くなると思います。

ただ、残りのふた山は、まだまだ戦いの真っ最中であり、
だからこそ、ひと山が解決したにも関わらず、心の中がすっきりしていないのも事実
残りのみっつの山を解決するべく、心を折らずに前に進みましょう。
明日の来ない夜は無い。
心が折れるとしたら、自分自身に問題あり!

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:11:57 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうは、お休みでしたが
明日の25日は臨時休業です。
それで、本日は営業することにしました。

猫好きのお客様が来店されて、しばし 猫談義
猫にも困ったものだという話に花が咲いて・・・・・・

2月の月末の支払いの締めや、連絡、3月の注文などパソコンに向かう一日でした。
品物の返却や委託品の数を数えたり
隣の畑 白い梅の花が見えます。
もうそこまで来ている春 そして、戦いの幕開け・・・・
明日はお天気になってくれると良いのですが・・・・・

それにしても、暖かい。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:43:06 | Trackback(0) | Comments(0)
何年ぶり・・・・
                 伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 八重クリスマスローズ

25日(水)臨時休業いたします。

剣咲き八重 クリスマスローズ中に赤いブロッチあり

きょうは、まるで春の陽気
何年かぶりで来店。
オープンしたてのころに良く来られていた女性のグループ
おひとりが、伊豆高原に別荘をお持ちだったので、

みなさん変わらずお元気そうなご様子でした。良かった・・・
10年後 私もこれくらい元気にしていられたら いいなあ~という感じのみなさんでした。
そのあとは、神奈川からときどき来店されるお客様
ロングの麻のスカートを、ヒシと抱きしめて帰られました。

やっぱり リピーターさんが来ないと、全然だめなぶなの木です。


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:36:33 | Trackback(0) | Comments(0)
あいにくの雨になりました。
お客様で、静岡のリピーターさんがファミリーで来店
入口に展示してあったマスタードイェローの綿のコートとテンセルのインナー
小型のショルダーバッグとパンツは次回ということに・・・・・

イェローのコート やや厚地のコットンのコートは、3月に着るとぴったり
襟をたてて、袖を2回ほどまくって、中の白いブラウスを見せたら、もう 春です。
麻の白いロングコートも、春を感じます。

気分は春なのですが、午後になると冷たい雨が静かに降り始めました。
2月もあと1週間ですね。
来週 プライベートの、大きな1件がやっと結末を見ます。
2015年2月、超プライベート大進展。
臨時休業を1日するかもしれません。

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:40:59 | Trackback(0) | Comments(0)
2月19日は、母のところへ。
この日は、企画展 「猫物語」の片づけも終わり、兄夫婦と共に 母のホームへ出かけました。
1月に彼と行った時よりも少し元気が無い。
その時は、91歳にして普通に歩き、笑顔で談笑して 頭もはっきりで、
大丈夫そうだなあと感じましたが、

今回は なんとなく元気が無い。どうも 同じ入所している方が減った?
転居したのか もしかして・・・かな?と思ったりして、

同年代の友人が3人 親を残して逝ってしまっています。
一番の親孝行は、少なくとも、親よりも早く死なない事かなと思います。
あの高齢の親にあなたのお子さんは亡くなりましたよ、よって もう会いに来られません。
なんて、やっぱり言えないですよね。

友人が57歳で亡くなった時、葬儀場に響き渡る、彼女の母上の声が痛ましかった。
頼りにされていたのだから・・・・・・
人生もおもうようには行きませんが、91歳の母よりは、例え1日でも長く生き抜きましょう。
でも 大丈夫かな・・・・・と思うこのごろではありますが。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:17:09 | Trackback(0) | Comments(0)
怒涛の一日
昨日は企画展明けの休日の日ではあったのですが、
怒涛の一日

朝、猫の作家さんからお電話があり、しばらく預かっていてください、
が予定が変わり急ぎ返却になりました。
なんといっても、あいては、陶器です、
しかも手に魚を持っていたり シッポあるし、招き猫の手
 帽子についてる花 お化粧の手鏡をもった猫 お雛様の突き出た刀

この突起物を1個 1個包んで、さらに全体をぐるぐる巻き箱に詰めて、
動かないように、隙間に紙を丸めて詰めて、その箱をさらに段ボールに梱包する。
そこに、パソコンの守護天使から、ホームページのプロバイダーの変更の設定する段取りのお電話

見えない 素人の私をあいてに、大変な作業、でも今日やっておかないと
2月いっぱいで、今のプロバイダーが終わる・・・・・

指示に従ってパソコンを操作しながら、途切れると
猫のところに 走って戻り 梱包作業、電話が鳴って、パソコンに戻り あっちクリックしたり
こっちクリックしたり・・・・途切れると 猫の梱包作業に走り

そこに司法書士さんから業務連絡で、説明を受けて「はい、は~ わかりました。」
「あれ~ 今日お休みでしたよね。」  「は、はい そうです。」
電話がなり、パソコン作業

猫の梱包・・・・・・・今日が延々続くのかと思いました。
6時半くらいで、身体が限界、背中が痛い・・・・

しかし 明日からの「琥珀とパール展」の展示がぜんぜん。
もう 明日の朝 早めに起きてやるっきゃない。とあきらめました。
なんとかなるというか なんとかするというか 怒涛の一日でしたが、
3月いっぱいまで、こんな怒涛の日が続きそうです。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 12:15:58 | Trackback(0) | Comments(0)
猫ではなくて・・・・
               伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 干支

今朝 愛知の新規のお客様より電話で、猫雛の注文がありました。
午後 東京のお客様より、猫ではなく 干支の注文  犬 羊 申とバイオリンの猫の注文

羊がちょっと目がこわいかな~ 案外 犬は犬らしいし、まあ 申はこんなところでしょう。
造形にはかなりなデッサン力が必要とか、なるほどと納得です。

でも「犬展」は、売れないということでした。(作家さんのお言葉)
犬好きは、自分の飼っている犬種にしか興味が無いらしい。
猫好きは、もともと雑種の猫がほとんどなので、猫ならどれでもといった塩梅です。
そう言えば「猫展」はよくききますが、「犬展」ってあまりきいたことがないですものね。
 企画展 あしたが最終日です。 最終日は午後3時終了です。




ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:24:38 | Trackback(0) | Comments(0)
クリスマスローズ モモちゃん
                伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズ

 今年はクリスマスローズの開花がかなり遅い。
裏庭に地植えしたモモちゃんが開花していますが、鉢や高い場所に植えていないので
花を見るのにも一苦労

他のクリスマスローズが 元気がないのでこんな風に咲いてくれただけでも 良かった~と思います。
昨年はほとんど手をかけられなかったので、咲いてくれて、ありがとう!

1週間ぶりに裏庭を回ると、椿が咲いていました。
水仙を頂いて、ビオラに肥料 箱根サンショウバラにも肥料をやればよかった・・・・・
河津桜祭りもはじまり、きょうは、大室山の「山焼き」もあり、春の準備が着々の伊豆高原です。



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:03:59 | Trackback(0) | Comments(0)
バレンタインデーでした。
彼はお客様からと私からで、2個ゲット まあ こんなもんでしょう。

朝、三輪明宏さんがテレビに出ていました。
それで、「ありのままで~」の話になって、
ありのままではいけないと言っていて、私もそう思っていたので、ガッテンしました。
でも、あれだけ支持されていると やはり 、ありのままが良いのかしら・・・・とも思っていましたが、

ありのままでは、人として成長しないのではないのかしらんと思います。
ああなりたい こうなりたい、これではいけないと努力する心が大事なような気がします。
ありのままで良いと思っている人は、素晴らしい自分を持っている人なんだろうなあと羨ましい気がします。
ありのままで良いのよ!これで、押してゆくという人は、案外 ハタ迷惑タイプに多いような・・・・・・

よく、「これが私らしい」という人がいますが、
自分を考えると、「すごい 自分らしいと言える人は自分がこれだ!と知っているのだ」と感心しています。
私らしいって、自分ではわからないので、・・・・・・
自分の私らしいって何だろう?


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:19:34 | Trackback(0) | Comments(0)
またまた パール展・・・・・・・
              伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 パール

リピーターさんにとっては、「えっ また・・・」ということになるのですが、
今回の 「琥珀とパール展」は、観光地ならではの企画となります。
この時期、中国の春節があり、中国の方が多くなるので、
リピーターさんには DMなどは出さずにホテルにだけ案内を出す企画です。

ごく普通の場所にあるギャラリーでは考えられないことですよね。
これもぶなの木存続のお仕事です。
中国の観光の方、「来てね!」

ギャラリーと言えば、今回の陶芸の作家さん、ささきさんが言っていました。
「ぶなの木は何年になるのですか?」  「17年になりました。」
「えーっ 長いですね。最近はどこもギャラリーを閉めて、辞めてしまっているのに・・・・」
辞めることが出来れば・・・・・なんですけれど。

文句があります!
川崎の駅前からタクシーに乗り、「法務局へ」と言ったら
「○○通り と△△通りで、どちらで行きます?」と言われたので、
プリントしてきた地図を見せたところ

「だから この道のどっちで行くか聞いてんの!」と言われ
「伊豆からきたから そんな事言われてもわからない!」と言ったら 
急に、妙に丁寧になり着くなり、
「あーそこが、法務局の正面玄関です。」と二回も 言われて
言われなくても玄関くらい判る。と内心思いながらタクシーを降りました。
今どき、こんな運転手さんがいるのか~と思いながら、帰りは歩いて駅へ行きました。
本当に疲れました。お役所を回って、わけもわからない書類を何種類ももらうことにも・・・・・

これで、前進するのです。何もしなければ、それだけだし・・・・・



企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 11:58:39 | Trackback(0) | Comments(0)
明日は、またまた 5時起き6時出発
明日は、東京というか 放浪というか・・・・・
朝 8時に東京駅のホーム 山手線で巣鴨 巣鴨から地下鉄三田線で 朝9時までに板橋・・・のあと
板橋から埼京線で、新宿 新宿から小田急で町田
町田で、大事な用事を済ませて、出来ればここで、ランチ
町田から横浜線で、東神奈川を経て川崎

川崎から帰りは、快速アクティイに乗れれば・・・・アクティ
乗れなければ東神奈川から新横浜 新幹線で、熱海・・・で、帰る。

今回は、放浪なので、ジパング倶楽部は使えません。残念!
しかし明日 頑張れば トラブルの2個は、大幅に前進するので、やるしかありません。
では、心して行ってきます。


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:14:39 | Trackback(0) | Comments(0)
明日から企画展です。
                 伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 ゴルフ猫

50匹の猫がきました。
オペラ歌手 ゴルファー コック おまわりさん マリーアントワネット 長靴をはいた猫
バイオリン弾き ピエロ 玉乗り 定番の招き猫など様々な猫がいっぱいです。

さっそく 頑張って「店内の様子」にアップしました。
メールでの販売問い合わせに対応いたしておりますので、奮って応募ではなくお買い上げください。
ただし、12日は私が一人出張でおりませんので、パソコン対応ができません。
お急ぎの方(気に入りの猫がいる場合は・・・・)電話が有効です。

彼に直訴してください。お早めに・・・・・・


企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:38:52 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆は吹雪だったんです。
彼と昨夜話していて、「いや~ 行くしかないでしょ!」ということで、
久しぶりの休日の予定が・・・・・
きょうは、朝から、実家の市役所へ書類をとりにいくことにしました。
とにかく プライベートの2個目の決着を2月中にするには、まず公的な書類を全部用意することが大事

しかし 朝 顔を洗ってりしていると、なんと まどの外に雪がチラチラ 舞いだして、
そのうち 吹雪になってきました。
スタッドレスタイヤですが、これはもう 休みなさいという神の啓示です。
と、あっさり 断念!

赤沢DHCのプールハウスで、ランチしました。
きょうは、彼のお誕生日なので、豪華?ランチ

夜は、またまた豪華に「ラーメン鍋」

公的書類は、12日に私が電車で一人いくことにしました。
きょうは、掃除をして、片づけて、いろいろ・・・・
明日 作家さんが来店するので、ギャラリー室を片づけて、準備


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:30:45 | Trackback(0) | Comments(0)
明日 9日(月)は変則の休業日です。
次の企画展の搬入のため作家さんが10日に来店されます。
それで、9日(月)は変則の休業日となります。

10日、作家さんが展示、11日在廊 企画展中は休業日はありません。という塩梅で、進みます。
先日、東京への出張のため、私は10日間ほど休みがありません。
やっと 明日はお休みできますが、
溜まった資料の整理や、家事の事などもあり、お休みどころではないかも・・・・・

1個目のトラブルは、次の段階に進むことになりそうです。
知人が精神管理と体調管理に注意するようにといってきました。
とくに 経験の無い世界に足を踏みいれるので、精神力を保つことが重要と・・・・

2個目のトラブルは4月に向けてはじまるので、さあ~どのように対処すべきかと
思案中・・・・・・

3個めのトラブル、(これは個人生活) も司法書士さんと相談しながら、いよいよ始動!
こちらのほうは、2月から3月頭で、とりあえず、1個解決する予定。
2個めは、そろそろと準備中・・・・・今年中に前に進められれば良いほうかな?

2013年の終わりころからはじまり 2014年はまっただ中 
2015年は結末へ向けての戦いの年
なんで、こうなるの?とついつい愚痴も出てきます。
なにも、今だけにまとまってこなくても・・・と
2014年が 「底」だとしたら、あとは、上る事しかない 夜の明けない明日は無い。とか
負だけが続くことも無ければ 正だけが続く事も無いという正負の法則もあるし
などなど、自分で自分を励まして、
こんな中でも楽しいこと、うれしい事を思い出して・・・・・

冬の定番 「コカブのスープ」はおいしかった・・・・・
作り方は簡単
1、鶏ガラスープを摂る。顆粒のスープの素でも可
2、玉ねぎの半分をみじん切りにする
3、これをバターで少し薄茶色になるまで、炒める
4、コカブを皮ごと 半分に切り2ミリの幅で、スライスカツト(束になったもの1束)
5、これを3に入れて一緒に炒める。ここに、小麦粉を振りいれ(なるべく塊にならないように)
  うちでは、ケーキの粉砂糖を入れる細かい穴のあいた容器に入れています。(ケーキ材料屋にある)
  それで、良く炒める。小麦粉に火が通っていないと、ホワイトソースの時のようにダマが出来るので。
6、スープを たひたより多めに入れて煮る。 ローリエやら入れて。
7、煮えたら、ミキサーにかけるか ブレンダーにかけるかしてなめらかにする。
8、牛乳を入れて、塩と胡椒

コカブの香り立つ、上等のスープが出来ました。冬と言えばこれです。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:25:20 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうで、ローハイドともお別れ
彼の弟から無線ランと、ドーナツ盤が届き、電話での遠隔操作で、なんとか無線ランが完了。
とても丁寧にカラープリントの説明書付きで、これならやれる!とおもったのですが、
やっぱり駄目で、ヘルプ電話にすがりつつ完了
これで、きょうから、コードを輪にして2Fの屋根に投げあげる作業は終了です。
コツを覚えて、だいぶ 上達したのですが・・・・・
やっぱり、何事もひも付きというのはよろしくないですね。面倒でした。

曇り日で、寒く 冷え冷えした一日です。
それでも、お顔の知っている リピーターさんが来店したりと、まあまあにぎやかでした。
明日もこんな日でありますように。

パソコンとの戦い 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:17:22 | Trackback(0) | Comments(0)
雪にもめげず 出張
4日の朝は5時起きで、6時には家をでました。
超ハードになりそうな出張です。

8時には東京駅のホームに立って、さあ~出発。
総武線で、馬喰町。約2時間歩き回って 仕事をこなして早めのランチ。
JR総武線で、品川 山手線に乗り換えて、渋谷 靴の写真を取って駅まで、取って返し
渋谷から りんかい線で、国際展示場まで、雨なのかみぞれなのかの中を歩いて展示場の中へ
すでに午後2時30分

物凄い広さの中、人ごみをかき分けて目指すブースへ。
明日は雪がひどくなるという予報なので、今日中に回れるところは回ってしまわないと・・・・・

しかし、冬は、寒さのせいかトイレの回数が多くなる。
そうすると マフラーを取りバッグに仕舞い、手袋も・・・・羽毛のコートを脱いで
斜めかけにしている小型のバッグを脱いで、カタログの入ったサブバッグの置き場所を見つけて

この動作を一体一日のうちで、何回繰り返せば良いのやら・・・・・はあ~
しかも、コインロッカーや手荷物預かり所は少ないので、かさばる羽毛のコート
作家物のフェルトの帽子やらが 超邪魔になってくる。
簡単な服装で行けばよいのですが、一応 ギャラリーという名刺を見せるにあたっては、
少なくとも、それなりのいつもの自分でありたいなどと欲をかくので、こうなる。

この日は終了ギリギリの6時まで、歩き回っていました。家をでてから12時間?
お弁当を買ってホテルへ直行

私はだいたい、お弁当をかいこんで、ホテルの部屋で食事をすることが多い
お酒がのめるわけでもないから、ゆっくりとお風呂に入って、足をもんで、寝る!
家から持っていく、バスバブルとか 入浴剤とかで、ゆっくり・・・・と

出張といっても、なんのメリットも無いのでした。



仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 19:45:34 | Trackback(0) | Comments(0)
明日は、東京へ出張
私は出張 彼はお店の担当
今回は1泊なので、荷物を今日ホテルに送りました。
二日間ですが目いっぱいのスケジュールで、
明日は、朝8時に東京駅のホームに立っている予定です。
心配なのは、5日が、雨から雪らしい・・・・・

いつもブログを見てくださっているお客様の一言
「なんだか、いつも天候が悪いですよね。」 「う~ん そうでしたっけ?」

展示会とかは、お店がヒマな時期に東京でメーカーさんがおこなうので、
2月の雪 9月の台風の時期にあたるのかなと思います。
伊豆急行や新幹線は雨や雪で止まったりするので、確かに大変なことも
5日はあまり遅くならないようにして、帰らなければなりません。

とにかく 明日は寝坊をしないように早く寝ましょう。
2014年はトラブルで、17年間で、売り上げ最低記録を更新しましたので、
2015年は戦いの年でもあり、まずはお店の立て直しを図り、
しっかり営業面の充実や新しい企画 商品 作家さんなど、頑張らねば・・・・・

陶芸のかわいい猫の作家さん 
ささきようこさんは、10日に搬入 11日は在廊してくださることになりました。
遠くから おいでいただき感謝。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:51:18 | Trackback(0) | Comments(0)
私はローハイド・・・・・・?
という西部劇を、昔 テレビでやっていました。
土曜日の夜10時、牛を追っていくカウボーイの物語で、子供は9時就寝だったので、
ふすまの隙間から こっそりとみていました。
そうそう このころNHKの「夢であいましょう」もおしゃれな番組でした。
デザイナーの中島弘子さんと渥美清さんとの掛け合いも
今のお笑い芸人とちがって、品があったような・・・・
ガハハハと笑うのではなく、ちょっと間があって ウフフフフと笑みがこぼれるような

この時期、拳銃無宿 ララミー牧場 名犬リンティティン とか
映画では、黄色いリボン 大平原 OK牧場の決闘 などありました。

今 私のパソコンの無線ランが壊れて、2Fの窓から超ロングのコードを垂らし 
お店の窓からストーブを避けて コードを繋げてパソコンをしています。

夕方、お店を締める時、 この超ロングのコードを輪っかにして、2Fの窓に向けて投げあげている様子が
まるで、カウガール(ボーイでは無い)なのです。

相変わらず、パソコンには成長が無い・・・・・というか
相いれない、深いところで拒絶しているような毎日です。

だから 向こうもすぐ壊れて、反撃しているのかも知れません。


パソコンとの戦い 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:09:54 | Trackback(0) | Comments(0)
毎年の今頃は
毎年 この時期2Fの寝室の窓から、
白梅 と紅梅の木が花をつけているのが見えましたが
今年は工事の目隠し用のシートしか見えません。

工事のために切られてしまったのです。
何気なく毎年、そこに咲くのが当たり前のように見て 春の訪れを感じていましたが、
すっかり変わってしまいました。
雑木林が姿を消して、大きなコンクリートの建物が立ちはだかっています。

そう言えば、今年はメジロの姿もみません。
春になるとお客様が 「テープですか?」と言っていた 
うるさいほどのウグイスの声も もう聞かれないのかしら・・・

雑木林の低木地帯にウグイスは巣をつくるらしいから
その低木がスカスカになっているし あれでは無理かなあ~

お客様が「あの緑の鳥は飼っているのですか?」と言われて 「?」だった
あのきれいな「キジ」もどこへ行ったのか・・・・・・どこかで、元気にしているかしら
春に沢山の子供を引き連れて、トットトトトと走っていたのを思い出します。

そんな環境の激変の中、「ぶなの木」は踏みとどまれるのかしら
やはり戦いの年、2015年になりそうです。



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 23:24:19 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。