fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
12月30日 黒豆・・・・・失敗?
朝 昨晩から煮汁に漬けてあった黒豆に点火

しばしテレビを見ていて、黒豆のことを失念。しばらく強火で、煮てしまいました。
気がついてすぐ とろ火にしたものの、今年の黒豆は失敗かも・・・・・・

あまりにもストレスの多かった2014年もあと1日です。
来年はどうなるのでしょう。 「今年以上に悪くなる事はない」と言えばそうかも知れません。
戦いの年に向けて、静かに2014年の最後をかみしめています。


スポンサーサイト



未分類 | 14:25:06 | Trackback(0) | Comments(0)
断食道場 というのかしら
に半年ごとにいらっしゃるお客様が、三名で来店
この年末が一番長く逗留出来るからでしょうか?毎年いらっしゃるようです。

生憎と朝から雨の今日でした。
あしたから、また寒くなるようです。
皆様 お体の調子を整えて大みそかに備えましょう。

今夜から一日遅れの黒豆 作り始めます。

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:12:46 | Trackback(0) | Comments(0)
薪ストーブとケーキセット
男のお客様がおひとり
毎年冬のこの時期に来店して、ストーブの前で、ケーキセット
一人静かにゆったりと過ごして帰られる。

冬の静かな一日がこうして過ぎてゆきます。

今年はパールと琥珀展なので、興味のあるお客様には接客
あとは薪の はぜる音を聞きながらお店番をする一日

今夜は黒豆の煮汁を作り冷ましておいて、明日は一晩黒豆をつけておき
明後日から煮はじめます。
とくに以前のようにおせちは作りません。

ホームに入居した母には、もう送る必要もないし
今年 2014年は大変だったし 非日常の中、つくるのは無理かな~
風邪にもやられたし・・・・・

ただ、黒豆とカニの寒天寄せとか 数の子と小松菜の和え物 お雑煮くらいは、つくりましょう。
良き新しい年がをくること願って。


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:12:37 | Trackback(0) | Comments(0)
明日からの企画展の準備
三連休の昨日、車で外出しました、 病院へ。
いまさら・・・・とも考えたのですが、これ以上長引くとお正月になって病院はお休み。
ぶなの木のお休みも今日が最後ということもありやっと受診する決心をしました。 
なぜか クリスマスに病院へ

12月は初めのころ、埼玉の志木の帰り 中ごろ赤沢DHCで夕食1回 昨日の病院で外出
この3回しか家のそとに出ていない。
本当に、私って出不精。
風邪でなくてもなるべく外には出かけたくない・・・・・

散歩が嫌いだった父に良く似ている。
私もスキーのトレーニングならするけれど、目的もなくぶらぶらと歩くのはあまり好きではありません。
早くボケるかなあ~

きょうは、パールが送られて来たり、
服のメーカーさんから荷物が来たり、長野へケーキを出したり、雑用多し


企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:57:08 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうは、休業しています。
23日で、祭日なのですが、休業しています。
この1年、休みも休めていなくてさずがに二人とも疲れてしまいました。

ここで、連休しよう!ということになりました。
彼は薪をチェーンソーで切ったり、私は窓を磨いて、ブラインドをふいたり
やりたい事をやりました。

そんなお店の階段に何やら段ボールを持った男の方が・・・・・・
「トラブルで、薪が用意できてないって聞いたから薪もってきたよ、頑張って!」
誰からお聞きになったのかしら、
地元にはなかなか知り合いもいないのですが、それでも、少しずつ噂は広がっているようです。

先日は水仙での励まし、きょうは、薪の励まし・・・
地元からの励まし、ありがとうございます。

2015年 最後まで、「泣き寝入りはしない!」を合言葉に二人で頑張ります。
さあ~ 明日は休み三連休の中日 何をしよう~







プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:52:28 | Trackback(0) | Comments(0)
今日は彼のお仕事がお休み・・・・なので、
彼に、お店番を任せて私は2Fの自宅で、窓ガラスを磨き、
ならの自然木の床の傷に塗料を綿棒で塗り、階段の木の面にも塗料を塗り
いつもは、できないことをやっています。

以前 二人でお店をしていた時は、彼にお店番を任せて、家の事をしていたのですが、
彼が仕事に行っている現在は、私一人でお店番をしているので、昼間 時間をみて、家の事をする時間がなく
お店が終わって2Fに上がると、やはり一人でお店をしているせいか
夕食をつくるまでの少しの時間はぼーっとしていることが多く
なかなか家事までは手が、回らなくなってきていました。

先日の南風の低気圧の風で、窓に塩風が吹き付けて波模様が出来ていました。
気にはなるし、年末だし、風邪は3週間治らず・・・・・だし

今日やっと窓をきれいに出来ました。
別に窓が曇っていても生死には関係ないけれど、それでも・・・ね。
気持ち良く、外の紅葉の林が見えます。

明日からお店は三連休します。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:25:35 | Trackback(0) | Comments(0)
煙突掃除完了
6月にはおこなっていた筈の煙突の掃除を、今日やっていただきました。
年末 ギリギリですよね。

5月末に、表ざたになったトラブルの一件で、
不眠 食慾不振(おかげで、痩せられましたが) 精神的な圧力を受け
日常生活が 非日常になってしまい、煙突掃除や、 秋頃のお店の準備や、ホームの母のことや
あれやこれや そうそう冬の薪の準備・・・も

すべて出来ず、しかも工事の騒音や振動の中、よくぞ耐えた1年でした。
来年は、戦いの1年・・もっとかしら・・・になるでしょうが、

弁護士をたてて訴訟になると決まったところで、心が落ちついてきました。
やるしかないと思っています。
私たちと同じように、「泣き寝入り」するように圧力をかけられる人たちがきっとどこかに居る筈
今までも、これからも だからこそ その人たちのためにも戦う。
自分たちは、60代と戦える力がまだある。非力ではありますが・・・・・・二人ですし

決意も新たな2014年の年末です。
I さん、励ましの水仙をありがとう!頑張るからね。







プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:57:16 | Trackback(0) | Comments(0)
12月もあと 10日ほど・・・・
昨日は、クリスマスのプレゼントを毎年購入されるお客様が来店
今年は、どうしましょうと いろいろご相談・・・で、クリスマスプレゼントが5、6個並び
クリスマスムードとはかけ離れているぶなの木も、一時 クリスマス 全開。

トラブル訴訟の関係で、店内に8人も人が入って 半日いたので、
少し、風邪がぶり返し 夜8時30分には寝てしまいました。

負けないように、泣き寝入りはしないように、まずは風邪の完治です。

でもこれで、あと10日で、年末・お正月に突入です。
毎年 毎年 年末とお正月はやってくるのですが、
だんだん 先の回数が見えてきました。
80歳まで生きるとして、20回かあ~

外では「モズ」のキー キー声が聞こえます。
冬がやってきたのですね。
薪ストーブを背中に背負って、パソコンに向かっています。
今日の 今だけはおだやかな空気が流れています。
来年 2015年は戦いの年になりそうですが、だいぶ強くなってきたかな?

先日も朝ドラを見ていて、感じたことがありました。
「二人だから 乗り越えられる・・・・・」

そう、ついつい 自分だけが辛い思いをしていると思いがちでしたが、
今までもいろんなこと二人で乗り越えてきました。
結婚して34年間の間、いつも二人で共闘してきたことを、ちょっと忘れていました。

何があっても、二人がいる。
来年は、訴訟を含め厳しい年になりそうですが、結果がどうなっても
二人が一緒なら 大丈夫!今まで通りなのですから。
それを忘れないことが、大事です。



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 12:31:51 | Trackback(0) | Comments(0)
風邪ひき疲れ・・・・かな
風邪をひいてはや2週間を過ぎました。
だいぶ良くはなったのですが、完治まではいかず ぐずぐずとしています。
この1年のトラブルで、体力 気力 免疫力が完全に落ちてしまったのが治らない原因でしょう。

昨日のお休みも彼に岩上書店で買ってきてもらった
「七緒」(きもの雑誌)をぱらぱらとめくりながら寝休日 
夜はニンニク バンバンの ラーメン鍋をたべながら、せき込む むせるの有様

薪ストーブを月曜日に、今シーズン初着火・・・・・なので、
「湯たんぽ」の復活

だんだん 本格的な冬に突入です。
しかし 今年は昨年頼んだ おせちも辞めて、毎年頼んでいた箱根のローストビーフも頼まず
クリスマスケーキも予約せず、どうしたんだろうという年末ですが、
トラブルを抱え、何一つ解決をみず 気持ちが新たな年に向かうという気持ちに
今一つなれなかったというところです。

平常心が大切とは思うものの
平常心ではないのだから、仕方ない。
どんな時も、冷静に居られる人ってどんなひと?

お会いしてしてみたい。並みの人間の私にはとて無理だなあ~
それでも、新しい年はやってくる。誰にでも・・・・・・

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:26:55 | Trackback(0) | Comments(0)
オーガニックコットンのタオルを九州へ
ご注文のあったオーガニックコットンタオル
 「少しながめの100センチタオル」を九州へ発送しました。
ガーゼ織りで、柔らかく ウォーキングやジムで大活躍しています。
一般のタオルよりも少しながめで、100センチなのも好評なのですが
このタオルもメーカーさんにある在庫が無くなれば、次の生産は未定ということで、
無くなる公算が「大」

こうして廃番になってゆくぶなの木では好評のものって結構多いのです。
とても残念です。

お客様の立場からすると、
品物っていつでも買ったお店へ行くとあるような気がされるとおもいますが、
作家物でも 「もう 飽きたから作らない」とか作家さん自体が廃業 もしくは、お亡くなりになったりとか
メーカーさんでも、材料が定期的にはいらなくなったから とかコストがかかるとか
結構簡単に無くなってゆくのです。

そうして、新規によいものが開発されてうがゆくということもあるのでしょうが、
やっぱり よいものは、定番として残してほしいなあと思います。

私は結構気に入ると長く同じものを続けて使う傾向なので、
どんどん新しい物に入れ替えるというのは、あまりすきではありません。

人間が古い? かもね。

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:14:14 | Trackback(0) | Comments(0)
正式なバッグ ホースヘアー
        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 ホースヘアーのバッグ 

お客様からメールを頂きました。
2年ほど前にぶなの木でみた「ホースヘアーのバッグ」が忘れられないとのこと
正式な場所で使うことのできるホースヘアーは、この年齢になると出番が多いのです。

勿論 結婚式に参列する時 (革製品や、毛皮のボレロはNGです。)
それから、お葬儀 法事・・・・(最近 でることが多くなりました。)
この時も生き物の皮をはいだ革のバッグはNGですから、艶消しであっても正式には牛革のバッグもダメ
織物 (これってすぐに、角が擦り切れる) ホースヘアー(馬のたてがみや尾を織りあげている)
サメ革(厄をよけるので、OK)の3点のみ

そうすると少しお高めであっても、このホースヘアーのバッグがあれば、怖いものなし!
お葬儀にもつのであれば、金具は金色でなければ大丈夫

しかも、ぶなの木で扱っているものは、製造元から仕入している日本製で、直なので、比較的お安め
デパートの礼装スペースで見ても、結構なお値段です。
昔は礼装ようは、品良く小さめでしたが、この現代、皆さん荷物も多めなので、
小さいと結局、もうひとつサブバッグを持つことになり、不便です。

私も使っているこのデザインのバッグは一押し!

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:50:44 | Trackback(0) | Comments(0)
風邪薬のせいかしら
昨夜 夕食のあと風邪薬を飲み、お風呂で温まり8時にはベッドへ、
なんと目が覚めたのは、真夜中の1時
それから、クリミナルマインドを2話続けてみたあと 寝ようとしましたが、

来年の訴訟の事 それに付随すること 景気低迷の来年のお店の事などを 
つらつら考え始めると ますます 寝られなくなり ギンギンと目は冴えて
今に至っています。

今は眠い。
これで、また 早く寝てしまうと 夜中に起きるの繰り返し

夜 猫のジルがうなされて「ウッウー」とうなっていました。
背中をポンポンと叩いて、大丈夫だよと言ってやりましたが、
一体なんの夢だったんでしょう。

私もうなされているかもしれないけれど、誰も背中ポンポンはしてくれない。
「何も考えないで、ネルドー」と言い聞かせながら、今夜も寝ましょう。



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:20:47 | Trackback(0) | Comments(0)
お天気も、いまいち
風邪もいまいち お天気もいまいち・・・・・
きょうは、熱海から伊豆高原まで、習い事にいらしているお客様が来店されました。
「はじめての ぶなの木」

名前は知っていても初めてのお店に入るというのはなかなか・・・・です。
うちも17年やっているとお話したら、びっくりされていました。
習い事のついでに また来てくださいね。お待ちしています。

薪ストーブをつけていないので、乾燥気味の室内
ストーブの場合は、やかんでお湯を沸かしているので、大丈夫なのですが、
エアコンなので、スチームを設置しました。
鼻は風邪で、ズルズルなのに・・・・・うまくいかないです。
風邪 早く治ってほしい・・・・・・・

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:46:29 | Trackback(0) | Comments(0)
日本製のシルク
            伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 日本製シルクのソックス

最近 日本製と大きく書いてある商品が電化製品とか多くなりました。
それだけ外国のものに押されていることと 物作りの日本が衰退しているということでしょうね。
何しろ着物の紬まで、中国製 帯も中国製 着物の縫製にいたっては
中国 タイ ミヤンマーで、価格が違う

中国の縫製だといくら ミヤンマーならいくら、日本のミシン縫いならいくら
日本の縫製ならいくら とお客が選べるシステムになっていて、
安さを追求するなら、外国縫製をチョイスするとか・・・・・・

う~ん 絶句です。
着物は直線に縫うので、できそうな感じですが、
曲線の身体に纏う着物だからこそ 直線の縫い方の技術がものをいうのではないのでしょうか?

ぶなの木では最近、オーガニックコットンのソックス以外に
国産の絹で、作っている
ソックス・レッグウォーマー 二重ソックス 重ね履き用シルク5本指ソックスなども販売しています。
大きく「日本製」と書いてあります。
日本製のシルク自体が貴重です。

実際に履いた方の感想
1、外反母趾のところが痛くない。内側のシルクの滑りがよいのでしょうか?
 私は外反母趾ではないので、履いていませんが、そのようにおっしゃていました。
2、とにかく冷え症の人は暖かい。重ね履きが1枚分減る・・・・内側がシルク 外側がコットンなので、

ふ~んそうなんだ。私冷え症でもないので、実感はないのですが、
とても辛いようですね。5枚履いているという方もいました。

まあ とにかく 天然繊維が良いことに間違いはなく・・・・と思います。
きょうは、ぶなの木 一押しの新商品のご紹介です。
新着のページにかわいいフェルトのバッグをアップしました。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:29:52 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうは、発熱の中ポスター作り
熱の中、ボーツとしながら、年末用のポスター作り
新しいパソコンで、イラストレーターを使ってA4のポスターを作り
古いプリンター(とってある)で、カラーコピーをしています。

新しいパソコンに繋げなくなった古いプリンター 
まだまだ残っているインクももったいないしと残してあります。
お店の普通のコピーやポスターのカラーコピーに使っています。
普通は廃棄するのでしょうね。

やっぱり 「もったいない」病の世代です。

明日あたりは、風邪もそろそろ卒業したいなあ~

パソコンとの戦い 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:30:45 | Trackback(0) | Comments(0)
風邪の悪化を経て
1年分の咳と鼻水 ひさしぶりの熱で、風邪を堪能?
普段は鼻をかむことは、ほとんど無いので、久しぶり感がありました。

改源は、眠くならない薬で、運転する人には良いようですが、
風邪薬で、寝ていられる時は、この眠くなる成分があるほうが、楽なようなきがします。
薬を変えて ぐっすりと寝ることが出来てだいぶ楽になりました。
これで、風邪から抜けられるかしら・・・・・という感じです。

風邪の熱の中 年末・年始の「琥珀とパール展」のDMを作り入校しました。
500枚 これで、ポスターもつくり、ホテル・レストランなどに配布する予定です
今回は、年末・年始に向けて、観光客や別荘に居らっしゃる予定の方を対象に行います。

年末・年始は、いつものリピーターさんではなく、
ゴールデンウィークやお盆のお客様のような対象の企画を行わないといけません。
お店も結構大変 臨機応変に対応しなければ・・・・・

来年のお正月は着物を着ることができるでしょうか?
今年はイタリアンウールのケープ?マント?も購入したので、
真冬でも着物のお出かけもOKになりました。

何か楽しいことがありますように。


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:09:36 | Trackback(0) | Comments(0)
風邪で肋骨のあたりが筋肉痛
風邪の咳で、肋骨のあたりが筋肉痛になっています。
「改源」も、もう手遅れだったようで、きょうからは、普通の風邪薬に変えました。
マスクをしての接客です。

県内のお客様らしい方、梅のころに伊豆高原へきて、リピーターになっていただいたようです。
いつもいらっしゃる東京からのお客様は、ウールのワンピースコートをお買い上げ

こう寒くなってくると、観光のフラリと入ってくる方は少なく
リピーターさんのみです。
ぶなの木のまわりを、猫が徘徊しているくらいでしょうか?

風が強かったので、落ち葉もまたまた山になっており
くわえたばこの観光のおじさんを見ると恐怖です。
落ち葉はものすごい勢いで、火災に発展しますし、これからは、怖いですね。
それに、都会の感覚でたばこを投げ捨てる人もいて、大変!

それと、朝の落ち葉をブォーと吹き飛ばす機械の音もすごくうるさい季節になり
田舎生活も静かでは、ありませんね。ご近所トラブルのところもあるそうです。

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:47:00 | Trackback(0) | Comments(0)
風邪をひきました。
昨夜 埼玉から帰ってきました。
風邪をひきそうで、治りそうで 境目でうろうろしておりましたが、

やはり疲れがでたのか、しっかりと風邪の症状になりました。
それでも、出張が終わったところだったので、ホッ

インフルエンザの予防接種にはいけませんでした、いつ いけるでしょう。
とりあえず風邪をしっかりと治さなければなりませぬ。

この2、3日の強風で、冬の寒さが染みつきましたね。
今年はまだ 煙突掃除もできていないので、ストーブもどうなりますか・・・・・
今年も トラブルのせいで、安寧な生活ができず、またまた 薪の手当てが不備 どうしましょう。
なんとかなるさ・・・・ケセラ・セラという歌もあったでしょ!
うん そうだね。と大きくうなずく私です。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:12:37 | Trackback(0) | Comments(0)
志木での販売会は明日で終了
            伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 インナー


12月になってしまいました。
志木での販売会も明日で終了です。

次回の企画展は、毛皮襟付きインナーの販売受注会をいたします。
12月10日(水)から15日(月) 主に静岡県内と神奈川県のリピーターさんに
                                   御案内状を発送いたします。

これは、お手持ちのコートやジャケットの内側に着て前立てに金具で留めて着用します。
ですから少し薄手で真冬には適さないコートやジャケットも
このインナーを中に着るだけで、OKです。
サイズは、38~44 カラーもグレイとブラウン
価格もリアルファーを使用していますが、税込¥31320です。

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 20:16:03 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。