投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2014-08-31 Sun
きょうは、涼しい、秋のような気候
日曜日で、裏の工事がお休み
8月最終日で、ぶなの木はヒマ
なので、朝からガーデニングスタイル までは良かったのですが、
子連れのファミリー 若いカップルとか、パラパラ来店されて、ガーデニングできず
この感じのお客様は、ぶなの木は苦手
お店の対象商品は、観光客向けの品ぞろえではないので、
おいでいただいても 購入していただけないことが多い。
そして、陶器など子供に壊されたりしてのトラブルとか、
カップルは決まって、万華鏡のところに立ち止り、手にとって見て、
サッサッサ とドア方面に歩き去る。
ぶなの木のお客様は、リピーターさんが多いので、
一見の観光のお客様の多い8月はやっぱり 苦手なぶなの木
どうも、伊豆高原の地元のお店とは、違うらしい・・・・
その8月もきょうが、最終日、ヤレヤレ・・・・
9月になれば 「十五夜 月に兎」展があり
月末は「パール」展
10月は織物の衣 と秋本番です。
私は、9月初めに1泊の出張があり、いろいろ動きがありそうな秋です。
秋 ウェルカム!
スポンサーサイト
投稿日:2014-08-30 Sat
何か 甘いものが食べたいな、と思ったのですが、以前 自家製のパンケーキレシピで作ったのがおいしかった・・・・・と思いだし
確か 溶かしバター はちみつ 牛乳 卵 ベーキングパウダー 小麦粉 だったかな?
今夜のディナーは、朝食のようなメニューにしてみましょ
カリカリに焼いたベーコン スクランブルエッグ サラダ マッシュポテトかジャーマンポテト 冷たく冷やした「桃」
そして、おいしいパンケーキ 本場メープルシロップ ノンアルコールビール
いいかも~
投稿日:2014-08-29 Fri
なんと大きな勘違いをしてしまいました。2014年の十五夜は、9月8日でした。
9月27日の十五夜は、2015年だったのです。
大ポカをやってしまいました。
27日に合わせて、9月10日から企画したのに・・・・・・
う~ん 絶句。
仕方ありません。来年の十五夜 「月にうさぎ展」は、また来年も企画しましょ。
17年いろいろ企画して、失敗あり 成功あり・・・・致し方ないことです。
とくに今年は、いっぱい いっぱいの精神状態ですから、と自らを慰め
歳のせいには、しないでおきましょう。
最近、針仕事に凝っていて、普段から気になっていた洋服を直しています。
レースをつけたり、スカートの丈を短くしたり・・・・
秋に向けて・・・・でも、この涼しさは偽物なんでしょうね。
いくらなんでも、このままいくわけには、いかにないような気がします。
投稿日:2014-08-28 Thu
今日 あきる野市のお客様が来店、新しくできた圏央道で来たら、2時間で伊豆高原まで来たとの事、
早い~ 12月の志木の販売会でも利用できそうですね。
都心を抜けなくて良いので、かなり近くなったようです。
このところ涼しい毎日で、エアコンを止めて、窓を開けると涼しい風なのですが、
工事の音がダイレクトに響いてくるので、やっぱり窓を閉めて・・・・・
なかなかです。毎日のストレスも・・・・
投稿日:2014-08-24 Sun
きょうは、涼しかったせいなのか、8月も最終週になったせいなのかはたまた、ぶなの木で、セールが始ったせいなのか
8月に入って、初めて人の多い一日でした。
喫茶も多かったので、彼に「ヘルプ」
秋近しなのでしょうか?
だとうれしいのですが、
投稿日:2014-08-23 Sat
夜中3時ころ 稲光で、目が覚めました。以前落雷で、テレビ セコムなどが壊れたことがあったので、
のそのそと起きだして、まず テレビのコンセントを抜き、買ったばかりの洗濯機も抜き、トイレも抜き
1Fに降りて、お店内部の点検
それから、また 寝ました。
しばらくピカピカしていましたが、今夜は遠いようです。
それから、雨が大きな音で、降り出して・・・・・・
広島では降りすぎているのに、こちらは、カラカラでした。
平均的になれば 大きな災害もおきないのに、残念です。
投稿日:2014-08-22 Fri
お店の仕事で、東京へ出かけました。横浜元町 原宿 恵比寿
久々の敷地の外へ
私の携帯は「ガラパゴス」 ほとんど使用しないし、携帯番号を知らせていないので、かかってこない。
1年中お店 自宅にいるので、必要ないのです。
携帯が鳴ると、まず「誰かな~?」
いろいろな 書類の記入にも 携帯保持なしと書いているので・・・・・・
ところが、このところのトラブル事項の関係で、
携帯番号を伝えないといけないことになり仕方無く少し相手が増えました。
昨日 東京へ出かけた時、
トラブルの日常から新幹線に乗り、非日常へ出かけた私は、
少し精神的にも開放され プチルンルン状態だったのですが、
今日に限って、携帯が鳴る。
新幹線のトイレだろうが、やっとこの昼食だろうが、山手線内だろうが・・・・・
えっ~携帯って、何 コレ!
みんな、こういう生活しているのか?とびっくり
相手の事情にはお構いなく 鳴り続ける携帯
あ~いやだ。
やっぱり 私には向かない、コレ。
ガラパゴス携帯に向かって、叫びました。「私を、ほおって置いて 今日だけでも!」
底知れない暑さと 夏休みの子供の喧騒 込んでいる新幹線。
8月が終ってくれれば、まだ ましな生活がやってくるのですが。
投稿日:2014-08-20 Wed
ここ長らく続くトラブルで、精神的につらい日々を送っている中心を明るくしてくれていた ひとつの出来事が、逆に考えさせられる結果になりました。
ブログにも何度か書いていましたが、和ダンスと整理たんすを頂けることになっていました。
2年ほど前からのお約束で、いよいよ、引っ越しセンターに見積もり・・・・・というところまできていましたが、
家具はいらないと言っていた、娘さんが、急にやっぱりもらうと言ってきたということで、
整理たんすは来ないことになって・・・・・
話によっては、和ダンスもこないかも・・・・・・
やはり、母親としては、娘さんに継いでもらいたかったことと思います。
2年 あまりに楽しみにしていた分、とてもがっかりしてしまいました。
その間、別の方からも和ダンスを頂ける話もあったのですが、
もう お約束しているからとお断りしたこともあったり・・・・で、
あまりに、しょんぼりしている私に彼は、
「所詮は、他人の物 他人の物をあてにしてはいけなかったんだよ」と言っていました。
そうですね。自力で、買う? 探す? 事が大事でした。
他力本願とは、こういうことだった。
さっそく、和室のスペースを測り直して、自分で探してみることにします。
きっと、別な出会いがあるかもしれません。
まだしばらくは 茶箱(和たんすに入りきらない帯と着物が入っている)と離れられないかな~
投稿日:2014-08-18 Mon

丸い円も月ですが、円の中にも月とうさぎが居ます。
この企画も定番になると良いのですが、
兎と月のモチーフは結構作っている方がいるので、
探し甲斐がありそうです。
きょうは、先日からアプローチしていた陶人形の作家さんからお電話をいただけて、
来年 2月に陶のネコ展の企画が決まりました。
うちのジル店長のネコのコーナーもこれで、充実しそうです。
ネコを作っている方もたくさんいますが、
結構どこでも置いてあって知っているものとかもあり、
オリジナリティがあり ぶなの木らしいというのは、なかなかです。
ネコも兎も絵になりやすいから余計難しいともいえます。
昔 母が絣の布でできた立体のネコの針刺しをくれましたが、
「えっ かわいそうで 針なんか刺せない!」と言ったら
母が、「そう言うと思った」と言って笑っていました。
その母も今はホームで過ごしていますが、
今 現在抱えているトラブルのため、なかなか会いに行けません。
定休日には、トラブル関係で出かけることが多いので、お母さん ゴメン。
見守っていてね。
投稿日:2014-08-16 Sat

銅版画の作家さんが作っている銅の切り絵をガラスではさんでつくるペンダント
これは、丸い月の中にうさぎが居る構図になっています。
この作家さんの銅版画も来ます。
これもすごく素敵で、まあるい月の中にうさぎが居てその中にも月があるとものです。
私はこの作品群がとても好きで、このペンダントは、白い壁にかけて
立体の影絵のようにたのしんでいます。
図柄はほかにもいろいろありますが、今回は「十五夜 月にうさぎ」展というテーマなので、
月とうさぎ・・・・・・・・
きょうは、このテーマの染色のタペストリーも見てみましたが、素敵な作品になっていました。
タペストリーの真ん中に、うさぎが飛んでいる 「飛びうさぎ」 また アップします。
ご期待ください。
投稿日:2014-08-15 Fri

9月の企画展の作品が送られてきます。
やっぱり、うさぎはかわいいですね、文句なく!
このマグはカップの底と丸い取っ手に、人参がついていて色もかわいい!
とDM用の写真と撮りながら、
新しくなったパソコンのメールアドレスが消失してしまったので、
1個 1個 再入力中・・・・・・・大変。
インポートの機能とかが使えず、保存したのもだめで、日々努力
しかも、壊れたウィンドウズ7に無理やり使っていたプリンターが古すぎて受け付けてもらえず
エプソンの新しいプリンターを購入
無線ランは接続できました。
外部記憶装置も接続できて、ヨシヨシなんですが、今夜は、このプリンターを接続しなければ・・・・・
まだまだ パソコンとの戦いは続きます。
最近 ストレス溜まりに入り込んでしまって 一生懸命 良いことをおもいだそうと・・・・・
新しい洗濯機がきました。今度は東芝の洗濯乾燥機で、モーター音がめちゃくちゃ静か
なんでも インバーターというのだそうです。
でも前の洗濯機のオゾン洗浄機能には未練があるので、洗濯機は捨てずオゾン洗浄のみ使用する予定
銀イオンとかほかのメーカーも似た機能があるのですが、このオゾンが一番効果があるようです。
確かに、着物と帯のかびくささは取れましたね。あと帽子も洗ったし、クッションも。
あとは、何かなあ~ 思いつかない・・・・・・・
宝くじも外れたし。
明日に期待しましょう。明日がある!
投稿日:2014-08-13 Wed
パソコンの調子が悪く 立ち上がらなくなって、彼の弟の所に急ぎ送ったところ「壊れている」ことが判明・・・・・
なんとか直ったけれど、このままだと いつ この症状がでてもおかしくないということで、
パソコンのハードの入れ替えをすることになりました。
ハードの入れ替えとは?
まったく新しいパソコン (外側はそのまま) になるということで、 「えっー」
今 戻ってきたのを立ち上げると、なくなっているものもあり・・・・・・・
とくに 困ったのが、顧客かんりソフト フォトショップとか
あ~それに「箱根サンショウバラ」のデスクトップ画面
インターネットを立ち上げたときにぶなの木の画面をだすのはどうやるのだっけ?
それから 無線ランは?とか
溜まったメールの処理 う~ん お盆はこれに忙殺されそうです。
「十五夜 月にうさぎ展」のDMも作らなければならないし、
そういえば、パソコンが壊れて、パソコンのない生活はなかなか快適ではありました。
パソコンを覗く時間がないので、お裁縫が進むこと!
お店番をしながら、キャミソールの肩ひもがかなり細くて気に入らなかったため
2センチくらいのテープレースをその上に縫い付けて豪華なイメージにしました。
レース生地のタンクトップを 2枚裾線からダーツを入れて改良
どうしても胸に取られて、前見ごろの裾線が妊産婦のように上がってしまう。
本来なら、ほどいて腕のつけねからダーツをいれるのですが、
かなり面倒なので、前身頃の裾線から二本ダーツを入れることで、妥協
パソコンが無い生活も良いものです。
便利な機械で、パソコンも魅力があるのですが、
そのために捨ててしまったこともたくさんあるってことですね。
貴重な数日の生活でした。
投稿日:2014-08-03 Sun
リピーターさんからマンゴーとクッキーを頂きました。ブログを見て、大変心配されていたそうです。
う~ん、 なかなかブログに詳しいことは、書けませんが、
5月22日から 少しずつ勉強してきて、以前よりは、逞しくなってきました。
それでも、まだまだ 毎日色々な事がおきて、びっくりの連続です。
昨夜の夕飯に、久しぶりに自家製マヨネーズをつくりましたが、
珍しく 失敗し分離しました。
分離したのは、出来たマヨネーズに加えて利用できるので、無駄にはなりませんが
マヨネーズ作りではあまり失敗はしないので、ガックリ・・・・・・・・
きょうは、雨の予報でしたが、まだ降りださないので、
念のため、水撒きしておきました。
どこも かしこも カラカラです。
明日も 暑い一日になるのでしょうか?
8月もまだまだ暑い日が続きますよね? あ~ とため息
投稿日:2014-08-01 Fri
久しぶりにイラストレーターを開いて、DM作り。あれ~というほど操作をわすれていました。
東京の本屋で、「これから始めるイラストレーターとフォトショップ」という本を買い込み、
やるかな~と思っていたところに、トラブル三昧の日々になってしまい
全然ということになっています。
RGBカラーからの変換というのもできるはずでしたが、未だ・・・・・彼の弟がフォトショップをPCに入れてくれて
カラーの変換ができる事になり、これで、
印刷時の色が若干暗いのも克服できるとおもったのですが、相変わらずの体たらくの毎日です。
ギャラリーのDMも少しアカデミックに作れたら楽しいのでしょうけど、
マンネリ・・・です。正直、時間もないし、私イラストレーターでもないし、
そうしようと思うのが、まず 無理。
DMを自分で作っているだけで、「アンタはエライ」ということにしましょうね。
△ PAGE UP