投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2014-04-30 Wed

帽子展の企画が終わり、一日のお休みをはさんで、「レースと刺繍の服」の企画が始りました。
ということで、28日はお休みですが展示替えで営業
半日かけて片づけと展示
夕方、「見せてください」とお客様が来てついでだしということで、入店してもらう
帰り際 「明日、何時からですか? 明日きます。」と言って帰られたが
これって業界用語で、「禁句」です。
「明日きます。」と言って行く方に限って90%以上の確率で来ない!
あくる日やっぱり来店せず。「やっぱりなあ~」と思うものの、わざわざなぜ言って行くのか
17年やっていて、未だ不思議。
別段 言わなければなんということも無いのですが・・・・
こないとは思うものの、人間なので、もしかして・・・・・なんて思うものです。
罪作りな「禁句」です。
写真は、コットンチュールのカーディ
普通こういう感じの布は化学繊維が多いので、肌さわりがイマイチですが、
これはコットンなので、大丈夫ですし、こういうアイテムは珍しいですね。
他に、バッグ 夏用レースのアームカバーやコットンのレースの胸あてとか
コットン75%の入っているレース素材のマフラーも入っています。

今日で、4月も終わり、
早いものです。年金の年齢に達して、2月が一つの節目 6月は二つ目の節目、
そして8月が三つ目の節目、
2014年はここを越せば・・・・・という色々なことが終わったり、始ったり・・・・の年です。
ひとまず6月まで、耐え忍ぶことにしませう。
スポンサーサイト
投稿日:2014-04-26 Sat
今日も、ガーデニングの続きです。やっていることも、ほぼ昨日と同じ
バルボコジゥムを掘り起こし小さい球根は廃棄、
大きめの球根は来春の販売用にポット植えにして、裏庭へ。
別の種類の黄色のガーベラを鉢に植え直し
お店の玄関脇の花壇の草とり、のあと階段 通路の掃き掃除
常緑樹の大きな樹があるのですが、最近 葉がよく落ちています。
終わってしまった、チューリップ「クリシナレディジェーン」を裏へ仕舞って
その空いた場所に、まだ咲き続けている黄色のパンジーの鉢を置いて・・・・
その周りには、八重のドクダミが成長しています。
きょうは、来店したお客様に「タツナミソウ」の名前を聞かれました。
植物の名前が気になるのは年を取った証拠とか・・・・複雑
そうそう 年金の事ですが、
この歳にならないと、あまりいくらもらえるとか考えた事もありませんでしたが、
「えっ これだけ」という事らしい。
うちはお店を経営しているので、定年が無いと言うか、なんというかということで、
調べてみると、国民年金は60歳までしか納められない。
はい、そこまで・・・ということなんですって、納めたくてもダメだそうです。
ただ、厚生年金は、希望者は70歳まで、納めることができるとの事。
つまり、働きながら年金を増やす事が可能・・・・です。
でも 一体いつまで、働く事になるのでしょう。
65歳? え~ 70歳?
はあ~ 悩み多き難問。
定年で働きたくても、働く場所が無い!ということも聞きますし、
お店をやればいいじゃない。と言われますが、
定年は? 楽しい老後は? なんだか 人生がおわるその時まで、働いているいるような気がします。
20歳で、歯科衛生士として働き始め、常勤のまま41歳で辞めて、
2年間はフリーで、歯科衛生士のパート勤め
その後ギャラリーをやって17年 38年間働き通しで、あと10年?
え~ 48年間働く事になるのかしら
専業主婦はほとんどしてないので、働きっぱなし人生。
会社じゃないから、48年勤続金時計なんて、貰える筈も無し・・・・さみしいなあ
投稿日:2014-04-25 Fri

朝からガーデニングの一日
スイトピーの定植 クリスマスローズの花茎を切り バルボコジゥムの小さな球根を掘り上げて廃棄
ウッドデッキに放置している薪を仕舞う。
予定はこんなところ
今週はゴールデンウィークの狭間で、人影は少なく、ガーデニングははかどります。
でも、企画展中なので、本当はこんなことではだめなのですが、
DMも出し、新聞にも載り ケーブルテレビでの放送とやるだけのことは、やっているので、
あとは天命を待つのみ・・・・・か
先日のリピーターさんとの会話で、
話してみると、みなさんそれなりに悩みがあり・・・
あ~ 私だけでは無いのだ、と妙に安心というかほっとしたというか
あたり前の事ですけれど、何かトラブルやストレスがあると
なんだか自分だけにすべての災いが降って来ていて、
よそ様はノンビリと心配ごとも無く 平安に過ごされているように見えてしまう。
決して、そんな事は無いのです。
大なり小なり、いろいろある。
病気 身内 ご近所 お金 子供 いろいろね。
と思いながら、草とりをしました。
特に花が、とてつもなく好きというわけでもないのですが、
お店の一部とでも言いましょうか?
ポツラ ポツラと草取り、チョッと前まで、リウマチもどきと診断されてしまって
指が痛くて草取り出来ませんでした。右肩が40肩で、動かせませんでした。
今は大丈夫 そう、今の心配ごとも、1年後には、解決してるといいな!
心配ごとで、心が押しつぶされそうになったとき、まず 大きく深呼吸
取りあえず、今、この時は生きているし、大丈夫
ダメなときは諦める事も一つだし。
きょうは、黄色のガーベラに元気 頂きました。ア・リ・ガ・ト・ウ
投稿日:2014-04-23 Wed
と書き始めたのですが、お客様の来店で中断してしまいました。休日ですが、まず ホーム入居の母に会いに行って様子を見てきました。
一人部屋に入居して、ゆったりとしている様子で安心しました。
やはり 都会の登戸の施設よりも自然がいっぱいの伊豆のほうがいいよね!お母さん!
それから三島の年金事務所へ 年金事務所では、何と待ち時間が無し
(番号札を貰ったら、すぐ呼ばれて、へぇ~)
しかし、
提出する書類が足りないことが判明 アレレ・・・
随分と確認した筈なのですが。
彼がまだ、伊東市役所に間に合う・・と言って伊東へ向かうことに
4時45分に滑りこんで、提出書類をゲット
これで、晴れて60歳 年金手続きが終わりました。
このあと スーパーあおきで夕飯を買い、
ニューサマーオレンジと黄金柑も買い
イソイソと大東館の日帰り温泉へ、きょうもまたまた 貸し切り一人入浴でした。
なんとパーフェクトな一日なんでしょう。
明日はまたお店のお仕事です。
投稿日:2014-04-21 Mon

春になり、メダカさんの火鉢の家をお掃除
太陽光線で、すぐに「藻」が生えて濁ってしまうのですが、春ですので、きれいにしました。
メダカさんも喜んでくれているでしょうか?
今日も冬日です。しかも雨まで
お客様もすっかり ストール コートと巻き物三昧
冬ものはお洗濯してあるし、今更出して着るとあとが面倒ですし・・・・ね。
気持ちはすご~く判ります。
ジムに出かけるとき着て行く極普通のパンツの裾上げと
セーラーカラーの麻のかぶりジャケットの袖が長いので、直したい。
とか、襟元レースのボレロの直し、溜まったお裁縫が待っている。
雨でガーデニングはできませんから、
こんな日は落ち着いて針仕事などしたい気分の4月21日
投稿日:2014-04-20 Sun
帽子展の店内の様子をアップしました。染色のほうは、まだです。
展示も二倍でしたが、ホームページの関係も二倍になってしまいました。当然の結果です。
で、今 店内は帽子と染色(泥染と藍染)だけの展示なのですが、
いつもいらっしゃる、神奈川のリピーターさん
「麻とコットン」に来られなかった・・・・・・ということで、
店内はレースや麻やコットンやガーゼ服の山になりました・・・・・
それぞれ好みのものは、違うわけですから、致し方なく
それで、裏の納戸からゾロゾロとだしてくることになり、店内はてんやわんやの状態になってしまいました。
まあ、きょうは、真冬のように寒くて、他にお客様も無く
貸し切り状態でしたから、事なきを得ました。ヤレヤレ
やはり、一企画にして、半分はナチュラルな物を展示するというのは必要かもしれません。
明日も寒いのでしょうか。
桜も終わったと言うのに、まだまだですね。
投稿日:2014-04-19 Sat

先に帽子展が決まっていて、後で染色展も同時開催にしたのですが、
考えていたよりも、大変でした。
展示が二倍になるわけで、残業が夜8時までかかってしまいました。
その夜は、エビフライの夕食の予定でしたが、彼が仕事に出かける時間が迫り
なおかつ、私はヨレヨレ状態。
まあ 今夜は非常食にしようということで、戸棚を見たら ナント「レトルトカレー」が無い!
犯人は誰だ!といっても二人しかいないわけで・・・・・
彼が食べた・・・・・
じゃあ 冷凍の鍋焼きうどんでお茶を濁そう・・・と思ったら無い。
う~ん、困りました。
こういうとき 田舎は出前も無しだしね。
彼がいそいで、コンビニへ車で買いにゆくことになり、ヤレヤレです。
この帽子展の画像の隣のスペースに「藍と泥」の展示をしています。
カメラのバッテリー切れで今日の撮影はできませんでした。
あ~ 同時開催はこれきりにしたい。
明日は、帽子を店内アップに出来るかな?
投稿日:2014-04-16 Wed

家から車で、15分の温泉へ行きました。
1泊2食¥10800で、夕食はこれです。
漁港の前のお宿でしたので、2時ジャストにチェックインして、ゆっくりしました。
彼の希望で、温泉へ・・・・・
北川の温泉は温泉らしい いいお湯でした。
体調を温泉で、整えて さあ~ これで、4月後半に突入です。
19日(土)~27日(日)まで、企画展
「作家帽子展・竹林和美染色作品展」の同時開催が始ります。
これから日差しの強い季節が始りますね。
帽子の準備は出来ていますか?
布・織り・ニットなど様々な素材の帽子が揃います。
竹林さんの染色作品展も同時開催
これからの季節にもピッタリな藍染の青 泥染の茶色
ぜひ ご覧になってください。
お待ちしております。
投稿日:2014-04-13 Sun
きょうは、少し肌寒かったのですが、風も無く、まあまあの日よりでした。本日で、麻とコットンの企画展が終わり、桜も終わり・・・・
一大イベントも終了です。
麻とコットンの企画で、初めてぶなの木へ来店されるお客様もいらっしゃるので、
色々な企画を行うことも大事です。
でも、先日いらした地元の方が、
「ここは、いつできたのですか?」と尋ねられ 「今年で、17年です。」とお答えしたところ
「最近できた新しい店だと思った・・・・」と言われて、しばしの落ち込み
まあ、色々ありますけれど、続ける事が大事かな~
「店長 ジルのネコ日和」のコーナーもポツポチとやってます。
明日は片づけしながら営業、15日と16日は連休します。
投稿日:2014-04-11 Fri

今年も咲きました。
西洋カタクリ 「クリームビューティ」
まわりには、地のすみれなども青く咲いて、春が来たんだなあ と実感するこのごろです。
最近、またまたパソコンの調子が悪く、ホームページを書こうとすると、エラーが出て
書く意欲が損なわれます。
これがなかったら、けっこうマメに書き続けられるのですが・・・・・
先日 東京駅のトイレで体験したこと
並んでいたら、後ろの人が私の腕を軽く叩き
「その中身を見せて・・・・」
えっ、 警察? 私 悪いことしてないけれど、薬の売人とか?
と思ったら、私の携帯のストラップについているマカロンの事らしい。
でも、前置きも無く 「その中身を見せて・・・・」はないでしょう?
そうですね。
「失礼いたしますが 私、手芸が趣味なんです。そのマカロンの作り方をみたいのですが、
みせていただけませんか?」くらいは・・・・言って欲しかった。
突然 「中身見せて・・・」と言われても なあ~
不親切だったかな~とも思ったのですが、
なんだか不躾なかんじがして朝から不愉快な気持ちになってしまいました。
投稿日:2014-04-10 Thu
いつもでしたら、お店のお休みの日に私が東京へ出かける事が多いのですが、春休み、桜祭り 麻とコットンの企画展などで、
お休み無く働いて、さらに東京へ行くのは、少しきつい
休養がお互い必要かなと思い
8日(火)は、二人してお休みし、
9日(水)は彼がお店番で 私が出かけると言うパターンを選択
でも、7日の月曜日はヒマだったので・・・・・大丈夫と思っていたら、
彼 曰く リピーターさんの山もりだったとか
「もう 勝手にして~」という状態だったらしい。
私は私で、東京を駆け回り
東京で、強い風が吹いたら、それは、私が駆け抜けたときです。嘘です。
消費税8%で、ぶなの木はダメかと思ったら、案外大丈夫みたいです。
他が静かになったとき、ぶなの木に人がいると言うのも ぶなの木らしい・・・のですが、
あの12月と1月は何だったんだろう。
本当に、人の動きは判りません。
桜も散って、春本番です。
桜物を片づけて・・・・・
そうそう 今度
「店長ジルのねこ日和」という小さなコーナーを作ることにしました。
総責任者はうちのジルです。
営業は私で、私が探した猫系の物を置く小さなコーナーです。
結構好きで猫系のものが目につくのですが、
ギャラリーという事で、なかなか動きが取れない事もありましたが、
自分のお店なのだから、やりたい事をやる、でいいかと考えました。
それに何より、楽しい! ネコものは、
自分が欲しかったのですね、実は、
ねこものは、いろいろあって、ピンからキリ
ジルのために、良い物を集めよう~と
まずは小物から
投稿日:2014-04-05 Sat
昨夜の夕ご飯 グリーンピースの豆ご飯のつもりがグリーンピースのパスタに変身 パスタとアジの塩焼き 春キャベツのマリネになりました。
このパスタは、パスタの茹であがり6分前にグリーンピースも一緒に茹でるのがポイント
温めた器にオリーブオイル・バター・ローリエの葉 黒コショウたっぷり
パスタとグリーンピースの茹で汁を大匙2杯くらい入れて和えるのがミソ
たっぷりのチーズをかけて・・・春の味
今夜は、お店が忙しくなると想定してもカレーの夕飯のつもりが桜満開のせいで、お店は超ヒマ・・になり
「グリーンピースのトマト煮」を作り
カレー・ナン・パン そしてパンに付けて食べるグリーンピースのトマト煮になりました。
作り方は、
にんにくを荒みじんにして、オリーブオイルとバターを熱して炒める
香りがでたら、玉ねぎ半分をみじん切りにしたものを入れてさらに炒める
玉ねぎをしっかり炒めたら、底にトマトの水煮缶を投入
強火で、水気をとばすまで、煮る。
そこにグリーンピース(さや付き600グラム)、勿論 さやから出して・・・
白ワイン100cc 固形スープ2個とお湯を100ccを入れて弱火で30分から40分煮る。
豆が指でつぶれるくらいになったら出来上がり
薄く切ったフランスパンなどに付けて食べるとおしゃれ、あと
豚肉のソテーや鶏のソテーなどに付けてたべてもとても美味しい。

このところ、毎日、テレビの前で、ボールに向かいグリーンピースのさやから豆を出す作業です。
これって、爪の中が汚れるのよねぇ、春だから仕方ないのですが。
投稿日:2014-04-04 Fri

こんな包みで、お弁当をお店へ持ってゆきます。
結構大きい?かな
入りこ弁当で、本当は、三段重ねの安価な木の塗りもののお弁当箱
やっぱり 三段は食べすぎでしょう・・・・

自分で、食べるだけなので、色どりなんか考えもせず、あるものでつくる簡単なお弁当
でも、春らしく、昨夜の残り物ですが、
グリーンピースとエビのヒスイ煮
春キャベツの辛子和え
グリーンピース入り出汁巻き玉子焼き
鶏もも肉のオーブン焼き
こんにゃくの炒り煮
小田原の梅干し
今夜はグリーンピースの豆ご飯に、グリーンピースとイカの中華炒め
伊東のアジの塩焼きなど・・・
私 豆類はあまり得意ではないのに、なぜかグリーンピースと枝豆はダイスキ
夏場は、毎日枝豆の無い日は無い!
春はできるだけグリーンピース・・・・洋風も作ります。
ふっ ふっ ふっ マメマメしく・・ね。
投稿日:2014-04-02 Wed
桜はお客様の話をきくところによると 満開らしい。私は、籠の鳥なので、夜桜しか見られません。
先日近くのジュピターさん(イタリアン)のお店へ行ったら、
レストランの二階席の窓の外に、満開の桜
そういえば、例年、そんな感じのブログを書いていました。
ジュピターさんのある通りの桜並木もきれいなのに、案外と知られていなくて
人は少なめで、ゆっくりと眺める事が出来ます。
伊豆高原の周りも人が多くにぎわっているそうです。
ここしばらくは、桜もゆっくりとみて無いかも
お花見弁当も作っていないし・・・・
お店を閉じるまでは無理かもね。と言いながら
我が家の春の庭を眺めています。

原種チューリップと原種水仙のバルボコジゥム
裏庭にある 富士桜(豆桜)はそろそろ終わりを告げようとしています。
小さな花吹雪、豆桜なので、花びらも小さくふわふわと風に舞う
ささやかな我が家の桜の木たち、小さなお花見
小さな花びらが舞う中、ガーデニングで草取りしている私の髪に花びらが一つ
ささやかな 「春」
△ PAGE UP