投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2014-03-30 Sun
きょうは、朝からドシャブリで、「春の嵐」お客様の来店は無し!
この雨と風では歩くことも大変かもしれません。
でも天気予報では3時ころには、弱い雨ということなのですがねぇ・・・・
横殴りの雨で、またまた雨漏りしています。
ログハウスのぶなの木では、
太い丸太の外側の割れ目から雨が進入して、雨漏りすることがあり、
風向きにもよるのですが、きょうは、南風なので、都合が悪い。
割れ目にコーティングすればよいのですが、彼では・・・・
私しかいない店内にピッチョン と時々落下する水音だけが響いています。
なんか寂しすぎる・・・・・
でも桜の頃はこういう嵐ときどきありますよね。
季節の変わり目のせいなのか、
志賀高原に春スキーにいつも行っていたころ吹雪に閉じ込められて、
荒れ狂う雪をホテルの窓からながめていたことが良くありました。
そんな季節です。冬と春の境目は・・・
スポンサーサイト
投稿日:2014-03-28 Fri
毎朝 作っていたグリーンスムージーミキサータイプのブレンダーを使用していましたが、先日 壊れてしまった。
しばらくスムージーも作らずにいたのですが、朝のグリーンスムージーはやっぱり身体に必要
今度は、ミキサータイプでは無く、バーミックスタイプにしようと調べた結果
バーミックスの他に、安い貝印やひげそりでおなじみのブラウンなどもあることが判り
さらに色々調べたところ、
アメリカ在住の日本人の口コミで、バーミックスというブランドはアメリカでは聞いたことが無い!
ほとんどブラウンだとか・・・・
日本ではバーミックスしかあまり聞かない・・・・から、これしかないのか?と思っていました。
バーミックスは一番高い、かっぱ橋で調べても結構なお値段でした。
比較してみたら、回転する刃の周りのカバーが傘のような形で深く
飛び散りにくいように思えるし、価格が安いと言うことで、
我が家には、ブラウンのブレンダーがやってきました。
これで、毎日のグリーンスムージーも簡単
スープも楽々、洗いものも少なくて・・・
楽しい料理生活が帰ってきました。
投稿日:2014-03-26 Wed

このネックレスはマルチと言われているデザインのタイプ
マルチとは様々な色味のパールを繋いだネックレスの事で、
このデザインはフォーマルになりがちなパールのネックレスを
カジュアルに楽しみたいと言うものです。
このマルチネックレスは、柔らかな色合いの物を組み合わせてあるので、
優しいイメージに出来上がってきます。
画像でも判るように、照りや色味が上品です。
さすがにミキモトさんに卸している卸問屋さんだけの事はありますね。
しかも、定価の半額で・・・・・
はあ~とため息
きょうは、午後から雨になりました。
少し肌寒いかな~ それでもコットンのスカートや薄手のインナーで、
春を感じられる装いにしています。
ただ 上にコットンカシミヤのカーディを羽織っていますが。
明日は南伊豆からのリピーターさんが来店の予定です。
お買い上げのサンダルも来ていますから、安全運転できてくださいね。
投稿日:2014-03-25 Tue
先日お買い物をされたお客様が来店。なんと、「計算が違っているのでは?」ということで、
確かめてみると、彼が入力したレジ ¥24000を¥2400で打ち込んでいました。
ナント!
「なんか安すぎると思って、きっと 間違っていると思う。
夫婦げんかしているのではないかと心配して来たのよ!」
う~ん さすがぶなの木のお客様 優しすぎる。
感謝です。でも 本当に優しい人が多いのが うちのお店の特徴です。
お店していて良かった~ いろんなこともあって落ち込むこともありますけれど
こんな良いこともあります。
投稿日:2014-03-23 Sun

先日のパール展の1点
ナチュラルグレイのパール、染色してないナチュラルなグレイの色味
喪の時に黒真珠が流行りましたね。お祝い事には白や薄いピンクパール ゴールド
喪の時は黒・・・・とか、でも結構 黒色なので、重い感じになっていました。
皇后美智子さまがされていたことで一躍有名になった、ナチュラルグレイのパール
これはカジュアルな場面でも使うことができるので、とても便利です。
実際に見ると、清々しさがあって、クールビューティ
海外ドラマを見ると、あちらの方は結構パールを日常に愛用されている様子で、
アメリカ大使のケネディさんも良く付けられています。
とても上品な感じで、日本でももっと日常で身につけてほしいなとおもっています。
私は仕事柄 琥珀を付けていることが多いのですが、
琥珀は茶系の色が多いので、真珠のこの奥ゆかしい輝きも魅力です。
琥珀は植物の柔らかさがあり、真珠もダイヤなどの石の固さがないところが好きです。
ご来店出来なかったお客様に少しずつご紹介できたら、いいなと思っています。
ミキモトさんにも卸している高品質で、卸値なので、定価の半額ですし・・・
次回の9月28日と29日にはぜひどうぞ!
投稿日:2014-03-21 Fri
きょうは、春らしい日差し・・・少し風が強かったのですが、このところの寒さを考えたら、贅沢は言っていられません。
さすがに、散歩をしている人が多い一日。
恒例の企画展なので、初日を目指してくる人もありで、春らしい賑わいでした。
今日は私も久々に麻や少し厚手のコットンなどを着て、
ウールや厚手の生地にバイバイしました。
なんだかとても、身体がかるくなったような気分で、ルンルン

駅のまわりの「大寒桜」も満開

いよいよ 春ですね~
投稿日:2014-03-20 Thu

一輪だけ咲いた「ヨハンシュトラウス」の原種のチューリップ
ここだけに春がやってきたようです。
昨日は彼がお店をしてくれたので、私はガーデニング。
黒葉スミレを半分くらい植えて、クレマチスモンタナを地植え 穴掘りしていたら
大きな石というか岩があり彼に掘出してもらいました。
そこにモンタナを深めに植えて、鉄のオブジェを置き、枝を絡ませて、水やり
ミニ水仙の「テイタテイタ」を移動 込み入ってきて花が咲かない球根もでてきたので、移植
ついでに、黄色のクロッカスもばらつくように移植
子供のころ、北海道の春の庭に母がいつもクロッカスを植えていました、
雪国の春一番に咲く花です。花壇の縁取りにデージーなんかもあったな~
あの頃が一番幸せだったような気がします。
「不安」とか「病気」とか「年金」 「老後」とか無かったし・・・・・
とにかく 親の庇護のもとというのが、楽ちんだった。
大人は大変です。
そうそう 桜 見ました。きれいです。素直に。
投稿日:2014-03-18 Tue
伊豆高原の駅の周りの「大寒桜」も満開に近い状態です。ただ、きょうは朝から風が強いので、散ってしまうかな?と心配です。
ウッドデッキの修理、しっかりチーズケーキも4個焼き、彼もスタンバイOKで、パール企画展も終了。
次回は、9月28日(日)と29日(月)
もう そのころは秋の初め、ずーっと先かなとおもいますが、
案外と早く時間はすぎてゆくと思います。
今回は淡水パールの珍しいものがありました。
とてもきれいな ナチュラルグレイ(皇后美智子さまが喪の時につけられていたので、有名になりました)も
このナチュラルグレイは黒真珠よりも柔らかいイメージになり、
礼装だけではなくカジュアルにもつけられので、パール好きな方は楽しめると思います。
きょうは、やっとお休みの一日
21日(金)から4月13日までは、毎年恒例の「大人のための麻とコットンの服」が始ります。
そのあとは、「春・夏 作家帽子展」があり
春がどんどん進んでゆくようです。
投稿日:2014-03-15 Sat

宿根 黒葉スミレ
あまりに可愛いので、11個 総て買占めて 大人買い?しました。
1個 140円だったから身分相応の買い物でしたね。
花壇の縁に、20センチ間隔で植えるというのはどうでしょう。

スミレは春の花です。
最近、運気が今一つです。
洗濯機の故障もそうなのですが、
もうひとつ、
60歳になりJRの「大人の休日・・・・」に入ったのですが、
入る前に2~3回ほど問い合わせをして、良し! 入ろうと入会しましたが、しかし
送られてきた入会パンフを良く読んでいると、
欄外に小さな、赤字で、
「熱海から東京までの新幹線はJR東海なので、割引対象にはなりません。」と書いてある。
伊東から、東京までの在来線は、JR東日本なので、対象です。
という事は鈍行で行くなら割引ですが、高額の新幹線は割引になりませんから実費払ってね。ということ
確かに電話で問い合わせをしたとき
「伊豆高原に住んでいます。伊東から東京への割引切符は割引対象の201キロになりますか?」と聞きました。
お答え
「はい、踊り子号は、対象になります。201キロを超えますので、」と
私は、伊豆高原の住人で、観光客ではありませんから、踊り子号に乗るなんてめったにありません。
ほとんど新幹線利用ですから、頭の中では、これで、東京へ行くのも安くなると思ってしまいました。
仮に往復割引切符で、「踊り子号」で、東京へ行こうと思っても
伊豆高原の駅は伊豆急ですから、JR伊東の駅へ割引切符を買いに行くことになり、車で、30分
そこまで、する意味あるかなあ?というところです
問い合わせのお答えは間違っていませんが、
「熱海から東京までの新幹線は対象外です。」と補足するほうが、親切なのではと思います。
騙されたわけではありませんが、なんだか心の中がモヤモヤするのはどうして?
投稿日:2014-03-14 Fri
最近不調の洗濯機の修理を打診したところ、ナント8万円くらいだった洗濯機の修理費が5万円・・・・・?
まだ3年しか使っていないのに、
延長保証をしておけばよかったかもしれません。
あ~ 悩み多き 春です。
投稿日:2014-03-12 Wed
きょうは、本当はお休みの日・・・でしたが、きょうのぶなの木のお仕事は、デッキの補修工事。
ウッドデッキが腐ってきて、危険な状況になりつつありましたが、
来るパール展の時 「ワンコイン ケーキセット」で、
もしかしてお客様が予想よりも多く来店された場合 着席のスペースが外になると
危ない?のでは、ということで、お店を開けながらの補修工事
工事をするならということで、お店はオープンになったのでした。
しかし 本当はお店がお休みの日なのに、なぜか来店者が多く、
チーズケーキはなんと完売!
お近くのリピーターさんまで、来店されて、てんやわんやの様相
いつもは、のんびりしている彼も、補修工事をしている最中にも駆り出されて
ちょっぴり ピリピリ・・・ 珍しい事。
でも明日は大雨らしいので、焦っていたのかもしれませんね。
投稿日:2014-03-10 Mon

この季節になると恒例の「さくら」のハンコ押し作業が始まります。
チキョンと切った厚紙に桜のハンコを押して、「好日」という緑のハンコを押して
一穴穴あけ機で、パチン そして細いリボンを結ぶ
これは、お土産として桜物を購入されたお客様に貼っています。
ちょこっとするだけで、なんか春めいて楽しくなりますよね。
桜シーズンの今頃に、時間を見つけて、セッセと作ります。
さくらが終わると竹の子の図柄になったり・・・
タンポポだったり・・・と 手作りのぬくもりが伝わればとおもっています。
ギャラリーぶなの木のお店のお仕事、ヒマだったりしていても
こんな仕事やっていたり ガーデニングしたり・・・・
大室山の山焼きもおわり、真っ黒な「毛深山」を見ていると、やっと本格的な春の訪れを感じます。
投稿日:2014-03-08 Sat
作家さんからお預かりしている秋・冬物を返却するため数を確認したり、清算書を書いたり、荷物を作ったりの毎日です。
そこへ、春ものがドサツと届いて、ありゃあ~と裏の倉庫は足の置き場も無い感じ
歩くたびに引っ掛かってころびそうになったりで、とても危険!
季節の変わり目なので、自宅の衣類の交換も・・・・といっても実際は寒くて
まだまだ冬物を着ています。
寒くてもどこかに、春を感じさせる装いもしたいけれど
毛類を洗濯しておかなくちゃあ、とか自宅もお店もてんやわんやの状態
さっき 薪をとりに出たついでに、少し草取りをしていたら、
すっかり身体が冷え切ってしまって 薪ストーブにべったり。
まだまだ、春は遠し・・・・・
岩上書店に頼んでおいた、「七緒 春号」はきたかしらん・・・
せめて、気分は春にしたいです。
投稿日:2014-03-06 Thu
親モモちゃんとは別物になっているクリスマスローズの子供たち
この子は、花びらの外側がピンクで、内側が白、
なので白い花弁の縁がピンクの縁取りになっていて とってもかわいい!

この子は、花びら全体がピンク色なので、名前は、「ピンクモモちゃん」

この子は親にも兄弟にも似ずに、全体が白の八重
ピンクはどこにも無い!
不思議な世界のクリスマスローズの花です。
人間でも、親に似無い子はいますから、そんなもんでしょう。
私も「鬼っ子」 「異端児」と言われて育ちましたから・・・・・
人それぞれ・・・・「それで、いいのだ」と赤塚不二夫さんは、言っていましたね。
今になって考えてみると、赤塚さんの言っていたこと、結構心に響くことがありました。
昔は、変な漫画のおっさんと思っていましたが・・・・・
投稿日:2014-03-05 Wed
17年前の今日 3月5日 ぶなの木はオープンしました。今日のように、ドシャブリで、来店者はゼロ 売上もゼロ
というのも、ここ伊豆高原に、一人の知り合いも無く 親戚も無く
家を建て、お店を始めることに・・・・
たった二人で、ある日ひっそりとオープンしたのです。
ここにお店があると言うのも知られていないので、誰も来ないオープン初日は当たり前だったのかも
工務店からの花も辞退、新聞に宣伝も無し
誰からのバックアップも無しで、一人 一人のお客様で、17年ホント良く続きました。
伊豆のような「小田舎」では、親戚の口コミが必須です。
「甥っ子の 何々ちゃんがこんどお店をひらくから 行ってやってね。」
また、ぶなの木のような「もの売り」のお店と知り合いの方は、
古い付き合いのそのお店に遠慮して
けっして、よそから来た新しいお店を紹介などはしてくれません。
地方には、都会と違った、難しさがあります。
でも逆に、しがらみがないので、美味しいお店や素敵なお店はどこでも紹介できるし、
しがらみの無さの気楽さがあるかもしれません。
まま、波乱万丈の17年間でした。
お誕生日 おめでとう! ギャラリーぶなの木
人間で言うところのセブンティーンじゃない?まだまだ・・よ
投稿日:2014-03-03 Mon

これが「モモちゃん」の親株です。
外側がピンクで、中が白の八重なのですが、この子供が色々で、
外も中もピンクの「ピンクモモちゃん」と外側の花びらがピンクで、その花びらの内側が白
外も中も白、とか 子供はとてもバラエティに富んでいます。
花びらの形も剣先もあれば丸いのもあり・・・で、なかなか面白いものです。
共通していることは、八重ということ。

これは濃いワインですが、花びら(正確にはガクです。)の一部に太陽があたり
赤琥珀のような鮮やかな赤色に染まっているところ
草取りをしていて、遠くに赤いものがチラチラ見え、
何だろうと思って近づいたら、太陽光線のいたずらでした。
それにしてもきれいな赤色です。
今はクリスマスローズの花盛り
この早春につかの間の賑わいの花たちです。
花の色とかを記録してラベルを建てておかないと
すぐ、忘れてしまう・・・・・今すべき庭仕事。
△ PAGE UP