fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
明日から 3月
2014年も二カ月が過ぎ、明日からは、3月ですね。
3月と言えば、お雛様なのですが

最近、お雛様の話題がめっきり少なくなりました。
以前は陶器や木彫りの小さなお雛様を、お買い上げするお客様も沢山いたようにおもいますが、
このごろは、展示してあるガラスのお雛様をみて「あっ お雛様」という反応です。

お雛様に限らず、
お正月とか 端午の節句 お月見 など季節の行事になんだかさびしさを感じます。
クリスマスとか ハローウィーンとか、私の母が言うところの「西洋かぶれ」が大流行。

さびしく感じますね。

いつだったか、山梨のあるギャラリーで、
若い女の方がベトナムのアオザイ(ベトナムの民族衣装)を試着して、まさに買おうというところに
出会いましたが、微妙ですね。
あれを着てどこへ行くのでしょう。
それこそ東南アジアのホテルで着たら、ホテルの従業員に間違われそう。

私たちの目からすると、エキゾチックにみえるアオザイですけれど、
私たちもアジア人ですから、はたから見ると、ハマりすぎて微妙な感じになりはすまいか?
なんだか、考えさせられた出来事でした。





スポンサーサイト



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:53:04 | Trackback(0) | Comments(0)
会ってきました・・・・・オフィーリア
                  伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 オフィーリア

昨日 仕事で東京へ出かけましたので、六本木にある森アーツセンターギャラリーまで足を延ばし
16年ぶりにジョン・エバレット・ミレーの「オフィーリア」にあってきました。
前回の時よりも、大々的な宣伝も無かったせいか、人も少なく
かなり長い時間をかけて、眺めることができました。

遠くからの全体像 近くからは花びら1枚 1枚まで、
ラファエル前派展なので、イギリスの自然界の様子が事細かに描かれていて、
思わぬところに、ナスタチュームのまあるい葉を見つけたり、アイビーの絡まる壁など
興味深い絵に会うことができました。
私はオフィーリアだけを見られれば満足のつもりだったのですが、
気がつけば2時間はいたようです。

16年前は、小さな額を購入したのですが、今回は、マウスパッドとクリアファイルを購入しました。
考えてみると16年前にはマウスパッドは必要では無かった。
この16年で、私も進化したのでしょうか? 随分変わったものです。
これで、今年の秋に 奈良の浄瑠璃時の吉祥天女に会えたら いいなと思っています。

美術館での人間観察
さすがに、来ている人は、着ているものも素敵でした。高いものということでは無く
極 普通なのですが・・・・例えば 圧倒的にスカートを着ている女性が多い。
そして、コートは羽毛の黒いコートでは無く、ウールのコートやジャケットにロングのマフラー
とにかく 黒一辺倒では無い深みのある色をお召しの方が多かった、
沢山の人がいるのに、話し声は全く無く、時折「コホン」と咳する音がしたり

居心地の良い空間が広がっていました。

せっかく六本木まできたので、「香妃園」で、鶏の煮込み麺を食べて、いざ仕事へ。
日比谷線で、両国 総武線で浅草橋 歩いて馬喰町へ。
帰りは、総武線で、東京駅から新幹線
なぜかこの日はメチャ混み、いつもの品川からでしたら絶対に座れなかったかな~
2月は雪が多くて、みんな出られなかったのかもしれませんね。
まして 2月は短いし・・・・・

きょうは、雨がシトシトで、静かです。
大雪の2月も終わりますね。








仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:54:04 | Trackback(0) | Comments(0)
朝からガーデニング
裏庭の落ち葉を片づけ・・・

今年はとにかくドングリが多く地面が見えないほど落下している。
これは、熊が喜ぶ年巡りなんですね。

でも、落ち葉とドングリを、ミニ熊手でかき集めて、人間は大変です。
落ち葉に埋もれたミニ水仙を助けだしたり、
原種のシクラメンに陽が当たるように落ち葉を取り除いたり、
2月でもお庭にはお仕事がいっぱいあります。

お庭を一巡すると、そろそろ水仙の球根が混みあって花が少なくなっているものがあり、
6月ころに掘り上げて、移植しないとダメなようです。
3年経って開花したクリスマスローズも鉢替えが必要だし、

浜松(小学生のころ)から持ち歩いて、杉並、町田 そして嫁ぎ先の板橋、伊豆へ・・と
持ってきた「君子蘭」も鉢から溢れんばかりの根、
これは、もう地植えにしたほうが本人たちにも良さそう。
伊豆なら、越冬できますから、大きな樹の下にでもどうでしょう?

春には、またまたガーデニングの仕事が山積みですが、
4月からの消費税増税で、お店は、超ヒマ(になったら困りますが)になって、
十分 ガーデニングが出来たりして。

お庭がきれいだったら、ヒマ ぐちゃぐちゃだったら忙しかった・・・・ということです。


ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:28:58 | Trackback(0) | Comments(0)
白スポッツ八重咲きクリスマスローズ
              伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズ白八重

先日の「白スポッツ八重咲き」が完全開花しました。
う~ん 清楚!

今日も寒かったですね。
寒さとクリスマスローズはピッタリの相性なのですが、さすがに人には寒すぎる毎日。
伊豆にきて16年、今年になって初めて、
彼が「何かパジャマに羽織るものないかな?」ですって へぇ~とビックリです。

そして、20年前に私が手編みした毛糸の帽子 ダンシャリしようと思って
「被らないよね?」と彼に確認したところ 「被る」ですって ビックリ

髪の毛も薄くなってきたから 頭も寒いのでしょう。
昔のホームドラマを見ると、
たばこやのおじさんがかぎ針編みのまあるい帽子をかぶっているのを
良くみかけましたが、あれもそうでしょうか?

おばあさんは、薄いふわふわの首巻きを必ず巻いていました
意地悪ばあさんのあれ・・・・
首という名のつくところは冷やしてはいけないらしい。

首 手首 足首など・・・・・なるほどね




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:47:29 | Trackback(0) | Comments(0)
今日から企画展 「足に楽な靴 受注会」
秋に好評でした「足に楽な靴 受注会」 春・夏バージョンが始りました。
きょうも雪の予報でしたが、なんとか「曇り」で、大丈夫でしたが、

2月は連休と週末が大雪になってしまい、それでなくても営業日数の少ない2月は、エライ事になっています。
雪で、休業が入っているため、曜日の感覚がおかしくなり、それでなくてもボケ気味なのに・・・・
彼に「今日は、え~つと何曜日だっけ?」と何回も聞いていました。
雪かきの筋肉痛やら、ヒマなのに寒くてガーデニングもできず・・と
ストレスでは無く フラストレーションがたまっています。

雪のヒマに日には、何と「セクハラ」! かな~

喫茶のご夫婦、コーヒーのご注文。
お出しすると  「美味しい コーヒー」とここまでは良かったのですが、
ご主人が 一言「女の人が淹れるコーヒーで、ここまで美味しいのは久しぶりだなあ~」

「えっー」これを賛辞と取るか、蔑視と取るか・・・・・
二十代を、ウーマンリブの真っただ中で過ごした私にとって、複雑な想いです。
でも 今の若い女の子にとって、ウーマンリブという言葉は死語でしょうね。

私の過剰反応なのかしら・・・・・・





企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:33:17 | Trackback(0) | Comments(0)
また 今日も雪かきです。
毎週 雪かきをしています。
雪国の方は毎日ですが・・・・道具も儘ならないこちらでは、いやはや・・・・な事に。

お客様も来られず、お店は明けているような 諦めているような、毎日で、
お天気には負けますね。

このところ、新しいパンツの専門メーカーさんのパンツを置いているのですが、
ヒマに任せて 「御試着」してみると・・・・

ふ~ん いままで、作家物の主にロングスカートが多く 
このようなストレッチの効いているパンツはここ15年履いたことが無く
いろいろ試ししてみると、
みなさんが良く掃いているレギンスや細身のピタパンツ
これが全然似合わない! なんで?というくらい。

見慣れないせいか?とも思ったのですが、
カジュアルすぎるせいなのか・・・・とふと思い立ち
そういえば、似合わないものがあった・・・

パッチワークなどの継ぎ接ぎ系 
ツィードとか毛羽立ったウールの固めの生地で出来たもの
麻糸でもリネンでは無い固めの麻糸で織られたもの
ざっくりとか 固めとか身体から浮くように張りのある布地、
縞柄、サッカー生地などのチェック 

デザインでは、シャツカラー ポロシャツ 開襟シャツ
襟開きの中途半端な丸首シャツ 男仕立てのベスト などなど

購入して着てみて、なんだか似合わないのはだいたい、こんなのが多い

しかし、こんな風に判るまで、投資額が沢山・・・・・
それに年齢によって、これまた 似合うものがデザインやカラーなど変わるという事実
気持ちの持ち方でも似合う色は変わりますよね。

何が自分に似合うのか、永遠のテーマかも・・・・







お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:52:25 | Trackback(0) | Comments(0)
クリスマスローズ 白にスポッツ八重咲き
               伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズ白スポッツ八重

まだ 完全には開ききっていませんが、種から3年 はじめての開花株
親は誰だったのかしら・・・・・

白剣先咲きの八重 と白一重のスポッツだったのでしょうか?
クリスマスローズを種から育てるとき、こういう楽しみがありますね。
どんな花になるか予測がつかいない事があるので、さいてからのお楽しみです。

先日の積雪から、また今週末も荒れ模様です。

お庭のクリスマスローズも雪の中から頭を持ち上げて、さすがに雪と似合います。
でも、もう 雪はいいかも・・・・・
お客様も来店できないし、春よ来い 早~く来い。

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:05:09 | Trackback(0) | Comments(0)
キンメダイのポアレ・・・・・を作る
この前のお休みの日、
近くの赤沢DHCにある全天候型プールに併設されている「赤沢プールハウス」で、ランチ
ここのランチで、¥980のイタリアンが安くて美味しい
6種類の前菜 サラダ スープ メインが3種類 パンまたはライスで、このお値段
で、この3種の中で、「キンメダイのポアレ」がとっても美味しかった。

なんとかこのポアレが家で作れないかと試行錯誤・・・・

近くのスーパーで、「キメダイ」二切れ¥860が半額・・えっ 400円?
もうこれは「キンメダイのポアレ」を作るしかないでしょう!
いそいそ キンメダイ二切れを買い、
まず オリーブオイルですよね、どうも小麦粉でも振ってあったような感じ・・・そこで、

キンメに塩 胡椒を振り、極薄く小麦粉を振り 下準備

フライパンでは無く、へりが少し立ちあがっている銅の鍋を取り出し、
少したっぷり目のオリーブオイル、
そこに、小麦粉を振ったキンメの皮目を下にして弱火で、じっくり焼く・・というか
少ないオリーブオイルで、揚げると言う感じ、皮がぱりぱりするまで十分に火を通して
裏を返して、今度は強火で、完全に火を通して、出来上がり。

勝手な考えなのですが、へりのある鍋を使うことによって輻射熱で、高温が維持できるかな?
最初は弱火で、うらに反して強火にすることによって、油っぽくならないのでは?という考えです。はわかりませんが

これが正しい ポアレか判りませんが、美味しかったです。
結構 ランチのと同じ感じの出来上がりでした。
また、キンメダイが半額だったらつくりましょ。

キンメダイのポアレ べつに下田産で無くても伊東港産でも、ぜんぜん美味しい。
ぜひお試しあれ!家庭で美味しいイタリアン・・・でした。



結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 20:04:53 | Trackback(0) | Comments(0)
エコ料理のこのごろ
彼がお休みだったので、「塩漬け豚肉の鍋」をしました。
かなりのスタミナ料理です。
寒い冬には鍋料理が一番。

大きな土鍋に
出しこぶ1枚 長ねぎ半分 ショウガ ニンニク5かけ 鶏ガラで、出しを取ります。
夕飯に食べるなら お昼頃にした準備する豚肉の塩漬け
国産豚のバラ肉の塊を3本暗い用意、塩をこすりつけて、
ビニール袋に1個ずつぴっちりつつんで 常温で、放置。

他に用意するもの、ラーメンの麺 シナチク 長ねぎ 茹で卵

夕方4時頃にその肉を冷凍庫保存(これは半冷凍になっていないと5ミリ幅にきることができない)
食べる頃冷凍庫から取り出して5ミリ幅にきるのですが、
この時 バラ肉なので、脂身を丁寧に削除します。
コレステロールの心配無い方は、そのままのほうが美味しい。

他に、万能ねぎ(5センチの長さ) 水菜 ワカメ 長ねぎなどお好みで、
豚肉と一緒に食べます。(豚肉は食べる都度入れること 茹で過ぎると固くなる)

最後に、鍋にゴマ油 お酒 塩などでラーメンの汁の味にする。
鶏ガラと塩漬け豚肉のお出しで、香りはラーメン屋さんと同じなのです。

ここに、固めに茹でた麺をザルにとって、自分の食べる分だけ鍋に入れて温め
自分の小鉢にとって食べます。
あくる日はかなりニンニクのにおいがしますから 要注意!

さてさて、ここからがエコなのですが
この残ったスープで、昨夜は、カブのスープを作りました。
玉ねぎのみじん切りをバターで十分にいためたら、
小カブの小さな「くし切り」にしたものを入れて更に炒める
ここにラーメンにスープを入れて、カブが柔らかくなるまで煮て、ミキサーなどで、滑らかにして
そこに、牛乳を入れバターを入れ塩コショウで、
はい! 冬の定番「カブのスープ」の完成!

丁寧にするときは、レンジでホワイトソースを作ります。






結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 10:59:54 | Trackback(0) | Comments(0)
すごい雪でした。
みなさんのところは大丈夫でしたか?
停電したところもあったようでしたが、暖房が電気だと困りますよね。
災害の時も夏なら暑いし、冬なら寒いし、
寒いほうが生命にはかかわるかもしれませんが。

昨日もテレビで伊東市600戸停電と出ていたので、
あ~うちも停電になったら困るなと思いました。
ガスでお湯を沸かして、ユタンポを作り、もう寝る!しかないか・・・・

薪ストーブはあるものの、1Fですから
自宅の2Fは電気製品ですものね。

そう考えると、石油ストーブも必要かな?ストーブはあるけれど、
石油って保管していて劣化しないのか、とか 疑問は沢山。
これではいざ災害の時は全然ダメかも

十何年ぶりの雪でこうですもの。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:03:03 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうは、大雪でお休みです。
              伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 雪景色

二階の自宅の窓からの景色です。
とても伊豆とは思えない景色ですね。

朝は一応お店をオープンしたのですが、とっても無理だね。ということで、お休みに。
ミシンを出して、彼の仕事着の修理をしたり ボタン付けをしたり
久しぶりにアイロンなんか出していました。

伊豆では、雪だけではなく風も結構強く吹いて、志賀高原のスキー場を思い出していました。
彼は、新しくなった車で初めてチェーンを巻いて、苦戦したそうです。
いままでは、ランドクルーザーの四駆で、スタッドレスタイヤだったので、
チェーンの必要も無く過ごしていましたから……

静かな1月が終わって、節分もすぎて、
さあ~と思ったのに、連休の初日がこの大雪では・・・しょんぼりです。
節分が過ぎたのに、前途多難な感じになって、春が恋しい。

明日は暖かくなりそうですが、積もった雪の後片付けが待っています。
みなさんも、足元に気を付けてお過ごしください。




お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:35:37 | Trackback(0) | Comments(0)
店内は、春間近?
                  伊豆高原 ギャラリー ショップ さくら2

型染作家の「しだれ桜タペ」が入荷
早速展示すると、外は真冬で、店内は春ってことに、
でも明日の天気は大雪の予報です。
せっかくの2月の連休ですが、どうなる事やら・・・・・・
今年もさすがに寒いです。
いままで、自宅では案外とパジャマでヒョコヒョコしていたのですが、
今年は、一応上に何か羽織っています。

寒いです。

先日も1泊で出張の予定でしたが、何やら朝起きたら喉が痛い。風邪?
と緑茶でうがい、鼻のまわりにベポラップを塗り、マスクでガード
なので、出張は取りやめました。

その直前にチョコットトラブルがあって、少しへこんで、
出かける元気が無くなったこともありましたが・・・・・・

思わぬ時間的余裕ができて、お部屋の片づけなどして過ごしました。
まあ、良かったのかな。
亡くなった友人が言ってましたっけ
「ダメなときは、頑張って何かするのも良いけれど、なにもせずにじっとしているのも手だよ」
そんなもんでしょうか、

新着情報のページに春物、少しアップしました。



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:03:02 | Trackback(0) | Comments(0)
春節
春節とは、中国の旧正月?でしょうか?
太陽暦できまるので、毎年 いつからかというのはないらしい・・・・
今年は、1月31日から1週間
来年は2月19日から1週間らしい・・・・・

今年はぶなの木にも中国の方がいらした。
でも驚きの連続です。
例えば、¥8400と書いてある天然石のリングを握り、¥8000しか出さない!
ダンピングは、NO!と言っても
品物を手放さず、¥8000しか出さない。
「沢山買ったから、負けろ!」とかたことの日本語で、
(沢山って ¥3600×2個でしたが・・・・)

もうこうなると「暴挙」としか言えない。文化の違いという枠を超えている。
ぶなの木で扱っているものは、作家ものが多いので、
原価というか仕入れ価格は
普通の仕入れ商品と違い、利幅が無く、
割引するくらいなら売りたくないとおもうくらいなのですが、

なんで、一見の方に割引しなければならないのかと
中国の方が入ってこられると、複雑な気持ちになってしまう。

あ~ 来年の春節が怖いなあ~



ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:27:55 | Trackback(0) | Comments(0)
外猫シルビィ 太って猫らしい顔になりました。
           伊豆高原 ギャラリー ショップ  ギャラリーぶなの木 猫のシルビィ

初めて登場したときと比べると別猫のように「まあるい顔」になりました。
そして、私たちにもだいぶ慣れてきましたね。

出会ったとき、あばら骨が浮き出た身体で、赤ちゃんにおっぱいをあげていました。
母さんシルビィが頑張っている姿は、立派です。

ぶなの木も弱音を吐かずに(それは無理かな~)頑張ろう!
きょうは、待ちに待った、「節分」です。
豆 撒きます。タンマリ・・・と



外猫シルビィ | 14:57:44 | Trackback(0) | Comments(0)
埼玉の守護天使 三人の方・・・・・
きのうは、埼玉在住の守護天使の三人が来店してくださいました。
いつも、いつも、落ち込んでいる時や苦しい時に、
なぜか バサバサと羽をはばたかせてぶなの木に 降り立ちます。

なぜ判るのかとても不思議です。

昨日は、節分の直前、2月1日、もう 最悪を覚悟しての気持ちでした。
祖母のお守りのペンダントをして、いざ出陣という感じだったのですが、

守護天使のお顔をみたら、なんだか少し ほっとしました。

これで、2月3日の節分を越えて、
このあとは、4月の消費増税を乗り越え・・・て
そして、少しいろいろ終わる6月が過ぎればメドが立ち、
8月からは、だいぶ楽になります。
薪ストーブの暖かさを背負いながら、気持ちは夏の終わりを期待しています。
一歩 一歩 前進。

まずは、ニッパチ(2月と8月は売上がおちる月の事)をなんとかやり過ごし・・・て。
まだ2月ははじまったばかりです。





ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:38:46 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。