fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
今日は、お店はオープンしてました。
久々の明るい太陽を見ました。
朝 リビングに差し込むブラインド越しの太陽の日差しは
秋を十分に感じさせてくれました。

10月は気候の変動が激しく、お店の状態も厳しい・・・・ので、
休日でしたが、彼がいるしお茶しながらオープンしていました。

いつもよりも人の気配があり、やっぱりみなさん明るい日差しに誘われてお散歩?かしら
10月も明日で最終日
今年もあと二カ月ということになりました。
猛暑 台風 そして冬 なんですね。
11月の連休のあと出張があるのですが、珍しく2泊の出張
時間ができたので、友人に会おうかな?と計画しています。

仕事を抱え、プライベートでもトラブル、身体もいまいち
でも、自分の大事な時間も大切にしましょう。少しの贅沢な時間です。

11月の休業日をアップしました。
埼玉の志木にある「ギャラリースペース M」さんでの出張販売があるため
この11月はかなりな変則の休みになっています。
21日は全日 22日は午後2時まで、志木のスペースMさんに在廊します。
フェルトやニット 秋冬物を持って伺います。

これをこなせば はや 12月です。
毎年恒例の二人忘年会をして、年末 お正月 そして 2014年
来年は 着物は着られそうな40肩の具合になりました。
何を着ようかな・・・・・・

スポンサーサイト



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:55:05 | Trackback(0) | Comments(0)
いつもいらっしゃるお客様に・・・・
峠越えをして、車で40分くらいでしょうか
いつもいらっしゃるリピーターさん。

ご自分の好みをしっかりと持っているお客様です。

先日もいろいろ世間話をしていて、
「Tさん、何か楽しい事あります?」と聞いてみたところ
「う~ん、そうですね、ぶなの木さんにお邪魔するのが楽しみなんです。」と言われ

なんだか、「そうなんだ。」と素直に思いました。
自分が身体的にも、お店の運営面でも結構きつくて、大変だとばかり思っていましたが、
「ぶなの木にくるのが楽しみ」と言うお客様がいるんだ!と言うことをすっかり忘れていました。

素敵なもの、作家さんの作品、珍しい物とかいろいろ探してくるのですが、
それは何のためというとぶなの木のお客様のため、この一点だった。

なんかこれを忘れていた感があるような気がしてきました。
ついつい 色々あって辛くなると、顔もこわばります。

笑顔 笑顔・・・・です。お店も楽しくやらなくちゃあいけません。でした。








ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:41:24 | Trackback(0) | Comments(0)
ベビーモヘアのストール
                 伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 ベビーモヘアのストール

冬に効果を発揮する、豪華なイメージの ファファなベビー・モヘアのストール3種
ベビーモヘアとは、アンゴラヤギの生後3カ月から半年の毛の事です。
モヘア(山羊の毛)はヒツジと違って、繊維に絹のような透明感があり毛足も長く、
キッドモヘアとも言われます。
色は紺色・ブルーグレイ・辛子色の3種類
なんだかとっても「豪華な」気分になる。
冬はもうすぐです。

それにしても10月は天候も悪く、気温が30度越えたり、台風が沢山来たり・・・・と
なかなか厳しい月でした。
1泊出張が2回と身体的にも不調が続き、穏やかな秋の日差しを浴びたいとおもうこのごろです。
みなさんも体調くずされては、いませんか?
季節の変わり目は、危ないです。思っているよりもつかれが出ているかも・・・・・
ご自愛くださいね。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:33:18 | Trackback(0) | Comments(0)
10年ぶりのリピーターさん 来店
10年前に来店して、山ブドウの籠をお買い上げいただいたお客様が来店されました。
ファミリーで・・・・・
いろいろお話しながら、きょうは、小ぶりの山ブドウの籠1個と赤琥珀のピアス、らんたいのお箸などを。
お洋服では無く、ぶなの木本来のギャラリーのお客様です。
まあ、いろいろで良いのです。
お洋服の好みが一緒のお客さまあり、作家物を好むお客様あり
両方とも、ぶなの木のお客様なのですから。


先日の出張で、銀座の山野楽器へ行き
「ツマビク ウタゴエ」(コブクロの)というアコースティックギターのCDを買いました。
これを聞いていると 心が和むというか 落ち着くと言うか ストレスが和らぎます。
しばらくはこれで、心が救われる感じ。

鍼灸院の先生とも話したのですが、
「何か、楽しい事がないかしら・・・・・」
最近 心がときめく事が無くて、なんだか心が寂しい・・・・・

う~ん う~ンと考えて、楽しい事ないかなあと思って列挙してみると
ドイツの靴のお試し・・・・・これは、私の足があまりに細すぎてダメでした。
もうひとつ小さいサイズを探してもらうことになりました。(ドイツにあるのかしら?)残念!

帽子作家さんのニットの白い糸のベレー、これって、
お気に入りの極薄いピンクのコットンのコートにピッタリではないかしらん
これにシルバーフォックスで作ったカジュアルな肩かけバッグを持って・・・・
11月初めのころ いいかも~   とか

昨年から探している、ショートブーツ ドイツのメーカーのなのですが、
昨年の秋、わざわざネットに載っているブーツを探して、浅草の靴やさんまで行きましたが
いざ履いてみると、やはり足幅が大きい。・・・し
なんだか電気工事の人が履いている「安全靴」のようでもあるし・・・で、断念。

今年も探してはみたのですが、今のところピッタリが無い。
今シーズンもダメかな~ 今、無いとドイツのだから在庫数が少ない。
私の足に合う「Fサイズ」のものなんて皆無かも。ドイツサイズ表示は、
E/F/G/H/I/J/Kというもので、実質Eはほとんどない。
(このEは日本のE表示とは別ものです。)

このショートブーツにめぐり逢えたら、これ以上のトキメキは無いかもしれません。
これほど靴には思い入れがあり、こだわっているのに、なぜ?
足底筋膜炎になってしまったのか・・・・判りません。・・・シュン。


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:21:35 | Trackback(0) | Comments(0)
ただいま 1泊出張から・・・・・
23日は、あの渋谷のヒカリエへ初めて入りました。展示会です。
驚くこともあり、企画展が出来そうな作品に出合えたり、そして足も痛くなり・・

日本の流通機構が崩壊して久しくなりますが、「問屋」という仲介業者がなくなり、
問題も多く発生していると思う現状です。
と言うのも、製造している、製造元が直接販売先を探す。という現象が起こる訳ですが、
うちのような小売店に対しても、問屋にいままで卸していた感覚で、いるようで、
初回の取引に15万円とか30万円とか言ってくるわけです。
売れるかどうかも判らないバッグを10個も、仕入れることなんてできません。
問屋さんがあれば、1個から仕入れられて、「あ~これは売れそう~」と思えば追加・・・・
というこも出来るわけですが、それが出来なくなっています。

オイルショックの時も、中間に問屋が入っていたからこそ、
衝撃も緩和されてあんなもんだったと聞いています。

オーガニックコトンでも同じことがあって、
「このハンカチいいですね。50枚ほど入れたいのですが」と言ったところ
1単位は1000枚です。と言われました。
個人商店で、1000枚のハンカチをどうしろと言うのでしょう。

問屋が存在していた時は、問屋が1000枚まとめて、発注し
小売店に50枚とか100枚とか卸すという仕組みだった訳です。

中間搾取している問屋というイメージがありました。
なんでも「産直」の時代ですが、
でもリスクも「産直」と言うことなんですね。

日本伝来の問屋システムが無くなって、色々な事が起きています。
この商売をして、初めて知ることも多いです。
メーカーさんが小売店に卸すようになって、いままで、事務職の方が営業になり、
電話の応対も「?」
「あ~ ぶなの木ね、ゴメンナサイ 今 ○ ○サンはお昼に行ってます。」とか
「ゴメンナサイ ゴメンナサイ 取り次ぐの忘れてました~ スンマセン」とか

私 あなたのトモダチでは無い!
言い始めたらキリが無い。

考えさせられる出張の1日でした。








仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:28:31 | Trackback(0) | Comments(0)
ゆっくり お飲み・・・・・
            伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 外猫シルビィ

外猫シルビィが、お水を飲んでいました。
ちらっとこちらを見て、「あ~ 知ってる人だあ~」と言う風に、またゴクゴクと飲み続けています。
野ら猫に取って、飲み水やご飯の確保は命がけです。
ゆっくりしていっていいよ。



外猫シルビィ | 17:12:33 | Trackback(0) | Comments(0)
ストレスによる偏頭痛で、ダウン
朝から不調、首イタ 首コリ 偏頭痛(左側)・・・・・・
プライベートのストレスと仕事疲れかな?

水曜日に1泊出張なので、きょうは、休養に当てました。
彼がお休みだったので、お店番をお願いし、コンタクトを外し パジャマに着替え
ぬくぬくとお布団に入ってチョッピリ寝ました。
少し人に多く会って疲れたのかもしれません。
活動的に見えるらしいのですが、ひきこもり体質なので、人あたりしたかも・・・・

明日は出張の下準備もせねば。
きょうは、つかの間の 晴れ間でしたね。
出張と台風の関係も気になるし、帰りの電車は大丈夫かな?と毎日気象情報が気になります。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:45:38 | Trackback(0) | Comments(0)
連休よりも、なぜか忙しくしておりました。
普通の土曜日でしたが、連休よりも忙しくお客様に対応しておりました。
「帽子展」も好評です。
フェルトの作家さんやニットの作家さんはマフラーも出していますので、
その反応も良く、上々・・・・・

東京在住の彼の弟 (パソコンの守護天使)がお友達ときて、
ウィンドウズ7の調整をしてくれました。
これで、メール機能なども移して、壊れビスタとさよなら出来るかと言うところまで来ています。

持つべきは、守護天使様です、ありがとう 感謝

プライベートで困りごとがアリ、守護天使の弁護士さんに相談してみようかと考えています。
一難去ってまた 一難 人生は色々あって飽きないというかなんというか

他の方もきっと黙っているけれど、いろいろあるんだろうな、
自分だけでは無いのだろうと みずからを慰め、明日もお店はオープンします。

そうそう、ノート型パソコン用のクーラーがあるのだそう・・・知らなかった。
早速 買わなければなるまいて。
これって頭も冷やせるのかしら、それも必要かも・・・

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 18:02:26 | Trackback(0) | Comments(0)
「帽子展」 展示終了 つ・か・れ・た
             ギャラリーぶなの木 帽子展
5時30分 今 帽子展の展示が終了しました。
そろそろ足底筋膜炎が痛みだして、ウルトラマンのようにタイマーがピコピコし始めました。
もう 終了です。

秋冬の帽子ですからニットやフェルトの物も多いのですが、
ウールの布地のつばのあるものもあります。
ちょっとおしゃれな、パリの下町娘風とか、手の込んだフェルトの帽子とか
葉っぱかと思ったらヘリコプターのようなプロペラ帽子だったり、
アラビアンナイトの建物の屋根のような帽子とか、
展示しながら 定番の「ご試着タイム」をしながら・・・・

雪の便りも昨日 テレビで見ましたが、確実に秋が身近に来ています。
伊豆高原的に言うと「海ススキ」というのが最近のはやりです。(稲取りの細野高原にある)
なんでも箱根の七倍の面積のススキ野原らしいです。

イセエビも解禁、そして猪鍋もシーズンですね。
はあ~ 私はまた来週 東京出張です。
なんとかしてほしい、休みが欲しい 過重労働です、社長!

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:48:47 | Trackback(0) | Comments(0)
守護天使・・・・イン 伊豆高原
昨夜の台風はすごかったです、みなさんのところは大丈夫でしたか?
場所によっては大きな被害の出たところもあったようです。
夜、彼がお仕事がお休みだったので、、心強かった・・・・・
自然環境は年々きびしいものがありますね。

ぶなの木では、カキの実が散乱していたぐらいで済みました。

三連休の中日、突然 守護天使がお店に舞い降りて来てくれました。
最初、「アレッ」て思ったのですが、
「ブログを読んで、パソコンが壊れたと知って助けに来ました。」
と大きな羽をパタパタさせて・・・・・

なんと伊豆高原在住の守護天使がいたのです。
体験工房をしている「ほけきょ庵」のご主人でした。

連休の中日で、体験工房もお忙しい時だと思ったのですが、
優しい守護天使さんでした。感謝

埼玉 千葉 東京 神奈川在住の守護天使さんは知っていたのですが
まあ、ビックリ 伊豆高原にも・・・・嬉しい。
ぶなの木守護天使 認定 ポン!(認定のハンコを押した音です。)

パソコンは壊れる前提で3台にデータを保存しておいたので、なんとか助かりました。
現在は2台で稼働しておりますが、タイトロープのような生活です。
さっきも、ブログの途中でダウン!

ホントいつになったらパソコン地獄から抜け出せることでしょう。










お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:58:31 | Trackback(0) | Comments(0)
やっぱり・・・・
真夏日の三連休の初日。
やっぱり・・・というほどヒマです。連休に弱いぶなの木は健在!

壊れビスタで、遊んでいます。

先日の鍼灸院で、、
先生が私を見て 「汗ばんでいるのは、更年期で自立神経失調症だから」というのですが、
あの30度超えの真夏日に駅から10分ほど歩けば、誰だって汗ばむのでは?
「のぼせ」の症状を経験していない私は、「?」

なんか更年期と老化現象で、総てをくくる最近の医学的環境はどうもしっくりしません。
そういって、手遅れになっている病気は結構あるのではないかと考えています。

まあ、ヒマなので、いろいろ考えますね。
最近は、ドイツの靴のガンターの秋・冬物をネットで眺めながら楽しんでいます。
これも良いなあ~ あれも~とか いいながら、足は1セットしかないのですが。

今の狙い目は、ガンターのアクティブガンターという機種です。
どうも、足底筋膜炎にもいいらしい。足底の圧力がかかとに集中せず分散するらしい・・・・

う~ん 欲しい。悩む秋です。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:56:51 | Trackback(0) | Comments(0)
トラブルを乗り越えて、どこへ行こう?
9日・10日と1泊出張だったのですが、
出かける前日の8日 帽子展の原稿を作り入校してから出かけないとと思い
頑張って作りましたDMの版下

そうだ先にメディア用にパソコン印刷して、おこうとXPでさくさく印刷していたところ
突然、XPが真っ暗に・・・・・「またか・・」と言う感じで
まあ仕方ないから、彼に「ノジマさん」にもっていって直してもらい
それから、印刷会社に入校すれば・・・いいかなと、パソコンをパタンと閉じて
私は東京へ出発する準備

あくる日、彼に確認の電話をすると
「完全に壊れて復旧は不可能。直すには5万円 期間は1カ月!」「へぇっ?」
イラストレーターはXPしか使えないのに・・・・・
帽子展はもうすぐだし、ビスタが壊れるものと思っていたのに、なんとXPとは、
完全に想定外です~。
しかも、データをお金をかけて、移動したり保存していたのですこのXPに・・・
もう 泣くしかない。泣こう

東京での1日目も大変
馬喰町から浅草橋まで、歩きシモジマで、お店の備品を注文したあと
銀座の伊東やでカレンダーを買う予定
なんと伊東やが無い!あっちウロウロ こっちウロウロ
あれ~ まさか私ボケたのかしら、伊東やの場所がわからなくなったなんて・・・
とおもったら、建て替え工事中で、判らなかったのでした、
無事、仮店舗を見つけて、カレンダーの一部購入、発送

銀座のあとは、恵比寿から代官山まで、歩き
(足底筋膜炎なのに、トホホホホ・・・足痛い。)
代官山でもう一軒こなして、渋谷へ、すでに日没
ズーッと避けてきた、ヒカリエの地下も体験
これが歩く事 歩く事 足が痛いのに。ますます東京は年寄りに優しくない町

ホテルについたのが、夜8時
よくよく足の裏を見てみたら、足底筋膜炎の他に大きな「マメ」が出来ていて
これが痛かったのか、筋膜炎がいたかったのか、不明

はあ~ 明日は国際展示場をまたまた 歩くので、この足はどうなってしまうのでしょう。

あくる日は鍼灸院がラスト
先生が呆れたように、「何?このマメ?」と言われ
足を引きずる私にスタッフの人たちも唖然 「大丈夫ですか?」

大丈夫じゃあないから来てるんでしょうが・・・・・
駅では道を譲ってくれる人もいたりなんかして、私ってかなりな重症かな?
お店に居るときはそこそこなのですが、東京へ来ると、歩きすぎるので、いたくなるのでしょうね。
やっぱり、貧乏性なのです。








仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 12:39:10 | Trackback(0) | Comments(0)
業務日誌
毎日 業務日誌を書いています。
売上とか、雑感とかもですが、その日着ていたものをメモしておきます。
毎日、何を着ようかと悩むことが多く、書いておくと、「あ~ こんなのあったなあ~」とか便利です。
  
夕食に何を食べたかも書いておくとよいかもしれません。
最近 献立がワンパターンになってきていて、忙しいと考えるのも面倒になったりして・・・・

昔 20代の頃、出勤する私に母は良くなにが食べたい?と聞いてきます。
しかも毎日。
今になると娘の食べたいものを作ってやろうと言うよりも
今の私のように、かんがえるのが面倒というのではなかったのではないかと思います。

その母に近い年齢になりました。
今晩?うちは、うどんすきです。涼しくなりましたから

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:09:15 | Trackback(0) | Comments(0)
まるで、バーゲンの会場のよう
猛暑の8月が終わり、残暑厳しい9月、そして台風が襲来して
パール展が終わったぶなの木には、
メーカーさんや作家さんからの秋・冬物が毎日 ドンドンと送られてきます。

「あ~ また黒ネコだ。」「佐川だ・・・・」
「どこから、来た?」とあっと言う間に、ダンボールの山が出来上がります。
そこに企画展の荷物が来て、まだ返却していないダンボールがあったりと
一挙にてんてこ舞いの状況で、

届いたばかりの秋・冬ものが、喫茶のテーブルの上に山積み
お客様の目が釘付け まるでバーゲン会場のようです。

せっかく遠くから来たから、なんか良い物を見つけなくちゃ~と言う感じですね。
ありがたい事です。

私もまだ把握できていない、秋物の服の間で、右往左往の状態
左足の足底筋膜炎も夕方には、痛みがぶり返しそうな気配だし。
体調不全の皮膚のピリピリは極限に達し・・・・・

あ~ 疲れる秋です。でも ヤモリやありと遊んでいるよりは、よっぽど楽しい。
明日もよろしく!

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 18:00:18 | Trackback(0) | Comments(0)
次の企画展 「足が楽なおしゃれな靴 受注会」
伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 原種シクラメン
パール展が感謝の中で終わりました。
次の企画が10月5日(土)から始まります。受注会と言うことで、
「お引き取り」と言う関係上 静岡と神奈川のリピーターさんにだけDMを発送しました。

その次は、「三人の帽子作家 秋・冬」10月19日(土)~
ニット・フェルト・布の三者三様の素材による帽子展です。
その時は、お洋服と帽子を合わせた展示もして、着合わせの提案もできるかな?と思います。

次々の企画展のため、なかなかゆっくりと休むこともできず。
秋も満喫できず、毎日が過ぎてゆくようです。
あの青空を流れてゆく 白い雲のごとく・・・・・と言うと優雅なんですけれど

10月は2回ほど東京へ行くことになりそう。
疲れが出ないようにしなければ

パール展のあと二日間のお休みをいただきました。
体調が悪かったので、どこにも出かけず、洗濯 片づけなどをして
リビングに大きな整理ダンスをいれたので、ジルのハウスを片づけ(使っていなかった・・・)
彼の仕事の道具を和室に置くところを作り、リビングから一掃

ログハウスのリビングらしい情景になり、これで、一つのストレスが解消
仕事を終え、二階に上がって来て乱雑な部屋を見るたびに 一層の疲れが・・・・

これが無くなっただけでも、平安な心が保てます。






企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:45:55 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。