投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2013-09-30 Mon
今回の企画展は、一般の方はお断りしてお顔見知りのリピーターさんだけですから、お話も弾み、笑顔 笑顔の企画展でした。感謝!
あ~ いつもこうだったらどれほど楽でしょう。
普通のギャラリーやブティックでしたら、ほとんど顔見知りのお客様で、和気あいあいなのでしょうが、
観光地にあるため、一見のお客様も多く、ストレスもたまります。
「観光地だから、この琥珀だって本物だかどうか・・・」と聞えよがしに言う方とか
「旅先なんだから、負けなさいよ~」と連呼する方
あ~ホントに、久々に楽しい二日間でした。
パールの卸会社の篠田さんもとても感じの良い方で、持っていらしたものも
品質が良く、お客様にも
「さすがに、ぶなの木さんが選んだところだけの事はある。スゴイ!」と言ってもらえて、
やった甲斐がありました。
二日間、頭のなかで、パールのきらめきが消えませんでした。
次は、来年の3月の半ばです。
次回も、ご期待ください。
ご来店ありがとうございました。
スポンサーサイト
投稿日:2013-09-28 Sat
初めての企画なので、心の中は不安でいっぱい。まず お客様が来てくださるかどうかというのが一番なのですが、
ケーキセットを、ワンコインで、と言って置きながらDMに¥525と書いてしまう間抜けさです。
彼は、テラスのベンチをデッキブラシでゴシゴシと洗い、明日に備えています。
そんなに来店してくだされば良いのですが、
私も一応 ケーキを2個焼き 14ピース×2で、28人様分は用意
取らぬ狸になりませんように、なにとぞよろしく!
初チャレンジ 「パール特別展」 頑張れ ぶなの木!
投稿日:2013-09-27 Fri
リピーターさんにお勧めしていた、大川温泉ホテル 1泊2食 ¥18000が、¥10000 に行く!という報告がありました。
良かったです。地元のホテルに貢献できました。
伊豆新聞を取っていなかったりすると、情報も入りませんものね。
ぶなの木もそうですが、存在を知らしめるということがなかなか難しい。
9月はどこも静からしく、サービス満点の企画をしています。
うちも静かですが、どこもかな・・・・といいつつ
作家さんから送られてくる、秋・冬物をチェックしています。
投稿日:2013-09-26 Thu
昨日は、また パソコンに振り回された一日でした。ノジマさんで、また 診てもらい、そうしたら、壊れていた筈のウィンドウズメイルが復活しているとの事
今更 言われてても・・・・・
100金で、スノコを購入、パソコンの下に敷いて熱のこもりを逃がすため
ミニ扇風機も購入、まるで、発火するかのような熱を冷ますため
なんだか パソコンとはあまり似つかわしくない物だけれど
本当は、保冷剤で冷やしたいくらいですが、それは ちょっと・・・・
それで、昨日は、顧客アドレスをデータ保存のために紙焼きして、
結局、紙焼きして残すのが一番確実だったりして、
年金の代帳だって、それで、すったもんだしたのですから
ついでに、近々の企画展のアドレスも印刷
「楽でおしゃれな靴の受注会」
「帽子作家三人の帽子展、秋・冬」
そうそうパール展の店頭ポスターも作り印刷
今朝は、早起きして、3台あるうちのパソコンのXPを使用して
イラストレーターで、DMを二企画作成して、今しがた印刷会社に入校
壊れビスタで、メールをチェック ついでにウィンドウズ7に通電して、
あ~ パソコン なんとかならないのかしら・・・ため息
XP ビスタ ウィンドウズ7の三台がどれ一つ まともじゃあないなんて!
先日のお引っ越しの時に「お気に入り」が総て消失!
いままで、みてきたブログなど、みんな記憶を頼りに探してみたけれど、
不明な物もあったり、諦めて 新しい世界に飛びたつ私です。
地元の知り合いの方から、
「もっと 早くにポスターとか送っくれば良いのに」と言われてしまった。
けれど・・・です。
お店の企画を立て、接客して、展示 撤収して、作家さんと交渉して
メーカーさんの在庫管理 たまに琥珀のデザインして チーズケーキを焼き、
しかもパソコン業務も総て私、
せめて パソコンだけでも彼がやってくれたら・・・と愚痴っぽくなるのです。
秋は、愚痴っぽくなる季節です。
投稿日:2013-09-24 Tue
この二日間、パソコンが立ちあがらず、スイッチ?を押してもキュィ~ンと言ったきり、真っ暗な画面・・・・・とうとうダメかな。
ため息をしながら、二日間様子をみていましたが、埒が明かず横目でパソコンを見ながら・・・していましたが、
なんと、彼が「ノジマデンキ」へ持って行くと言うのです。
彼にしては、なんという建設的なご意見。
そうしたところ、直って帰ってきました。ナントです。
今こうしてブログも書けています。
綱渡りなパソコン生活 スリル満点な日々がこうして過ぎてゆきます。
ある日、急にメールが届かなかったり ブログが休止した場合は、
「あ~ とうとうパソコンが壊れたたんだ」と理解してください。
まだまだ続く、私のパソコンとの戦いの日々なのです。
投稿日:2013-09-21 Sat
7時頃 もそもそと起きだして、パソコンの電源を入れて、朝からお仕事「おしゃれな革のバッグ展」のポスター作り
じつは、さぼろうかな?と思っていました。
立て続けに、企画展のDMやらポスターやら作りまくって、なんだかなあ~と
そこに伊豆高原の駅の観光案内所から お電話があり
「ぶなの木さんのパンフレットが無くなりましたので、お願いします。
企画展 ありますよね? ポスターお願いします。」
はあ~ 期待されているうちが花ですね。
駅の近くのお店が、また1軒今月で閉店するようです。
どんどんさびしくなります。
うちもいつまでやり続けるのだろうか?
やりつづけられるのだろうか?かな・・・・
こんな状態の下々の生活感の中、消費税が上がったらどうなるのだろうか
それでも冬は来るし、また 桜も咲くのでしょうね。
投稿日:2013-09-20 Fri
昨日は、日帰り出張展示会の帰り、足底筋膜炎 40肩 で、いつもの鍼灸院へ。
私の場合、やることが多くて時間がかかるらしい。
3時40分に入り、終わったのが、8時少し前
その間 2回 ウトウトして、
さあ~ 帰ろう!伊豆高原へ
品川駅についたら、「こだま」は30分後の三島行き
全席自由席なので、コーヒーとドーナツを買って乗車、伊豆急の時間表を調べてみると
ナント、伊豆高原まで行く最終列車にしか乗れないことが判明、次の最終列車は伊東止まり
えーっ とすると、例えば、寝てしまって、伊豆高原の乗り過ごした場合は?
恐ろしいので、考えない事に、
最悪 品川駅発 9時22分の新幹線に乗らなければ伊豆高原までは帰れないのです。
独身時代を思い出します。
町田に親と住んでいた私の門限は10時30分
とすると 小田急線の新宿駅のホームに9時30分には立っていないと門限破りのお仕置きでした。
コンパでも「あ~ 君は帰っていいから・・・」などと言われ
完全 おこちゃま扱い。
今の事件のニュースを見ると「中学生の女の子が夜中2時にコンビニで・・・」
あの当時、ありえなかったなあ、
「そんな子はうちの子じゃない!」と怒った父親の顔が懐かしい。
あんなに本気で、怒ってくれたのは、父親だったからこそ、
愛ですね。
投稿日:2013-09-18 Wed

ちんまりと猫草の前に座って、ニャ~オンと鳴きます。
普段は無口な彼女ですが・・・・
ここ2、3日 猫草を口元に持って行っても食べません。
真一文字に口を結んで。
あれ~ 具合でも悪いのかしら、と思ってはいたのですが、
プチ夏休みの帰り、猫草を買いました。新鮮な青々とした無農薬の猫草
今朝 いつものようにベランダにあった猫草をちぎって口元も持っていっても 反応無し!
そうだ 新しいのがあったっけ、と
新しい猫草を口元に束にして持って行くと
バクバク パクパク モグモグ とものすごい勢いで食べています。
ふ~ん ミルクは相当のグルメ猫でしたが、この子はなんでも食べていたので
そうでもないのだと思い込んでいました。
へぇ~と相当な驚きです。
ジルはきっと猫草に関して、グルメなのでしょう。
猫草はミルクの三倍は食べています。
そうなんだ・・・・とジルママは反省した今日なのでした。
投稿日:2013-09-17 Tue
9月16日は、企画展最終日で、午後3時終了しかも15日16日と大型台風が来襲して、お客様はゼロとなりました。
そこで、3時終了とともに、お店を閉め、車で、10分の大川温泉に1泊で行くことに
しばらくゆっくりしていなかったので、プチ夏休みです。
伊豆大川温泉旅館 通常¥18000ですが、9月30日まで、地元民向けのプラン
1泊2食 ¥10000 お支払いは現金
自家源泉 懐石和食 オーシャンビュー
ザーザーと温泉は湯船から溢れ、1時間30分かけての夕食
台風で、キャンセルもあったらしくとても空いていました。
そうそう 支配人さんとお話して、ぶなの木のリピーターさんは地元民(県外の方でも)でなくても
この特典で宿泊させていただけることになりました。
¥18000が¥10000ですよ!
合言葉は、「ぶなの木」の紹介という事と高橋支配人さんに直接電話する事です、
1日二組限定なので、幸運を祈ります。
0557-22-0005
和食好きならお勧め、
温泉もグリーンがかった自家源泉72度を、これまた湧水で薄めています。
あまり有名では無い大川温泉ですが、穴場です。
投稿日:2013-09-15 Sun
うちは、ログハウスなので、天井には太い梁があり天井という板を張った空間が無いため
叩きつけるような大雨が降るとダイレクトに雨の音が響きます。
そうなると、テレビの音なんて、聞こえません。
山小屋に居るような感覚に襲われます。
昨夜、台風の余波でその大雨になり、うるさいなあとおもいつつも寝ていたところ、
ドアの外で、ジル

怖かったのかもしれません。
仕方無く、起きだして、ジルを抱いて
背中をポンポン叩きながら 「大丈夫 だからね。雨の音だから・・・」と言い聞かせ
はあ~ 夜中の2時でした。
ミルクがいなくなって、ジルもなんだか甘えん坊になりました。
以前は結構 シラ~とした顔をしていたんですけれどね。
投稿日:2013-09-14 Sat
今月下旬にパールの卸問屋さんの「パール特別展」をします。卸問屋さんなので、価格が半値、しかも、
ミキモトさんにも卸しているところだけあって品質がとても良い。
そんな事で、最近 パールについつい目がいってしまうのです。
最近 ケーブルテレビの外国ドラマの中で、
結構アメリカ女性がパールを身につけていることを発見
上流社会の奥さまを始め キャリアウーマン 弁護士 女性代議士
日本の女性は、あれほどパールを付けていないような気がします。
それなのに、お葬式の時はそれが決まりのように、ズラリと真珠のネックレスの輪が並びます。
日本女性はパール好きと聞いていましたが、現実 日常付けている人はあまり見かけませんね。
お尻の隠れるTシャツにレギンス、肩からかけるポーチという
中年定番スタイルには、パールのネックレスなんて無理かもしれません・・・
「キチンと好き」の日本人がなんだか、どんどんラフになってゆき
とことんラフになって 果てしない世界へゆくような気がします。
パールもお葬式のパーツになってしまっている日本
もっと 日常でパールを気軽に楽しめたらいいなと思います。
カジュアルなパールのデザインも沢山あります。
黄色い肌の東洋人にはダイヤのクリアな光(それも、小さかったらなおの事)よりも
真珠のトロリとした輝きのほうが似合うのではないのでしょうか?
真珠は一般に言われているよりも、汗に強いのだそうです。
汗がついたら、外した時に布で拭く。これが大事
間違った常識が定着しているようですね。
まあ 確かに真珠は海の塩分の中で、育っているものですから
そうも言えるのかもしれません。
勿論 手入れは必要ですね、それは琥珀でも言えることです。
投稿日:2013-09-13 Fri
午前中に3回から4回電話して、トラブル発覚あ~ どうしよう・・・・・
またしても、落ち込み

こういうときは取りあえず、ご飯を食べましょう。

人間 お腹が空いているときはとかく 悲観的に考えてしまうもの。
小腹が満たされれば、良いアイデアも浮かんで来ようと言うものです。
お弁当を食べて、冷静になれば、まあ なんとかできるかな?と・・・・・
秋にする企画展のギャラリーさんからは、「そろそろDMよろしく」と電話が来るし
やらなければならない事は、山のよう。
次々に送られてくる、秋・冬の洋服の箱を横目で見て、
「箱開けたくない症候群」には入っているし
消費税が上がるらしいし、箱を開けると「えっ こんなもの注文したっけ?」とか
絶対 売れそうも無いとか思って唇かんで、シゲシゲ見詰めたり・・・・
矛盾していることは納得済みなのですが、
あ~ン 誰か励まして! 私を!とか思ってしまう初秋のある日です。
投稿日:2013-09-12 Thu
昨日のお休みは一カ月ぶりでした。途中 日帰り・1泊出張 本当はお休みなんだけれど営業した日とかありましたので
ゆっくり温泉につかれたのは、久々
のんびり出来ましたが、久々の温泉だったのと
最近足のせいで、ジムへいっていないので、なんだかお風呂でフラフラしました。
温泉には二カ月は行ってなかったかなと思います。
温泉へ行けたり、ガーデニングしたりとやっと 普通の日々が帰ってきました。
これで、暑さも和らげば 秋ですね。
温泉の帰り道、リサイクルショップで、藤の三人掛けの椅子を発見¥2900
今使っているのは、東京で捨てられていたのを拾ったもので、すでに15年経過
丁度良い塩梅です。ついでに店内を見て回ったところ
へぇ~ こんなものもあるんだ。ひとしきり感心しました。
店舗用品リサイクル店があると言うのをきいたことがあるので、
いちど行ってこようかなどと思ってしまいました。
たまには、外の世界も見てみましょう。
投稿日:2013-09-10 Tue
今朝の伊豆高原はまるで高原のように涼しかった・・・・きょうは、彼もいるし、
「そうだ ガーデニングという草取りの日にしよう!」
何か月ぶりでしょう、この夏の猛暑や、足底筋膜炎やら
まあ理由はなんとでもつけられるのですが、
さぼりの結果はスゴイ事になっていて、とても1日では出来ないのですが
それでもいつかは着手しなければなりませぬ。
まるで空き家のごとき庭です。
いつも8月のおわりには、咲き始める「原種シクラメン」が今年はかなり遅いようです。
猛暑の影響が出ているのでしょうか?
それでも1輪 2輪は咲いていました。
それから、裏の庭にある土佐文旦にもかなりの実が成っていました。
柏葉アジサイも水やりを一生懸命やったので、生きていました。
箱根サンショウバラは一部の枝が枯れていました。
今年の夏は植物にも人にもかなり厳しいものがありましたね。
今朝のような涼しい風に吹かれていると
やっと、秋が近づいているのを感じます。
投稿日:2013-09-08 Sun
昨日の土曜日は、土曜日という本来ヒマなぶなの木からすると異例の山もりリピーターさんで、
観光の一見客の方が入ってきて 人の多さに何事かとびっくりしたように帰って行きました。
たまに、こういう日が無ければ つぶれます ぶなの木も・・・・・
でも たまあ~にしかなにのですが。
お昼をたべたのが、3時半でした。
新規のリピになりそうなお客様も二組ほどいらして、
大仁とか伊豆の国市の方とか、近場のリピも増やしていかないと
生き残れない昨今ですもの、
これも「布の袋物」の企画の御蔭です。
企画を考えるのも、なかなか大変なのですが、
新規のリピを獲得するためにも 来店されるきっかけを作ると言う意味では、
とても重要な仕事です。
仕事をする上で、やはり企画力はかなり重要なポイントです。
彼に相談しても、「うん いいんじゃない。」と答えはいつも同じ
ダメ上司かな?一応 彼が社長です。
でも仕事関係の方から電話が来ると 「奥さんお願いします。」とか必ず言われても
なんだか、当然のような顔をしています。
たまには、企画の一つも提案していただきたいと思っている部下です・・・・よ。
投稿日:2013-09-07 Sat
その日の鍼灸治療は、左足 足底筋膜炎の治療が中心左足のふくらはぎ 足首 を中心に 鍼を打ち 4本
「ここも、いいかな?」と土ふまずのかかと寄りにも1本 ともぐさモクモク・・・
ふくらはぎは、被覆筋という筋肉で、そこが足底の筋肉と繋がっているらしく、効果があるらしい。
もう どうにでも・・・という心境です。
とにかく かかとが地面に痛くて付けない状況から脱出したい。
毎日のテーピングも面倒だし。
次は禁断の領域の腰に5本の鍼ともぐさモクモク・・・・
腰は初めての領域だつたので、少し緊張!
あ~これで、残すは顔面くらいかしら。
マッサージが足裏 ふくらはぎ 両肩 右首
「なんで、こう固いのかな?」と言われ、「人間が固いからかな?」だって・・・・
それって、真面目すぎると言う意味かしら?
左の耳の周りに鍼 右首と肩周りにはりともぐさモクモク
両手の甲に左右5本ずつ
きょうは、鍼の数を数えるのは、諦めました。多すぎて・・・・
2年ほど前からの指のこわばり
それから、40肩 そして、足底筋膜炎と来て、さてさてお次は、どこ?
と言ったら、先生が
「右足の足底筋膜炎ってゆうことも、あるかも・・・・」だって
ギョェー 辛すぎる。
女性ホルモンの減少する年齢だから・・・・と先生が言っていました。
それって、「あなた 歳です」って事ですよね。
同世代の友人が「ときめかないと」とダメだって、「なんに?」
素敵な服 美味しいもの 楽しい旅行 素敵な工芸品などなどですって・・・
「素敵な殿方」は?・・・・・・無いのです。
もう イケメンも何も面倒くさい。
猫のほうがよっぽど良いわあ~
これが女性ホルモンの減少の要因かもしれませんね。
投稿日:2013-09-06 Fri
9月4日 朝東京へ着くと、いつも行くスープ屋さんで朝食突然 グラグラと地震 止むかな?と思っていましたが
天井から下がっているランプが激しく揺れ出して、
店員さんから、「テーブルの下に入って頭をカバーしてください。」と言われ、しゃがみこむ しばし・・・
「う~ん、まずいな 直下型だったら、歩いてかえるには遠すぎるし、まさか・・・」
と思いながらしゃがんでいるとガラス越しのホームの通勤の方は
まるで、何事も無いように、整然と歩いている。
あまりのギャップに立ち上がると、隣の人はもう 本を読みだしスープを飲んでいる。
日本人って、あまりにも地震慣れしすぎているような気がします。
足底筋膜炎の足はある程度痛むだろうなと予想していましたが、
想定以上に早く痛みがでて、お昼ごろには、歩くのが困難な状況
時々座って、足裏のマッサージをしつつ、広い店内をゆっくりと歩く。
それでも今日予定していたところは、クリア!
夕方ころには、我慢の限界。ここから 歩いてホテルまでを考えると
そろそろ切り上げましょう。
その夜、二番目の恐怖体験
お風呂を早めに済ませ、足のマッサージを丹念にして、
明日に備えて、早寝
コンコンとノックの音で、めが覚めて、時計を見ると12時53分
「えっ、えー 誰? ノック?」
しばらく、ボーっと考えて、でも確かにノックの音だった・・・・誰?
音はそれっきりだったのですが、どうも気になる。
5分くらいして、ドアのところに行き恐る恐るスコープを覗くことに
誰かいても怖いし、いなくても怖い・・・・・・
結局は明るい廊下しかみえなかったのですが、
あれは いったい なんだったのでしょうか?
でも、翌日の足の痛みと鍼灸院の鍼山のほうが、恐怖かもしれません。
投稿日:2013-09-03 Tue
結構 ハードな日程なので、いつものように夜ホテルで洗濯しなくても良いように
今日のうち ホテルに二日目の着るものとか送りました。
あとは、明日の準備だけとおもっていたら・・・・アクシデント発生。
寝室のベッドを移動して、ベッド下の掃除をする羽目に ついでにガーゼケットの洗濯とか
マットの車中炎天下干し・・・とか 大掃除になってしまいました。
ついでに、ドレッサーも動かして、後ろの掃除も・・・
あ~ 明日出張なのに、この汗だくの作業なんかしていて良いのかしら
体力と精神力の温存が必要なのだけれど
やっぱり見過ごすことは、無理!そこは、やっぱり主婦です。
夕食は冷凍しておいたカレーにしましょう。
明日の朝は早い電車ですし
作家と作品探し、これは運もある。
メーカーさんの作る衣料は、春物を今発注するわけです。
春・夏物のデザイン 色 サイズ 枚数とかその場で、判断して発注するわけで、
失敗すると、エライ事になります。
でも、今年のように天候が不順だったり、災害があったり、そうそう 来年は消費税がどうなるかとか
いろいろ不安が先行します。
そんな、プレッシャーをズッシリと感じながら、
それでも この炎天下に出張です。
帰りは久々の鍼灸ワールド・・・で、
先生が待っているそうです。ひゃあ~ 怖い。
投稿日:2013-09-01 Sun
9月になりましたね。かなり 暑いですが・・・・・伊豆も34度はあるかも、
外光の照り返しは半端では無く、ジリジリと焼けるような日差しです。
空気にゴミが含まれていない分 日差しの効果はダイレクトに効きます。
そんな8月の夏休みを引きずっているような9月最初の日曜日
9月の休業日について、彼とミーティングしました。
というのも、お休みであってお休みでは無いという9月の状況なのです。
4・5日は1泊出張
11日は完全休み
19日は日帰り出張
24日は完全休み
29・30日はお店は、お休みですが、「パール特別展」で、営業・・・と
結構過酷な残暑の9月になりそうです。
それでも、この不景気にお店を存続させてゆくには、
アイデア 努力 サービス残業しか無いですね。
東京のブティックの方も1週間の1日のお休みをメーカーさん周りとかで、無くなり
お休み出来ないと言っていました。
どこも同じか~という感じではあります。
きょうは、京都の帽子作家さんから秋・冬の帽子のサンプルが届きました。
これから、試着して発注品の検討に入ります。
△ PAGE UP