fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
オガタマの花が咲いて、良い香りが漂います。
この季節になると、オガタマの花の香り 羽衣ジャスミンの香りなど
お庭には良い香りが、風の吹く向きによって漂い始め
良くお客様にも「この香りは?」と聞かれます。

オガタマの花は木全体に花が咲くので、香りもむせ返るような感じになります。
死ぬ時はこの香りに包まれて・・・などと思ったりしますが、
縁起でも無い事ですね。

2年前の5月に、57歳で亡くなったともだちの無念を思うと、
生きている限り、精一杯生きなければと遺された者として考えます。
苦しくても、今は生きている。
辛い事も 悲しい事も 生きているからこそ感じられる感覚なのですから・・・・と

きょうの、あ・お・い・く・まの教訓の、私に向けた言葉は・・
「腐るな!!」です。


スポンサーサイト



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:04:16 | Trackback(0) | Comments(0)
恐怖のゴールデンウィーク
普通 観光地なのですから、ゴールデンウィークとかは、忙しくで恐怖?なのかもしれませんが、
ぶなの木の場合はちと 違うのです。

80%以上がリピーターさんで、お店が目立たないせいもあるのですが、普通の観光客は極少なめ
なので、車が渋滞する連休はリピーターさんが避けるので とても静かな店内になってしまいます。
その静けさが恐怖?

それでも一応、チーズケーキは昨晩2個焼きしたのですが、果たしてどうなりますか?
住宅街のギャラリーはメンツが変わらずに困るということも聞きますが、
観光地のギャラリーも、そこはそれ、悩みはあるのです。

やっぱり、隣の芝生は碧く見えると言うことでしょうね。
きょうは、静かでも、明日はどうなるかわかりません。
朝、昨日も静かだから、今日も・・・などと侮ってハブラシをくわえていると
お客様の車が早々に入って来たりと、予定は未定がお店です。

ゴールデンとはいかなくても、ブロンズウィークくらいには、人がこないかな~
と思っています。

今夜はミートソースとたらこのパスタの予定
ゆっくりと時間をかけて作れそうな雰囲気です。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:45:48 | Trackback(0) | Comments(0)
やっと 春らしい陽気になって・・・・
明るい太陽の光がぶなの木の梢の間から差し込んで、苔の緑がキラキラと光っています。
春だなあ~ としみじみ

あまりに寒い日々が続き、こちらもゲンナリ・・・・
麻とコットンも魅力を発揮できないですよね、これでは。

明後日には「強撚糸のコットン100%のインナー」が届きます。
これからのシーズン、二の腕の出せない我々にとって、とても強い味方

昨年購入されたお客様が何人も色違いをお求めにいらしています。
とはいっても、サイズ展開も M L 2Lの3種類もあるし、デザインも

やれ 首のしわが見えないように、襟足が日焼けしないように
絶対 ハイネック、いやいや、長そで 七分そでがいい!
丸首はないの?とか・・・・

色はこれだけ? もっとベージュはないの? グレイ? 白?と
みなさん強撚糸の魅力に目覚めて、かしましい事・・・・・

それで、やっと 第一弾が入荷です。
多分 第一弾は早々と、品薄となりそうです。

このインナーはぶなの木独自に注文で作ってもらっているので、
なかなか珍しいかもしれません。
あとは、女性用のステテコ(レース付き)も大人気です。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:38:59 | Trackback(0) | Comments(0)
落ち葉掃き・・・昨日の強風
きょうは、モンペパンツで落ち葉掃き
ガーデニングスタイルのところへ、お客様 昨年レースの服を買った・・とか
お話を伺うと、どうも1年中レースの服を売っているお店と思っていたらしく
泥染と藍染の展示の店内をみて、驚いていた様子、しかも私はモンペスタイルですから・・・・ 

結構あるのです。
「ほおづきの灯り」の時来店した方はいつも赤い灯りがあると思っているし、
木のバッグの時にいらした方はバッグ屋さんと思っている。
お友達を連れてきて「あら、無い!」と叫んでいたり

究極は、男性で、「ぶなの木だから木工製品を置いてあると思ったら、無いじゃないか!」と
怒って・・・・・
う~ん、そこまで、責任は取れません。
思い込んで来ているので、いくら説明しても、怒りは収まらない・・・・
挙句にには、紛らわしい店名をつけるな!

絶句というか、申し訳ないけれど少し笑みがこぼれてしまいました。
思い込みもここまで来ると、スゴイ。

でも気をつけましょう。私にもあるかも・・・思い込みが、
年と共に「心」は、柔らかく

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 18:04:25 | Trackback(0) | Comments(0)
なんだか最近 体中のあちこちが痛む
考えてみるに、週に2~3回ジムへ行っていると、
筋肉痛が治らないうちにまた行くということになっているような感じです。
若いころは、治りも早く、こうではなかった気がするのですが、年ですかね?

きょうのお休みもドシャブリの中行きました。
ジムの中はたったの3人。そりゃあ そうです。横殴りの雨と風
帰りはびっしょりでした。行きは彼のお車で・・・・優雅だったのですが。

それと、以前はお店の中で着るもの、東京へ出かけるときに着るものだけのツーパターン
しかし、最近はジムへゆくので、例えばスポーティーなジャケット・・・無い!
カジュアルな黒のパンツ・・・昔のがあるけど・・
Tシャツ・・・持ってない。
きょうのようなドシャブリに・・・ロングのフード付きレインコートしか無い!
仕方なく昔のオフロードバイクのジャケットを引っ張り出して着てみたり(少し小さい・・)

誰?ダンシャリなんて言った人?
あれを捨てなければ・・・・と後悔の雨あられ
人は、生活が変われば また必要になるものもあるのです。
しかも、昔のものは、物や質が良かった。
今のは安いけれど、ものは良くない。

ダンシャリをダンシャリしたい、今の私の生活変化です。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 23:45:38 | Trackback(0) | Comments(0)
静岡のイチゴ 「べにほっぺ」のナポレオンパイ
           伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ショップ ナポレオンパイ

きょうは、イチゴのパイを作りました。
ですので、本日のケーキセットは「ナポレオンパイ」です。

今年もイチゴが安くなり、じゃあ作ろうか・・・ということで、
パイをカラ焼きし、クリームを作り イチゴを並べて、上にイチゴジャムの煮詰めたシロップを回しかけ完成
お客様で召しあがったのは、お二人でした。
明日は お休みなので、残りは二人で・・・・?ぺろりかな?
イチゴは勿論、静岡産の「べにほっぺ」です。

伊豆高原の駅の近くのスーパー 「ナガヤ」でべにほっぺのイチゴで作ったジャムを買ったところ
瓶のふたを開けただけで とても良いイチゴの香りがして美味しかった。
違うメーカーさんを食べたら、あんまり・・・・?で、
それぞれでちがうものなんですね。



結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 19:12:30 | Trackback(0) | Comments(0)
朝 寝坊してしまいました。
          伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 地元わらび

朝起きたら なんと10時5分。
そうです、開店時間は10時 二人して爆睡してしまっていました。
疲れてたのかなあ~   昨晩もお風呂の中で、すこし うたた寝していたし・・・

きのうは、彼が地元(静岡産)いつもは、下田産の蕨なんですけど
見つけて買ってきました。勿論「生」です。
青森では良く塩漬け蕨を購入していましたが、ここ伊豆では「生」がてに入るのです。
東京では無理ですよね。

でも東北・長野と長いスキー人生で、東京者にしては山菜が好きなので、
さっそく5束を茹でる準備
まずは水洗い、これはザッとで結構
水1リットルを沸かして熱湯にして 重曹20グラムを入れます。
良く木灰を振りかけてなんて書いてありますが、普通の家庭のどこにあるのよ!といつも思います。
それを、バットに並べた蕨に熱いまま回しかけ、少し小さめのバットを重ねて重しをして一昼夜放置します。
そうすると、写真のような緑濃い 春の色になります。
知らない人は、良く色付けているのよね。といいますが、これが天然の蕨の色です。

これをサッと茹でて、(本当にサッとです。)長く茹でると蕨が溶ける?になるので、
そのあと 2~3時間水にさらして、お浸しとして食べます。
辛子醤油が一般的ですが、案外ワサビ醤油も美味しい。あとマヨネーズ和えとか

他には、卵とじ(でもこれは、個人的には、塩漬け蕨の戻したほうのが断然美味しいと思います。)
味噌汁の具、わらびご飯とか・・・・

今晩は彼のお仕事がお休みなので、
「うどんすき」(お仕事のある日は鍋などできないので・・・・)と鶏手羽先焼き
蕨のお浸し、蕨のたまごとじです。

そろそろニューサマーオレンジも出回っていて、いよいよ、春の美味しい季節です。









結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 14:11:14 | Trackback(0) | Comments(2)
冬並みの寒さ
       伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 立つ波草

寒過ぎて・・・冬?
毎日、インナーを替えて対処しています。
暑い日は、強撚糸のコットン100%のインナー 
少し涼しい日は、テンセルの布目の詰まったインナー
今日のように、冬日は、綿シフォンのお袖部分も二重のインナー・・・とか

それにしても凄まじい気温の変化で、お店もお手上げです。
本当に、昨年のような暑い夏はやってくるのでしょうか?でも やってくるんだよね。間違いなく・・・

花壇の白の立つ波草が今年はなぜか とてもきれいに眩い白を輝かせて咲いています。
真ん中に、忘れ去られた黄色のチューリップが咲いているのが、ご愛嬌かな?
雨も降りだして、恵みの雨ではあるのですが、余計に気温が下がったようなきがします。

明日は日曜、お客様はお見えになるのかしら、そして 気温は?
こんなに天気と気温を気にすることは、普段ないので、天気予報は良くみるようになりました。




お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:21:48 | Trackback(0) | Comments(0)
「泥と藍 竹林和美作品展」初日
              伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 竹林和美 藍染め 泥染

15日・16日・17日とお休みしました。
15日は企画展の片づけ、16日は4カ月ぶりの温泉1泊 
17日は温泉の帰りにジムで降ろしてもらって トレーニング 

彼に「やるねぇ」と言われつつ 「まま、出来るときには、やっておかないと」といいつつイソイソ・・と
そのかわり18日(木)は展示準備で、大変なことになり、
あ~ 温泉の効果は・・・・といった塩梅になりました。

今日から、「泥と藍 竹林和美作品展」の初日
作家さん在廊。

インド藍 中国藍 日本の「すくも」を使った藍の違いの講義を受け、
インドの藍は日本と違う種類の植物で、石灰を混ぜて、人力で踏みつぶし、その汁を煮詰めて、更に
熱を加えて、粉状態にして、日干しレンガの形態に固体化させて完成。
その形態で、日本にも輸出されているとか。ということは、
日本の藍染め作家さんもインド藍を使用しているって事?メーカーさんの藍染めとかも・・・

日本の藍は、発酵させて作るので、インド藍とは、別物と知る。なるほど・・・ね。
勿論 中国藍は科学物質なので・・・・全くの別物。。
まだ インド藍のほうが、自然っぽいかな。

一口に藍染と言っても、奥が深いのです。
織りの世界もそうですけれど。

きょうは、地元の藍染好きの方が来店されて、少し忙しかった・・・
桜が散って、変な気候で、やっとお客様の顔が見られました、良かった。

そうそう、今日、「ストレッチポール」がネットショップから代引きで着ました。
先日、ジムで、ストレッチポールの使い方を習って実際にやってみたところ
モノスゴ~ク 良かった。即買いです。
背中、特に肩甲骨周りがとてもスッキリ!
肩コリもとれて、楽になったので、寝る前に出来れば毎晩やってみようと思います。

これで、猫背から犬背(?)に成れそう。何それ?




企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:10:13 | Trackback(0) | Comments(0)
夕飯はサザエの炊き込みご飯とチンジャオロースー
サザエが旬です。今晩はサザエの炊き込みご飯とチンジャオロース
近くのスーパーナガヤで、ピーマンの特売をしていたので、チンジャオロースーで、
なぜかサザエのご飯になりました。

4月分の帽子が送られてきて、あれやこれや被ってみて、様子をチェック
「これは あーだよね。でも これはこうだし・・・・迷うなあ~」と言っていると
彼から鋭いご指摘 「一つで済まそうとするのが無理なんじゃないの?」
鋭いご発言!たまに、出るのです。鋭いご発言が・・・・

こうして気分は初夏なのですが、初夏になるのでしょうか?と言うくらいの最近のお天気です。
それでも「麻とコットンの服展」は終わりです。

明日からは、気分は初夏と行きましょう。
サザエご飯だしね。



結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 14:13:18 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうは、ちょいとお疲れ~
きょうも寒かったですね。
朝起きると、目の前にジルの顔がありました。
40肩をまだ温めているので、右肩の下にソフトアンカを敷いています。
その余白?にジルが身体を乗せて、私の顔を覗き込んでいます。
きょうは、猫も寒いようです。
いつまで続くのでしょう、この寒さ
「麻とコットン」の企画が明日最終日というのに・・・・・

土曜日なのに、珍しくぶなの木にはお客様が多め
喫茶利用のお客様もちらほらいらして、お洋服の方もいたりして
こうなってくると、一人体制はすこし厳しい

あ~ きょうは、少し疲れましたが、あと1日でお休み出来ると言うのを楽しみに
でも 企画展の片づけがあるので、15日(月)は、オープンしながらお片づけとなりそうです。
リフレッシュして、次の企画展の準備になります。
次は19日から
「泥と藍 竹林和美作品展」です。

作家さんも在廊 19日と20日ですから、お話を聞きにいらしてくださいね。
お待ちしています。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:56:16 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうもガーデニング しかも・・・・
ガーデニングのメニューは、

ワイヤープランツが大きくなり、この冬 水をやっても枯れそうな感じ
水を吸収できないほど根が回っているようです。
根が鉢の中で、パンパンになって鉢から抜けない・・・・

やっとこ抜いて(あ~右腕が使えている・・・感激)半分に割り、土を入れ替えて
植え替え終了 大変な力仕事と土埃

原種シクラメンの鉢の掃除と販売用の植え替え
八重のどくだみの鉢上げ、これは販売用
残りのクリスマスローズを鉢替えして、花壇のクリスマスローズを裏へ仕舞い
早咲きのワレモコウ など春の鉢を入れ替えました。

先日 お客様が何やら怪しげな行動
クリスマスローズの種の付いた花を引きちぎり、バッグに入れていました。
ぶなの木は花泥棒は歓迎していません。
案外、店内から見えていますので・・・・・
それに完熟していない種は発芽しません。この行為はとっても失礼です。

きょうは、もうひとつスゴイ物を見てしまった。
夕方、隣からノソッと落ちてきた生き物

猫では無い、タヌキ?にしては、後ろ姿に幅がありすぎ
顔はみていないので、定かではありませんが、
アライグマのラスカルのような後ろ姿、漢字の「八」のように毛皮が広がって・・・
あれはなんだったのか・・・・
勿論 石を投げて(あ~ 石が投げられた)威嚇しましたが、
平気な感じで、スタコラ行ってしましました。

本当に アレは何?




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:26:01 | Trackback(0) | Comments(0)
今日も モンペパンツのガーデニングスタイル
昨日のお休みは、正しい休日プラン
朝 フィットネスジムへ行き12時30分に彼がお迎えに来て
そのまま 久しぶりにお蕎麦屋さんで、ランチ
そのあとホーム入居の母へお誕生日プレゼントのラジオを買いに電気屋さんへ
伊東のスーパー青木で、夕飯の買い物、日帰り温泉 8時就寝

きょうは、朝起きてどうしようかと考えました。
お客様が少なければガーデニングの続きをしたいけれど、来店者多数?であれば
「売り」のコットンの服のほうが・・・・

でも待てよ、先日はモンペパンツで、来店者が多かったのだから
ゲン担ぎで、きょうもモンペパンツにしよう。

当たりでした。ゲンは担ぐものです。

それに、風水頼みで、植えた記憶もないのに庭になぜか咲いていた
「八重の黄色のやまぶき」をお店の西側に生けたのも良かったのかしら・・・
濃い緑の葉と鮮やかな黄色の八重の花がみごとです。

お店を始めてから、案外こういうことって「ある」と感じるようになりました。
さあ~ 明日はモンペパンツ? コットンの服?
でも これで、コットンの服にして、お客様が少なかったら
毎日 モンペパンツを履かなくちゃってことになったりして・・・・・

それも大変かもしれません。どうしましょう?

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:12:48 | Trackback(0) | Comments(0)
寄りそう二人
       伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 西洋カタクリ

西洋カタクリ「クリームビューティー」本当に寄りそっているような姿です。
きょうは、朝8時からガーデニングスタイルで、出陣

思えば40肩になって肩が使えなくなり 本格的ガーデニングは久しぶり。
昨日も、網戸の埃を掃除機で吸って、お掃除(腕が上がらなくて、掃除機も儘ならない1年でした。)
そう思えば、やっと 完治に近づいて来ている様子です。

きょうは、モンペパンツに割烹着スタイルで、ばっちり決めて
クリスマスローズの鉢増し、昨年出来なかったので
もう根が回りすぎてパンパン これ以上ほおっておくと枯れそう・・・なところまで来ていました。

バルボコジュームの花が終わりかけてきているので、
そうめんのように伸びた葉を三つ編みにして輪ゴムで止める作業
苔庭の上のゴミを放棄で払い、草取り
山アジサイ 二鉢 どうも元気がないので、引っこ抜いて植え直し

百合の芽が出始めているので、歩きながら確認
バイモの芽もでていました。でもいまいち元気無し。

お店の入り口のレイズベッドに白いクリスマスローズを一株植えたして
来年はピンクにはさまれた白 といった塩梅になってくれるように

あ~ 本当に長い40肩ブランクの1年でした。
あまりの痛さに掃除もガーデニングも出来ず、やろうと言う気になったことが嬉しい。

きょうは、リピーターさんもおいでになり、
春のぶなの木らしい展開です。
でも どうして、モンペパンツの日に沢山おいでになるのでしょう。
昨日のほうが、春らしい「売り」のスタイルだったのになあ~

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:10:22 | Trackback(0) | Comments(0)
これもお店のお仕事の一つ
このブログは一応 お店のブログなので、
なるべく楽しげ?な話題にしなければ・・・とは思いつつ

きょうは、お店経営ならではのストレスの話
先日 女性だけのグループが来店
その中のお一人が、「これ、もっと安くなんないの?」
「それは・・・・ちょっと・・・」と言いかけると
「アンタじゃダメ 店長だしなさいよ!」

う~ん そうですね。
私が、お店のオーナーに見えないほど 「若く見える?」
または、どう見ても「軽そうに見える?」

どっちにしても、こういう感じのお客様は結構いるので、
はあーとため息をつきつつ、対応する訳ですね。
お客様は神様と言う方もいますが、こちらも感情のある人間ですから、
重なると、ツラくなって来る訳で、
これが、ストレスと成って降ってくる・・・・・

ストレスは避けようがないので、
こちらの受け止め方で、サラリと流すか、引きずるかで、
心のダメージも変わってくると思います。
それと小さな 気分転換 今のわたしには、フィットネスジムかな。

それと そろそろの着物タイム・・・・
右肩がダイブ良くなってきましたから、着物デビューin ギャラリーも夢ではないかも








お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:20:25 | Trackback(0) | Comments(0)
チューリップが咲きました。
        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 チューリップ

パカッと言う感じで咲いているライラックワンダー
一気に春が着たようです。
 
鉢植えにしていたクルシアナレディジェーンも今年は機嫌よく咲いてくれています。
やはり 春というとチューリップというイメージです。
                伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 原種チューーリップ

あと 赤いランドセルと新入生。 花吹雪は終わってしまいましたが、春の定番

今年の春の始まりも波乱含みでしたが、これから先、天候はどんな展開をみせるのでしょうか?
少し 心配ではあります。
なにしろ、あの暑さと寒さの繰り返しの挙句、さびしい桜満開を迎えたのですから


ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:04:31 | Trackback(0) | Comments(0)
問い合わせの多かったバッグ
伊豆高原 ギャラリー シヨップ ギャラリーぶなの木 レースバッグ
レースバッグ 表 幅36センチ 高さ27センチ ¥26250

               ギャラリー シヨップ ギャラリーぶなの木 レースバッグ2
後ろ側

金具を開けた中の布地
          ギャラリー シヨップ ギャラリーぶなの木 レースバッグ3

こんな感じです。
1点ものですから、ご注文はお早めに・・・・

昨日は3週間ぶりのお休みでした。
お昼にお風呂に入って、明るいうちにお風呂に入ると、温泉ではないのですが、
露天風呂に入っているような感覚になります。

一応休業日はあったのですが、年度末やら、お客様が遠方からくるので、開けてほしいとか・・で、
3月14日に休んでから、約3週間ぶりにゆっくりしました。

お風呂の次は、ジムへ出かけて
帰ってきてからご飯を食べて、お終い。
お休みが一日だとこんな感じで終わってしまいますね。




企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:36:42 | Trackback(0) | Comments(0)
あまりにも寒い
                         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 レースのバッグ

あまりの寒さに、うっと言う感じです。
でも寒いですね。お客様も真冬の格好でご来店
「麻とコットン」の気分も台無しです。

水曜日あたりから、暖かくなるらしいのですが、そうなるとやっと春らしくなりますね・・・・

4月になりました。
雨模様、お天気がぱっとしません。

明るい4月はいつからでしょう。

昨日、お友達と夕方 ホームセンターへ行きました。
道すがら 桜のトンネルを通りましたが、なんだか散っているのは確かなのですが、
花吹雪も落ちていないし、無惨な姿でした。
黒々とした枝ばかりが妙に目だって、かわいそうな感じ。

今年はなんだか桜も天気も散々
暑かったり、寒かったり・・・・・

今日 企画展の一部を店内のページにアップしました。
本当に一部なんですけれど。
ごらんください。

伊豆高原 | 16:34:01 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。