投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2013-02-28 Thu

明日から三月ですね。
きょうは、少し暖かさを感じましたが、また寒くなるらしい・・・・
春はまだまだでしょうか?
クリスマスローズもだいぶ花が咲きだして「モモちゃん」も蕾が出てきました。
写真は「岩手ちゃん」岩手物産展で購入したので、こう命名しました。
今年は春が遅いので、気分的にもなんだか暗~い感じ。
でも、三月がやってきたので、明るくゆきましょう。
3月5日はギャラリーぶなの木15周年のオープン記念日です。
この日は、記念イベントとして
コーヒーか紅茶を注文された方にはベークドチーズケーキがサービスになります。
知る人ぞ知る、毎年のイベントなのですが、案外人気が無いのか利用される方が少ない、
と言うか知ってる人が少ないだけかしら・・・?
3月5日 お待ちしてます。
スポンサーサイト
投稿日:2013-02-27 Wed

右から オーストリッチのショルダー 中と左が革の裂き織りのバッグ
とってもおしゃれなバッグたちが入ってきました。
特に左のアオツヅラフジの取っ手のバッグはモダンですね。
昨日ジムへ行っていて、体脂肪率の話になって意外な事実を知ってしまった。
なんと胸のおおきな人はいくら頑張っても体脂肪率が下がらない! えっ?
というのは、胸は90%が脂肪なんですと、もともと胸がおおきな人は、
ダイエットしても、そんなに極端に小さくは成らないのです。
と言うことは、F,G、Eの人は体脂肪率の標準を目指しても無理ということで、
ふ~んと納得した話でした。
確かに以前 手に持って体脂肪を計る機械があって、胸の大きな人はダメです。
と、メーカーさんに言われたことがありましたが、やはり 事実だったのですね。
数値よりも実感が正しいかもしれません。
投稿日:2013-02-26 Tue
一応 今週は希望としていた週3回のジム通いを達成きょうは、いつもいかない時間帯にでかけたので、
「ダンベルビクス」のお誘いを受けてしまったのが失敗。
ダンベルまでは良かったのですが、それだけではなかった・・・
いや~ 疲れました。最近こんなに動かなかったので、身体がリズムについてゆけない。
帰って来てから、2時間ほどお昼寝で熟睡してしまいました。
明日はおとなしくしている予定です。
投稿日:2013-02-25 Mon
今シーズンは、出張が良くまあ~と言うほど雨と雪に祟られました。火・水・木のいずれかが、雨か雪でしたので、どうしても傘が必要
しかし、1泊の荷物を持ち、あくる日は晴れと言う予報ですから携帯用の傘になるわけで・・・
いままでなら、雨なら行かないという選択肢もあったのですが、
鍼灸院の予約とホテルの予約 どうしても その日しか会えない人とか・・・いたしかたなく出かけることに
先日の強風とみぞれ 道にまよっての彷徨となると
左手に1泊荷物とバッグ 右手に折りたたみの傘 地図 携帯電話
どうすりゃあいいのさ~と言う状態で、地下鉄から出ると傘を広げて
地下鉄に入ると傘を畳んで・・・これが片手では出来ない。
折りたたみの傘はあまり使う機会もないから 軽量ならば良し!と、
結構いい加減に選んでいたのですが、考えが改まりました。
1、折りたたみ傘でもワンタッチで開く 出来れば閉じるときも(絶対条件)
2、長さは24センチまで、
3、骨はチタン製で軽く 6ぽんか8本の骨
4、直径は、90センチ弱 風に強い
5、好みの色
6、折りたたみ傘ですが、持手が大きい
7、UVカットの晴雨兼用
8、出来るだけ安価
なんと贅沢な条件ですが、荷物が多いので、折りたたみ傘な訳ですから
片手で開けない傘では困るのです。と言うことに気が付きました。
納得のゆく傘 捜します。
そうそう 今度の水曜日、また 雨のようですよ。
今度は伊豆にいますが・・・・
投稿日:2013-02-23 Sat
ここのところ、毎日暇だったので、そうだきょうは、ジムへ行こう!と朝9時から、ジムへ出勤
2時間30分で、お店に電話すると
「リピーターさんが来ているから、早く帰っておいで・・・・」 ありゃということで、
スタコラと帰ってきました。
でもそのお一組のリピーターさんで、あとは暇・・・・
それでも、たっぷりのダンベルをこなして気分は上々です。
今週は 鍼をお休みしたので、ストレッチで、身体をこなさないといけません。
ダンベルは、背中と首回りのぜい肉、二の腕のぜい肉を落とすために真面目にやっています。
(勿論 暇なお店の中では、外を見ながらダンベルしてます)
春には、スリムで、柔らかい筋肉を持ち40肩が治った私を信じて・・・・・
今のところ、あと1ポイントで、軽肥満からの脱出です。
筋肉が付き始めてきたので、体重はあまり減りません。
脂肪よりも筋肉のほうが重いため、体重はあまりあてにできないからです。
あ~それにしても、ジム生活が身体に乗ってきた感はあります。
もともと 体育会系なので、やり始めると止まらない。
春をお楽しみに・・・・
投稿日:2013-02-21 Thu
お向かいの「花吹雪」さんにある早咲きの桜が咲き始めました。でも きょうは、陽が出ているのにとても冷え込んでいます。
当然、外を歩くお客様も皆無。
そんな中 友人やお世話になっている方々に 静岡県産のネーブルオレンジを3箱送りました。
お中元やお歳暮には送らずに、こうした季節の旬の時に送るようにしています。
そんな事が出来るくらいに暇な一日でした。
きのうヨレヨレで出張から帰ってきたので、仕事としては丁度良い塩梅です。
しばらくは東京行きも無しなので、少しゆっくり出来そう。
今は冬と春の葉境期なので、お店の中も厚手と春ものが混在していますが、
暇な時間を利用して、あまりに厚手の毛糸類は在庫確認をして仕舞いました。。
ウール混のベストなどは残して・・・・
これからまだ肌寒い春先には、厚手のコットンのコートなどを重ね着したい。
でもコットンですよね。
だんだんと毛羽立ったものが鬱陶しいかんじになってきます。
はあ~ 春よ来い! 早く来い!
私も年です。昔なら、1日でも長くスキーをしたかったので、「春」は天敵だった筈なのに・・・
冬を控えた、晩秋が一番好きな季節でした。
年齢をかさねることによって、変わるものなんですね。
投稿日:2013-02-20 Wed
今回の東京出張も、雪・・吹雪 横殴りの風。なぜか 火・水曜日に集中して雪です。いつも 東京出張の日に重なります。
今回は風が強く雪が横に降っていました。
折りたたみの傘を40肩の右腕で持っても、細かく左右に揺さぶられ持っているのがやっと・・・
左手にはバッグと1泊の荷物の入った結構な重さの荷物を持って、
初めてのメーカーさんの会社を目指して歩いていたものの、
地図が大ざっぱに書いてあり 道に迷うこと40分 霙交じりの雪で、ビショビショ。
電話で場所を聞こうと携帯をバッグから持ち出すときには、風で傘はおちょこになり、さらにびっしょり
もう諦めて帰ろうかな?と思ったほど・・・・
知っている建物があったので、大きく遠回りしてやっと会社にたどり着きました。
地図の書き方は、
まったく知らない人のために描くということを頭に入れて書かないと何の意味もなさない。
特に、ギャラリーとかクラブ とか カフェ
デフォルメされて格好良く描いてあるアレって最悪ですよね。
あの地図を渡されると、なんだか不安になる。たどり着けないような気持ちになって
今回はメゲました。
やっぱり 雪と強風のせいかしら・・・・
鍼灸院へ行ったら院長がお休みです。といわれて、
「では、きょうは、鍼はお休みします。」と即答したら、「えっ!」って言われてしまった。
スタッフとしては、鍼出来る人なら誰でもいいでしょと言う感じでしたが、
私としては、鍼が大嫌いなのを40肩で仕方無くしているわけであって
違う人が鍼を打つなんて、想像もしていなかった。
即答で「出来ない」のは、当たり前だったのですが・・・・
なんか 違うかしら?
きょうは、まだ明るいうちに品川から新幹線に乗りました。
いつもなら、時間があれば他も回るのに・・・・ヘトヘト ヨロヨロ。
う~ン 明日は営業日です。
投稿日:2013-02-16 Sat

今日 ドイツの靴がやってきた。
今愛用しているのもドイツの靴(ナチュラルフィット)も
10年くらい靴底の修理を重ねてはいてきたものの、表面の革に細かな亀裂が生じている。
長年の立ち仕事や スキーの指導など脚を酷使してきたためか、
もう 私の足は贅沢とか なんとか言われようと、ドイツの靴しか履くことはできません。
それほどドイツの靴は優秀なのです。
第二次世界大戦のとき軍靴として急激な進化を遂げたドイツの靴のおかげで、
極 普通にあるくことができます。(ここまでは、靴としての機能の問題)
そして、私の足は極細タイプで、日本の靴のサイズにはおさまらない。
履くと前のほうに靴の中で足がズズーッと滑り、薬指の先端が靴の内壁へぶつかり痛くなり歩けなくなる。
前に足がすべるので、靴の前のくり(開きのヘリ)が足の甲を圧迫して痛い。
初めは、日本人だから甲が高いからなんだと思っていたら、
そうではなくて幅が細すぎて、靴の前部分に足が滑って当たっていたらしい。
それが判ったのもドイツの靴に巡り合ったからです。
それから、サンダル つっかけ ショートブーツ 靴とすべてドイツの靴です。
ただ、修理できるので、かるく10年は履けます。
かかとの足首にあたるところが切れてきたので、修理にだしたら
ちゃんとあて革?して縫ってありました。驚きました。
かかとのすり減りも全部修理します。マジックベルトの取り換えや内側の底の張替・・も
履き捨ての日本の靴とどっちが経済的かしらといつも考えます。
ドイツでも私の足幅にあうのはすくなく ガンターのFサイズの仲でも極細木型が一番合います。
他に、フィンコンフォート セムラー シンク?(ドイツ語で読み方が不明)とか
スイス製で、極細というのもあるらしい。
日本の靴の歴史は、まだ100年くらいなもんで、やっぱりドイツには負けますな、今のところ
ただ問題は、ヒモなのです。
ドイツは靴を脱いで、「お邪魔します。」は無い!
日本はそうはいかないので、「今日 靴を脱ぐか否か」で、選択肢も変わる訳です。
今の悩みはそこですね。ヒモを結ぶ時間とスペースが訪問先にあるかと言うところです。
しかし、久しぶりのおニューのドイツの靴、正直嬉しい とっても

投稿日:2013-02-15 Fri

レースのバッグ入荷しました。持ち手は茶色の革、価格は¥18900
元の生地は麻なので、しっかりした作り成っています。
春 近しです・・・・
先日2階で、パソコンに向かいDMを作成中、何かのはずみで、転倒
キャスターが、床に敷いてある布地に引っ掛かった感じで、ただ尻もちをついたと言うよりも
キャスターの回る勢いで、床に投げ出された・・・・
しばらく 起き上がれなくて、
珍しくジルが「ママ どうしたの?」と寄ってきて 匂いを嗅いでいました。
「骨折」が頭をよぎりましたが、スキーの事故で見てきた貧血を自分が起こしていないし
と思い直して、時間をかけゆっくりと立ち上がると、痛いけれど立てる。
あ~良かった。共働きは一人かけると、大変になる・・・・ので、ラッキー
しかし、こんな風に、突然ケガはやってくるのだなあとしみじみ、実感
ここのところのジムでのお尻の筋肉強化が良かったのかもしれません。
しかし、しゃがむとかなり痛みがあり、打撲でしょうね。
これで、右肩は40肩 左足のかかとは「足底筋膜炎」右足は「開張足」で、
お尻の打撲・・・と 満身創痍の身体です。
でも、明日はジムへゆこうかな?というところまで、来ているので、
ご安心を。脚はフットケアとドイツの靴で乗り切ろうと思っています。
来週は、また1泊の出張を控えていますから、脚はなんとかしないといけません。
投稿日:2013-02-14 Thu

これぞ リゾートの休日って感じでしょ?
川奈ホテルのラウンジで、イベント割引で、¥2500が¥2000のアフタヌーンティー
誰もいなくて貸し切り状態で、海とリゾートを満喫…でした。

これにポットの紅茶が付きます。
先日は日本橋のマンダリンホテルのアフタヌーンティーで、
高層ビルと高速道路の宝石箱の中のようなラウンジでしたが、
私的には、自然の中のほうが断然好き、
のんびりと、海を眺めながら「アフタヌーンティ」を楽しみました。
その後は、スーパーあおきで夕飯のお刺身を買い、日帰り温泉にたっぷり浸かり
なんだか久しぶりに休んだあ~という気分になりました。
伊東の日帰り温泉は、自家源泉で、循環させてない「大東館」がお勧めです。
循環させていない。ここがポイントです。
投稿日:2013-02-12 Tue
明日は20日ぶりの休日です。お休みの日に1泊出張が続いて、さすがに先週の出張では、体調不良でした。
以前 帯状疱疹を起こして、大阪行きの新幹線の中で、
名古屋で引き返したニガイ経験が頭をよぎったのですが
今回は、免疫アップのツボを押してなんとか切り抜け・・・
あ~ やっと明日は、お休みです。
今夜は地元のサザエと菜の花で、パスタです。
サザエは、中身を取り出して、肝の部分を裏ごししてオリーブオイルに加え
パスタに和えます。サザエの磯の香りが立つように
春の香りですよね。
明日は、お外ランチと温泉とフィッとネスジム
今週は3回のジムを達成できるか?
でも今夜、DM作りのパソコン仕事が残っています。それをやり遂げたらお休み・・・・・
ハァ~・・・・・です。
投稿日:2013-02-11 Mon

天然石作家さんから入荷、ハーキマーダイヤ14K巻きピアス ¥13650
ハーキマーダイヤとは、ニューヨーク州で産出される水晶のことで、
研磨せず(カッとのみ)にこの輝きがあることからダイヤと呼ばれている。
同じデザインのペンダントヘッドもあります。
こうして、春の発注品が続々と入荷してくると、お店としては、
春がちかいなあ~と感じます。
そろそろレースを張ったバッグもくる頃です。
レース使いとなると もう 春の気配は隠せません。
いくら寒くても・・です。
冬は手袋をするので、少しデコラティブなリングは使えないし、寂しいです。
先日、安くて可愛い遊びリングを発見したので、早くしてみたい・・・・と思っているのです。
冬は、絶対 ハイネック(首のしわも気になるし、寒いし)と思っていたのですが、
あるカフェで、襟の開いたセーターの女性、2本のネックレスをしていて
なんだか新鮮な感じを受けました。若いから?・・・・かも
でも良いわ~と、首を出すとなんだか春っぽいイメージもするしとタンスをさがしてみましたが、
すべてハイネック・・・・・年寄りはこれですね。
襟開きにチャレンジしようかな?と思っている このごろです。
投稿日:2013-02-10 Sun

大室山の山焼きでした。とてもお天気が良く風も無く絶好の行楽日和
そんな日に3月の企画展のコートの撮影
バックはレモンの木なので、よ~く見てみると実が成っています。
このコートは アント・レイさんのアメリカ直輸入のコート
1枚の布の両面の色がちがうので、完全リバーシブルなのです。
布1枚なので、とても軽く 旅行には最適。コートの収納バッグも付いています。
今回は ロング ショート丈の他に ミニ丈ができて、パンツスタイルにはこれかしら
軽快感がアップです。
白雪姫のコートのような大きなタップリとしたフードがご自慢
かぶっても良し 背中に垂らして、おおきな襟?にしても良し
しかも カラーも日本にはあまり無い色だったりして、楽しいです。
3月8日からです。
投稿日:2013-02-09 Sat
ホテルで いつもは食べない朝食をしっかり食べて、お昼も食べられるか判らないし・・・・いつもより1時間早めに出発
歩いて 歩いて、
フェルトの作家さんと、来シーズンの打ち合わせ、
レースの会社の方と春先のレース小物の打ち合わせ・・・発注
ビーズ刺繍のバッグの発注をして、
そんな中、とてもぶなの木らしいメーカーさんを発見。
交渉の結果 春・夏物を実験的に入れてみることにしました。
サイズ展開が面白い、7,9,11号と言ったものではなく
独自のパターンで作っている。と言うのも
いくら太っていても、肩幅はそんなに差は無いのです、人間って・・・
それが、普通のサイズ展開だと、倍々に大きくなってゆくから、
超・袖が長いとか肩幅が落ちると言うことになる。
縫製がとても丁寧、ロックミシンを使わず丁寧に縫製している
使用している布地がとても良い物を使っている、等々、

ここで、タイムリミット
りんかい線に飛び乗り30分
いそいで、鍼灸院へ滑り込み 鍼打ち30本
新幹線と伊豆急で、爆睡して、またまた 最終電車から3本目で、ご帰宅
駅でタクシーに乗り、
「ギャラリーぶなの木までお願いします」 嫌な予感
「どこにありましたっけ・・・・・」
やっぱり・・・・
15年 伊豆高原でこうしてお店をやってきて・・・・ガックリです。
くら~い声で、ボソボソっと
「テディベア二軒隣 花吹雪斜め前です」と告げました。
いつになったら、すんなりと認知してもらえるのでしょうか?
20年でもだめかなあ~
投稿日:2013-02-08 Fri
降雪騒ぎ?でえらい目に遭い、まるで、厄日のような出張でした。朝 家を出るときから、いまいちな体調・・・多分つかれているのだと思います。
熱海でまだツライ様だったら帰る?と言う選択もある訳で・・・・
座りながら、爪モミをして「免疫アップ」のツボ押しをし続けたら、少し復調。
やはり 行かないと・・・・・と品川駅で降りると、人の山
人身事故で、山手線が止まっているらしい。どうしよう・・・・すでに嫌気が漂う
恵比寿なので、新橋まで東海道本線で行き、銀座線 日比谷線と乗り継いで恵比寿
夏物を選別して発注して、
(これが、結構緊張する、仕入れるか入れないかを瞬時に判断するのには、パワーがいるわけで・・)
ヤレヤレとトイレの鏡をふと見ると、黒いセーターに虫食いの穴?点々・・・・
最近黒いものはあまり着ていないのと、いつもは黒い肌着だったので、
気がつかなかった?仕方無く駅ビルで購入しようとお店を覗くと、
すでに 春一色の展開で、黒いセーターなどなく・・・
ウロウロして「無印良品」でやっと黒いセーターをゲット!
着替えて(勿論 虫食いのセーターは処分) 今度は、赤坂見附で人と待ち合わせして
第二の現場へ、新しい会社との仕入れ交渉は、少し難航
このご時世ですから、どこも大変なのです。知人の口添えもあってなんとかクリア
良かった~ 持つべきは良き先輩です。
お茶でも のお誘いに、体調不良の私はホテルでとにかく横になりたいからとご辞退
4時にホテルにたどり着き、バッタンコなのですが、
頭の中は、ひーとアップ状態で、ハーブティをのんで、やっと寝ることができました。
あ~ 明日のお仕事も大変そう~
投稿日:2013-02-05 Tue
出張なのですが、完全に東京は雪らしい・・・はあ~朝 電車が動いていることを願うのみ、です。
きょうは、火曜日ですが営業日
これで、やすんだのは、いつの事でしたっけ?
来週の13日(水)は休業日なので、
13日まで 20日間休みなしで、お店と出張で働くことになっています。ヤレヤレ・・・
雪だし、なるべく荷物が少ないほうが・・と思い
昨日、ホテルあてに今日届くように荷物を出しておきました。
あとは、雪の関係で、6日と7日の訪問先を変更したりの調整があります。
もしも、前回の雪の時のように、ひどい積もり方をしたら、
もう 諦めて、早めにホテルに入り、休養日にするとか・・・も考えて
ハーブティやバブルバスの入浴剤も入れておきました。
本当は、目いっぱいの予定で動き回るつもりでしたが、どうなるんでしょうかねぇ
神のみぞ知る、自然現象です。
投稿日:2013-02-04 Mon
バーゲンセールの効果なのか、15周年の記念効果なのか例年よりも人が多い・・・ので、
ついつい私も ハイテンション
12月 1月と寒く 人も少なく 暇だったので、ひとりポツネンとお店番の日々
ところが、15周年と ぶなの木 初バーゲンの効果のせいか
今までより 毎日 人が多く来店します。
ご祝儀買い物や、ぶなの木のバーゲンって?という感じかな?
それでもお店なので、人の賑わいは嬉しいものです。
バーゲンのお客様のハイテンションがこちらにも移り こちらもハイテンション
ネズミに引かれそうな静かな日々・・・・・それが、ここにきての急なハイテンション
夜になっても 調子が戻らず ハイテンション
そして、夜はバッタンキューと爆睡です。
やっぱり、1年通して、平らな日々が望ましいのですが、
贅沢も言っていられませんね。
来ていただけるだけで、感謝、感謝の15年周年感謝祭です。
投稿日:2013-02-01 Fri

今日の夕方から、どうも 雨らしいので、午前中に3月の企画展のかごを撮影しました。
裏の畑の緑の草の中で、パチリ
自然素材のものは、自然の中が似合う
草の緑は、浅い春を告げているようです。
きょうから2月が始りました。
バーゲンセールのお客様も多く来店してくださり、ホッとした一日。
バーゲンセールって、これは!と思うものから売れてゆくものですね。
2月は多分 こんな感じで過ぎてゆき、3月からは、また 企画展の続く日々が始まりそうです。
2月の企画展がキャンセルになり、どうなるかとすこし心配しておりましたが、
冷静に、お店の事、これからの事を考える時間が取れた貴重な時間にもなりそうです。
ここ2~3日で、随分勉強しましたし、こうすれば、いいかも とか
じっと考える時間にもなりました。
暗い世相で、行き詰まりをかんじていますが、
これこそ、トラブルは、チャンスと勉強と工夫・・・・なのね。
△ PAGE UP