投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2012-12-31 Mon
考えてみると、自宅の敷地の外へでたのは、10日間ぶりかしら・・・どんだけ広い土地?ではないのですが、ただ 出不精なだけと必要がないから、なのです。
きょうは、隣の畑のおいじさんに「土佐ぶんたん」を貰いに、敷地の外へお出まし。
昨年は頂く機会に恵まれず、マ・マレードは作れなかったのですが、
今年は、たくさん頂いたので、「作るどー」
土佐ぶんたんで作るマ・マレードの香りはとても素晴らしい。しかも無農薬。
ニューサマーオレンジや、黄金柑でも作りたいのですが、農薬が心配で、まだ未チャレンジなのです。
と言いながら、ご飯党なので、自分で食べるよりも いつもお配りするのがほとんどです。
紅茶に入れるくらいかしら・・・・もったいない。
でも東京の知人からの「おせいじ」でもなさそうなお電話を頂くと
嬉しさもあって 作りましょう。と言うことになります。
挙句には、自宅の庭に土佐ぶんたんの木を植えました。
何年も音沙汰なしだったのに、今年 見事に実がなりました。
毎日、リスチェックは欠かせません。食べ頃になると、なぜかリスにかじられるそうです。
なるべく、木に成って完熟するようにしたいので、毎日見回っていますが、
いつ、収穫するのがベストなんだか、素人にはわからない・・・・
悩みは尽きませんね。
大晦日は午後3時で終了します。
朝のうち炬燵はセット、ジルがでたり入ったりを繰り返しています。
2011年 2012年は大変な年でした。
2011年は自分の周りの世界で、2012年は自分の身体の事で、
2013年こそは、苦手な「巳」年ではありますが、変革のぶなの木が
きっと成長出来ますように、多大なトラブルが来ませんように
トラブルに負けない自分でいられますように、
トラブルに、居治るような変に気の強い年寄りに成りませんように。
あ~ いっぱいお祈りがありすぎて、神様もこれでは困りますね。
来年は、きっと楽しい事がありますように
皆様も楽しい年が迎えられますように、心からお祈りいたします。
2013年、少し変革する「ギャラリーぶなの木」を
どうぞ 温かい目で見守ってください。
本年も、長文ブログ、ありがとうございました。
スポンサーサイト
投稿日:2012-12-30 Sun
朝から降り始めた雨は、止む気配も無く一日中降り続きました。お昼を過ぎたあたりに観光のお客様 お二人
その後お近くのリピーターさん、寒いからカーディガンを・・・そうでしょう。
今年の冬はなんだか寒い。
私も例年は、大体ベストをお店で着ていることが多いのですが、今年は
カーディガンなどを羽織ったりしています、あとセーターとかも
その後 港屋さんに宿泊の観光の方がお茶して、田尾さんニットボレロ
とてもバランスの良い一日でした。
この大雨の日なのに、昨日よりも来店者が多く、本当に判りませんね。
今夜はカッチリ焼きのチーズケーキを焼き、黒豆を煮始めて、
塩だししている数の子の薄皮剥きをして・・・と、
明日は大晦日ですね。
彼から、あの重症の風邪も貰わずに、年越し出来そうです。
良い年が来ますように、
投稿日:2012-12-29 Sat
外も静かですが、一人店内で片づけや展示をぶつぶつと独り言を言いながら・・・う~ン 精神衛生上 良くない。
まだ 展示は終わっていない。
なんか変えたいなと思いつつ、ノロノロとお仕事は進まず。
誰か、喝を入れにきていただけないものでしょうか?
明日はカーディガンを見に、リピーターさんが来店、
明後日は取り置きを引き取りにリピーターさんが来店の予定
31日は3時までですよ、
これで、お仕事納めですが、
結構プライベートで大変な2012年でした。
来年はどうなってゆくのか、とてつもなく不安ですが、
なんとか2012年は越してゆくことが出来そうです。
今年は紅白をみようかな?昨年は見なかった・・・・
今年はリビングに炬燵を作ることにしました。いつもは、和室なのですが、
テレビが雷で壊れてから購入してないため、うちには、1個しかテレビが無く
リビング、集合なのです、(といっても二人と猫一匹です)
吹き抜けのログハウスの板張りの床に炬燵を作って、後ろにはソファがあり変な感じですが、
二人と猫一匹身体を寄せ合って、年越しです。
年が越せる事がありがたい、感謝。
投稿日:2012-12-28 Fri
あちこちから送られてくる年末・年始用の物でお店はダンボールだらけメーカーさんのお洋服あり、
作家さんからのアクセサリーあり ニット レースもの クラフトの小物など
数と中身の確認作業が続きます。
でも お正月明けには、またまた梱包作業が待っている・・・
出したり入れたりがお店の通常業務
きょうは、雨で店内も静か
送られてきたものを試着したりなんぞ・・・して
あら 案外これっていいじゃない。
そうだこんなパンツが欲しかった、
ワイドパンツで丈短め 暖かそうなウール ヘリンボーン
それから、この短めのジャケットブラウス 薄手でコート下に着られるけれどウール製・・とか
あ~ 目に毒です。
お客様が来て買っていただけると
「あ~ いいですね、良くお似合い!」とあきらめられるのですが。
と言っても、この年末にみなさんお忙しい・・・ですよね。
投稿日:2012-12-27 Thu
毎年 一人住まいの母に送っていた「お節」を送る必要が無くなりメリハリが無くなったからでしょうか なんとなく ボケーとしている感じです。
昨年までは、カウントダウンよろしく、今日はエビの艶煮、きょうは、黒豆を煮る、
きょうは、数の子の塩出ししないと間に合わない、とか、いろいろ考えて行動していないと
間に合わなかったのですが、今年はなんの予定も無く
ただ、ぼーっとしています。
おせち料理は、今年作らないと決めたので、そうなのですが、
取りあえず小掃除をしつつ、着物の本をパラパラめくり
そうだ和紙の「衣装敷き」がいるなあ~ でも着物 40肩で着れないのに・・・とか
きょうは、27日なので、どこもお仕事が年内の終了を迎え
朝から電話ばっかり・・です。
ぶなの木は年末・年始 休まず営業ですから、「関係ねぇ!」なのですが、
みなさんは気分はお正月モードですよね。
いいなあ~
あまりにも寒い日々です、どうぞお体を大事に、新年に向かってラストスパートしてください。
投稿日:2012-12-26 Wed
友人のようなお客様のご主人、療養中のため食べ物の味が判らなくなっているとのこと薬の副作用もあるのでしょうか?
ぶなの木のチーズケーキの味だけは判るということで、
良く買いに見えます。チーズと玉子ですから栄養もある訳ですし
ぶなの木では3種類のチーズケーキを焼いていますが、
そんな訳で、きのうは、いつもはお店のメニューに載せていない
スフレタイプを久々に焼いてみました。
すこしでも、変わった味が楽しめればと思いまして
でもこのスフレタイプ、玉子の白身を5個泡だてる・・・のでした。
私の40肩には、かなりの負担
まだ 共だて(白身と黄身を一緒に泡だてる)ではないのが幸いですが、
きょう 2種類を届ける予定。
実は24日にも 「ぶなの木サンタクロース」で、クリスマスケーキを 夜 届けたのでした。
ご主人が車の運転をするので、多分 遠出はできないと思って
体調悪くても、生活に少しの楽しみは必要です。
電話で、「サンタクロースです。」 「?」
なんだか不審者に思われそうだったので、
「ぶなの木サンタです。」と言ったら通じました。良かった。
サンタさんになったのは、初めてかしら・・・
「うわあ~」と喜ぶ顔が明るく 暗い夜道に浮かび上がるのを見られたのは、
こちらも幸せな気分にさせていただいて、ありがとうございます。
投稿日:2012-12-24 Mon
今度のお正月にはどうも着物が着れそうにもなく、この40肩が恨めしい。腕が背中に回らないのですから、帯結びがねぇ・・・・・
それとも、リハビリのつもりで、痛みと闘いながら・・とか
でもお正月そうそうにあまり苦しみたくも無いし。
あっさりと諦めるしかないかしら
母に 毎年 送っていた「お節」も今年はする必要がないので、今年は作らない事にしました。
そう決めてしまうと なんとなく 気が抜けて、
黒豆は煮ようかと思っていたのに、豆だけ買ってそのままです。
今夜あたり 煮汁をつくりましょうか
そうそう 伊豆高原も今朝は雪が舞っていました。
雪の舞い散る窓辺でミルクが寝ていた光景を思い出します。
ログハウス 窓辺の猫 舞い散る雪 薪ストーブ 冬の王道の極致でした。
ミルクはどこにいるのかな~と冬空を見上げると、まだまだ 涙が浮かびます。
投稿日:2012-12-22 Sat
二日間続けて、ガーデニングをして、やっぱり きょうは、40肩が痛い。石垣の端にある「初雪かずら」を痛い腕を伸ばし、チョキンと切るのは、大変。
落ち葉を掃く、「熊手」の肩の引き返しの動作もツライ。
思わずでてしまう右手を左手がカバーして、草取り
クリスマスローズの根っこがでている鉢を そ~っと鉢上げして
大きな鉢に植えてあるクリスマスローズの古葉を取り除く
この時 ウィルスを移さないように、一株 一株ごとにハサを消毒するのが、
これまた面倒なのですが、これをやらないと、
庭のクリスマスローズが全滅と言うことにもなりかねないので、やっています。
きょうは、夜半から大きな雨の音がしていて、
「きょうは、ガーデニングはしないように」ということかなとおもいつつ
お布団の中でした。
今は、雨もやみ 明日はお天気らしい、
良かった・・・連休ですし なんといってもクリスマスですものね。
キリスト教徒ではないので、雰囲気だけを楽しむだけですが、
今年は彼が強烈な風邪を三週間も引いていて、クリスマスの飾りつけは無しのようです。
それでも、クリスマスケーキは予約済み
最近 ケーキも食べていないので、すご~く楽しみです。
体重は減り気味、以前1年間で8キロダイエットしたときよりも1キロぐらい少ない
40肩で運動できていないので、
これは 朝のグリーンスムージーと、夕飯の「しょうがとうふ」の主食のおかげですかね。
クリスマスとお正月が難敵です。
投稿日:2012-12-20 Thu
先日、年内最後の40肩の治療を受けました。新しい鍼灸ワールドが広がりを見せ、もう あとは、顔面を残すのみです・・・・・
左腕に8本 右腕というか肩とひじ 手の甲は10本?+お灸が2回
はあ~ これで、今年も終わりだ。
知り合いの40肩仲間は、治療をなにもせず。相変わらず夜中に痛みが出て寝られないらしい。
それからすると、今の私にはそれは無い。前回当たりからテーピングも必要を感じなくなり
それを考えると、確かに良い方向に向かっているような感じがするのです。
やれやれ、終わりだわと思ったら
「はい 上向きに寝てください」 「?」
両腕の手首の内側に4本ずつ 右腕は、肘と二の腕の中間に・・・
そして そして・・なんと
「きょうは、頭にも打ちましょう。」「へっ」と言う間も無く頭打ち!
多分 頭蓋骨のつなぎ目じゃあないかしら・・・あれは、
年内最後のサービスなのか、その後うつ伏せで、肩甲骨の周りを指圧というか・・・
かなりの強さ・・で、
「がまん強いから、このくらいの強さは大丈夫ですよね?」
いままで、背中は未着手だったので、背中は正常なんだと思っていたら、
そうじゃあなくて、うつ伏せに寝られなかったから、
そして 圧力をかけられなかったから しなかっただけだった・・・・
「もみ返しがくるから、このへんで・・・・」と言われたけれど
かなり十分に揉まれたような気がしました。ってことは、まだこってるって事かしら?
そういえば、テレビの肩甲骨体操をしても 肩甲骨がくっ付かなかったのは、
背中のぜい肉のせいだと思っていましたが、こって硬くなっていたこともあったのかも
というわけで、鍼灸ワールド全開で、あとは顔面を残すのみです。
ここは死守したいなあ~
あっと、背中もありって事かしら・・・
それでもとにかく2012年の治療院納めでした。
投稿日:2012-12-17 Mon
2012年のガーデニングは40肩でほとんど手つかずのままでした。クリスマスローズも、鉢替えや地植えなども出来ず、そのままシーズンを迎えて・・・
きのうは、暖かく 風もなく、彼にお店見てもらって、
裏庭に地植えにしてあるクリスマスローズの古葉を切り取り、落ち葉をかき分け
花芽に陽が当たるようにして、肥料をパラパラと撒き、一応の形を付けました。
きょうは、また冷たい雨が降り、あ~ 昨日少ししておいて良かった。
裏庭は、お店をしながら作業をする訳にもいかず・・・・
お店の前庭なら、お店番をしながら出来ますが
次はレイズベッドの「ももちゃん」などの古葉切りの予定です。
でも、こう寒いと肩がズキッとなり 今シーズンは、半袖ババシャツが欠かせません。
それとフレンチスリーブのベスト、
う~ン だんだん ババシャツが似合う年齢です。
投稿日:2012-12-15 Sat
40肩の調子が良くなってきたので、大丈夫かしらんと思いつつ薪ストーブの焚きつけ用にと、のこぎりを出してきて
切り倒してあった木の枝をギコギコ ギコギコ・・・・・
やっぱり、夜 腕が痛くなり リハビリどころでは無く、湿布剤のお世話になることに。
彼が何にもしないので、薪ストーブの焚きつけが無くなり、いた仕方なく自分で・・・
そうしたら、それを見ていた彼が今日になって朝から、チェーンソーで何やら切り始めて・・・
遅いって~のと言いたい。
これまで、そのおかげで40肩の症状がなんど悪化したことか。
彼は、昔から典型的な「指示待ち人間」だったのですが、
年と共に、「指示されても動かない人間」になってきました。
老化のせいかしら、
はあ~これからの老後が不安だわ。
投稿日:2012-12-13 Thu
薪ストーブの焚きつけように、今日も栗のイガ拾い栗のイガはとても良く燃えてくれます。
イガイガの先が赤く燃えると、馬糞というよりも赤く燃えたウニ?と言う感じです。
でも、お隣で、落ちた栗のイガを挟んで、1個1個 拾う感じは馬糞拾いと言うイメージ
と言っても、いくら私でも馬糞拾いを体験したことは無く、
まして、馬糞をしっかりと見た記憶もなく・・・・・
でも、子供のころ世田谷に住んでいた時、近くの畑に馬がいて馬糞を見たような気はします。
札幌生まれの私は、へぇ~ 東京で初めて馬を見たと思いました。
勿論 動物園でみたことはありますが、人の生活圏内で見たことは無く、
東京って田舎だ~と子供心に思いました。
その世田谷の小学校に転校したとき、先生が、
「馬そりで学校に通ってたの?」と聞いきてきて
物を知らない先生だ、
世田谷のほうが馬がいて札幌のほうがよほど都会なのにと思った記憶があります。
そうして、今は馬糞では無い 栗のイガ拾いを伊豆でしている私です。
投稿日:2012-12-09 Sun

手つきポーチが入荷しました。
携帯・お財布・ハンカチ・化粧品などが入る大きさで、可愛いです。
今、ケイタイケース(二種類)スマホと二つ折りのを製作依頼中、来るたびに楽しくなります。
ますますアイテムも増えそうです。そうそう バッグも製作依頼中
一体どのような形?になるのでしょうか?
ぶなの木好みに発注できるところが、作家物の魅力です。
ですが、まだお店を始めたころ
「こんな感じのが欲しいのですが」と若い女性のガラスの作家さんに言ったところ
「作家の作るものに、注文を付けないで」と言い返されて
長いこと、作家さんに注文してはいけないのがギャラリーと思っていました。
でも、その方だけだったんですね。
最近はバリバリ特注してます。
15年の間には、色々な事がありました・・・・・・
投稿日:2012-12-08 Sat

今日の風も ものすごかったですね。
伊豆高原も枯れ葉が舞い踊る一日でしたが、今シーズンはなんだか天気が荒れ気味
雨が続くかと思ったら、つかの間の晴れのち強風。
今年 忘年会は自粛する予定でした、が、
なんだか12月にきて 色々ありすぎて、やはり 恒例の「二人忘年会」を実施することになりました。
そうしたら、彼の仕事仲間のご夫婦も二人忘年会をしていると言うことを聞き
へぇ~ 子供のいないところは、二人忘年会するんだ~と、いたく感心しました。
子供が居ないくて、夫婦仲が悪かったら、最悪ですものね。
まあ、子供がいても夫婦仲がわるいのは、最悪かな?
取りあえず、一番身近な人を大事にして、やるぞ~今年も二人忘年会
嫌なことは、忘れましょう。覚えていてもしょうがない。
そのためにあるのです。忘年会は。
じゃあ やっぱり新しい年は「新年会」をやるべき?
したことあまりないような気がしますが。
投稿日:2012-12-07 Fri

フェルトのマフラー、手が混んでいる作品です。
帽子・マフラー マフラーペンダントなどのフェルト作品があります。
きょうは、新聞を見た方とか新しいお客様が「冬の小物展」で来店してくださいました。
こうして、少しずつでも新たなリピーターさんをゲットしつつ「ぶなの木」は生き残るのだ!
遠い昔、NHK大河ドラマで、 「樅の木は残った」というのがありましたが、
「ぶなの木も残った」といいたいなあ~
当面の敵は、不景気、そしてやってくるであろう消費税増税
私に出来ることは?ただただ、やり続けること・・です。
きょうもリピーターさんが「ぶなの木の この空間が好きです。」と言われ
このところのトラブルだったので、うっうう~と涙目になりそうになりました。
そうか、嫌いな人もいるけれど、好きな人もいるのだなと
気持ちは広く 考えも広く持ちたいです、
色々な方向からもみなくちゃあ、いけませんね。
投稿日:2012-12-06 Thu

2013年1月の企画展 「石猫」のDM用の画像が届きました。
なんというクールビューティーな猫でしょう。
こんなふうに見つめられたら、ニャンでもしてしまいそうな気分になります。
ねこ好きには、たまらない感じ。
ぶなの木のお客様って、聞いてみると結構、猫に飼われている(?)人が多いのです。

猫派?かしら~
私も猫は好きなのですが、なかなかコレッていう猫グッズというか、ないものなんです。
擬人化されたものが多いし、猫は、
でも1月の「石に描かれた猫」は、お気に入りの作品です。
勿論、1点1点 手描きなので、おなじものは、ありません。
きっと、「私の猫」が見つかる、そんな企画展なりそうです。
きょうは、明日からの企画展の展示準備をしました。
冬のあったかアイテム 「冬の小物 5人の作家展」
マフラーや帽子、ニットのボレロなどなので、冬のお洋服に合わせて展示
そのほうが、合わせやすいものを見つけられそうですし・・・ね。
彼が風邪気味なので、展示用の棒などを付けてもらって、一人で脚立に乗り
40肩で伸びない右腕に変わり左うで1本でなんとか展示終了
さあ~、明日の準備はOKです。
投稿日:2012-12-05 Wed
きのうは、お仕事とプライベートを兼ねて日帰り出張、最後は勿論 鍼の山でした。結構 寒かったです。
昨日の良い事、
貸しギャラリーのオーナーさんと知り合いました。
ちょっとしたキッカケだったのですが、素晴らしい出会いになるような予感
やはり、自分の脚で動く事がとても大事なんだと痛感。
どちらかと言うと 引きこもり系の私、2013年は出かけます!どこへでも・・・
さらなる 「ぶなの木作家探しへの旅へ」努力します。
これで、2013年は、ぶなの木飛躍の年に、決まり!
その時、アクセサリーの新しい作家さんをゲット!短時間で、充実した日となりました。
最後はお決まりの鍼灸院で鍼の山です。
右肩の40肩もだいぶ回復傾向にあるようで、グリグリと回されて、リハビリ。
右肩を圧迫できなかったので、左側に着手出来なったマッサージもできる様になり、
まだまだ腕を揚げることはできませんが、確実の回復傾向にあります。
先生も
「来た時は暗い顔だったけれど、このごろ痩せてすっきりした顔してる。」
血流が良くなって、腕が少し良くなって、母のストレスも無くなり
良い方向へ向かって来ているようです。
あとは、前へ進むこと。何かあっても・・・
引きこもりはいけない。トラブルもあって、下向きだったかな~このところ。
人とあって、言葉を交わすって大事ですね。ネットの世界だけでは無くて
血の通った人と対応するってことが、人間を感じる大事な瞬間だと強く感じました。
出ずっぱりミセスぶなの木になる予定です。
投稿日:2012-12-03 Mon

きょう、今シーズン初めて蒔きストーブを点けました。
パチパチと火のはぜる音、時々バチッと木の割れる音、ガサッと薪が燃え落ちる音
冬の音が満載です。
赤々と燃える薪を見ていると、なんにもないのですが、心が落ち着きます。
昨日と今日となんの変化もないのですが・・・なぜかな?
原始からの火と人間との遠い記憶の中にある、遺伝子の契約のせいでしょうか?
今パソコンをしながら、じんわりと背中が暖かくなり、幸せ感がほんのりと・・・
今日の幸せは、薪ストーブの暖かさとこのオレンジ色の明るさ
節電でお店の中も暗いので、この明るさがありがたい。
そうそう湯タンポも出してこないといけません。
それから、ちょっと良かった事
作家さんの何人かの方が、この不景気に大変でしょう。と
ぶなの木の事も心配してくださって、(ご自分たちも大変なのに)いろいろ配慮してくださることです。
作家さんの紹介や、仕入れ値の値下げ、本当に、今助かることばかりです。
「ぶなの木さんに辞めてほしくないから、頑張って!」と
身にしみるお言葉です。赤い炎を見ていると、本当に心強い味方が・・・
うれしくなると同時に、闘争心がもりもりまでは行かないけれど
ちょこっと元気がでてニンマリです。
まずはこの師走を乗り越えて、2013年へ
投稿日:2012-12-01 Sat
きょう、お昼のお弁当を食べながら、ふと「あ~ お箸だけで食べている」自分に気がつく。ごく最近まで、お箸・フォーク・スプーンを駆使して食事していましたが、
きょうは、お箸だけで、おかずをつまみ、ご飯を持ち上げ、お肉を食べている自分を発見。
指の関節の痛みでお箸を開く事が出来ず 40肩で腕が挙げられず、
ご飯はスプーンですくい、お肉はフォークで刺し、落としながらもお箸を使っていましたが・・・
あれ~出来ている。
トラブルで落ち込んでいた間に、少しずつ回復していたらしい。
気がつかなかった。
40肩も右手の先が左の肩に届き、なんとかシャンプーの時もやっとこ頭に右手が届き 感激!
40肩を英語では、「フローズンショルダー」と言うらしい、が解けてきたのかな?
雪解けもまじかの私の40肩です。
これも鍼とお灸の成果でしょうか?
来週行くのですが、先日のトラブルで、かなりの肩コリのようで、
また、ひどい肩コリと言われそう・・・・・
右の耳が「低音感音障害」を起こしていて
ボワ~ンとするのですが、以前にも経験していて、耳の血流が悪いと起こるらしい。
要するに、ストレスで身体の血流が悪くなっている証拠です。
また、鍼の山になりそう
年内はこれが最後になるかしら・・・・
2012年は身体的にとてもきつい体験をしました。
あと一カ月、で、新しい年です。
2013年は身体的には良い年になりますように、祈りたい・・・・・誰に?
△ PAGE UP