fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
明日から 師走
お外はすでに真っ暗
外から見たら、ログハウスの窓から暖かなオレンジ色の光がもれて 
暗闇の中に、きれいに見えているかもしれません。
それが希望の光にもみえますか?

知人が訪ねてきました。
この12月から病との戦いが始まるそうです。
昨年の5月に友人を亡くしている身にとって、またか・・・という思い。

負けないで、話を聞くしか何もできないけれど、
どうぞ、今の医療 ドクターに嫌気がさして
自暴自棄だけにはならずに、戦ってください。

このところの体調不良の、医療を体験したからこそ、
病だけでなく、医療システムとも戦わなければならない理不尽さに腹が立ちますが
戦う相手は病ですから、そこのところを忘れる事無く、冷静に行きましょうね。

スポンサーサイト



ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:07:02 | Trackback(0) | Comments(0)
本当に来てしまった・・・・・トラブルウェルカム
お店のお仕事で、トラブルウェルカムと言っていたら、本当に・・・・
う~ン 落ち込みました、やっぱり。

それでも、成長できたのかしら?
まっ それでも生きているし、食欲も落ちて、少し痩せたし
良かった事にしましょう。

また 元気にブログも書きましょう!ね。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:12:02 | Trackback(0) | Comments(2)
今週末は連休です。
             伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 天然石アクセサリー


23日から連休です。そして、恒例のギャラリーぶなの木の琥珀展
今年は、天然石アクセサリーとの合同展。

久しぶりに天然石のアクセサリーが来ました。
きれいなルチルクォーツ 青い光を放つラブラトライトなど、新鮮ですね、この艶やかさ・・・・
可愛いバラ彫りのピアスなど 心がウキウキします。
きれいなものは、心浮き立つ楽しさがありますね。
以前、購入した天然石のアクセサリーを取り出して来て、改めて眺めてみました。
あらっこんなのがあったとか・・・

琥珀展と天然石アクセサリー展、どうぞよろしくお願いします。





企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 22:30:52 | Trackback(0) | Comments(0)
12月の企画展の案内です。
             伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 フェルトの帽子

12月の企画展 「冬の小物」の作品の一つ フェルトの帽子
深いグリーンが秋らしい。
いつものフェルトの帽子と違い、本体部分は布地 
ウールモヘアの地にフェルトの花が付いています。

トップの部分にはフェルト素材と違い 比較的空間ができたっぷり目 
ゆったりとい被りたい方にお勧め、色味はベージユ、パープル 黒 真っ白・・・と色も充実

他の作品では、テキスタイルマキさんのマフラーとストール
工房野良さんのマフラー ニットの田尾さんのマフラーや帽子
西村真紀さんのループウールの帽子やマフラーーなど、さあ~冬へ向かおう~という
アイテムがいっぱいです。

この企画は23日までと長いので、どうぞみなさん 温泉と合わせて
あったか冬小物へお越しください。





企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:07:36 | Trackback(0) | Comments(0)
バーゲンシーズンで、思うこと
仕事で東京を一日中歩き回れるのは、なんといってもドイツ製の靴のおかげです。

歯科衛生士を23年、これは立ちっぱなしの仕事、
そして 足を酷使するプロ並みのスキー人生
山歩きとスキーのトレーニングで、脚を酷使

そこへ持ってきて、私の関節はとても柔らかいので、特に足のくるぶしなどに
長期、過重な負担がかかり、30代前半頃から、くるぶしの下の骨に
穿刺骨という痛みを感じる骨?ができて、長くあるくと痛み、熱をもつように・・・

スポーツ整形外科のある病院で靴の中に入れる調整板を作ったりがきっかけで
ドイツのシューマイスターの資格を持つ方のお店で、
ドイツの靴を買い、履くようになりました。

ドイツは軍用の靴の開発に力を注ぎ、人間の身体の動きなどから靴を作ってきています。
日本はつい先ごろまで、下駄と草履の時代でしたから、100年ほどの歴史しかなく
石畳のある、革の文化の欧米には、まだまだ・・・と感じています。 
(バーゲンで、スペイン製の靴を買いました、デザインは素敵、革もすごく良かった・・が 
しかし 格好だけでした。靴底がかなり薄く、道路の凸凹を拾い、歩けませんでした。)

確かに1足が高い・・・・サンダルで3万円、靴なら4万円~(何度でも修理が効きます。)
でも これしか履けない足の痛くなる私としては、このドイツの靴のバーゲンを狙う訳です。

同じような人が居て、大変な中、頑張るわけですが、
足の縦長のサイズと足の幅にあうサイズを見つけ、
まあまあのデザインの靴は、さすがになかなかありません。
バーゲンとはそういうものですから、仕方ないのですが。

で、ちょっぴり妥協する。
23、5センチ、足幅 最小のところを、チョッピリ太めだけど、まあ、いいか・・・なんて。
しかし、ベストマッチの靴を履きなれていると、やはりどうしても気になって・・・
雨の日ようにしようか、などと考えたり、

ベストマッチのサイズ 気にいったデザイン、色 は正規の価格で買わないと
結局、お金と時間の無駄になっている。

バーゲンは やはりバーゲン、
たまたま自分のベストと出会えたら、それは奇跡に近い幸運です。

あ~ 今年のドイツ製の靴のバーゲン、行くべきか 行かざるべきかそれが問題です。











プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:59:07 | Trackback(0) | Comments(0)
雨に煙る 紅葉のぶなの木
                 伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木  紅葉のぶなの木

冷たい雨が一日中降るそうです。
どんどん冬に近づいている様子がわかりますね。

昨日落ち葉掃きをしたのに、すでに、落ち葉だらけ・・・・
明日は晴天のようですから、企画展の撮影の合間に、また落ち葉のお掃除になりそう。

最近はお店の先輩からの「喝!」を受けて自分なりに活動しています。
吉とでるか、凶とでるか、
当たって、砕けちゃえ~という精神で、前に進まなければ、
何事も起こらず、現状のままですね。

一つは、以前よりも作家さんとの連絡を密にしていること
「これが評判がよかったです。これが売れました、違う色でもう1枚」とか
どんどん言う。当たり前の事をしていなかったかしら・・・と反省。

それと、久しぶりに「弁護士の中坊さん」のおっしゃった事を考えてみる。
トラブルウェルカム

トラブルをみんな敬遠するけれど、トラブルがあって初めてきが付くことが多い
トラブルを乗り越えることで、人は考え、工夫して成長する。
トラブルを嫌がっていては、いけない。トラブルウェルカムだと言っていました。

確かに、なんの障害も無く成長した人を見ると、年とってからの挫折で、茫然としていたり
トラブルで、困った経験が無いと、人の窮地を一緒に体感する情がなかったり

でも、今 私は景気の悪さや年とって体調いまいちの中
トラブルもどうぞ、乗り越えられそうなトラブルにしてください、
神様 ムニァ ムニァ・・・・・・お願いします。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 12:21:46 | Trackback(0) | Comments(0)
インフルエンザの予防接種しました。
すごい風が吹いています。
北風ですから、今夜は冷えそうですね。
きょうのお休みの日を利用して、予防接種をしに行ってきました。
近くの診療所です。

風が強かったせいか、案外と空いていて、ものの10分で終わり
でも、でもです。
呼ばれて診察室に入ると、すでに先生は注射器を手にしています。
「いままで、予防接種で具合の悪くなったことは、ありませんか?」
「ありません。」と言い終わるか、と間髪いれず、アルコール綿で、拭いて注射!

あの~、私 アルコールアレルギーなんです。と言う間も無く・・・・・
あ~あ、拭かれちゃった。

なんだかなあ~です。これで、インフルエンザへの準備万端?

きょうは、お休みでしたが、事務仕事をだいぶこなして、連絡するところは、連絡して・・・
こなしました。次の琥珀展の準備も始まりますから、
やれることをやっておかないといけません。

来週は、また東京へ行かねばならないと行けないし
ひょっとすると12月の初めも・・・







伊豆高原 最近の医療 | 17:38:55 | Trackback(0) | Comments(0)
40肩のツボ発見! しかし・・・・
今週は、疲れのせいかやる気があまり・・・
そうだ考えてみると、お休みの日のは 
1泊二日の出張でしたので、休んでいなかった。
それでも、あまり身体がものすごく疲れていないのは、
鍼とマッサージを受けて帰ったおかげだったのかもしれません。

このところ ネットでグルグルと40肩で検索していて、40肩のツボと言うのを発見!
なんで今まで、見つけられなかったんだろう?
ツボの名前は「大転子」といい、大腿骨と骨盤のつなぎ目のところ
しかも、痛い肩と反対側をすりこぎで押す。というシンプルなもの

詳しいことは、ネットで見てください。
確かに、なぜかこのツボを刺激すると、あら不思議、案外と楽勝に肩が動かせる・・・・

で、グリグリしたあと楽になるので、リハビリしようと肩を回してりしていました。
うん うん リハビリできる~と嬉しくなり、ドンドンやっていたところ
夜中、またしても やり過ぎたせいなのか痛くて目がさめる始末。

私って、案外真面目な性格なのか、やりすぎてしまうらしい。
きょうは、肩周りの筋肉というか腱が痛みます。
少し 静かにしていましょう。
あと一日半お仕事すれば、お休みです。



伊豆高原 最近の医療 | 12:05:59 | Trackback(0) | Comments(0)
先輩に「喝」を入れられました。
お店を経営している、先輩に怒られました。
こんな経営の仕方ではお店がつぶれる。「喝! 何やってんの!」
「しゅ~ん・・・・・」

なかなか「あきんど」になれない。とも言っていられる状況ではないので、
来年の ギャラリーぶなの木 15周年に向けて、変革の年にせねばなりませぬ。

でも、何をどうしたら良いのでしょう。
どの方向へ進むべきか・・・・等々

思案に暮れる秋の夕暮れ

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:28:16 | Trackback(0) | Comments(0)
すでに、春物の世界
冬もまだなのに、企画はすでに春物の話題です。
展示会のはしごでの一泊出張でした。

景気の悪い中でも、みなさん色々と工夫して新しいものに挑戦していました。
衣類、バッグ 帽子など

ぶなの木も 来春ように、「これかなあ~」と考えて、新しい取引先も入れたり
企画に合わせた小物を扱うメーカーさんも物色したりと・・・・
同じようなお店を経営されている方の話を聞けたり、で、なかなか有意義な二日間でした。

いままでは、二人でギャラリーをしていたので、
お客様が来店されなくても、話す相手がいましたが、
最近は一人ギャラリーなので、お客様がいらっしゃらないと一人さびしく(?)していることが多く
外に出て人と会うことが結構、ストレス解消になってきています。

基本的には出不精なので、東京へ行くのも正直 面倒でした。
でも この1年は時間があっても 40肩でガーデニングもできず
外へ出向くのが気分転換になっています。

一番の至福の時は、おこたに入って、ほうじ茶をすすりながら、おせんべいをパリンと食べ
水戸黄門の再放送を見て、5時になり「そろそろ、夕飯の支度かな・・・」という生活です。

若い時も良く母に、「若いんだから、週末くらいどこか行くとこないの?」といわれていましたが、
家が一番!と家ゴロの日々。

環境が変わり、チョビッと出歩いています。


仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 11:23:12 | Trackback(0) | Comments(0)
「えっ えーっ・・・・・・・絶句」
1泊二日の出張から帰ってきまして、疲れました、色々・・・と

三番目のリウマチの専門病院の超音波による検査があり、
血液検査の結果での確定診断でもありまして どうなるかと思っておりましたが、
晴れて、「リウマチでは無い、膠原病の疑いも無く、強いて言うならばコレステロールが高い」だけ

「えっ、えーっ、じゃあ、決死の思いで飲んだ抗がん剤の治療はなんだったの?」
「・・・・・・・・・」しか・・ありません。

最初の二つのリウマチ専門の病院は、
しっかりとリウマチの症状を診断もせず安易にリウマチ薬の処方をした。と言うことですね。
う~む、確かに、二つの病院の先生は、痛む関節をチラ見で、触りもしませんでした。

超音波で関節を見るとリウマチの状態かどうか画像でわかり、
更に血液検査の数値を参考に判断する。
この三番目の病院にたどり着かなかったら、いつまでもリウマチかしら・・・
という不安の中で、わけもわからず薬漬けになっていた・・・・

一度病院にかかると、次から次に病院へ行くことになり、縁が切れなくなっていました。
溜まる一方の診療明細書

三番目の病院で、
「アザルフィジンもMTX(抗がん剤)も飲む必要はありません。
これからリウマチにならないという保証はありませんが、現在異常はありません。
それでも、これから、何かありましたら、いつでも来てください。」と
病院を送りだされました。

この言葉を聞くために、1年三カ月と三つの病院が必要だったのです。
どんな病院か、きちんとした先生か、ここで、本当に大丈夫か。とか
判断することも患者には必要なのですが、
生き抜くための人間本来の勘が大事かもしれません。

この三番目の病院は、新宿にある大きな病院ですが、
パソコンだけを見ず、患者を見て手書きの指示書を出し、触診して診療してくれました。
超音波のリウマチ内科の別の先生も同じ感じの対応でした。
多分これがこの病院の姿勢なのでしょう。

三番目でこの病院へ行きついて、ラッキーでした。
お二人の先生、ありがとうございました。
納得して、指関節の痛みと付き合って行けます。

地元の病院で、毎月、「順調ですね、薬を出しますから一ヶ月後にまた来てください」を
続けていたら、免疫が下がり、他の病気を併発していた可能性も大ありでした。
あのパソコン画面から目を離さず「順調ですね」の言葉にすごく抵抗感があった
私の勘はやはり当たっていたのです。

脱くすり、自己免疫の強化で、いままでの体調を取り戻せそうです。


伊豆高原 最近の医療 | 14:35:11 | Trackback(0) | Comments(0)
またしても・・・・
                   伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 メンズベスト

フローレス島のアンティークの布地のメンズベスト Sサイズ
なかなか趣が良いでしょう? Sサイズと言うのも珍しいですね。
1枚だけ、Sサイズを作りました。

このところ40肩もつつがなく過ごしていたのですが、
昨日 お客様へ品物をとりに納戸へ行ったと時
右腕がひっかかり、身体はドアへ 腕はうしろに引かれ 肩が壁に激突
久々の激痛・・・・・夜は痛みで寝られませんでした。

二歩前進んで、1歩下がる。そんな40肩です。

明日は、東京でお仕事なので、鍼灸院へ行く日です。
「だいぶ良くなりましたね。」の言葉を期待していたのですが、
なんだか、また鍼の山かも~

明日は1泊出張で、7日も東京でのお仕事です。
少し、寒くなりました。明日は曇り時々雨との予報
お仕事がらみなので、あまりカジュアルな格好もできず、さりとて、雨だし・・・・
さあ~ 何を着てゆくべきか、。思案中







仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:30:02 | Trackback(0) | Comments(0)
祭日ですが、静かです。
               伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 アンテーィーク布メンズベスト



きょうの、グリーンスムージーは、
玉ねぎ(少し)・ピーマン半分・バナナ半分・グリーンキーゥイー半分・小松菜一つかみ
レモン(少し)・あとは、リンゴジュース

ピーマンと玉ねぎはさすがに、少し匂いが残りますが、
玉ねぎは血管を強くするし、コレステロールを取り除く作用があります。
これって塩とか水にさらしたり、熱を加えては、ダメなんだとか
そうすると、このスムージーが一番って訳です。
なかなか、生の玉ねぎはいくら身体に良いとしても難しいですもの。

きょうは、11月3日といっても、いつもの土曜日とあまり変わりませんね。
今のぶなの木はメンズものの企画なので、
あの人 この人 とほとんど数えられる人しか来ない予定。
確かに女性物と違って、難しい企画ではあります。

今年は、インドネシアのフローレス島の
アンティークの布をオーダーで、1点ものを作りました。

太めの木綿の糸を染色して織られています。
フローレス島の住民の正式な時に着る衣装のようです、古いものですから味わいがあります。
これを ベストにしていたりしていて、結構、頑張ったのですが、
なんとしてもメンズなので、どうなるか不安です。

メンズの企画も、この景気では続ける事自体が難しい・・・・かも。
ぶなの木としては、久留米がすりのシャツ、小千谷縮の夏のシャツ、手織りウールのベストなど
オリジナルのメンズ物を企画してきましたが、
お客様曰く
「うちの旦那、ユニクロしか着ないから・・・・」とか
「やはり自分のが先よね~」とか

ぶなの木 メンズ物は風前の灯かもしれません。
男性陣、頑張って。
カッコよく生きましよう。







企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:41:47 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆のお蕎麦
蕎麦の圃さんのお蕎麦が、食べられなくなってもう3年になるのでしょうか?
時々 血迷ったように、伊豆の知らないお蕎麦やさんへ入ってみます。

もしかして、ひょっとして・・・奇跡的に・・・とか思ったりして
でもなかなか 当たりません。

一つ 不思議に思うことがあります。
伊豆(伊東?)のお蕎麦屋さんのてんぷらの量が半端ではない。
そして、これでもかというほどのエビの大きさ・・・・
てんぷらが食べたいのではなく、お蕎麦なんだけれど、

地元ではきっと、てんぷらの量が少ないと
お蕎麦屋さんとしては人気が出無いと言うことなのかもしれません。
たいがいのお蕎麦やさんの広告を見ると
「大えびてんぷら付き」とか 「大エビ天」とか見かけますし

そういえば、ジャンボ海老フライが売り物のお店もありました。
伊豆の人はエビ好き?なのか・・・・

あ~ 江戸前のきりっとしたお蕎麦がたべたいな・・・と
静岡県の伊豆で思うのでした、それが無理かな?





伊豆の美味しいもの | 13:24:08 | Trackback(0) | Comments(0)
努力の甲斐あって・・・
きょう、遠方のお客様よりお電話があり、ご注文!
そう、先日 秋のぶなの木のお勧め商品をはがき印刷して、
お客様におおくりしたのでしたが、その反応がありました。

やってみるものですね。

ぶなの木のお客様は、遠方のお客様が多く、
なかなか丁度良いタイミングでご来店というのが難しいのです。
でも、一度は来店されているので、どんなお店かわかっているし、
信頼度は高いと思います。

そんなわけで、さっそく梱包して発送。
11月の初めに、嬉しい出来事でした。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:20:46 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。