fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
初めての 「ユニクロ」
志木の搬出の帰り道、ユニクロに初めて入りました。
私は、フィットネスジムで使用するTシャツを購入 彼は、お仕事で着るTシャツを購入
二人とも初めての「ユニクロ」体験でした。

確かに安いのかな~
でも 購入は、この機能性重視のTシャツどまりでしょうか?

今朝は、珍しくも 母にもらった外国のブランドのTシャツを着ていたら
なんだか暑い!息苦しい!やっぱり脱いでしまいました。
この蒸し暑い日本には、この気候に合った素材と形があるような気がします。

Tシャツの形は袖口はピッタリ、首回りもピッタリそして目のつんだ生地で、
乾燥した欧米の方の着るものと思うのです。
やはり、麻やコットンの素材で、身体に風が入ってくるような衣服のほうが
私には、快適に感じます。

ある方に聞いた話
今のコットンは乾燥地帯で作られるコットンで、日本産の昔のコットンとは違う
綿の繊維が違うと言うのです。
乾燥地帯のコットンは吸湿性は良くても発散が悪いので、汗をかくと肌に冷たく身体が冷える
乾燥地帯で育つコットンは発散が悪くても問題が無い・・らしい。空気が乾燥しているから?

日本で 昔 作られたコットンは吸湿と発散が良くて、亜熱帯向きのコットンだったのだ。
へぇ~ そうなんだ。
そういえばエジプトなんとかというコットンとかペルー産のコットンとか
確かに気候が全然日本と違うところのコットンですし、それらが主流ですよね。

問題はオーガニックか そうでないかと言う問題だけでは無かったんですね。
でも 日本産コットンの手紬 手織りの布をみたことがあるのですが、
価格が「金」のようでした・・・・・ため息です。

せめて外国物のオーガニックコットンでも、その快適さを体感したい。
確かに、違うのですから・・・・・



スポンサーサイト



仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 22:29:50 | Trackback(0) | Comments(0)
明日は搬出です。
明日は、またまた 志木です。
搬出のために出かけます、沢山売れたかな?と淡い期待を持って・・・・

今日は、お店関係や作家さんからお電話があり
みなさん「泣き」が入っていました・・・・・
昨年の震災の年よりもひどい売上、う~ん 確かにそうなんです。
でも、なぜ?とか思うのですが、理由はわかりません。

政治が安定してない、消費税が上がる?年金が下がる?将来が不安?
雨の日が多い? 寒い? 暑い?
今年はオリンピックがあるし(?ですよね。)

お店をしているお商売の方が口をそろえて言うことにゃあ、
「オリンピック とワールドカップのある年は売上が落ちる!」だそうです。
お家から出ないで テレビ観戦になるからでしょうか?

お商売の世界は、微妙です。
14年間やってきて、まだ 全然わかりません。
きっとお店を辞めても ずーっとわかんないままだと思います。

大儲け(している人が居るとすると)そこのところ 良く理解されているのでしょうか?
きっと 私は一生かけてもわかんないと思います。
根っからの商売人にはなれそうもありません。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:05:18 | Trackback(0) | Comments(0)
二泊三日の出張から、帰ってきました。
う~ンと言うことが二つ

ビジネスホテルの朝、ベットにつているタイマーが鳴りました。
朝だ~ とボタンをプチ プチ プチ と何回押しても止まりません。
あれ~ 壊れてるんじゃない、フロントに言わなくちゃと思っているうちに鳴りやみました。
う~ん よしよしと思っていたら また鳴りだして・・・・
また プチプチプチプチと押しているうちに、気が付きました。
鳴っていたのは、私の携帯の目ざまし機能・・・・でした。・・・・・お粗末。

寝ぼけていたのか、ただのボケたのか
いや~ 良かった、フロントに言っていたら恥でした。

もうひとつ
帰りの新幹線に乗る時、
あ~疲れた、熱海まで、コーヒーをテイクアウトして持ち込もう
ゆっくりと コーヒーを飲んで疲れを癒そう・・・と購入

いざ 新幹線に乗ろうとしたら、なんだか足りない。なんかが足りない・・・・・
手に持つ数が・・・・・あっ コーヒー

そうなんです。せっかく買ったコーヒーをベンチに置いて来てしまった。
もう戻れないし・・・・ですごすご自動販売機で冷たいお茶を買いました。シュン

やっと伊豆高原に帰ってきて、ホッ・・・です。

それで、きょうは、彼がお店をしてくれたので、
ボケ治しに久々 フィットネスジムで、ストレッチしてきました。
前回行ったのは、5月9日が最後でした。
「母のホームプロジェクト」があった一カ月半は、身体を動かすことも無く
ストレスの塊との戦いだったので、きょうは、すっきりと汗をかくことができました。
この平穏な日々に感謝。


仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 19:03:27 | Trackback(0) | Comments(0)
私だけ、明日から出張です。
毎年 恒例になった埼玉での「ミニ ギャラリーぶなの木」を行います。
2日間ほど在廊して、埼玉と東京の方に売りまくります。(おおげさ・・・)

案外 ぶなの木のお客様の中には、埼玉方面のお客様が多くて、
伊豆高原まで行かなくても良いので、ラッキーと言われますし
久々にお会いするお客様も・・・初めてのお客様には、伊豆高原の宣伝をして、
伊豆高原観光大使(勝手に・・・)やってます。

台風はどうなるのでしょう?台風が去っても きっと暑くなり
麻とコットンの服には最適になるかも。

どうぞ お近くの方はご来場くださいましね。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 20:28:46 | Trackback(0) | Comments(0)
溜まっていた仕事を片っ端から・・・・・
9月の後半に予定していた「柿渋染作家」の日程の詰め
10月の中旬の西岡由利子さんの企画展の日程の最終打ち合わせメールを発信
11月の企画展の連絡、12月の企画展の作家さんへの打診

7月の真砂三千代さんの企画展のDMの版下を作成して、添付メールで送り確認を・・・
来年の帽子の作家さんにやっとメールを出して企画展の打診をしました。
まだ 返事が無く一抹の不安

お店のお仕事どころではない状態でも、やらなければならない事は多く
昨日は彼がお店番をしてくれたので、終日パソコンとカレンダーとにらめっこ

もうすぐ 埼玉の出張の準備もあるので、その用意もあり、
母の事とが、16日で一応の決着をみたので、これで、進めました。

5月と6月に企画展が少なく、私が動けたのも幸いでした。
きっと神様がくれたタイミングだったのではと思っています。
遅くも無く 早くも無く・・・・

昨日のような夏日があると89歳ではなかなか大変。
母が入居したあと、ホーム入居を待っている人が二人出たそうです。
なんとか成りました。良かった。

私は、おば捨て山の悪玉の張本人になっているらしい(一部地域で)
でも何も恥ずべき事はしていない。
母の最善の道を探して実行したと思っています。
冷酷無比と言われても、痛くもかゆくもありません。
母が最終的に安楽に人生の最後を生きていってくれれば。
それで、結構。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 12:57:37 | Trackback(0) | Comments(0)
攻防一カ月あまり・・・
今日 母のことが一応の決着がつきました。

東京と伊豆の往復 手配 手続きなどに加え 相手は人間ですから感情の起伏の激ししさなど
ストレスと体力疲れを仕事を抱えながらの大変な時間を過ごしてきました。

5月、6月のお店としての活動は最悪。
しかし この時を逃しては・・・と とにかく 兄と私は良くやったと思います。

帰り際 お店に立ち寄った兄は蕁麻疹を起こしていました。
先日の 私のストレス性の頭痛と嘔吐もそうでしたが、
二人とも体力 気力が限界にきていたんだと思います。

母がホームに持ち込んだ貴重品の入っている箱には、
壊れた懐中時計 外国で買ったキーホルダー 昔のあまり価値の無さそうなカフスボタンが数個
これを見ても、物の判断力が無くなってきているなと感じました。

一人暮らしの限界、良いタイミングで、母を助けられたと感じています。
あちらで、父に会った時 自信を持って報告することができるでしょう。

遠距離介護も、やっと節目ができました。
これで、仕事にも集中できそうです。



伊豆高原遠距離 介護 | 03:24:23 | Trackback(0) | Comments(0)
明日は雨らしいのですが、二組はお客様が確定!
6月の第一週目と 第二週目はホント暇です。
あちこちで工事の音がしていますし、静かな毎日です。
体調不良と遠距離介護のストレス、雨 お客様があまりに来ない事とか・・・で

あ~もう いや!
とばかりに、毎日 ハリーポッターなどを見たりして(体調悪くガーデニングができない)
時間を過ごしています。もうすぐ 埼玉への出張もあるので、
体力の温存とストレス回避とか・・・です。

埼玉へ出かけるときは遠距離介護で1カ月以上リウマチの病院へ行っていないので、
なんとか時間を作って出かけたいし、髪も切りたいとか

この二ヶ月間は母に振り回されて、目も当てられない状況になりました。
泣く子と地頭と母には勝てないのですが、
さすがに、堪忍袋の緒がビシバシと切れました。

しばらくは、切れっ放しの状態が続きそうです。

お店の仕事も停滞してしまって、
あっちゃも こっちゃも あら~大変。

それでも、お店としては週末は来るし、明日はお客様の予定もありで
少なくても ハリーポッターは見られないようです。良かった・・・・・






ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:03:50 | Trackback(0) | Comments(0)
父に似て・・・・・
       12-6-14.jpg

遠距離介護で出かけた後 昨日は、しずかにお店をしたのですが、
夕方 ものすごく眠くなり立っていられないほど・・・お店は 早じまい。

そのまま寝て、起きると猛烈な頭痛に襲われ、身体が冷たいのに大量の冷や汗
そして 嘔吐・・・・・う~ん 苦しい
その私を置いて彼は仕事へ出発  つ・・冷たい
しばらく冷たい汗のまま、トイレに座っていました・・・

ストレス性の頭痛です。

兄嫁に、「ストレスに弱いんだねぇ」と言われてしまった。
確かに、母に似ていればこんな事は起きないに違いない。
私は父の繊細さを受け継いだのだろう・・・管理職をしていた父は組合のつるしあげにあって
いつも、かなり苦労していた姿を思い出します。
でも 人に気配りをして信頼されていた優しい父でした。
私がそこのところを受けついでいるかは不明ですが、神経が図太くはないなあ~

決断力や判断力はある程度あるとは思うものの・・・

最初の歯科医院を辞めたのも神経性胃炎になって体重が40キロを切ってしまった時でした。
三番目の病院を辞めたのも、不眠などの神経症一歩手前という診療結果で退職

そう考えるとやっぱり 繊細?

外見のイメージは、そうではないように見えるらしいから、難問なんです。
人は外見のイメージで判断するものですから、

お客様にも言われます。
「ご主人も大変ですね、奥さまの趣味でこんなところまで来て」 はあ~?
「お庭はご主人でしょ?」(最初から決めてかかっている)
「まあ 奥さまお庭なんかするんですか?」
「奥様 お料理なんかするんですか?では、このチーズケーキも?へぇ~」

私は「なんか婦人」です。
よほどそうゆうことはしない様に見えるらしい。
でも、人は外見のイメージで人を判断しがちです。

二人でスキーに行っていても地元のおばさんに
「いいねぇ 奥さんこうして好きな事さしてもらってさあ~」と言われ
共働きしているから、スキーもできるんだけどなとおもっても
この人にいってもな、と曖昧な笑顔を返す私でした。

まあ昔からでしたね。考えてみると










プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:35:57 | Trackback(0) | Comments(0)
休んだのか、休んでいないのか
11日と12日はお店はお休みだったのですが、プライベートが忙しく・・・
ずーっとお仕事をしている感じです。

「しがみつかない生き方」だったかな?
そんな題名の本を読んでいて、そうだなあ~といたく感心したことがあるのですが、
時間がたつと、しっかり忘れてしがみついている自分を発見!

やばい!でもなかなか実行するのも継続するのも難しいものです。
例えば、物にしがみつかない お金にしがみつかない 血族にしがみつかない
恋愛にしがみつかない 子供にしがみつかない 

そうすればそこそこ 幸せでいられる。と言うような内容だったかな~
凡人なので、いろいろなものにしがみついて
結局自分が苦しくなっている・・・・・

「そこそこの幸せ」を感じられる心が大事かもしれませんね。

きょうは、雨あがりなのに、5月のような風が吹いて、
気持ちの良い日です、これもそこそこの幸せかも。



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:33:49 | Trackback(0) | Comments(0)
雨とアジサイ
        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなのき 七段花

雨の日のアジサイは生き生きしているように見えます。
ポタン ポタンと落ちてくる雨粒を受けて葉が勢い良く跳ね返って・・・プルン
梅雨の花ですね。

我が家の「ぬか漬け」も冬眠から覚めて、そろそろ美味しくなり始めました。
20年以上使っているぬか床です。

時々 古い 「NHK きょうの料理」を読み返します。
月ごとに分けてあるので、何年前かの6月号とか。
あまりに美味しくて良くつくるものは、項目別にスクラップしてます。

最近思うのです。美容院で見る雑誌のお料理が、あまり美味しそうに感じません。
かえって古い本に載っていたりするお料理のほうが、おいしかったりして。

書いているお料理の先生が私よりも若い!
多分その方が毎日食べて育った味と私の年代が食べて育った味と違うのでは・・・と思うのです。

それで、ついつい 古い本を引っ張り出して作ってみたり・・・・
最近のヒット作は、「ミョウガずし」
さっぱりしていて、コクがあり、2合のご飯を二人してほぼ完食。
う~ん、少し食べすぎです。

でも美味しかった。みょうがと油揚げ(オーブンで焼く) ちりめんじゃこ 針しょうが ひねりゴマ
ここで、私流を+して、三つ葉と書いてあったのを青紫蘇の千切り、
そして「三島の炊き込み若芽」をすこし降りいれて・・・・
夏の定番になりそうです。
最近 極安 伊東港のアジを塩焼きした残りの頭をおこぶとでだしを取った潮汁で、頂きましょう。
お勧めです。夏の食卓。


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:43:19 | Trackback(0) | Comments(0)
昨日の続きを・・・・
静かに昨日の続きをしていました。
季節は初夏ですね

ナスタチュームの花が咲いています。この葉っぱはなんてユニークなんでしょう。
まあ~るくて、可愛い サンドイッチにはさんだりして食べるそうです。
まだ たべたことは、ありませんが、切るとワサビのような香気がするので、
きっと 美味しいと思います。

リピーターさんが来店されて、しばし 歓談。
これが無いと、疲れきってしまいそうです。

「母 ホームプロジェクト」は結構なストレスだったようで、このところ
リウマチの指の関節が痛みます。
あまり気にせず、日常をこなしていますが、
「母ホームプロジェクト」の結果が出ないと ストレスは終わりそうもなく
まあ 終わっても次の課題があるのですが、一つ一つこなしてゆくしかない訳で・・・

プライベートが忙しく、フットネスジムもあれっきり・・・風邪もあってゆけず
夏の単衣の着物も勿論 着る暇とてなく

静かな店内でこうして時間が過ぎるのを待っています。
こういうとき、一人ギャラリーでは、話す相手もいないわけで、
静かに、ポツねんとしています。

ミルクがいたらなあ~ 一人と一匹でお茶できるのに、
ミルク天国から戻っておいでよ~ 待ってるよ。

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:06:00 | Trackback(0) | Comments(0)
ホタルブクロ
              伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 ホタルブクロ

ホタルブクロの咲く季節になりましたね。
東京の母のところにも桃色のホタルブクロが咲いていて、伊豆よりも早いなあと思ってみていましたが、
このところ 伊豆でも咲き始め、彼の勤務先の庭にはホタルが飛んでいるそうです。

都会生まれの私が生まれて初めてホタルをみたのは、40歳の時
長野県の鬼無里(きなさ)というところで、見て、感動しました。
とても儚げに飛ぶ姿は必見ものです。

身近で見られる環境になっても、まだ伊豆のホタルは見に行ったことがありません。
いつか いけるかな?仕事を辞めればいつでも・・・です。

きょうは、ガーデニングをしました。
6月の第一週は毎年、お客様が少なく、
ホテル・旅館などもメンテナンスで休業しているところが多いのもこの頃です。

クリスマスローズの鉢を少しずつ裏の屋根のあるところに運んでいます。
大きな鉢は彼に頼むとして(なにしろリウマチの指にあまり負担をかけたくない)
小さな鉢を運び、水をやり、鉢が無くなった花壇には、別の鉢植えを置き替えて
黄色のガーベラ・黄色のガザニヤ・ブルーのロイヤルキャンドル

引き抜いたパンジーやネモヒィラのあとには、白の宿根ガザニヤを移植
今は少しさびしいけれど、そのうちに増えてくれることでしょう。

すっかり苔庭になってしまったところの雑草を抜き、苔の上をお掃除して水を撒き お終い
そこの前にある花壇は木が大きくなりあまり日が当らなくなってしまいました。
少し日陰でバルボコジュムが 毎年 ひょろひょろになっているので、
今年はその部分の球根を諦め、掘り出しました。
そこに取りあえず、日陰好きの西洋十二単を植えて置きました。
来年は日陰に強い桜草でもうえましょうか?
合わない処に、植えても植物もかわいそうですね。
こちらもストレスになるし、自然に無理しないで咲いてくれるものを植えたいと思います。

これからの季節はインパチエンスが良いのかと思うのですが、
ああいった細かな花がワッと咲いているタイプの花はあまり好みでは無く
ペチュニアとか「小花が咲き誇り」というのが苦手・・・・

遠距離介護のストレスから、きょうは、少しだけ自分の世界で動きました。
母の事がひと段落できたら、ゆっくり休みたいなあ~







ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:23:30 | Trackback(0) | Comments(0)
ありがたい事です、感謝
土曜日 遠距離介護で東京へ
時間があったので、デパートへ・・・・

物が溢れています。
東京 神奈川 埼玉のリピーターさんは、
この物の溢れた都会からわざわざ 
伊豆高原の「ギャラリーぶなの木」でお買い物してくださっているのだと、本当に感謝です。

どこを見ても 人 人 人・・・・で、
物 物 物・・・・・

ウグイスの鳴き声を聞きながらお店番をしている私を思うと
感謝しすぎる事はないなあ~と実感します。

昨年の5月に 先に逝ってしまった友人の真新しいお墓にお参りしながら、
もう1年が過ぎたのだ・・・としみじみ思います。
彼女の物らしいお湯のみが置いてあり きれいなお水が入っていました。
きっと ご主人なのだなとおもいながら手を合わせ伊豆へ帰ってきました。
高校時代からの友人なので、東京の実家のそばに霊園があります。

早すぎた・・・・まだ50代だったのに、
お互い介護のような母が居てその話をもっとしたかった。

あなたは、今大好きだったお父さんと天国で笑っているのだろうと思っています。
またいつの日か、会いましょうね。



伊豆高原遠距離 介護 | 14:41:44 | Trackback(0) | Comments(0)
富士の宮からのお客様
6月になりました。
いつも来ていただく富士宮のお客様が来店、メンズのシャツをご希望
そうです。6月は「父の日」があるので、「メンズシャツ展」をすることも多い月でした。
今年は特に企画はないのですが、普通にメンズシャツは常設で置いてあります。

今頃ですと小千谷縮のメンズシャツ
(麻織物で、シボがあり洗濯機で洗えて、とにかく涼しい)とジャケット
他に久留米がすりの半袖シャツ、昨年あたりから、ガーゼ織りの生地なんかも出て
肌さわりが優しい感じです。

秋には、メンズシャツと秋冬のメンズベストの企画を考えています。
あまり男性物はうごかないので、(というよりは、お客様が来ないので・・・)
目いっぱい「やろう」というものではないのですが、
それでも、数少ない男性のお客様にお声をかけての企画です。

ギャラリーでも男性物の企画は本当に少ないですよね。
やっぱり、お財布を握っているのは女性かな?

「いつも自分の買っているから、たまには、パパにも1枚」といいつつ
購入する方が多い・・・です。

今月は「父の日」です。(強調・・・・)


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:23:34 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。