投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2012-05-31 Thu
6月は彼の勤め先が工事に入り、お休みしたければできる?ということになりお店のお休みを合わせる、また、6月下旬の「ギャラリーぶなの木 IN 埼玉」あるので、
本来の「不定休」になってしまいました。
彼の仕事がお休みなんて、めったにないので、皆様失礼いたしますが、なにとぞご容赦!
5月も今日で終わりです。
遠距離介護と体調不良とで、なんだか分からないうちに終わってしまった・・・
「89歳 母のホーム プロジェクト」で、なんだかバタバタして、
結果は、きょう一応の決着を見るわけですが、もし、ダメだったとしても
89歳の母がこの夏を超えるのは至難の業であることは目に見えている。
ホームの見学や、体験から帰ると
「そろそろ 一人もねぇ、」とか「美味しかったわお食事、みなさんも明るい顔」とか
案外、良い印象で穏やかに東京に帰る・・・・これなら、ひょっとすると・・・・
ところが、帰って ご近所の方に何か言われると「豹変」
私はおば捨て山の張本人扱い
そのたびごとに、振り回される私たち。
う~ん、これをなんとかせねば、今回ダメでも次があるし・・・
いつまでも、このまま、というわけにはいかない。
「将を射んと欲すれば、まず 馬を射よ」ですかね。やっぱり・・・・
まだまだ、戦いは続きそうです。
きのうは、ご近所向けプレゼンの下書をしました。
ホームの料金表などいれて・・・・
良いホームを探すだけでも、仕事をしながら時間と労力がいるのに、
なんで、ご近所さんへのプレゼンまで、考えなくてはならないのか・・・
今が 子供としての正念場でしょうか?
スポンサーサイト
投稿日:2012-05-28 Mon
最近 作家さんからお電話を頂く事が多くあります。作家さんが亡くなられたという連絡として電話がかかり、久々にお話しをする。
最近のクラフトの動向や景気とか、
ギャラリーが廃業して貸しギャラリーになるところが多くなったという話
デパートのクラフト系が元気が無く撤退しているところが多くなり、
作家さんの売る場所が限られるようになったこととか。
やはりどこも困った・・・・と言う話が多いのが現状。
有名な地方のギャラリーも辞めて、店舗を貸しギャラリーにするところがものすごく多くなり
そうすると自分で誘客せねばならず、思うように売れないということでした。
お店だけではなく作り手も苦しんでいる様子が手に取るように分かります。
日本はどうなってゆくのでしょう。どこに進んでいるのでしょう。
そして、ぶなの木もどこへ進んでゆくのでしょう。
こんな時こそ、自分の行く手をしっかり見つめなければなりませぬ。
投稿日:2012-05-27 Sun
5月のブログを読み返してみると毎年 不調と書いてある。風邪が主なのですが、帯状疱疹で名古屋からUターンしたのも5月でした。
今年の風邪もなかなか治らず、でも 当たり前かも
一人ギャラリーで、毎日 熱があっても寝ていられないわけだし
休みの日(せっかく週休二日にしたのですが)遠距離介護で、東京往復だもんね。
少し良くなってもぶり返しの連続。
二十歳から働きづめで、39度の熱でも衛生士の仕事してたこともありました。
個人の開業医の場合、人(衛生士)がいないので、責任感からめったなことでは休めなかった・・
身体は丈夫なほうだったので、できたのかもしれません。
それに冬場スキーに行くために 雪の無い季節に休みたくなかった・・・
なんじゃ 自分の都合でした。でも若かったからできたことかも。
今年の5月は、89歳の母の遠距離介護も終盤の大詰めに差し掛かり
無理をしても、行動するしかない状況です。
お店のこともさることながら・・・・今は母のことが優先です。
「チャンスの神様は前髪しかない!」というのを聞いたことがありますか?
要するに、チャンスが通り過ぎてしまったら、もう 捕まえられないという意味らしい。
なるほど・・・・・前髪ねぇ~
彼はそれが少なく(?)なってきている。チャンスの神様には成れない・・・・です。
投稿日:2012-05-25 Fri

雨なので、画像がすこし暗いです。
ナスタチュームの葉と八重のドクダミの花をガラスの一輪ざしに活けました。
ガラス器は、¥3570 テーブル花を生けるのにちょうどよい大きさです。
この作家さんのガラスのチョーカーも新着情報のページにアップしました。
新着情報のページにある陶器の花入れもカエルが付いていて可愛いでしょ?
下のポツポツは、サボテンの実がモチーフと言うことでした。
このところ プライベートで色々あり、また体調も今一つ
きょうは、静かな店内で、ゆっくりと ホームページにアップしました。
一人ギャラリーになって雑用が多くなり、なかなか思うように前に進みませんが、
少しずつ 前進・・・・・と。
投稿日:2012-05-24 Thu
風邪もこれで治る!と思ったら・・・甘かった。23日の朝早く 東京の母を迎えに出かける。
静岡県内のホームへの体験入居へ連れてゆくため。
新しい肌着を3枚、ソックスも4足 名前を書く「ネームペン」を用意し~とでかけましたが
案の定 名前を持ち物に書いてない! たぶんねぇ~と覚悟はしていたものの
旅したくをほどいてみると、ソックスが10足(?) 肌着が下は6枚あるのに 上に着るものは、1枚きり
パジャマも どうもきれいではないし・・・・
滞在先で着るリラックスパンツは無し!セーターが複数枚 3泊4日なのに・・・・
しかも病院でもらった薬はどこを探しても無い!えっ この間病院へいった筈
時間は迫るし・・・で、
まず薬の大捜索(引き出しにそっくりはいったまま)をして日数分を取り出し個別にする。
持って行った新しいソックスに1足ずつ 名前を書いて、バッグに入っていたのは取り出して・・・
肌着も新しいのに名前を書いて(本人が着ているものにも書いて・・・ホームで洗濯してくれるのも体験の一つ)
荷物を詰め直して、パジャマは途中で買うことに。
メガネ・入れ歯・帽子などの確認
はあ~ここまでで、1時間以上のロス
こちらもなんだか熱が出てきそう。89歳の母なんてこんなもんでしょう。
しかし、一緒に生活していないので、彼女の日常の持ち物と置き場がわからず
あっち うろうろ こっちうろうろ・・・
しかも風邪をうつしてはいけないと思い、マスクをしたままやっているので、
なんだか息苦しいし、なんだか見にくいとおもったらサングラスをしたまま
家の中をうろうろしてました。
彼も言ってくれたら良いのに・・・・
「なんだか見にくいのはマスクのせいかと思ったらサングラスしていた・・・」といったら
「うん、していたよ!」
「いってよ~」
完全にここで、風邪へ逆戻りのようです。
なんとか伊東へたどり着き、母にアジのタタキ定食を食べさせてホームになんとか滑り込む
母はホームの方に
「なんでも一人でできます。料理も作って食べています。庭の剪定も芝刈りも・・・
海外旅行も好きです。」
それから趣味はと聞かれて
「木目込み人形や日本刺繍 絵も描きます。」だって
ヘェー 絵をかいているのを私は生まれてこの方みたことが無い、
日本刺繍だって「女学校」の時代の話じゃないのかしらん
もうかなり昔と最近がごっちゃで、「なんでも 一人でできる」が口癖
聞きながら ム ファファファと思わず顔が笑ってしまう私でした。
30年後も生きているとしたら、自分もきっとこうなんだろうなと思いつつ、
まあ、その時はその時だ考えながら伊豆高原に帰ってきたら、熱がでた!
投稿日:2012-05-21 Mon
出張から帰ってきて、風邪をひきました。思い当たる節は、東京大丸デパートのスポーツコーナーの店員さん、風邪引いていました。
うつるかな?と思ったら案の定 3日後に発症
1日目 指1本分のスペースを残して扁桃腺がバンバンに腫れ
2日目 腫れは引いたものの、粘膜がやられガスガス
3日目 鼻水とセキ
4日目 今日あたり治るかなと思ったら、発熱。久しぶりに身体が燃えるような熱でした。
5日目 きょうの朝まで熱っぽかったのですが、今は復調。
やっとです。
自分がうつった原因も考えて、マスクで接客していました。
お店は元気でないと務まらない。しかも 今はピンチヒッターが居ない状況なので、
一人でお店を守っている方はさぞや大変だろうなあ~と実感した日々でした。
5月はアートフェスティバルと言うのを伊豆高原で行っていて
その流れで来店されるお客様も少なくない。
でも、その流れでくるので、うちのようなお店はただの通過点のように「見る」だけの方。
まず「見せてくださ~い」と入ってきて、見るだけなので、
節電しているぶなの木としては、そのたびごとに電気をパチパチきったり入れたり
熱っぽいし、だるいし、もう 締めちゃおうかとも思ったり・・・
5月は毎年、あ~そうだったアートフェスやってるんだと思う月で終わってしまう。
本当は、気分の良い爽やかな季節のはずなんですが、
風邪もあってすっきりしない5月の半ばの今日でした。
投稿日:2012-05-17 Thu
今井さんの企画展最終日、3時で閉店、お片づけに入ります。二人でやっているときは、3時終了といってもお店はオープンしながらお片づけしていたのですが、
一人ギャラリーになったので、3時閉店 お片づけになります。
まあどこの企画展でも最終日は4時とか3時とかですね。
自分でギャラリーをしているのに最終日にあせあせで、走って滑り込みなんてことしましたっけ・・
お客様は案外、DMの開始時間とか休廊日なんて見ていないもんです。
とっくに終わっているのに来店した方も数知れずですから・・・・
思いこみ(歳のせいか・・)もかなりありますね。
私、二子玉川の高島屋を横浜高島屋と思いこんで、出かけて行ってビックリ
しかも 最終日で、かなり焦って行ったことがありました。
歳に関係なく、ただの「うっかり」だったのかも・・・・
投稿日:2012-05-16 Wed
出がけにいつものパターン「着ていくものが無い!」そうなんです。お店の中で着るパターンの服はコットンと麻だけなので、
いざ、出かけるとなると 寒いかしら、泊まりがあると汚れやすいかな、とか悩む訳です。
昨日のように雨降りの一日とかだと更に 濡れても良いバッグや靴
でも靴は歩きやすくないと絶対ダメ!とか、本当に大変
なんだかそれだけでストレスかも・・・・・
彼と出かけるときは、車なので、そこそこ いつものパターンで良いのですが
さすがにハードな行程でした。
大阪をお昼頃出た後
東京駅周辺 日本橋 地下鉄で銀座 歩きで有楽町 新橋 やっとホテル
夜 ホテルで、脚のリンパ液を下げようと思ってベッドから壁に90度で脚をもたせかけていて
寒くて目が覚めると なんと そのままの姿勢で寝ていました。
あくる朝は予報通り、結構な雨降り それでも
原宿で二か所そして 新宿とこなし
小田急線のロマンスカーで、帰途につきました。
疲れましたが、仕事ですから。
今日からは また お店番です。
でも 18日は、遠距離介護でまた東京に出かけることになりそうです。
やれやれ・・・・・身体を休める日だったのですが、休めそうもありませんね。
投稿日:2012-05-13 Sun

やっと晴れたので、箱根サンショウバラが元気に上を向いて咲いています。
雨が続いていましたので、繊細な花びらがしんなりとして下を向いていましたが、
きょうは、元気!
う~ん 今年はなんだか花の数が多いように思います。
5月の初夏らしい花景色
儚げな一重の花ですから、とくに雨には弱いバラです。
とげが半端ではなくすごいので、切り花にして飾ったことがありません。
花もちも悪いですし、やはり野に置け原種バラ・・。と言うところです。
明日は出張、土地勘のない大阪です。
でも 前回お勉強した
新幹線は大阪駅からは出ていない。と言うのと、大阪と梅田は同じです。と言うのも・・忘れません。
明朝は、早起きして
伊豆高原始発から三番目の電車に乗り まずは、熱海から新幹線、浜松で乗り換えて
10時30分には大阪です。
お昼すぎには、大阪を出発して東京へ、その日のうちに少し用事を済ませて、東京で1泊
15日は東京で用事をこなして、15日の夜伊豆高原の我が家へ帰宅。
お店は、企画展中お休みなしで、彼がお店番です。
18日(金)は、企画展も終わり、お休みさせていただきます。
彼も私もお休み無しで、やや疲れ気味かな?
投稿日:2012-05-12 Sat
DMの印刷用に、地図が送られてきました。見たことも無いファイルで、ファイルは開けました。
で、さあ~次はどうするの?
どうやったらこの四角い枠から使えるのかしら?
・・・・変換して簡単に使えます。と書いてあるのですが、
その・・・変換の意味がわからない。オンラインでなんとか・・・とか
その意味もわからない。あ~情けないです。
なんのこっちゃ・・・・
しばらく考えてもさっぱり・・・?
あちこちクリックしていたら、メールに添付する・・・うにゃにゃとでてきたので、
印刷会社に添付してメールすれば、あちらで、なんとかしてくれるかも・・・と送ることにしました。
丸投げです!
出来なかったらまたなんか言ってくるでしょうし、
今、私にはこれしか考え付かない。
お店も締めなければ、彼の仕事前の夕食とお風呂も用意せねば・・
あなたにかかわっている時間はもう無い!
あとはよろしく・・・ね。
投稿日:2012-05-11 Fri

久しぶりに良いお天気です。
雨で遅れていた作業をしました。まずは、
クリスマスローズの花を切り種のできているところにお茶袋をかぶせて、お店の前面の部は終了。
一人ギャラリーなので、お店をやりながらガーデニングですから、裏庭はできません。
作業をしている間、オガタマの花の香りが漂います。
オガタマの木は
タカラネオガタマが3本
アルスピックという大きな白い花が咲く木が1本
チョコレートオガタマというワインカラーの花が咲くのが1本
今が花の季節です。ワンちゃん並みの鼻を持つ私としては、
香りのある花でも、好きな香りとそうでない香りとあって、
好きな香りの花にであえるのは、とても嬉しい事です。
お店の入り口にはウェルカムプランツとして羽衣ジャスミンがそろそろ咲きだしています。
ラベンダー みなさんお好きな方が多い花ですが、なんだか苦手な香りで、ローズマリーもダメです。
ヘリオトロープの香りをかいだことがないので、いちどチャレンジしてみたい。
歯科衛生士ではなく香りの関係のお仕事もあっていたのではないかしらんと思うこのごろです。
投稿日:2012-05-10 Thu
8日に母のところに行くつもりで電話すると、なんだか超不機嫌で、ガチャ~ンと切られた。89歳にもなると、いろいろ気持ちも不安定になるだろうとは思うものの・・・・
「あなたの近くに私が入れるような施設はないかしら・・・そろそろ一人もねぇ」という言葉で、
私、探しました。それで、母と兄夫婦と見学に来たのでした。
みんな明るいねぇ顔が・・とか結構上機嫌で帰ったので、
ふ~ん、まあまあ大丈夫、案外心配するほどでもなかった。と思っていたのですが、
この1週間で、豹変! 豹変とはこういうことかという思いでした。
自分で伊豆の施設を探せと言って置きながら、あんな遠くに親を連れて行って・・・・
親を、捨てる気か、ですと。
う~ん、忘れているのでしょうか?自分で言ったこと。
でも、多分 近しい人の一言があったのかも・・・
「まだまだ89歳でもしっかりしている(してない)そんな遠くにいくことないよ」とか
「まだまだ一人で生活できる、東京の近所の施設のほうが、慣れている」とか
想像ですけれど・・・
その1、何回も同じことを聞いてくるし、確実に一人生活は無理になってきている。
その2、東京の施設だと入居金750万円 1か月25万円から30万円は確実にかかる。
その3、東京の施設に入ったら(はいれたら・・)子供が呼び出された場合(良くあるらしい)
は3人とも3時間は行くのにかかる。だから、どの子の家の近くかが理想。
その4、東京の公共の施設では今の母の介護度では入る資格が無い。しかも700人待ちはザラ
現在の家の近くの施設に入って、近所の人が足気く通ってくれるとでも思っているのだろうか・・・
まあ、最初の3カ月くらいなもんでしょう。それぞれ生活や事情があるのだから、
責任の無い人は、なんとでも言える。
そのたびごとに、不安になり、気持ちがコロコロ変わってしまう年寄りの気持ち
そのたびごとに家族が振り回される・・・・言っている人は、
老人施設の内状も知らないし 特養老人ホームがどういうものかも知らないのに・・・・・・
ケアマネジャーさん曰く
「他人なんて責任ないから、勝手なことを言っているのです。世間はそんな人多いですよ」
と慰められながら、帰途についたのでした。
落ち込みながらフィットネスジムへ行き、半日で今日からの企画展の展示準備をこなし、
きょう めでたく初日を迎え作家さんと歓談。
ふーつ、企画展の初日めでたく終了。
来週は大阪+東京の一泊出張があります。
5月はやっぱり用事が多いですね、昨年それで、リウマチを発症したのでした。
注意せねば、体力が落ちている。
やっぱフィットネスジムでしょう。
投稿日:2012-05-07 Mon

昨日あたりからサンショウバラが咲きだしています。写真を撮ろうとして近くに寄ったら
大きな芋虫が蕾に喰いついてモグモグとすごい勢いで食べていました。
Kさん方式でやっつけました。
お庭を歩いていると虫を見ても捕獲する道具が無い時、でも取りに行ったら逃げられる・・・・
でも、さすがに素手では・・・・そこで
履いている靴を脱いで手に持ち、両手でバシッとやっつけるのです。
かわいそうではありますが、動けない植物の身になって・・・・やっつけます。
これをお客様に習いました、Kさん方式です。
モグモグの仲間が増えましたね。
急に暖かくなったからでしょうか?
お庭パトロールが必要な季節になりました。
投稿日:2012-05-06 Sun
5日は彼が仕事明けで、お店に出てくれることになり、私はジムへ、(2回目)いつも連休は暇なので・・・の快挙?
そうしたら、いつも見たことの無い風景に遭遇
パチンコ屋さんの開店に合わせた長蛇の列、(これは地元の人かしら)
日帰り温泉のオープンに並んだ列・・・(これは観光の人)
ジムは空いていて、じっくり2時間から3時間
二方向の鏡を前にして ストレッチ、う~ん現実の自分の姿・・なんです。
いつもは見なかったことにしている姿ですね。
ガマの油を摂る方法と同じですが、鏡に映る我が姿
確かに、自分の現実の姿を見ると脂汗が出てくる感じ、良くわかります。
バランスクッション(黒い丸い扁平の座布団みたいな・・)に乗ってみると
なんてことも無く立っていて、えっ これどういう効果?と思ってボーッとしていたら
指導員の人が「バランス感覚がすごく良いですね」とおっしゃって・・・
あ~そうか、私はスキーを長年やっていて、教えていたし
日常生活でもスキーの訓練として、小田急の連結部分に、足を開いて立って通勤していました。
ので、バランス感覚はまだまだということでした。
今4時半 お隣のお店はもうしっかり閉まっています。
ゴールデンウィークも「お終い」と言う感じの通り沿いですね。
来週は、母のことで、東京へ行ったりしますので、ジムは行けて1回かな~
再来週は、大阪へ行きそのまま東京へ行き1泊して二日間の出張仕事なので、
やっぱりジムは1回かなあ~といままでなにもしてなかったのに
急に目覚めてしまったかのようです。
年寄りの冷や水、三日坊主と言われないように、テキトーにやりこなしましょう。
投稿日:2012-05-04 Fri
いや~良く降りました。寝室の湿度が76%、異常です。
早速 除湿機のお世話になりました。
今年は「ムカデ」の出没が頻繁で、この雨のせいかもしれません。
注意しないと刺されそうです。
屋根裏にムカデの殺虫剤を(黄色のタンク状のあれです。)しかけないといけません。
人間と猫を避難させて・・・・あ~そんな季節ですね。
東京にいたころは、せいぜいゴキでしたが、こちらは、自然が多いので、仕方無いです。
きょうは、ゴールデンウィークの中日ですが、相変わらず静かなぶなの木です。
こういうイベントには滅法弱い。
リピーターさんは渋滞するのをご存じなので、来ない・・・
テディベアさんの駐車係の声とかこども連れのファミリーの声とか、外はにぎやかです。
隣の犬の声とか にぎやかなゴールデンウィーク
そういえば 毎年 こんな感じでした。
投稿日:2012-05-01 Tue
十数年ぶりにフィットネスジムへ行きました。はあ~疲れた・・・・
ウェイトトレーニングで、腕の筋力は落ちていましたが、
脚力は指導の方が驚かれるほど健在!
昔取った杵柄とはこれでしょうか?
あれだけスキーで鍛えていたので、半端ではありませんでしたから
太モモの前面の筋力とふくらはぎ・・・ですね。
でも疲れた。
明日、いやいや明後日は筋肉痛でしょう、間違いないです。
これで、真面目に通えば、少しはましになることでしょう。
取りあえず、出来るだけやってみましょう。
△ PAGE UP