投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2012-04-30 Mon
89歳(すっかり90歳と思っていました・・・・)の母と兄夫婦が伊豆へ来ました。ゴールデンウィークでもあり、道が混んでいるとかホテルが取れるか?とか
いろいろ心配しましたが、すべてクリア、すべて順調
久しぶりに母も温泉旅館でゆっくり過ごせて、良かったかな~
こちらは、お店をしながらあっちこっちと動き回り、お店とお勤め人の違いを実感
いつもお世話になっている兄嫁さんにオーガニックコットンのブラウスを感謝プレゼント!
お店の物なので、失礼かな?とも思ったのですが、
女性はやっぱり、身につけるものの方が・・・・
なかなか自分たちの生活が忙しく、会うことも時々ですが、
親戚はお互い元気で ある程度の距離があったほうが、良いかも
あまり近すぎるといろいろ見えて言いたくもなるわけで・・・・
知らなければ、知らないわけで、言いもしないし
これが円満の秘訣ですかね。
スポンサーサイト
投稿日:2012-04-27 Fri

こちらに来て15年間使用してきたガスコンロがいろいろ限界・・・
時々 小爆発するし、あらぬ場所から炎が出ていたり、そこで、家電貯金から購入を決定
随分とさっぱりしてお掃除もしやすそう、タイマーまで付いているし・・・
15年間の間にあなたも成長したのですね?
それにしてもぶなの木の成長は遅いかも・・・
本物のぶなの木も成長の遅い樹なので、名前をつけたのがいけなかったかなあ~
今いろいろ小銭貯金していて
自分でお弁当を作った日は¥500貯金、お花の苗がうれたときは、お花貯金・・で、
あと2万円ほどで、遠近両用ハードコンタクトレンズが買えます。
お勤めしていた時は共働きだったので、結構リッチだったけれど
今は、世の中どうなってしまっているのかしら・・・・
昔は良かった。と、あらっま また愚痴になってしまった。
前を向きましょう、笑顔でね。
投稿日:2012-04-26 Thu
時々いらっしゃる埼玉のお客様 三人ぶなの木が何か大変な時、突然現れるお客様たちです。
そして、いろいろお買い上げしていただき、あ~ 山越せた・・・なんて時もありました。
そうですね、守護天使?のような感じです。
千葉の守護天使は、親子さん(母子娘)
神奈川の守護天使は、お友達系とか・・・・
名古屋の守護天使は(=^・^=)好き 富士宮の守護天使はご夫婦
静岡の守護天使はファミリーなど
守られていると感じるお客様が、ぶなの木の守護天使ですね。
さすがに顔をおぼえるのが苦手な私も守護天使さんたちはバッチリです。
今日も雨で、なんだか心も身体も湿っぽい・・・・です。
明日の天気はどうなのかしら?
そうそう 玄関のドアを開けたら、ムカデが降ってきました、ビックリ!
そんな季節になりました。気をつけましょう。
投稿日:2012-04-25 Wed
90歳の母のことで、施設を見にゆきました。伊豆在住のお友達のアドバイスで、出かけました。
同じ年頃の友達の母親も そろそろみな お年頃 89歳とか90歳とか・・・
会話の中で、いろいろためになる情報が入ってきます。
井戸端会議もメチャ戦力です。
聞かないと知らないことばかり、都心の施設は地代が反映しているから高いとか
個人の経営の施設だと倒産したとき困る。とか
なあ~るほど、納得。
とその帰りフィットネスジムの会員の手続きをして来ました、
こちらにきて14年、東京時代は週3回 ジムへ通っていた筋肉もすっかり脂肪に変換
そろそろ老いの世界へむけての強化月間の時期かもしれません。
お友達のお誘いも・・・・後押し。
元がとれるほどは、通えない・・・仕事してますから。
でもストレスにならないほどに、通いましょう。
思いだします、飛び出た肩甲骨
ハア~まずトレーニングシューズは買わなければなるまいて。
そうそう プールにも入れるとか・・・たまには良いかも~
投稿日:2012-04-24 Tue
PCの遠隔操作?というのにしてもらったのですが、呆れられた事件が発覚
もうそろそろビスタが危ないということで、昨年、バックアップしておかないとと思い
外部記憶の機械をつなげました。
「差し込む」だけということで、初心者でもできる!というものです。
差し込みました・・・・
昨年からズーッと保存作業が続いていると・・・
だってPCの画面に毎回、次のバックアップは何月何日の何時です。とでているのですから
遠隔操作で見てもらうと「全然・・・・?」
「えっ・・・・・・」
ガックリです。
そして、アドレスとお気に入りを移動してみようとすると、
メモリ(ビスタ)がたりないので、転送ツールは開けません。と来た。
おまけに、ビスタのウィンドウズメイルのファイルが壊れてしまってそのあと
オフィスアウトルックのメールソフトを代用していたのですが、
このソフトとウィンドウズメイルの互換性が無い!とかいてあり・・・・
何をしても、すべて拒否されて・・・・
今日も落ち込む・・・・「パソコンとの戦いの日々」でした。
投稿日:2012-04-21 Sat

エリスロニューム (西洋カタクリ クリームビューティ)
可憐ということばが、ピッタリの花です。日本のカタクリは赤紫ですね。
以前 黄色の西洋カタクリを植えたら、お化けのように大きくてぜんぜん可憐ではなかった・・・
確か「パコダ」と言う名前だったかな?
クリームビューティのほうが断然素敵です。
先日 頂き物のパソコンがとうとうきました。それもなんとビスタからウィンドウズ7に昇格して・・・
メモリーも多めにいれておいてくれたようです、感謝
ついつい、歌ってしまいますよね。
勿論 ウルトラマン セブンの歌です。
ところで、ファイルを整理してすこしでもビスタを軽くしようと思いチャレンジ
まずファイルを開けないと何のファイルかわからないと思ってあけようとすると
「あなたの・・・ではこのファイルを開けられません」と出てくる。
だって、私が作ったというか使用しているのに、なぜ私が開けられないの?
しかも「よろしいですか?」ときたもんだ。全然よろしくなんか無い。
そんなこんなで、大量のファイルとそのバックアップファイルが延々と画面に並んでいる・・・
これってどうしたら開けられるのでしょうか?
いらないものなら、私だって捨てたい。パソコンのダンシャリはしたいのに、と
画面を見て、考え込む私です。
新しいパソコンとしばし格闘になりそうです。
イラストレーター8,0はウィンドウズセブンには入らないし、
購入するにはウン万円、
ビスタで作っても、これからメールはウィンドウズ7になるとメールの添付ファイルで送信できないとなる。
ということで、ファイルをコピーして宅急便でおくるとか・・・かな~
う~ン 悩みます。
メール機能を二つのパソコンでするというのはあり?
でも返事があちこちになってしまうのかしら。
う~ん、熱が出そう。
投稿日:2012-04-20 Fri

朝のうちに、ナポレオンパイを作りました。
彼がイチゴジャムを買ってきてくれたので、彼にプシューと蓋を開けてもらうと
イチゴの香り~
このイチゴジャム 静岡産の紅ほっぺを使ったイチゴジャムらしい、
初めてかな? いちごジャムのふたを開けて香りが良いと感じたのは、
犬並みの鼻の持ち主としての私でも、こんな良い香りのジャムは初めて、
やるじゃん 静岡県!
まず パイ生地に薄くジャムを塗る(本当は、アンズのジャムなんだけれど、マ・マレードで代用)
それからカスタードクリームを作る、玉子の黄身、牛乳 小麦粉 冷やして置いて
同じ硬さに泡だてた生クリームを合わせて、リキュールを入れ混ぜて平らに敷きつめる
その上に半割りしたイチゴを並べて・・・
昨年は丸ごとのイチゴで作ったら切りにくい(絵面は良いのですが)
三分割スライスもしてみたけれど、今年は半割りでやってみました。
最後に紅ほっぺのいちごジャムを裏ごしして煮詰めて、お酒を入れて香り付けしたものをかける
あ~よだれが出てきそう。
それはそうと、このところ毎日寒くはありませんか?
朝 着るものに悩みます。なにしろ「麻とコットンの企画展」ですからね、
あんまり厚ぼったいものは・・・黒っぽいものも・・・
でも結構寒い。12度って冬じゃないですか?
春だから、12度かあ~と思っているけれど
12度ですよ。冬です。
あ~明日はなにを着ようかな~ 悩む。
投稿日:2012-04-19 Thu
お仕事と病院を兼ねて昨日は東京へ。少し前 お客様が着ていらした麻の生成りのコート・・・・
そうだ、私も持っていた、と昨日は、
麻のコート オーガニックコットンのブラウス、真砂三千代さんの麻のスカート(生成)で、出陣しました。
1個目は、恵比寿、次は、秋葉原 万世橋を渡り・・・・神田へ、
万世橋 初めて渡ったかもしれません。それも、長年の勘違いが発覚!
東京に住んでいたころは、勿論 秋葉原へは良く行きました。
車で出かけた時も 神田、おちゃの水方面を走り、それに水道橋で、学生生活もしていました。
万世橋の文字は良く見かけていましたが、その万世橋の表示の先に
薄いグリーン色した鉄橋?があって、万世橋方面の案内の後ろに必ず見える。ので、・・・・
私、昨日まで、あのグリーンの鉄橋が万世橋だとばっかり思っていました。
で、昨日渡りました。万世橋・・・・・石作りの日本橋ちっちゃい番みたいな橋が万世橋でした・・・・
なんだかおかしくなり、一人でニヤニヤしながら、かなり怪しい人状態で歩いていました。
はっは~、おかしい。あの鉄橋はJRの線路でした。考えてみればそうなんです。
思い込みとは恐ろしい・・・・
それでも10月の企画展の打ち合わせを作家さんとして、作品のコンセプトを聞き
インドからのテレビ電話で、対談もして、有意義な時間でした。
その後 もう一か所行きたかったのですが、タイムオーバー 自由が丘の病院に間に合わない、
根岸線に乗り 大井町から東急に乗り換え自由が丘
自由が丘で乗り換えて、5時には病院へ、病院をでたのが7時過ぎ、
帰りは自由が丘 菊名で乗り換え 新横浜から新幹線 熱海で乗り換え 伊東で乗り換え
伊豆高原にたどりついたのが、夜10時。
でも2個 残してしまった・・・・・
次回の課題です。
投稿日:2012-04-17 Tue
彼に、朝ご飯を作り その後 1枚分残っていたパイ皮で洋なしのタルトを焼きオーブンが暖かいうちにチーズケーキを1個焼き、パイ生地の残りがもったいないので
紅ほっぺで作るイチゴのパイ、「ナポレオン・パイ」の皮のカラ焼きを1枚作りました。
ナポレオンパイにはいちごジャムが必要だけれど、無いから、きょうは、洋なしのタルトを食べましょう。
彼が伊東へでかけたので、リキュールの「コアントロー」を買って来てもらいました。
洋なしのタルトには、これ。
カッチリ焼きのチーズケーキには、ラム酒(ビンに樽の絵のかいてあるあれです。)
ケーキには上等なお酒がどうしても必須 だって香りが命ですもの・・・
お休みのリビングにケーキのあま~い香りが漂っています。
幸せの香りです。
投稿日:2012-04-16 Mon
「大人のための麻とコットンの服」も2年目に入り、認知度が少しずつ上がってきたように思います。
冬の季節と比べると 桜、春の温泉などの気持ちの高揚感もありなのか
お客様も多くなってきていますし・・・・
ブティックぶなの木として忙しい日々となっています。
やはりブティックの店員さんさながらのご説明や、なぜこのコットンのブラウスを入れたのかとかの説明やら
ブログの更新も儘ならぬ 疲れ方です。
これが一年 平均して来店者数が伸びればなあ~と贅沢な悩み
そして、超リピーターさんは、良く考えてくださって居て、感謝していることがあるのです。
それは、カードで支払うと、手数料5%をお店(ぶなの木)がカード会社に支払うということをごぞんじで、
現金を用意して来店してくださる方がいると言うことです。
こちらも、顔見知りのお客様ですと、もうお品物をお持ち帰りしていただき、
後日 郵便局の送金システム(手数料無料)でお支払いしていただいたり・・・
代金の5%をカード会社にお店が支払うので、
カード会社はポイントを点けたりしてなんとかカードを沢山使ってほしい訳です。
でも 今時 利息も5%も無いのに、ガズ代 電気代なんでもカードですから・・・
カード会社って儲かる仕組みになっているのですね。
そんな訳で、カードの仕組みを知っているお商売をしている人は
カードをお店で使いにくいようで現金で支払う人が多いですね。
あ~ このお客さんはお商売の方だなあとおもうことがあります。
私もお店をするようになってからは、知り合いの美容院とかで、カードが使えなくなりました。
畑違いだと案外知らないことも多いですね。
私はサラリーウーマンからお商売をするようになって、
まったく違う経験ができたことは、良かったと思っています。
これも人生、あれも人生ですし。
でも、もう少し日本の政府がしっかりして経済が好転していたら・・・とは常々思う毎日ではありますが、
それでも、観光地に来てお買い物するときカードだからこそお買い上げいただくこともあるわけで、
カードの功罪は、一言では言えません。
ささっ、ブティックぶなの木 頑張りましょう。22日までです。
投稿日:2012-04-12 Thu

麻とコットンの企画展に合わせて、ニット作家さんに春らしい帽子を作っていただきました。
名前は「だんだん」 かわいいでしょ?
ついでに少しですが、新着情報にもアップしておきました。
きょうは良いお天気だったのですが、結構 暇でした・・・ので、
割烹着を着てモンペパンツに履き替えて、プチガーデニング
2011年4月の札が立っているクリスマスローズの小苗(ビニールポット)を
それぞれ鉢増し。抜いてみると根が回っているものもありました。
肥料をぱらぱら撒いて、水をやって終了。
けっこう 数があるので、全部できるかな?とおもいましたが、大丈夫完了しました。
きょうは、暖かな春らしい一日でした。お昼頃、ベンチに座って陽を浴びていました。
なんとなく幸せな気分・・・・
そうだ、ミルクの命日が近い、このベンチに二人と一匹 ならんで、お茶していたのが昨日のよう・・・
きょうは、彼は仕事の日ですから、ミルクもいないベンチで 一人。
さびしいなあ~と思いつつ、青いお空を見上げました。あそこにミルクは居る・・・
投稿日:2012-04-11 Wed
3月に来店したお客様が「4月10日に伊豆高原へきます!やってますよね!」う~ん、実は10日(火)はお休みの予定だったんですが、
それでは~と営業にしました。
ところが、そのお客様は10日に来店せず、そうか いらっしゃらなかったんだとおもったのですが、
ふと、思ってしまったんです。
10日に来るとは、10日に伊豆高原へ来て、11日に来店するという意味だったのかしら・・・・
確かに10日は営業するとは言ったものの、11日はお休みですとは言っていなかったような気がする。
それで、きょうは、半営業という中途半端な形になってしまいました。
東京へ行く予定だったのですが、この雨で断念したこともあり、
お休みのような、お休みでないような・・・・
今 雨がものすごく振り続けています。
病院へゆくのは、来週かなあ?
投稿日:2012-04-09 Mon

きょうは、陽差しは暖かいものの風が強い。
穏やかな春は、一体いつやってくるのでしょうか?
この桜は我が家の裏庭にある、豆桜 もう葉桜になっています。
毎年 桜のシーズンに桜をみることは、仕事上あまりできませんので、
こうやってプチお花見を一人でしています。

今年は良く咲いてくれた原種水仙のバルボコジュームの黄色のライン
これがなかなか曲者(くせもの)で、隣り合う球根のゆとりがないと
すぐ分球して、小さな球根だらけになり、葉っぱばかりで花が咲かなくなります。
で、 三年に一度くらいは、6月頃にすべて掘り出して
直径1センチ以上の球根を選別し、田植えのように間隔を開けて植え直す作業があるのです。
蚊の出始めと暑くなりかけたころの作業が、延々つづくので、
「私 何やってンだろう?」と血の通わなくなった(しゃがみすぎで・・)足と腰を伸ばしつつ
ボーッとすることがあります。
ガーデニング好きとは少し違うような・・・・
どちらかと言うとお店をやっているプロ根性のような感じでしょうか?
歯科衛生士時代も知的障害の子供の患者を扱ってきて
良く「子供さんがお好きなんですね、そうでないとなかなかできないお仕事ですよね。」と
言われてきました、確かに噛みつかれ、蹴飛ばされ、ツバを吐きかえられてするお仕事でしたから・・・
でも、こども好きというよりは、プロだから、これで、お金もらっているのだからという
気持ちのほうが強かったようなきがします。
そうならば、ギャラリーのお仕事ももうチッと頑張らなければなあ~と反省してます。
投稿日:2012-04-07 Sat

昨日の朝のうち タルトの皮を作って冷やして置きました。
昨夜 洋なしのタルトを焼き、本日のケーキセットは「洋なしのタルト」
結構好評で、裏メニューなのですが、時々作ります。
チーズケーキは作ってもあまり食べないのですが、これは別。
だあ~い好き!
でも あまり甘いものは、たべないので、たまに気が向くと・・・・・
もう1枚分タルトの皮があるので、近々つくります。
これとは別に、イチゴの季節ですから「ナポレオン・パイ」は作りましょう。
市販のパイシートを活用しますが、イチゴの下のクリームはお手製
やっぱり 春ですものね。
昨日は企画展「大人のための麻とコットンの服」初日でした。
ごご2時頃から、リピーターさんが多くなり、一人では対応できず
彼に手伝ってもらいました。
昨年の秋からズーっと暇だったので、久々のてんてこ舞い。
お店は活気があったほうが良いですね。
そこがなかなか難しいところですが、やっと 春。にしては寒いのですが、
今日も、てんてこ舞いだと良いのですが、桜の魅力には負けますね。
投稿日:2012-04-05 Thu
明日からは、定着しつつある「大人のための麻とコットンの服展」の企画展です。一人で黙々と服を展示・・・・途中お茶したり、
ネットのお客様のために画像を撮ってメールしたり、接客したり
またまた、黙々と展示。
きょうも風が強く、春の嵐は続いています。
幸いにも、桜はしっかりとさいていますので、丁度この週末は桜のトンネルが見頃でしょうね。
でもなんだか寒いような・・感じ。
お近くのリピーターさんが久々に来店してオーガニックコットンのお買い物
そういえば、「桜アイスクリーム」お好きでしたね。とお話したら
「 あら~ 今年はあまりに寒くて、桜アイスクリームのこと すっかり忘れていた・・・」と話していました。
そうか、今年の寒さでみんな、調子がくるってしまったんだ~と妙に納得
お商売って、暑さ 寒さにとても影響されるものなんだと思いました。
サラリーウーマンの時は、まったく考えもしなかったけれど
微妙なものなんですね。人間の行動って・・・・
さあ~ 黙々の続きをしなければ・・・・明日です。
投稿日:2012-04-03 Tue
きょうは、彼にお店を見てもらって東京の病院と仕事がらみで出かける予定でした。ところが、この台風並みの天気ということで、電車が止まる可能性やら
歩くのも危険?という情報やらで、中止
勿論 お客様も来店しそうもないし・・・・休日?
まるで、神様からの突然のプレゼントのような休養日になりそう

明日は定休日なので、明日行くということもありですが、
なんだかなあ~ お休みモード全開と言う感じです。
まあ、なんとかするというか なると言うか・・・
せっかくの棚ぼたのような、この日をゆっくりしましょうか?
投稿日:2012-04-02 Mon
きょうは、穏やかな春の日でした。暇な日だったので、少しガーデニング
先日 購入したクリーム色の小型ガーベラ、姫エニシダ(これも黄色) 黄色のナスタチューム
この三種を植木鉢に植えました。
姫エニシダは良い香りがします。予想外でしたが・・・
昔 とてもきれいなエニシダを買ってきてうえましたが、意外に早く枯れてしまいました。
エニシダは日本の気候にあまり合わないらしく、
枯れた・・・と書いてあるガーデニングのブログが結構ありますね。
きれいな緑と輝くような黄色の穂のような花に惹かれますが、今回はどうでしょうか?
夏越しがポイントでしょうね。でも耐寒性もいまいち らしい。
デレンと垂れた水仙の葉っぱが鬱陶しく 球根を移植しました。
随分とお庭の見た目がすっきり・・・もっと早く抜いておけばよかった。
今年は水仙の整理がかなり進みました。
いつか いつか思っているうちに3~4年はあっという間です。
さてさて、パソコンですが最近起動させると「ジャ ジャーン」と言う音とともに
空き領域がなんとか・・という警告画面が出てきます。
そう、以前電気やさんで、空き領域を増やすと言うのをやってもらったところ
入れる端から、ドッドッというものすごい速さで、消滅してゆき
電気やさんのお兄さんが「う~ん、これ壊れていますね、どっか・・・」と言ってお金を返してくれました。
「やっぱり・・・・・」このころ、ウィンドウズメイルが壊れたときでもあったのです。
そしてついに、ビスタがお終いらしいところにやってきました。
彼の弟に次は何をかったらいい?と相談したところ、
余っているビスタがあるから上げるよ。「えっ 」こんなラッキーなことはありません。
ビスタじゃないともっと良いのですが、などと贅沢なことは言っていられませんよね。
ビスタで十分、ビスタで結構 ヤッター!
持つべきはパソコンに強い弟です、感謝 感謝 もうひとつ感謝
でも、またアレがある・・・・
ウィルスバスター メールのアドレスとか、今使用しているソフトを入れるっていうあれです。
そう、ちょくちょくすることでもないし、しっかりと忘れたところに、
またそういう作業が必要になるわけで・・・・
また パソコンの先生に聞きながら、やるしかないわけです。ガックリ。
投稿日:2012-04-01 Sun

天然パーマのようにクルクルしていた葉っぱも、大きな古い葉を切ってあげたら
素直に伸びだして、こんな感じできれいになりました。
クリスマスローズが盛りです。
朝、最近 お付き合いの始まった銅版画の作家さんが作品を持って来店されました。
川崎在住の田代さん。
こうして、ギャラリーをお訪ねくださる作家さんは対応が丁寧で、素敵です。
自分の作品がどういう風に展示してあるかとか、どんなお店なのかとか
やはり気になるのが普通の感覚なのではないでしょうか?
でも企画展をするのに、一度も見に来ない作家さんも存在するのは事実です。
企画展の展示に初めて来店したとき
「ああ、ここなら友達にもDMを出せばよかった」とおっしゃった方が居て
思わず「なぬ!」と思ってしまったことがありました。
ギャラリーに対してではなく、人として失礼だと思いました。
そんな作家さんとは、長続きしませんね、
夕方、伊豆高原在住の陶芸家さんが来店。
桜祭りに参加(出店)していたようで、良く日焼けされていました。
つかれていたのでしょうか、二人でコーヒーを飲みながらおしゃべりして・・・・
きょうは、作家さんの日でしたね。
春になると、企画とか個展とか、動きが出始めるクラフトの世界です。
春の花と同じに、活動期に入ったようです。
P.S
桜並木のソメイヨシノも2~3分咲きになってきました。
みなさん、そろそろですよ~
△ PAGE UP