fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
グリーンピースとエビの煮物
             伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 グリーンピースとエビ

春と言えばグリーンピース!
グリーンピースの豆ご飯を炊き、このエビとの炊き合わせ・・・
春の緑と赤いエビちゃんの彩りが良いですね。
これは京都の味なので、シンプルでお惣菜感覚

あとフランスの家庭料理 
ベーコンとたっぷりのバター グリーンピースと玉ねぎをトマトで煮込んだ煮込み料理 
バターとニンニクの風味が効いて 豆がフォークの背で簡単につぶせるくらいの柔らかさがベスト、
これをフランスだからフランスパンに塗って、というか盛り上げて食べます。美味しい!

中華で、イカとグリーンピースの塩炒め
真っ白なイカと緑のグリーンピースの取り合わせが春っぽい

それからグリーンピースのてんぷらも。

グリーンピースの豆ご飯は2~3回はつくるかな?
旬の今時の料理ですね。

先日お弁当用に、とこんにゃくを煮たのですが、長年の「?」が解決しました。
いつもは細く切ったこんにゃくのピリカラを作っていたのですが、
大きめの四角に切って煮たものは、どうも、味のしみ込み方が、薄い。

新しいレシピ(ふる~い、NHKの今日の料理の本を参考にしました)
そうしたら、味の濃さではなく、煮る時間が半端では無かった・・・
な~んだ、そうだったのか、かなりの量の出汁と味付けした汁が無くなるまで、
結構な時間煮続けて、出来上がりにみりんを入れて焦げないように煮あげると
味もしみて、照りも出て、最高の味に仕上がりました。

いやいや、いつまでも勉強ですね、ホント!



スポンサーサイト



結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 15:11:37 | Trackback(0) | Comments(0)
クリスマスローズの生け花
                 伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶな木 クリスマスローズ生け花

クリスマスローズを水揚げして活けてみました。
でも さすがにパーティドレスの八重をチョキンする気にはなれず
そこそこの物を少し・・・

そんなに沢山のクリスマスローズがあるわけでもないし・・・です。

現在育成中の「モモちゃん」や「白の剣先八重チャン」が3年後に開花してくれれば
それこそ 思い切って クリスマスローズの花束にできるのですが、まだまだです。

それに3年後と言っても、生きているか ここで生活しているか
本当に明日はわからない時代ですから。
来年の花が見られるなら、幸せと言うところです。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:09:11 | Trackback(0) | Comments(0)
黄花節分草
       伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 節分草

風水強化の一環で植えた「黄花節分草」がやっと開花。
これで、春の行楽シーズンに乗り込めるでしょう。
一体 いつ咲くのかしらと思っていました、節分草なのですから・・・・

バルボコジュームの蕾もだんだん上がってきて、もう一歩と言うところまできました。
これで、この黄色の水仙が咲くころには、本格的な春の到来ですね。
毎年 春に悩ませられる「榊(さかき)」の木の花
この花が咲くころは、だいたい3月15日頃ですが、
科学物質 はたまた 農薬のようなニオイに悩ませられてきました。
本当にそんなニオイで、朝と夕方の気温の低い所に漂ってきます。

こちらに越してきたころは、近くの畑の方が撒いている農薬とばかり思っていましたが、
なんと自然界の事件でした。でも嫌なにおいにはちがいありませんが、

都心部では、この家庭菜園で撒く農薬がご近所問題になっているらしいですね。
勿論 田舎でも当然起こることでしょう。
伊豆でも家庭菜園が多いですから・・

風で飛んでくることもあるし、農薬を蒔く方が素人なので、更に怖い気がします。

若いころは、年間50日以上は雪山にいた
スキー命の私にとって、春は天敵だったのですが、
年と共に、春好きになりました。

こんなところで、年を感じているこのごろです。






ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:25:52 | Trackback(0) | Comments(0)
4月の企画展・・DM作成
          伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 インド手刺繍
きょうは、とても良いお天気でした。
伊豆高原の駅の周りの大寒桜も満開で、お客様も多い伊豆高原・・・春ですね

4月の企画展「大人のための麻とコットンの服」のDM作りをしていました。
これは、インドの職人さんによる手刺繍の麻のブラウス
良くみかけるのは、カラフルな色合いのシルクの布に刺したもっと目の大きな刺繍
カンタというのでしたっけ・・・

でも、これは日本の人が発注しているので、とても繊細な感じに出来上がっています。
色も白地や生成りの生地に同系色の糸を使用しているので、とても 私好み。
生地は麻布ですが、ブラウス ジャケット ワンピースのアイテムにより
薄さも感触も違う麻布を使用しているし、布地が薄いので、
縫製にもとても気を使っているのがわかります。

少しずつ入荷してきていますが、展示すると目を引くのか
あっさりと購入されていく人が多いように思います。
この繊細でち密な手仕事に ノックアウトと言った感じ。

昨年の春から少し入れているのですが、好評で・・・・すぐ無くなってしまい
リピーターさんもあまり見た方はいないのではないかしらと思います。
今年は少しバリエーション多くいれてみましたが、
4月の企画展がとても楽しみです。
みなさんの反応も・・・・




企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 22:39:50 | Trackback(0) | Comments(0)
大寒桜が見ごろです。
             伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 古代ビーズ リムル

きょうは、作家さんの搬入日。
明日から「古代ビースと金の華」リムルさんの企画展になります。
東名が事故だったようで、来店は4時
急いで展示の準備です。

伊豆高原の駅の周りは、大寒桜が満開になりました。
結構 朝晩は寒いのですが、桜が咲いているのを見るとなんとなく
気持ちが柔らかくなりますね。

また 週末はお天気が崩れるようですが、暖かい春の日は、もう そこまで来ているようです。
明日からは、企画展 お楽しみに。



企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:30:14 | Trackback(0) | Comments(0)
ガーデニング ・・・その2
         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズ

このクリスマスローズは、札に08年5月とかいてあるので、4年間の歳月の末 開花した・・・
ということです、実はこの子の親は 地植えにした年に軟腐病のために枯れてしまいました。

とても気に入っていたのですが、根元からくにゃくにゃになっていたので、
泣く泣く諦めて 殺菌消毒をして処分したのです。

                 伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズ親

これが親でした。そっくりでしょ?

がっかりしていたのですが、小苗をポット苗の中に発見。
ヤッターと嬉しくなってピョンピョンとんでいましたが、
それから何年かして、今年 一輪咲いているのを見つけて 本当に育てていて良かったと思いました。
しかも、種からなのに、同じ花が咲いてくれました。ラッキーです。

クリスマスローズの小苗に生えている苔や雑草やらを抜き取り 太陽がより一層当たるようにして
なんといってもクリスマスローズに取って3月・4月・5月が勝負ですから。

金運強化の黄色のビオラ3個を定植し、
咲き始めた黄色の小型水仙「ティタティタ」、あちこちにばらばらになってた球根を一か所に集め、
1個だけなぜか咲いていた黄色の水仙もついでにティタティタの横に移植して
これで、風水強化も完璧。

黄色のフリージアも少しずつ大きくなっています。
オガタマの木の下にレイズベッドのスペースを大きな石で囲みとってあります。
ここには、出来たら4月に、クリーム色のクリスマスローズを定植の予定
1年中 西側に黄色の花が何かしら咲いているようにしたいのですが、
いまひとつ日当たりがよくないところなので、思案中・・・・

へんかしら?裏庭へいったら、黄色の花だらけだと・・・・
でもこの景気の悪さに立ち向かうには、もう神頼みと風水頼みしか・・・

秘密の花通路の落ち葉の山をやっつけて、やっと地面が出てきました。
そこの土手上というか、一日中陽がさしているところに「山百合」の球根を二か所植えました。
山百合はかなり深く穴を掘らないといけないので、彼に掘ってもらい、
その周りに、余った水仙の球根を植え、ここは、だんだん水仙の丘のようになってゆきます。
冬の花の無い時期に順繰りに庭の水仙をいけることができる様になってきました。
水仙は結構ふえるのが早いですね。狭い庭なので、だんだんうえるところが無くなってきました。
お隣さんのご厚意に甘えて、水仙の丘は広がってゆきます。
須崎の水仙の丘のようになってゆくかしらん・・・

ガーデニングも進み、足もヨレヨレ

クリスマスローズの定植してある株を1個1個確認して、状態をチェック
松葉の枯れたのが埋め尽くしている裏庭の通路をしゃがんで、少しとりました。
これで、もう落ちてこないとなるとやる気にもなってきます。

きょうは、疲れた身体に鞭打って、二階のベランダを埋め尽くしていた松葉の掃除をしました。
案の定、雨トイの中も松葉でいっぱいでした。

足も腰の痛くなり二日間のガーデニングは終了です。

午後は明日搬入にいらっしゃる作家さんのためにギャラリー室の片づけ
これも一人ギャラリーになったので、一人で黙々とやり
5時には終了です。

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:17:08 | Trackback(0) | Comments(0)
丸二日間の完全ガーデニング
        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 苔

春の日差しに美しい緑が映える苔です。
春の緑 小さな世界にも春が来ていました。

彼がお休みの二日間、私はガーデニング
今 やらなければならに事をとにかく二日間で・・・
一人ギャラリーになって、ガーデニングをする時間がありません、でも春は待ってくれず

お店は彼に任せて・・・
豆桜の根元に林になっている水仙をスコップで掘り起こし 他へ移植
いまやらないと、水仙の種類が混ざってしまうので、大慌て、結構数がありました。
そうこうしていると、何やら長い梯子を持った作業の方がお隣の庭に
    伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 

とっても高い松の木を一人で切り倒していました。
スゴイ! プロの技です。
でもこれで、14年間悩まされ続けてきた松葉の落ち葉とサヨナラ出来ます。
松葉の枯れ葉は指でつままなければ、拾うことができず 本当に掃除は大変でした。
雨どいも松葉で詰まってしまって雨が降るたびあふれ出てしまいました。

長い年月いっしょだった松の木とサヨナラしてしまうと
さっぱりした景色が、なんだか寂しいような気がします。
人間の生活と自然が共生することは、なかなかきれいごとでは立ち行かないものですね。

これからは、スッキリとした景色の中 大室山の姿を楽しませてもらいます。
松の木さん長い事、お世話になりました。

ガーデニングの続きはまた明日。




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:55:09 | Trackback(0) | Comments(0)
モモちゃん 危うし・・・
昨日来店されたご近所の方らしいお客様
モモちゃんが可愛い、欲しい 半分に切ってもらえません?

ああ~モモちゃん 危うし!

結構狙われています、ももちゃん。可愛いものね。
でも、半分個はないでしょう

今日も大雨でお客様は来店せず、暇です。
こういう日は、独り言が多くなり、

あっ お客様だわ なあ~んだ近道を行く方だった・・・
そこに車留めないで、ぶなの木の進入路ですから

そこのカーブで車の乗り降りしたら追突されますよ。
花吹雪さんでお食事した方、なあ~んだ帰っちゃう・・・・

とかテレビに向かって返事をしているアレです。

1月の電気料金が5万円近くなので、きょうは、薪ストーブを焚いています。
お店と自宅なので、こんな金額です。
照明とエアコン、一人ギャラリーになったので、
薪ストーブですと知らないうちに消えていることもあったりして
今年はエアコンが多かったかもしれません。

早く暖かくなると電気代も落ち着くとおもうのですが、
春が早くこないかな。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:44:20 | Trackback(0) | Comments(0)
プチガーデニング
       伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズももちゃん
クリスマスローズ 「ももちゃん」です。
今年は、少しピンク色が薄いように思えますが、気のせいでしょうか・・

               伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズ
これはスポッツ入りの白花、はなも小さめで好みなのですが、
葉っぱがねじれたりしているので、なぜかな?と
素直な葉っぱなら文句なしなのですが、私の髪の毛と同じ天パー?かしら。

きょうは、お客様も少なくプチガーデニングをしました。
冬咲きクレマチス アンスンエンシスの花が終わり、強剪定しなければ・・と少し焦っていましたが、
やっと出来ました。これで、新しい芽が出てきてくれるでしょう。
液体肥料をかけて終わり。

それにしても、まだまだ 寒い日中です。
伊豆高原の駅の周りの「大寒桜」も少しだけ咲き始めました。
今シーズンは寒さのせいで、遅れ気味です。




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:40:08 | Trackback(0) | Comments(0)
ブティックぶなの木 開店中
今は、企画展と企画展の葉境期です。
次の企画展は、リムルさんの「古代ビーズと金の華」3月23日からです。

それまでギャラリー室をどうしようかと考えていましたが、
コットンと麻の服がギューギュー詰めの状態なので、
今季初めて企画展意外で、ギャラリー室にブティックのように展示してみました。
いつもは、裏手の納戸からお客様に合いそうなものを1枚 1枚お出しするのですが、
「ブティックぶなの木」のお客様もだんだん多くなり、出し入れも大変!
そこで、「へんし~ん(変身)」してみました。

ギャラリーで、お洋服を売っていると「ギャラリーなのに・・・」と批判される方もいらっしゃるのですが、
作家さんの物を購入される方は大変少ないのが現状です。
現にギャラリーはどんどん閉店しています。

私は作家さんの物を売るためのギャラリーを維持するためにも、
質の良いコットンと麻などナチュラルな洋服を売ることにより
ギャラリーを維持して、なお作家さんの物を展示販売することにこだわりたいと考えています。

それでも、置く洋服には結構こだわりがあって
自分で納得のいくもの意外は置いていません。
いろんなメーカーさんを回って、これなら・・・というこだわりで、
選んでいます。そこは、作家さんを選ぶのといっしょかな?

最近ではメーカーさんのほうから「ぶなの木さんのご意見を・・」と聞いてくれて
ぶなの木バージョンの物を作ってもらったりしています。
私の好きなメーカーさんの担当者は職人っぽい感じの方も多くいます。
物作りは、メーカーさんも作家さんも基本は同じなのではないでかな?と感じています。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:49:44 | Trackback(0) | Comments(0)
さあ~春が始まります。
一昨日 窓の外の騒がしい鳥の声を聞いて外を見てみると
メジロの集団が大きな木の周りを飛びまわっていました。
メジロは普通夫婦で行動しているものですから、これはきっと集団お見合いということでしょうか?
春ですね~

        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 海辺の休日

きのうは、三か月振りの一泊の近場温泉泊。
伊豆高原の桜が咲き始めますと、春休みやら桜祭りやらで忙しくなりお休みもままならず
疲れがたまる一方・・・・
思い切って二人で温泉へ出かけました。といっても車で20分ですが。
ゆっくりしました、トータル2時間以上は温泉の中に居ました。

露天風呂から見上げた夜空には満天の星空、
ライトアップされた河津桜を眺めながら 波の音を聞いて、リラックス
さあ~これで、一カ月は持ちこたえられそう・・・です。

ガーゼ服展が終わり、次の企画展までの間 一週間ほど、
春のコットンと麻のお洋服を展示します。

春らしいコットンと麻のブラウスや軽いワンピースなどを見ていると
気分まで、春っぽくなってきます。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:12:43 | Trackback(0) | Comments(0)
久しぶりの陽の光
朝 起きだしてリビングの前を通ったら
「あらっ 夕べ電気を消し忘れたかしら・・・」と思うほどの
オレンジ色の光に満ち溢れていました。

あ~ お日様の色でした。
しばらくお会いしていませんでしたから、なんだか新鮮な色!
先日の虹といい、久々の朝陽といい、自然の色は素晴らしい。

3.11で、1年経ち自然の様々な姿を見てきました。
優しい面も 恐ろしい面も、その中で生かされている人間も自然の一部だと言うことを
忘れてはいけないと思う、この一年でした。

東北の方々の思いを受け止めることしかできませんが、
決して忘れることはありません。
亡くなられた方、大事な人を失った方、忘れません。
この日があったことを!

また、歩いて行きましょうね。
時々は後ろを振りかえっても、また 歩き出せばよいのですから。

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:56:15 | Trackback(0) | Comments(0)
明日のお昼までは、雨らしい・・・
2月と違って、きょうのような冷たい雨が降り続く一日でも
お客様がそれなりに来店されます。
2月だったら、来店者「無し」と言ってもおかしくないのに。
同じような気温でも それはそれ3月は違います。

寒い冬が終わりを告げようとしている雰囲気を感じて、桜でも・・・となるのでしょうか

先日の東京へ行った日、テレビで「春 4月中旬の陽気」という言葉を鵜呑みにして
春っぽい服装ででかけたら・・・・猛烈に寒い。
出先で上に着るものを慌てて購入しても失敗は目に見えている。

そこで、駅ビルの中で長そでの肌着を購入
あれっ待てよ いつだったかここで、長そでの肌着を買った気がしてきた・・・・
うん、そうだやっぱり ここでした。
なんだか、同じ失敗を重ねてしまったようです。

家を出るとき、手織りのストールを持っていこうかとチラリと頭をよぎったのですが、
彼の一言「電車に遅れる。」で出てしまったのがおおきな失敗!
作家物のあのストールがあればコートの中に羽織って暖かかったのに。

もうテレビには騙されまい!
荷物が多い人と言われようとも、「私は田舎から行くのです。」と大きな声でいいましょう。
別に言わなくても良いのだけれど・・・・

暑いのも、寒いのも とっても苦手です。

ただ、この時購入した肌着は、いつも買っているものの約2倍の金額でした、
この時期で長そではこれしかなかった・・・
でも着てみると、いつもの安い価格のものよりもとても快適な着心地
ふ~ん、伊達に高いわけではにのね。と妙に納得。

作家物と某お安めのメーカーくらいの差はありましたね。
高い価格にはそれなりの理由があると言うことでした。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:57:42 | Trackback(0) | Comments(0)
クリスマスローズ 「ニゲル」
          伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズニゲル

 やっと やっとという感じで咲きました。
クリスマスローズ「ニゲル」 大きめの鉢に蕾が沢山頭を持ち上げる様に咲き始めました。
葉が少なく まずは、花がたくさん・・・・・

白いニゲルの花は原種だけあって可憐ですね。

ぶなの木では、大きめの鉢にクリスマスローズを植え込んで、鉢ごと移動させて飾っています。
夏場は涼しいところで管理して、秋から冬に、前庭に移動して・・・・・・

夏場は違う花を他の植木鉢に入れて飾っています。
そうすることで、お客様に季節ごとの花を見ていただけるように考えました。
重い鉢を移動してもらうのは、彼ですが、だんだん腰にきているようでいつまでできるかしら?

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 20:11:50 | Trackback(0) | Comments(0)
素敵なもの
昨日 東京へ出かける途中 小田原を新幹線で通過中に大きな虹がかかっていました。
あんな大きな虹を間近でみたのは、初めて・・・感激 何かいいことがありそうな予感

特には、良い事もなかったのですが、虹を見た瞬間 
とても幸せな気分になって思わずにっこり・・・ですよね。

そして今朝は今シーズン お初の 「ホーホケキョ」が聞こえました。結構上手でしたね。
空気も爽やか、少し湿り気があって 少し暖かく 遠くにやっと咲いた紅梅が見え
春が身近に感じられました。

明日の春はどんな様子かしら、
そろそろクリスマスローズにも変化ありかしら~
明日は、またまたお仕事です。



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:17:00 | Trackback(0) | Comments(0)
パッとしない天気が続きますね。
2月の頃と比べるとお客様が多くなってきました。
河津桜の観光や、熱海の梅園とか、何かと春らしいものを探すように
いらしているように感じます。

今日も 結構 寒いですし、お店を閉めようとしたら、
冷たい雨が降っていました。まだまだ冬です。
お客様もお店に入ってくると「あ~暖かい。」とほっとされています。

私は6日に仕事と病院で東京へ出かけますが、
何を着て行ったら良いのでしょう?

冬物? 春物?

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:05:38 | Trackback(0) | Comments(0)
My お弁当箱 「輪島塗」
        12-3-1.jpg

二十歳で働き始めた歯科衛生士人生は、お弁当が必須の毎日でした。
患者さんの治療の終了がわからないため、お弁当を持参しないと食べられないときもあったり
特に、国立小児病院の場合は、急患が入ったりするので、お弁当でないと難しかったです。
在職中 一度も病院の食堂へ行ったことが無く 食堂のあった場所さえ知りません。

しばらく お弁当生活とさよならしていたのですが、
一人ギャラリーになり また復活!
懐かしの輪島塗弁当箱や津軽塗三段弁当箱を愛用してます。
他にも春慶塗の入り子弁当箱とか、秋田まげわっぱ弁当箱など
お弁当生活が長かったので、いろいろあります。
電車通勤でしたので、帰りは小さくなる「入り子弁当箱」タイプが好きでしたね。

特にこの輪島塗は布着せでしっかりしているし 若い私には高額なものでしたが、
使った時間を考えると安い買い物でした。
途中 禿げたところを修理してもらい 現在に至っています。
この角の丸みを見ると職人さんの丁寧な仕事ぶりに ゾクゾクします。





結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 11:08:09 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。