fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
本当は・・・
お休みだったのです。が、DMの企画展中のお休みに30日を書くのを忘れてしまいました。
で、仕方なく営業しています。ただ、水曜日ということもあって来店者は無し!

こうしてパソコンに向かっています。
お隣のお店から、クリスマスソングが聞こえてきますが、なんだかさみしげ・・・
なんだかなあ~、静かです。

11月も今日が最後、11月30日は私たちの結婚記念日なのですが、特にイベントも無く。
百恵さんたちと同じ年なので、週刊誌を見て
「へぇー木婚式か・・・」などといつも教えてもらっていました。
31年になりますが、何婚式?でしょう。
飽きもせず 良く共働きをして 良く遊んでしました。
まあ。二人ともに仕事を持っていたので、遊ぶ時は目いっぱいあそんでいましたね。

私は結婚してから、車の免許とオートバイの免許をとり
滑る家計簿とか言いながらスキーをやり、オフロードバイクで野山を走り、山に登り
ランドクーザーに泊まりながら北海道を旅行したり、

それを考えると、ブツブツ言いながらも、今は働くしかないかな~と思っています。
でもそろそろ、遊んだバッテリーの充電も底をつきそうです。

あとどのくらいで、またしっかり遊べるかしら・・・・・
年金もさびしいし、とまたまた下を向きそう。

上と前を見ましょうね。もうすぐお正月ですし。

スポンサーサイト



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:14:28 | Trackback(0) | Comments(0)
モモちゃんは、クリスマスローズ
        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 パンジー

今年のパンジーは、三色混合植えをチョイスしました。
後ろに小さくみえるのが、ネモヒィラの芽です。

きょう来店のリピーターさんに、良く手入れしてありますね。と言われました。
はあ~昨日の成果です。

相変わらず今年も「モモちゃん」人気がすごいです。と言っても
伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 モモちゃん
この名札の「モモちゃん」を見て、みなさん「これどんな花なのですか?」とどうしても気になる様子。
ネーミングが良かったのかしら・・・
モモちゃんはこんなクリスマスローズなのですが、種からなので同じ花がさくとは限りませんが
外側のピンク色がかわいかったので、私が命名いたしました。

            
伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズ

今年は 勿論開花は無理です。
2年後をお楽しみにお待ちください。




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:17:36 | Trackback(0) | Comments(2)
予定は完了!
きょうの予定は、昨日出来なかった事をやり遂げると言うこと。

1、パンジーを植える。
2、フリージアの球根を植える。

でも実際にはそう簡単にはいかないのです。
植える場所には大量の落ち葉・・・・雑草

まずは、パンジーの仮置き、ここでいいかしらと取りあえず置いてみます。まあまあかな?
土を耕して、今年は牛フンの用意がないのですが、今日しかない!ということで、堆肥で間に合わせ。
その後ろにネモヒィラの芽がでてきたのを、そ~っと移植。
手前に植えた年はパンジーに陽が当らなくなり、良くなかったので、必ずパンジーの後ろに

原種水仙の根元に絡まっている落ち葉を取り除きながら、ついでに雑草も抜き
毎年水仙を植えるも、日陰が影響してかあまり花が咲かないところの球根は抜き去り
置き石も取り去り、西洋十二単を植えました、これなら大丈夫でしょう。
来春にはクリアなブルーの花が咲く予定

パンジーはこうして完了 フリージアへ行こうとしましたが、
レイズベッドのクリスマスローズが気になります。柔らかそうな薄い黄緑色の新葉が
硬いとげとげの古葉の間からそろそろっと顔を出しています。
これで風が吹いたら硬い葉っぱにあっけなく傷付けられそうなので、
一株ずつハサミを消毒しながら、チョッキン、またいつガーデニングできるかわからないし・・・と
結構 景気良くチョッキンしまくりました。

さっぱりした根元に化成肥料をパラパラと撒き、「花咲かおばさん」をして、
フリージアへと思ったのですが、クリスマスローズの根元にある原種シクラメンの球根が・・・
土に埋もれている、その周りには、新しい子供が小さな葉をだしているし、で、
掘り出し作業を開始 ビニールポットに植え直して、裏の庭へ仕舞い。
大体、これが20個くらい。あ~大変。

ここで休憩。コーヒータイム

さあ~ やっとフリージアの球根を植える作業となりました。
なんだか外は暗くなり始めて、急がねば…・

「西に黄色 西に黄色」と唱えながら完了。

これで、今日の予定はすべて終わりました。ヤレヤレ・・・です。
















ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:34:38 | Trackback(0) | Comments(0)
今日は、一カ月分のお客様でした。
今日までの11月の様子からして、今日も暇だろうな~と
朝からガーデニングスタイルにと着替えていたら、階下の彼から呼び出し・・・・・

慌てて下に降りてゆくと、あれ~まっ 人がいっぱい。ビックリ。
毎年一回グループで来店するお客様
一年一回、伊豆高原で落ち合うそうです。いいですねぇ~ 羨ましい友情です。

その後から、リピーターさんが次々と・・・
本当に今日は、11月中のお客様がいっぺんにいらしたような一日でした。
久慈琥珀の復興支援だからとわざわざ来店してくださって、琥珀を購入の千葉のリピーターさん

う~ん ぶなの木は幸せです。

夕方、テラスにライトを付けて、落ち葉の掃除をしました。
節分草の球根だけは、なんとかライトに照らされながら植えましたが
フリージアの球根は、真っ暗でさすがに出来ず、明日ですね。

原種のシクラメンも花が終わり、きれいな葉がでてきましたので、肥料をパラパラ蒔いて
雑草を取り除き、裏の秘密の花園に仕舞います。
シクラメンの鉢植えをどかしたところに、クリスマスローズの鉢を移動して・・・
お庭も冬仕度が始まります。

さあ~ 明日こそフリージアを植えますぞ。
黄色のフリージアを西側に・・・・・





お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 20:59:44 | Trackback(0) | Comments(0)
一体 いつ頃の物?
         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 博多帯

この帯は、母(88歳)の母つまり、私の祖母が、九州旅行へ出かけた時に
娘三人に三色の色違いで購入した帯との事、
母のはピンク色だったらしいのですが、どこかに・・・
このグリーン色は母の姉へのお土産だったのが回りまわって、私のところへ、

88歳の母が娘の頃って、二十歳として約70年前の博多織りの帯?
日本の伝統ってすごいですね。
布地もしっかりしていてびくともしていません。

ただ残念なことは、昔の人は身長が低いので、前帯の幅が15センチしかなく、私にはちと狭い。
私は身長160センチですから、10%として、16センチの幅が欲しいところです。
帯を少しずらすことによって、幅出しして着ようかな?と思っています。

伊豆高原 時々着物 | 16:09:36 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 干支のハガキ 

松山のお客様から干支のハガキの問いあわせで、画像を送りました。
来年は辰年ですね。

彼が辰年なので、そう60歳です。年金の年の予定ですが、はてはてどうなるのでしょう?
年金がいっぱいあって生活出来れば、お店も引退できるのですが・・・そうもいかなそう。
老骨にムチ打って、働いていただきましょう。そうしませう。

ガンバレ! 辰年! 良い年になるように!

今日の伊豆高原はめっきりと寒くなり、晩秋と言う感じです。
毎日の落ち葉の始末に追われています。


未分類 | 11:01:05 | Trackback(0) | Comments(2)
優しい一言
少し前に、作品探しに東京へ出かけたとき
とても気にった作品にであうことができました。作り手さんとしばらくお話していました。

帰り際、「これから伊豆ですか?」の問いかけに
「自由が丘へもう一仕事をしてから伊豆に帰ります。」と言いましたら
「そうですか、気を付けて・・・」と言われました。

なんだか暖かくなりました。
きっと、ご本人は何気ない言葉だったのでしょうが、
50歳後半の私は、私より明らかに年若い人(男性)から
「気を付けて・・・」なんて言葉は期待していませんから・・・
あ~心の優しい人なんだな~と思いました。

マザーテレサの言葉で、
「ただ、笑いかけてあげなさい。それだけでよいのです。」というのがあって
人を気遣う、その人の存在を認めてくれているということが、
どれほどその人を勇気づけてくれているかと思うのです。

自分もそんな人に近づけたらなと思います。
ただ笑いかける、人を思いやる、簡単そうで、難しい日常ですね。




仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:32:46 | Trackback(0) | Comments(0)
アカデミック?
今日 彼が「アカデミックなことがしたいなあ~」と言いました。
アカデミック???????
なんのことは無い、今井浜にあるホテルのランチバイキングへ行きたいという事でした。

毎日、家食でしたから・・・ね。まあ アカデミックも良いのではないでしょうか?

風が強く、良く晴れた海に伊豆七島がすっきりと見えて
先日の雨のせいか、う~ん きょうのコンタクトレンズは調子良い!
という感じの透明感のある抜けるような青空でした。

打ち寄せる白い波を見ながら・・・・お庭には、鳥のえさ台を通して見える青い海
プールサイドの日よけの付いた青いデッキチェア

アカデミックなリゾートホテルのランチでした。
たまには、気分転換も大事です。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 20:47:32 | Trackback(0) | Comments(2)
きょうは、雨の一日でした。
         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 伊豆の雨

雨の降り方が半端では無く、外は白く煙っているような天気です。
朝 雨の中 落ち葉の掃除をしてお客様が滑らないようにと思ったのですが、

風も強くなり更に落ち葉が舞い落ちてくるようなお天気です。
もう、きょうは、来店者無し!は、確定かな?

お店の入り口に張り紙をして自宅に上がり、パソコンのお仕事に切り替えました。
次回のポスターを作り、12月のマキテキスタイルの企画展のDMを作る準備をしたりしています。




お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:37:10 | Trackback(0) | Comments(0)
友人との会話で・・
ほぼ同じ年の友人と久しぶりに長電話しました。
お互いまだこの歳で仕事をフルにしているので、なかなか電話で話す機会も無く
疲れて寝てしまった・・・とか、あっもう10時だわ・・・とか理由はいろいろ

話していると 
彼女が「最近気が付くと下を向いているのよね、これじゃいけない!って顔を上げるんだ」
そう言われれば、私もそんな感じ・・・反省です。

3月の震災から、あまり良いことが無い2011年でした。
ついつい 下ばかり向いているような気がします。

笑うことも、楽しいことも、あんまり無かったような・・・
今年も一カ月と半分になり、2012年 辰年はきっと良いことがあります。

たくさん笑いたい。 沢山楽しいことがありますように、今から準備しておかないと
顔の筋肉を鍛えて・・・ワッハハハハ


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:33:31 | Trackback(0) | Comments(0)
なんと、「エアーウォッシュ」しました。
カビの匂いが気になる着物と帯、思い切って洗濯機で、エアーウォッシュしてみました。
着物は不可と書いてあります。勿論そうでしょうね。

まず、これはどうなっても ま~いっかという帯をかけてみました。
オゾンで洗うということなので、自己責任です。

でもぜんぜん大丈夫でした。単衣の帯は結構1回でOKでしたが、
合わせの帯は、二枚重ねでしかも芯が入っているので、2~3回かけると
手触りもサラサラになって、カビ臭もなくなり、オゾンで殺菌と言う感じです。

いや~新しい洗濯機を買って、しみじみ良かったとおもう瞬間でした。
なんだか、どんどんいろいろやってしまいそうな気分です。

絹の長襦袢も毎回クリーニングにだすよりは、
エアーウォッシュを何回かしてクリーニングにだすとか・・使い道はありそうです。
あの ぬいぐるみや帽子なんか・・・も?

良いかもしれません。


伊豆高原 時々着物 | 12:59:59 | Trackback(0) | Comments(0)
何の予定も入っていない、2日間の連休

                    伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 型染の帯び


お休みになっても、何かしら用事が入ってしまい今回のように二日間ともにとくに用事が無いのは久しぶり。
それでも、きょう一日は終わってしまいました。

着物を整理していたら、階下の彼から呼び出し内線。
広島からのリピーターさんが来店されたということで、急ぎ「オープン」
なかなかホームページ上で休業日を提示しても認知度が低いですね。
それにすべての人がパソコン生活をしているわけではないし、
なんとなく お店っていつもやっているイメージですよね。

それでも気になっていた着物と帯の写真を撮り、ファイリング
こうしておかないと、自分がどんな傾向の着物と帯を持っているか
なかなか把握できないから・・・

帯び揚げや帯締めがいつも、同じような色ばかり集まってしまうことも防げるというものです、
でも、洋服にも言えるかもしれませんね、
好みは決まっているので、どうしてもおなじものが・・・集まる。

着物のファイリングは、しても洋服まではしないなあ~
そこまで、マメではありません。

さあ~、明日はなにをしようかっな。

画像はお正月用の柄(松竹梅と鶴)の型染めの帯


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:46:33 | Trackback(0) | Comments(0)
知らない間に、水仙が咲きました。
                    伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 水仙ガリル

きょう、お庭に出てみたら、あら~もう水仙が咲いていてびっくり、11月中旬ですよね。まだ・・・
えー こんなに早かったっけ?
白い清楚な水仙で「ガリル」なんですけれど
昨年 いつ咲いたか 記憶が定かでない!

で、ほかには、「つわぶき」
濃い緑の葉色と目を引く鮮やかな黄色、この季節ですね。

伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ショップ ツワブキ 
つわぶきはここに移り住んだ頃から、少しずつ増やしてきました。
種のふわふわが出来るころ、石垣の小さな土の面積に「トントン」と蒔いて・・・
今では石垣の割れ目から顔を出して、丁度良いバランスです。
花の少ない 11月に元気の出そうな太陽のような鮮やかな黄色の花が印象的。

結構若いころから、日本庭園の石の蔭から顔を出しているつわぶきの葉が好きで、
何という花かと気になっていました。
それが祖母の帯の柄として、譲り受けた時、なんというか運命的なものを感じました。
母の好みよりも祖母の着物の好みが私と とても近いと言うのも嬉しい発見でした。
血のつながりでしょうかねぇ やはり。


ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:49:59 | Trackback(0) | Comments(0)
良い塩梅で、リピーターさんの来店
きょうは、企画展の最終日です。

良い時間差でリピーターさんが来店されて下さり、ゆっくりと接客することができました。

時々企画展でお買い物をしてくださる地元の方
母上にバッグのプレゼントですって、素敵です。

革のリュックをお買い上げのお客様
夏ごろに来店されたお客様でした。早速、次回の琥珀展のご案内を差し上げて・・・・
7月の「復興支援 久慈琥珀展」で、イヤリングをお買い上げくださった方です。

午後にいらした方は14年前に来店されたお客様で、忘れずにお立ち寄りくださいました。
ありがたいことですね。14年間も続けている事も、今時奇跡的かもしれません。

今日は時間のたつのがとてもゆっくりで、まだ2時半くらいですが、
日曜なので、(観光の方は帰り仕度)そろそろ人も少ないようです。

3時ころには、私もコーヒーなどを頂きましょうか?
なんだか風も秋らしくひんやりしてきました。

一昨日は5月に亡くなった友人の58回目の誕生日でした・・・
誕生日を迎えることなく逝ってしまった友人と、もう少しゆっくり話したかったと思いつつ
一人 コーヒーを頂きます。

会いたい人、やりたいこと、話したいこと、きになることがあれば、
やり残すことなく、今日一日が最後の一日と思い、精一杯生きましょうね。
残されたものの使命です。



企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:52:19 | Trackback(0) | Comments(0)
窓から眩しい朝日が差し込んで
久しぶりに明るい朝がやってきました、今は曇りになってしまいましたけれど

今朝はやっと衣替えを少し、そして断捨離を少し
きっと断捨離って、プチダンシャリではダメなんだなあと思います。
思い切って大量にしないと、その醍醐味というか成果を実感できないから・・・

でもケチな私は、プチダンシャリをこまごまとやっています。
どうしても思い切ってできないなあ~
たぶん 私の持病のせいかもしれません。

私はハンドバッグ症候群なのです。
これは、例えばどこに行くにしても、「もしかして・・・」という心配のあまり
いろいろバッグに入れて持って歩くと言う症候群。

歯磨き・歯ブラシ(まあ、これは元バリバリの歯科衛生士ですから仕方ないですね。)目薬・
コンタクトレンズ洗浄剤・プチコンタクトケース・小さな懐中電灯・ハンドクリーム・裁縫セット・
ペットボトル入りの水・使い捨てマスク・石鹸・サングラス・バンドエイド・テッシュー・時刻表・地下鉄路線図
バッファリン・胃腸薬 これに単行本とかいろいろ

友人曰く、必要になったら買えば?
確かに・・・・・なのですが、
それに小さなバッグが好きという不思議な好みもあって
さらに困ったことになってしまうのです。

断捨離するときもついつい、その癖がでて、こうゆことがあったら使うかも・・・・ということで、
断捨離はなかなか進みません。





お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:52:09 | Trackback(0) | Comments(0)
ぶなの木の紅葉
            伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 ぶなの木の紅葉

明け方 伊豆急の電車の音で目が覚めて、でもしばらく続く電車の音・・・
あれ~ こんなに列車は長く無いし、いくらなんでもこんな音が近くにきこえるのはおかしい・・・
と思ったら屋根を叩く雨の音でした。
そうです、いくらなんでもね。
今日も一日 雨模様です。

11月にしては、結構雨が続きます。

ぶなの木もしっかり紅葉してきました。地面には落ち葉がいっぱい・・・
またもや「濡れ落ち葉」

気持ちもなんだか落ち着きすぎて、どちらかと言うと暗~い感じ

伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 (=^・^=)のジル
ジルもお腹にできたハゲ(皮膚病)のためにここしばらくエリザベスカラーのお世話になっております。
なんだか、この子も暗~い表情
まあ、すっきりはできませんよね。

おまけにこの借り物のエリザベスカラーに噛みついて、ポッコリと4個の穴を開け・・・て
借り物なのに・・どうしよう。ミルクはこんなことは・・・・

(=^・^=)も人間もそれぞれの個性 ですから。仕方なく
「はいはい ジルチャンごめんね。我慢だよ~」とジルママは猫なで声で、囁くのです。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:42:10 | Trackback(0) | Comments(2)
さすが銀座です。
昨日は、まず原宿 恵比寿 銀座 有楽町 東京駅

銀座で、着物姿の方をチラホラ見かけました。
さすが銀座です。あまりジロジロはみられないので、歩きながらちらっ 通り過ぎながらちらっと言う感じ

自然な着姿で素敵でした、時々着つけ教室の団体さんを見かけるときとぜんぜん違っていて
銀座の街並みにしっくりと溶け込んで
あんな風に着られるということは、かなり日常なんだなあ~と憧れます。

デパートも人が少なく 暇そうでした。
うちだけではないかな~と思いつつ帰宅

きょうは、やっと お昼寝出来ました。
今 起きてきて頭スッキリ・・・・

さあー あしたは、お店です。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 19:01:32 | Trackback(0) | Comments(0)
初卸は、なんとなく嬉しい気分
このところ、少し疲れ気味かな?寝てはいるのですが、熟睡ってとこまでは行って無い感じです。
暖かいせいか、チョッと庭にでるとすぐ「蚊」(まだいるんです)が寄ってきます。
身体が弱っているうえに蚊に大事な血まで吸われてしまって・・・・

お客様がお買い上げした作家物の植木鉢に原種のシクラメンを植えてくださいという要望で・・・
ほんの少しお庭に出ただけなのに、もう蚊に刺されて。
明日からは、少しずつ気温も下がるらしいので、
快適なガーデニングの季節になるようにお願いしたい!のです。

伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 コスモス

私は明日お店の用事で東京へ出かけます。
初卸のバッグで・・・・なんだかお初は嬉しいですね。

お店をしていると、作家さんとのお付き合いで購入することも多く
完全に自分の好み優先はなかなかありません。
でも 素敵なものが買えるからいいじゃない?とよくいわれるのですが、
確かにそうなのですが、たまには、よそ様でも買ってみたいものです。贅沢かな?


ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:37:58 | Trackback(0) | Comments(0)
秋の雨
        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 落ち葉

秋の雨が一日中 降ったりやんだりしていました。
庭のぶなの木から落ち葉が沢山落ちてきて、そう また濡れ落ち葉の山です。
これがなかなか難敵で、かき集めるのに一苦労

伊豆高原ではこの落ち葉を片づけるために「ブロワー」
(これが正しいのかはわかりませんが)を毎日する方が多く
その騒音は凄まじいものがあります。風で、吹き飛ばすための道具なのですが、
落ち葉の季節になると、これを朝早くからされる方も多く
私はそのうちにブロワー殺人なんておこりゃしないかと心配です。
それと、チェーンソーの騒音もすごくて・・・・・
田舎ならでは、の悩みです。都会ならピアノ騒音事件ってとこですか。

落ち葉トラブルもあり!

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:30:55 | Trackback(0) | Comments(0)
日の落ちるのが早く感じられます・・・・秋です。
きょうは少し蒸し暑いような一日でした。

ぶなの木からは、枯れ葉がカサカサと乾いた音をさせて舞い落ちてきます。
その何枚かが、お店の中にまで舞い込んで、秋だなあ~と感慨深げ

ネットで購入の帯と帯び揚げが届き、包みを開いて ご満悦
予想通りの素敵な型染めの帯で、柄がお正月(松竹梅)なので、楽しみ
でも最近、仕立てなおしたり ネットで購入したりは良いのだけれど・・・

着て無い!ホントに、これって収集マニアか、着物妄想型人間かも
頭の中で、着ているだけになってない?とふと思い
深夜にポチッとする瞬間、若干の後ろめたさが漂います。

仕事が立て込んでくると、余計にポチッてしているような・・・・してないような・・・・

伊豆高原 時々着物 | 16:30:39 | Trackback(0) | Comments(0)
バッグ展始まりました。
企画展 店内の様子をアップしました。
革のバッグとメンズベスト・・・・イカットのレディースも少し置いてあります。

店内には、革のとても良い香り(匂いかしら?)がします。
朝 10時開店とともに一台の車が・・・・リピーターさんです。
以前、革のバッグを購入 ベストも数点。
そうです。由緒正しいギャラリーぶなの木のリピーターさんでした。

企画展初日に来店することで、お好みの物をしっかりゲット
そういう魅力のある企画を行うことがギャラリーの使命かな?と改めて大いに反省。

さあ~、明日はどうでしょう・・・・


企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 23:10:02 | Trackback(0) | Comments(0)
11月になりました。
きょうは、お店はお休みなのですが・・・・
まず、「オーガニックコットン」の後片付けをして清算書を書き、荷を発送して、
ギャラリースペースをきれいにして、次の企画展の準備。
う~ん、夕方までかかりました。
お休みの1日も お仕事の延長でおしまい。

明日もお店はお休みなのですが、企画展の展示の残りを彼に託して、私は東京へ仕事で出かけます。
これで、この二連休もお仕事 お仕事でおわり、3日からはまた企画展です。

まっ 明日は元気で東京をあちこち回りますので今夜は早めに寝ましょう。
お休みなさい。

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:58:01 | Trackback(0) | Comments(0)