投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2011-10-30 Sun

このところの店内の静けさに、パソコンに向かっている時間が長くなっています。
着物ブログをあちこち覗いて・・・
色々な着物好きブログがあって面白い。
本当に色々なんだと感心しきり
着物を布地の段階からオーダーして仕立て、帯も、作家さんに注文する方とか
(どんな生活をされているのでしょう?想像もできない、今の私には・・・)
かと思うと、リサイクルショップで、かなりアンティークの着物
(丈も短く 腕もニョキ 短く着てスパッツ?を履き、襟は半襟では無くレースをぐるぐる巻き・・・・)
絶対に新しいものは購入せず、もらいものとか親から譲り受けた着物しか着ない方とか
B反専門にバーゲンを渡り歩く
ネットでかなり安く帯を購入して自分で、縫い直す人も
で、私は?
なるべく譲り受けた着物の中で好きな柄とか 素材の中から仕立て直していますが、
部分的にネットも利用して 新しいものも取り入れて・・・・
でも、本当に好きな色味や素材をオーダー出来たら、自分の好みを表現できますよね。
そうはいかない状況の中、自分なりの個性をだすほうが、面白みはあるかも
「工夫」ですね。
それに、着物って、半襟 帯や帯び揚げ、帯締め 足袋 草履などの色の組み合わせが山ほどあって
工夫次第で、色々遊べるところに面白さがあります。
季節や格の違い、暗黙の約束事・・・
それを楯に取って、声高に批評するのはいただけないけど
制限の中でこそ、頭と度胸で勝負よ!というのが、着物を着るときは面白い。
画像はまだ仕立て直していない大正時代から昭和初期の泥染め大島、
私が生きている間に着ることがあるかしら・・・・・・・
スポンサーサイト
投稿日:2011-10-29 Sat

来月3日からの企画展のバッグが大きな箱で届きました。
数をチェックして準備、出来上がってきたDMに宛名シールを貼り始め、気分は来月の企画展へ。
企画展に追いかけられるようにして、1年が過ぎてゆきます。
う~ん 思ったほど反応がなかった・・・・とか
スゴ~イ 人の山だったとか一喜一憂の日々が過ぎて、あっという間にはや今年もあと2カ月です。
すでに2012年の企画も、日時が決定したりで、また 続くのだなあと感慨深い気持ちになります。
今年で辞めてしまうギャラリーの噂も多く聞く昨今
まだまだ 頑張るゾと気持を引き締めて2012年に向かいます。
今年は色々あり、2011年は格別の思いがあります。
あと2カ月 つつがなく過ぎますように そうそう インフルエンザの予防接種もしなければ
もう そういう季節になりました。
まだ、きょうは、少しうすら寒いのですが、来週は温かくなるとか、
今年の冬は薪の準備が今一つなので、ちょっぴり不安です。
投稿日:2011-10-25 Tue
彼は床屋さんへ行き、私はガーデニング三昧誰か止めてといいつつ、お店が暇だったので、誰も止めてくれず結局夕方4時30分まで。
石垣の端から端まで、草取りと落ち葉拾い、もう そういう季節ですね。
今のところの落ち葉は主に色づいた柿の葉です。
もう少し経つと ぶなの木の葉になり、当分は落ち葉を掃く毎日が続きそうです。
パンジーのための場所を耕して、次には牛フンと腐葉土と石灰を蒔き、準備
増えてしまっては困るミズヒキを根元から切りそーっと捨てる。
ぶなの木の根元にたまっている落ち葉をかき出し
はびこってしまった「ふ入りおかめツタ」を引き抜き
ウズアジサイを剪定、
彼が帰ってきたので、蚊に刺されながらお外でやっとランチ
裏のお隣の木の枝が大きくこちら側に倒れてきているので、邪魔な枝だけ彼に切ってもらう
ついでに、駐車場のヒメシャラの天辺を切ってもらって
ついでに、ベニバナ常盤万作を根元からチェーンソーでジャア~ン。
あ~さっぱりした。
彼にはついでが多かったかしら・・・・
でもまだやりのこしたことがいっぱい。
1、コンテナスイートピーの種を蒔いていない。
2、クレマチスのてがかりの設置
3、クリスマスローズの鉢替え
4、宿根ガザニアの挿し木の定植
などなど・・・・
明日(お店はお休み、彼は健康診断)の朝に少し出来ると良いのですが、
お休みはお休みでやること多し・・・ですし。
あれ 西の窓からの風がいやに涼しいというか 冷たいというか
そうそう 天気予報で今日の夜から急に寒くなるらしい。
みなさんも体調管理に気を付けて・・・秋を迎えましょう。
投稿日:2011-10-24 Mon
どうなる事かと思っていましたが、結果は意外にもあっけなく終了。作ったデータがそのまま完全データとして ウェブ入校出来ました。
しかも3日 2日 1日の納期がレギュラーで、RGBカラーから印刷向きのカラーの変換は無料
なあ~んだ、新しいソフトも必要無く、
現状のままであっけなくパソコンとの戦いは今回は終了しました。
しかし いつパソコンが壊れるかもしれませんから
洗濯機貯金も終わった事だし、今度は、パソコン貯金にして、次に備えましょう。
きょうも曇りでお天気はパッとしませんが、
心も軽くパソコンに向かっています。
投稿日:2011-10-22 Sat
今朝は激しい雨でした。きっときょうは、来店者無しかな~と思ってゆっくりしていましたが、
結局 お昼を食べたのが、午後2時。
嬉しい誤算。
リピーターさんが次々・・・と
やっぱりオーガニックコットンかな~
雨なのに少し蒸し暑い日々でしたが、楽しくお話出来ました。
そうそう DM印刷ですが、これからの事とかいろいろ考えて
新しいイラストレーターとフォトショップで、新たな世界へチャレンジしようかと思います。
お店のパンフレットも作らないと在庫が少なくなったということもあるし、
また 忙しくなりそうです。
投稿日:2011-10-19 Wed
他の印刷会社から、書式をダウンロードするために圧縮ファイルを解凍するファイルをダウンロードしたり・・・といろいろやってみた結果
パソコンに負けてしまいました。
1、イラストレーターのバージョンが合わないのに、ビスタで無理無理インストールしていること
そのためにイラストレーターで作ったファイルが削除できなくなったり、
プリントが1枚ずつしかできなくなっ ていたりしている現実
2、このビスタ自体が、もうダメみたい・・・・常時 ウ~ンと呻っている?
等々で、違う印刷会社のダウンロードした、イラストレーターの書式が画面に反映されない。
う~ンと解決策は、
イラストレーターの最新バージョンを購入する(10万円くらい?)
フォトショップのRGBkカラーを変換できるバージョンを購入する。これも結構高いらしい
新しいパソコンを購入する。
ということで、しばらく印刷会社を替えることは断念せざるを得ない事になりました。
意地と根性だけでは、パソコンには勝てませんでした。
休日の貴重な3時間が徒労に終わってがっかり
ショボン・・

投稿日:2011-10-18 Tue
10月初めのお休み母を連れて箱根へ・・・・これはお休みと言うよりは、仕事の延長かな?次のお休みは東京の作家さんの個展へ、8日は展示会へ
その後のお休みは企画展中で、無し!
そして、きょうは、完全お休み日
う~ん、9月はいつ休んだんだっけ、と思うほど前でした。
きょうは、河津のバカテル公園でランチ。
みなさん のんびりと日向ぼっこしていたり・・・・良い気分転換が出来ました。
フランス農家のようなレストランの庭には、ぐるりと池がめぐり、
睡蓮の白い花が一輪咲いていました。
もっと沢山咲いていればモネの睡蓮のようでしたが・・・
先日の大雨のせいか、アーチに咲き誇っていたクレマチスも跡形も無い状態でした。
伊豆にフランスの庭を維持するのは、きっと大変でしょう。
秋バラの庭園は見ずに・・・花より団子で、
帰りに スーパーで、石垣鯛をお刺身に作ってもらい、ノドグロ¥400を二匹求め
お刺身は今夜、ノドグロはお腹にハーブを詰めて、オリーブオイルを掛けて、オーブンで焼きます。
これは、明日の晩御飯に、
下田のキンメダイもあったのですが、
キンメはお刺身よりも「たたき」にしたほうが、ぶなの木流
脂が乗っていて確かにおいしいのですが、しつこいなあ~と思って
いつも、大葉とショウガ 長ねぎで、「たたき」にします。
きょうは、石垣鯛のお刺身です。勿論 生わさびは必須。
投稿日:2011-10-17 Mon

この予定が・・・・・・出来上がって送られてきたら、こうなってきました。

こちらの入校ミスもあったのですが、
ミスをカバーする為の伏線が二つもあったのに、なぜかこのような具合に。
なんだか、いやはや もう・・・・
やはりパソコンの画面しか見ていないのだなあ~と思います。
もっと注意深く、見渡していたらこんなことにはならないと思う。
医療もそうですが、患者の顔を見る時間よりもパソコンを見ている時間のほうが、すっごく長い。
レセプト(保健医療請求)のためのポイントの入力をパソコンでしているので、
それで、先生も必死
今回も出来上がりイメージのこのピンクの画像を添付してあるので、
あれ、これおかしいと思って、電話するなりホームページを調べるなりすればわかった筈です。
なんだか、心が無い感じ・・・・・
まあ、病院でも、「先生具合がわるのですが・・・」
「検査結果ではどこにも異常はありません。」とサラ~と言って、
じゃあ、どこかな?というのが無い。
でも印刷会社はまだ他にもあるし、もっと心がありそうなところを探してみます。
もっと安いところもあるし、
以前にも、添付した帽子の写真が逆さまだったのに、構わず印刷してきて唖然とした。
あ~出来上がりを確認していないんだなあ~と思って、他の印刷会社をさがしてみたのですが、
パソコンに疎い私としては面倒になり、ま、っいいかと12年あまりのお付き合いでしたが、
他を当たってみます。
パソコンとの戦いは続きます・・・・・・・
投稿日:2011-10-16 Sun

先日の雨で濡れ落ち葉が・・・ほとんど柿の葉です。
コンクリートの床にへばりつくようにくっついているため
竹ぼうきでもなかなかとれません。
雨もぱらついてくるし なんだか蒸し暑いし・・・・
濡れ落ち葉の処理は、やっぱり面倒な作業です。
今日も少し 暑いですね。
今回の「陶と彫金の二人展」は、
アクセサリーのリフォームなどもとても好評のうちに終了しました。
リフォームのお客様が年々増えているようです。
作家さんの誠実なお人柄や 作品のセンスも魅力の一つでしょうか。
付いている金属の金額との相殺で、とてもお安く感じられる加工代も魅力でした。
次回は2013年です。
今回ご来店出来なかったお客様も2013年にはぜひお越しください。
お待ちしております。
投稿日:2011-10-14 Fri
お店のお仕事で、小さめトラブルが発生こんな日はあまりいろいろな事に手を付けないほうが良いかも
連鎖反応ということも きっとあるでしょう。と
午後は静かにしている予定です。
きのうは、静かな一日でしたが、春から来店されていなかった地元のリピーターさんがいらっしゃいました。
そうしたら、なんと左手首を骨折していたとか、
そうなんです。
「しばらく ○○さんお見えにならないね。」なんて話していると
大腿骨骨折で入院してました。とか、あるんです。
便りのないのは良い便りなんてことはありませんね。
メールとかではなく、面と向かって話しをしたりすることが、大事です。
その方の顔色とか声の調子とか、文字ではわかりません。
そのお客様と長い時間 楽しくおしゃべりしていました。
気の合う方です。価値観や好みも似ている・・・・
お友達のようなお客様です。
お店番をしていると、お店の中に根っこが生えているようで、
なかなか外の世界と繋がりが持てないので、お友達お客様の来店は大歓迎です。
秋、コーヒーと楽しい話題はぶなの木の素敵な空間です。
投稿日:2011-10-12 Wed
きょうは、朝早く伊東へ出かけていて 伊豆高原への帰りの電車の中、携帯が鳴りました。川奈あたりでしょうか?
「昨日のお客様が見えたので、早くね」と彼から・・・・
それならと、伊豆高原駅でタクシーに乗り「ギャラリーぶなの木へ」
タクシーの運転手「????」
そう オープンして7年目あたりにもありました。
「ギャラリーぶなの木へ・・」
「そんな店あったかな?」と言われ
私「・・・・・・・・」
14年目になっても 同じでした。
観光地のタクシーですから・・・ね。
10年以上も経営しているお店の名前くらい・・・・覚えて欲しいな~いい加減!
投稿日:2011-10-11 Tue

久しぶりに穴掘りをしました、2個
掘っていて、あ~そうだ手が痛かったんだと思いだしましたが、もうやるしか・・・・
10年経つ雪柳の根っこが手強かった。そのあと バラを掘り出して
バラはすっかり大きくなった「シマトネリコ」の下で、もう 枯れそうな状態。
掘り出し始めると これもしっかりと根が太くなっていて、もう 大変
途中 彼に交代してもらいなんとか掘り出しに成功!
雪柳のところに、バラを移動して バラのところにクレマチスモンタナを植え
今日のところはギブアップ 途中に17センチのムカデを一匹やっつけて
もう手首が限界。
何しろ伊豆高原はどこを掘っても、石だらけ・・・
今回も中シャベルの先端がポキッ
生半可な開拓団の根性では勤まらない土地柄です。
蚊の攻撃もすごくて、いつものガーデニングスタイルに蚊よけパーカーを重ね着していました。
もう少ししたら、コンテナスィトピーの種も蒔かなくちゃ、
それから 球根も植えなくちゃならないし
でも 企画展「秋のオーガニックコットン」も近づいて、
なにかと用事の山積みなこのごろです。
そうそう ぶなの木の葉っぱも少し色づいてきました。
秋、ですね。
投稿日:2011-10-10 Mon

5日も東京で作家さんの個展を見に出かけたのですが、
8日(土)も また 東京へ・・・
新しいぶなの木の仲間を発見

このところの景気の悪さなど、何か軽快なフットワークになれませんでした、以前のような・・・
しかし 少し考えることがあって、やっこらさと重い腰を上げ始めると
なんだか動けそう、と意欲が湧いてきました。
この作品ともう一つ出会いがありましたが、もう一つのほうの方は、まだ素人のようで、
少しお互いに不安。
ぶなの木としても、素人の方で、かなり痛い目にあったことがあり・・・・二の脚を踏んでしまいました。
また いつかご縁があるかも、と取りあえずはこのペンダント
かなりのお気に入り・・・
銅とガラスでできています。
これから色々柄も増えていきそうな気配です。
展示と同時に「フェアリー」が売れました。
やっぱり ぶなの木好みの作品です。
ふふっふふっふ にんまり・・・・です。
投稿日:2011-10-06 Thu

今日は、搬入の日です。今 展示中
とてもかわいい作品が並んでいます。
毎回 進化してゆく作品をみるのはとても楽しい。
ぜひご来店ください、ミセスぶなの木一押しの作品群です。
きのうは、雨の中1月の企画展の作家さんの個展へ出かけました。
一日中雨でした・・・・
ぶなの木で販売している リバーシブルのアメリカ製のコートがとても役に立ちました。
着ていないように軽くて雨粒がコロコロと転がり完璧に楽でした。
ギャラリーの方に素敵なコートですねとお褒めの言葉もいただき ご満悦
背筋を伸ばして颯爽と歩いてきました。
間違いの靴を選んで、足元が濡れてしまいましたが、それ以外はストレスも無く
さあ~ 明日からの企画展 よろしく!
投稿日:2011-10-04 Tue

3日の朝 伊豆から 町田へ母を迎えに行きましたが
まずトラブル セコムの外出の仕方を忘れた?セコムに電話してやり方を確認
杖の代わりになるキャリーバッグをプレゼントしたのですが、「いらない、使わない、持ってる」の
コールの山・・・小田急線に乗る時 ロマンスカーにしたら「もったいない」の連呼・・・あぁ~

すでに、私には、疲労の色が滲みます。
それでも30年ぶりの2回目の箱根登山鉄道にたどり着き 乗車 やれやれ。
伊豆と違って、観光客の方がいっぱい・・・・・
やはりお店を箱根に開いたほうが良かったかしら・・・
やっと 強羅の濁り湯へたどり着き、まずは温泉
母も久々のプチ旅行と電車の車窓の風景 濁り湯

彼もお店を締めて合流し、こうしてプチ親孝行が始まりました。
4日は成川美術館と ポーラ美術館(入場料が3人で5000円で、さらに駐車場代500円もとられた)
をはしごして 箱根湯本からロマンスカーに乗せ バイバイ。
写真は成川美術館の庭から携帯のカメラで撮った富士山です。
プチ親孝行に天も味方してくれたかのような、良いお天気

しかし 携帯のカメラも最近のはすごく良く撮れるのですね、驚きです。
明日 5日は、お店はお休みですが、私は朝早く東京へ出かけます。
1月の作家さんの個展に顔を出して、その他いろいろ
今回の温泉旅行はお休みとは言い難く、明日は出張で、6日は作家さんの搬入日です。
身体が持つでしょうか?今朝の濁り湯の硫黄の香りを思い出しながら・・・
ミセスぶなの木は出かけます。
投稿日:2011-10-01 Sat

秋咲きシクラメンも咲き始め、本格的な秋の始まりです。
急に寒くなってきました、昨日は、28度はあったように感じましたが、
きょうは、上着が必要です。
88歳の母を温泉へ連れてゆくことにしました。
どうも どこかに行きたそうにしていました・・・・・が
こちらも仕事が山積み 自由が利きません。でも、88歳ですから もし何かあって
連れてゆけなくなってしまったら、きっとずっと後悔することになる。
「あの時 温泉に連れてゆけば良かった」とあとで、そう いいたくはない。
今 少し無理しても行こう。ということで、決行!
時間とお金が無いことを頭を使うことで、クリアしよう!
朝早く私が実家へ、母を迎えに行き一緒に小田急を使って箱根へ、
彼はお店をやって、夕方車で合流、あくる日は母が好きな成川美術館とか
たぶん行ったことが無い「ポーラ美術館」とかへ連れてゆき、帰りは
小田原から小田急に乗せれば1本で帰れるだろうから、
あくる日はお店を開けられる・・・というわけです。
プチ親孝行です。本当にプチだけれど・・・
△ PAGE UP