投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2011-09-30 Fri

9月最後の日、午前中に来店者がお一人 あとはシーンと静かです。
こんな日はなぜか、電話もきません。
彼は歯医者で東京へ、本当にひとりぽっちの日
こんな日には、
ミルクがいたころは、紐付きでミルクとウッドデッキでお茶しましたね。
ミルクが天国へ行ってしまったころ、友人も亡くなり 母の介護の関係も忙しく
ミルクを失った悲しみに浸っている時間がありませんでした。
こうして、一人の時間にパソコンを開けて、画像にそっと手を触れていると
あなたの毛の手触りまで、実感します。
「ママ そんなに 泣くなよ」ってミルクが言っているような・・・・気がします。
ミルク ありがとう。うちの子でいてくれて
もっと遊んであげたら良かったとか、もっと美味しい物をどんどん上げればよかったとか
後悔ばかりが浮かんできます。
ミルクはうちの子で幸せだったのかな?
ミルク ミルク ママはさみしいです。
スポンサーサイト
投稿日:2011-09-29 Thu

この前温泉にいったのは、いつのことだったでしょう。
思い出せないくらい前でした。
彼は朝日を浴びながらバルコニーで新聞を読んでいます。
心安らかな平和な風景でした・・・・
ここ今井浜にも台風の爪跡がありました。きれいな浜辺を多数の流木が占領しています。
砂がかなりの量 波に持って行かれたようです。
大きなブルドーザーがひっきりなしに行き交っていました。
波の音を聞きながら、お昼寝して(寝っぱなし)これでは家でも良かったのではないかしらん。と
ふと思いつつ、たっぷりとお風呂に入っていました。
露天風呂では、青空に白い雲が浮かんで、流れて・・・
2011年の春からの色々な出来事が思い起こされます。
(=^・^=)のミルクも 友人のK子ちゃんも「千の風」に乗って、あの青空を飛んでいるのでしょう。
取り残されてしまった私は、それでも毎日 まだ戦いの中で、苦戦中。
つかの間の 休息の一日・・・・・伊豆の海
投稿日:2011-09-26 Mon
曇り空の中にある大室山 う~んこれは確実に雨になりそうな気配・・・・でも、ガーデニングスタイル
先日の台風のせいで、お庭は折れた小枝やちぎれた葉っぱの山
雨が降りだしたら終わりにしようと手当たりしだいに葉っぱを片づけ
もう 盛りを過ぎた宿根ガザニアを引っこ抜き、チョキチョキと挿し木用を作り
そこの地面を掘り返して細根を取り出す。
雨が降り出しました。ヒラヒラ帽子なので、さらに強行
肩が少し濡れだしたので、きょうは、これであきらめかな・・・
連休明けの月曜日なので、来店する方も少なく・・・それでもお客様が見えるたびに
お店に駆け込み 接客。
お弁当を食べて、さらに葉っぱ取り、しばらくすると本格的な雨になりました。
なんだか、寒い。窓を締めて丁度良い感じです。
そろそろカーディガンや厚めのオーガニックコットンに変えねば
前回のお休みの日は遠距離介護だったので、明日のお休みは2週間ぶりの休息
なんだか疲れました、季節の変わり目でもあるからでしょうね。
最近 指の関節は痛みが少なくなり、やっと薬が効いてきたのでしょうか?
でもリウマチでは無いとすると 一体何なんでしょう。
ストレスで、指の関節が痛くなった方がいましたよと美容院でいわれましたが、
その方もいろいろ検査して原因が無く、最後はストレスだという診断だったそうです。
う~ん、なんでもストレスにされても、ストレスの無い人はいないわけだし・・・
それって 医者の怠慢なだけだったりして。
投稿日:2011-09-24 Sat

リボン状のはお友達から頂いた「カチューム」
カチューシャというのは、ヘアーバンド?のことだとおもうのですが、
カチュームというのは最近の物で、ゴム紐タイプになっているものの事を言うらしい。
少し伸びてきた髪をうまく処理するのにとても便利で、
東京へ出かけたとき、このカチューシャを購入しました。¥630
私の髪は天然パーマなので、とっても便利にしています。
そうしたらお客様が ジッとみてとても欲しそうだったので、今度プレゼントしようかな?と思いました。
こうして、カチュームだかカチューシャだかの「お友達の輪」が広がってゆきます。
そうそう 今日の伊豆高原は、本当の高原のように湿度が無く過ごしやすい。
一気に秋 なのですが、なんだか夏から冬へ行ってしまうような雰囲気です。
投稿日:2011-09-23 Fri
母を病院へ検査に連れて行くため、二人で町田へ彼に病院へ連れて行ってもらい、私は家で大奮闘。
あれだけ料理好きだった母も88歳でほとんど料理をしなくなりました。
そのせいで、シンクの下がカビ臭い
お鍋の取っ手もカビ 包丁のとってもカビ、昔6人家族の大きな鍋がそのままで、かび
料理好きだったので、鍋の量も半端では無く、ほとんどが不必要なものがカビ山もり状態で、放置。
カビ臭がとても気になっていましたが、先日はカニ冷蔵庫事件で大奮闘
すぐに着手は無理だなあ~と思っていましたが、
昨日 着手
マスク ゴム手袋 頭にはバンダナ メガネ
アルコール除菌のスプレー と高温蒸気の出るなんとかを持ち込んで
まずはお鍋類を全部お風呂場へ、すのこ 棚も高温の蒸気で、消毒
カビ菌の胞子は45度以上で死ぬと聞いていたので・・・
シンク下を掃除して壁面 床を蒸気で消毒後 乾いた布でふきあげて、その上からアルコールスプレー
そのあと、扇風機を掛けて乾燥
しかし お鍋が山で、しかもお鍋のふたがどれも合わない?なんで?
取りあえず 88歳の母が一人で使用する鍋類、その他
ボール ザル 片手なべなどを選別してあとは断捨離
私が使えそうなものを少しだけ残して・・・・
さあ~ お次は冷蔵庫
カニ大事件で、冷凍庫とカニが腐っていた一番下と下から二番目は大掃除できていますが、
真ん中が未知の世界・・・・・ヤッパリあった
2006年のめんつゆとか、2010年のジャムの瓶とか 期限の切れたバターロールとか
総て一掃するとなんと満杯だった冷蔵庫がガラ~ン
水分の補給も忘れて動いたせいか・・・クラッとしてきました。
自分の冷蔵庫だって似たり寄ったりなのですが、
母のはさすがに年期が入っていた。
病院から帰ってきた母がいうことにゃ 「あ~きれいになっちゃったね。」ですって
自分の30年後を想像すると、こうなる前に、動けるうちに、やる気があるうちに
なんとかしとかないと、こうなるなという良いお手本を示してくれているような・・さすが親です。
と感謝のうちに23日の12時を回ったころ伊豆へたどり着きました。
そして、きょうは、連休の初日です。
こんな感じでお休みもお休みで無い状態がつづきます。
そろそろ週一のお休み(休んでない)では身体が持ちそうも無くなってきました。
週休二日を考えるべき時でしょうか?
悩みます・・・・・
投稿日:2011-09-21 Wed
伊豆は今のところ雨だけですが、これからお昼ごろから激しくなるようです。開店休業状態ですが、
バッグ展の片づけや、気になっていた琥珀のケースの展示替えなどやることは沢山あるので、
一人暗い店内で、コツコツ・・・・と
外は勿論誰も歩いていません。
みなさんのところも台風の被害がでませんように。
午後2時20分になりました。
雨 風が強くなり 台風は現在浜松沖にいるらしい・・・・
勿論お客様の来店は無しです。
でも外はひどくなる一方なので、ブラインドを締めて私も自宅に撤退しようかな?
その前にコーヒーを一杯頂いて・・・・
投稿日:2011-09-20 Tue
今日お電話を頂きました、「秋のオーガニックコットン展」はいつですか?と。じつは、春のオーガニックコットン展の時、あの大災害が起こりました。
それで、当然のことながら連日来店者が無く、
ご協力いただいた方々にも申し訳なかったなと感じていましたので、なんとなく
「秋のオーガニックコットン展」も腰が重く なかなか着手できませんでした。
でも、きょうお電話を頂いて、下ばっかりみていても仕方ない!
あの時はあの大災害があったので、しょうがないじゃない!と
考え直し、10月へ向けてスタートすることにしました。
10月は二つの企画展です。
投稿日:2011-09-20 Tue
陶芸の作家さんと連絡が取れません。電話をすると「現在 使われておりません。」というメッセージ
あちらこちら電話してみると、もう そこにはお住まいでは無いらしい。
噂ではどこかに行ってしまわれたとか。
どこに・・・?
昔では考えられなかった事が起こります。
現実の厳しさを実感させられる一日でした。
投稿日:2011-09-17 Sat
先日 洗い張りとお仕立てをお願いしていたところから電話があり・・「3枚全部できましたから・・・・」と
「えっ」
「1枚はすぐに仕立てます。そのほか2枚はもう少し時間がかかります。」と言うお話だったので、
あ~丁度良いなあ、1枚ずつで、お支払いも助かるしと思っていたのに
「ガア~ン」
と言っても、季節的に単衣の季節に間に合うようにという親心でしょうから
ありがたく思わなくちゃあと言いつつ、どうしよう、困ったな・・・・
ヘソクリに頼るしかない。
1枚はグレイの単衣 お召しと思っていたら、麻混の絹のきものでした。
色抜けしたところ三か所も色足ししてあり、きれいになりました。
1枚は、例の大正時代の泥染め大島
胴の部分に同じ手織りの泥染めの着物の布を足して丈を私サイズに直してあり、
裾回しも渋めの赤 柔らかいしなやかな泥染め大島の着物になって戻ってきました。
1枚は茶色の大島横がすりの模様です。
これは端切れが先にあって、あまりに私好みだったので、端切れしかない状態で保存していました。
そうしたら、ある日母のタンスの中から、同じ柄の着物がでてきたのです。
この端切れがあったので、仕立てなおしの時に丈がでました。
これで、3枚の着物が私のワードローブに加わりました。
新しい古い着物。
まずは、グレイの単衣ですね。
初めてのグレイと言う色味。今はやりの「青山スタイル」
青山スタイルとは、グレイとか黒 ベージュなど都会的な無彩色の色味の渋い着方の事。
着物の着方も、どんどん変化しています。
当然帯と着物の柄や色合わせも、色々あって、とても自由に楽しめるようになりました。
なんでも、あり!の世界です。
投稿日:2011-09-16 Fri
今日 彼は東京の歯科へ出かけましたので、一人でお店をきりもり・・・・品物の説明をしたり、カード決済をしたり、コーヒーをお出ししたりと
いつもより、動く場面が多く、
こんな風ならもっとダイエットできるかもと思いました。
常時店内にお客様がいるということは珍しいので、まあ、頑張れば一人でもできなくはない。かな?
もう4時になり、やれやれと自分用にコーヒーを淹れて外を見ると
夕暮れになってきています。秋の雰囲気ですね。
それにしても、きょうは残暑が厳しかったですね。
冷房もフル回転でした、やっと9月も半分まで来てもう少しですね。夏の終わりも
投稿日:2011-09-15 Thu
その日も採血は、前回と同じ看護師さんでした。お一人いる年配の方なのですが、その方だけがゴム手袋をしていない・・・・
いつもいやだなあ~と思っていると、その方になってしまった。
しかも、今回採血の途中で、採取用の容器をおとした。
すかさず、若い看護師さんが 「拾います!」と言ったのに
「あら~ いいわよ。」と言って素手で拾い、しかも私の採血を続行・・・・
「えっ 手を洗わないの?」とビックリ。
若い方が拾いますといったのは、手を汚染させたくないという意味だと私は思ったのですが、
ご本人は年配だからと気をつかわないでよ~という意味に取った感じでした。
自分が医療機関に勤めていたので、そのへんのところがすごく気になってしまう。
自分の時は患者 一人ずつ手袋は替えていて、
途中でも手指消毒(薬用石鹸と消毒液であらう)は何度もしていたので、気になる。
床に落ちた物を拾って手を洗わないなんて考えられない。
もうひとつ、最近のドクターはひたすら、パソコンに向かって打ち込む。
患者の顔よりもパソコンを多く見ているように思える。
キーボードはかなり汚染されているはずなのに、その手で患者に触って
またキーボードに打ち込む。
最近は手指消毒の洗面器も診察室の片隅にあって、中が使用していないようにまっさら
私の時は、午前2回 午後2回 白く濁ってきたらその都度取り替えていたけれど
最近はどうなのかしら、私のいたところは歯科だったので、特に頻繁に取りかえていましたが、
あのころでも、内科とかはきれいなままでしたね、そういえば。
気になりだすと、どんどん気になって、病院へいくのが怖い。
投稿日:2011-09-12 Mon

店内の展示をホームページにアップしました。
なかなかの充実ぶりです。
きょうも暑かったですね。
この暑さも今週いっぱいということです。本当だと嬉しいのですが、
今夜は十五夜と言うのに、なんだか曇ってきています。
きょうも、遠距離介護のお惣菜を作りつつ、接客 5時になんとか完成して母に送ります。
メニューは
ニンジンとセロリの肉巻き・ひじきの煮物・ふくふく揚げに煮物・油揚げの梅肉はさみ焼き
タクアンの千切り
材料として、ブロッコリ・ニンジン・バナナ・豆腐・みょうが・ナガネギ・
そして要冷蔵の出来あいお惣菜3種
きょうはお客様が多かったので、なんだかワサワサしていましたが
無事に一日が終わりました。感謝。
投稿日:2011-09-09 Fri
朝、スープストック東京で、冷たいビシソワーズ ラージサイズを飲んだのがいけなかった・・・私だけが、脂汗を額にかいているのがわかり、なんでかな?と
道を何度も間違うし、見ているのに見てないし、あれ~なんだか体調が悪いのかな?と
思っていたら・・・
おなかが痛くなり、脂汗がタラ~リ。
急激におなかが痛くなるのとは違い。なんとなく不調と言う感じ。
やっぱり、冷た過ぎたのね。
ビシソワーズも季節的に最後だろうと欲張って、ラージサイズを食べたのがきっと良くなかった。
しばし、椅子に座り休みました。
今日の予定を切り上げて帰ることにきめました。やれやれ・・・・なにやっているんだか、の一日でした。
それでも、彼の夕ご飯を買ってしっかりと握りしめて、新幹線へ。
お店では、埼玉のリピーターさんがマイクロバスで10人が来店し
彼はてんやわんやだったらしい。
夕ご飯のおかずくらい買ってかえらねば・・・という昨日でした。
きょうは、明日からのバッグ展の展示を二人でしていました。
けっこう、ぎっしりと並びました。
様々なアイテムがあって面白い。
たまたま来店したリピーターさんが、さっそく1個お買い上げ。
綿の糸で編みあげたバッグとおそろいの糸で編んである帽子、
とてもお似合いでした。そろそろ、おしゃれをしたくなる秋ですね。
投稿日:2011-09-06 Tue

今は曇ってしまいましたが、すがすがしい青空を何日か振りかにみることができました。
この空を見あげると、気持ちがスッキリしますね。
台風の被害も相当ですし、今は、北海道が大雨とか・・・被害がでないと良いのですが。
子供のころ天気予報で、「台風は北海道に去りました。」という表現に
子供心ながら、失礼だなと思っていました。
ついつい、人は自分を中心に考えてしまうものです。
気をつけなくちゃ
バッグ展用に荷物がついて数の確認をしています。
これで、あとは、革工房からのバッグを待つばかり
そして、少しずつ展示準備をして週末に向かっています。
お客様が、夏には行かれなかったので、久慈琥珀展を秋にも・・・なんてお声が。
どうしょう・・・・・と思案中
復興支援も1回では、足りない。長期戦もありか。
きのう、久慈港を襲う津波の映像を見ていて、改めて大変なことが起こったんだと感じています。
時が過ぎると つい記憶が薄れてしまいますが、
あの大災害はそう簡単に復興することはできない。と感じました。
11月の企画展に、福島の知り合いにも声をかけてみました。
メンズものがあれば、預かりたい・・・と。
福島も苦しんでいます。何か、やくだつことがあれば、と思っています。
投稿日:2011-09-05 Mon
来店されたお客様が「この作家の窯元はどこ? 窯元へ行って買うから・・・」
「・・・・・・」
お店のものは、ひとつ ひとつ作品を選んで展示販売しています。
うちも商売ですから、購入していただいて生活しているわけですね。
その販売しているお店に来て
作っているところで、買うからそこを教えろ、とはとても非常識なことだと思います。
けっこうご年配の方でしたが、時々こうしたことがあり、なんだか悲しくなります。
面と向かって
「あ~わかりました。 じゃあ帰ってネットで調べてそちらで買います」と帰る方も
ネットで作家さんが販売したりもしていますし、お店で情報だけ仕入れて帰っていく方も最近は多くなりました。
あと何年かすると、うちのようなお店は無くなっていくことでしょう。
まあ それまでは頑張ることにして
きょうは、11月の企画展のトラブルをなんとか乗り越えることを考えなければなりませぬ。
静かな雨の店内です。
投稿日:2011-09-04 Sun

11月の企画展で、トラブル発生!
企画展が実行できるかというトラブルです。 少し様子を見て対処法を考えないといけない。
時々 とんでもないトラブルは起こるので、まあ、慌てないことにしましょう。
命にかかわることではありませんからね。
もうひとつ、昨夜 ドライヤーが焦げくさい匂いを発生して壊れました。
家電が壊れるときは時期がいっしょなんでしょうか?
セコム カード機器 テレビ 洗濯機(寿命でした)そうそう 脱衣所の照明も
そして、今度は、いつ購入したかも覚えていないドライヤー
この先不安なのは、パソコンと冷蔵庫、両方とも少し危なさを秘めて稼働しています。
しかも、両方とも、壊れたら即購入の必要と、高額・・・
あ~ しばらくよろしく・・・・ね。
投稿日:2011-09-02 Fri

11月の企画展「メンズベストと創作革のバッグ展」に向けて
ベストを作る生地の選択と発注作業
上の布は手つむぎ手織りの藍染草木染めの布
下のは、泥染め パッチ刺し子の布とか 刺し織りの布、など
15枚ほど発注します。
11月は以前企画した創作革のバッグとメンズのベストの企画なので、
まあ~、女性のようには動かないとは思いますが、貴重な男性のリピーターさんのために・・・
きのうは、お休みで、お蕎麦を食べにいきましたが、
暑いような 涼しいような、湿気のあるお天気でした。
何を着て行こうかなと考えて白い麻の七分袖のブラウスを手に取りましたが、
せっかく洗ってあるし、きょうから9月と思い、衣装箱に仕舞いました。
生成りのブラウスはまだまだ着るとして、
真っ白の麻は、秋らしさに欠けるかな?気分的に・・・・・
一度着てしまうと やはりお洗濯しないといけないし。
いつまでも、白いブラウスを着ていると、涼しい秋が早く来ないような・・・
ワンピースもチュニックも白系は早々に衣装箱入り。
待ち遠しい、秋、今年の十五夜は、9月18日です。ピョン
投稿日:2011-09-01 Thu

ギャラリーぶなの木の喫茶メニューはベークドチーズケーキを3種類を焼いています。
きょうは、お休みだったこともあって、彼のオーダーの洋なしのタルトを焼きました。
これは結構評判が良く、時々 存在を知っているお客様からオーダーが入りますが、
あくまでも、裏メニューです。
スーパーへ行ったら、静岡産のイチヂクがあったので、これもゲット
これは、白ワインで、蒸して この汁を使って、
生クリームとゴマペースト グラニュー糖と練乳で味を付けてとろ~りとしたクリームを
掛けて、冷たく冷やして食べます。これも最高の夏のデザート
イチヂクの季節には必ず作るデザートです。
台風が明日どこに来るかで、明日もお休み?かなと言う塩梅ですが、
今のところとても静かな伊豆高原です。
雨も降ったりやんだり・・・・
△ PAGE UP