投稿日:2011-08-26 Fri
来ました新しい洗濯乾燥機
17年ぶりですから、不安は的中。
説明書を片手に無言で立ち尽くす私です。
ま、ま たかが洗濯をするのですからと、まずは いつも通りにネットに洗濯ものを入れて、
ポンと投げ入れ、メインスイッチを押して、洗剤をいれフタを締めて「ゴー」
しかし 水がでてこない・・・・う~ん、なぜ?
再度、電源を切り、フタをして「ゴー」 しかしうんともスンとも動かない。「?」
説明書を読み返し、エラー表示を見ると「Uー5」。ページを見るも「U-5」は書いて無い・・・
じっとりの汗。
何ページも見ているうちに、あっ!
「内ブタはカチッと音がするまで締めてください。」
そうだったのか、カチッ ウィーンと動き始めました。
ふ~ッ、新しい家電は大変。
そうそう、洗濯ネットも必要ありませんでした・・・・
洗濯機の中を覗くと、ポコンと少ない水にネットが浮かんでいました。
これでは、洗えませんよね。
ごく普通にネットに入れたのですが、考えてみると、
乾燥機にはネットを入れないでくださいと書いてあるのに、
洗濯と乾燥の連続運転で、変だと気が付かないのですから、
うちはかなりの家電アンティーク派です。
最小の16リットルでの洗濯だと液体洗剤が5ミリリットル 柔軟剤が4ミリリットルです。
理科の実験で使っていた、ピペットが必要かも・・・・
使いこなすには、まだまだ試練の時が必要です。
スポンサーサイト
△ PAGE UP