投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2011-07-27 Wed

やっと 琥珀展の一部をアップしました。
この琥珀のリングは琥珀の中でも一番 色の薄い「シャンパンイェロー」と呼ばれている琥珀
ハート型のリングで、台はホワイトゴールド
同じデザインのプチペンダントとピアスもあります。
本当に涼しげな色合いです。
わざと琥珀の結晶が入らない部分でカットしてあるので、余計にこの透明感が素敵です。
私はピアスを愛用していますが、ミラーカットのせいで、とてもキラキラと光を反射して
この季節、良く付けています。
さて、洋裁のほうは、アンティーク小千谷縮のスカートはほぼ完成しました。
あとパジャマのゴムを取り替えて、エプロンドレスの裾上げして・・・・と
いつまでたっても、おわりそうもありませんが・・・
明け方ころ雨が降ってくれたので、水やりも無しですから
ガーデニングはしなくて良いので、少し楽させてもらっています。
この感じで、雨が降ってくれると、大助かりです。
スポンサーサイト
投稿日:2011-07-26 Tue
お顔を知っているリピーターさんが少ないなあ~と感じています。もっとも 夏休みというイベントのある7月、8月はいつも静かなのですが、
それにしても、なあ~と暑いうえにボヤキも入る きょう このごろ
そんな訳で、ヒマな時間で、麻のチュニック大改造が完成しました。
型紙も無く、フリーハンドでジョキンしたわりには、まともに出来上がりました。
でも着てみると、なんとなくどこかが・・・・
そうか、着丈が中途半端なんだ!ワンピースにしては短く チュニックにしては少し長め
そこで、少し豪華なレースのついたアンダースカート(型紐が付いていて胸からも着られる)を
下に着て、長めにレースのアンダーを出して着てみたところ、バランスが良く OK
波に乗って、お次はアンティーク小千谷縮のスカートも裾を6センチカット
足首が見えて、スッキリ。
大幅カットで、でた端切れをパッチワークでところどころにつける予定。
そうそう、草木染めのスカートに出来たシミ
出来たというか自分で作ってしまったシミなんですけれど・・・・・
草木染めはレモンとか酸味のある汁を飛ばしたりすると、色が抜けます、注意してください。
これは似たような草木染めの生地をパッチワークする予定なんですが、
それがなかなか見つからないのです。
まあ、ヒマなので、探してみましょう。
タンスの整理が着々と進みます。
午前中は

静かに、洋裁していました。
2年ほど前に、

お店のカードの機械もこわれたことがあるので、用心しています。
実家の母のところではテレビが落雷で壊れたそうです。
みなさんもご用心くださいね。
投稿日:2011-07-25 Mon

花の少ない今年の夏の花壇で、緋扇の花が咲きました。
葉の重なり具合が、「扇」の形をしています。名前もそこらあたりから付いたのでしょうか?
広山流の生け花を習っているとき、家元から「この花は秋に実る黒い実のことを、ぬばたまの黒と言って
万葉集に出てきます。」と教えられました。
もっと 沢山のことを学べたら良かったのに、と思います。
家元もお亡くなりなり、さびしい限りです。
茶道も華道もやはり、その人一代限りの感性なのではないでしょうか?
ビジネスとしては、続けていかなければならないのでしょうが、そんな気がします。
今、麻のチュニックを大改造中
背中の中央で、縦半分に切れ目を入れて、ギャザーを取り除き真ん中で、はぎました。
前身頃はウェストでの切り替えがあるのに、後ろ身頃は無し、
だからなんとなく後ろ身頃が大きく見える・・・・
そこで、前身頃に合わせて横半分に切り裂き下半分にギャザーを入れて縫い直し。
ここまでやると、リフォームと言う感じではないし、
本当はやらないほうが良いのだけれど、レースやら 麻の布地はもったいなくて
「掟破り」の大改造・・・・果たして成功するでしょうか
少し 心配ですが・・・・
フレンチ袖もとってしまおうかな・・・・
投稿日:2011-07-24 Sun
特にきょうは、湿度が高めです。お天気は曇りですが、ジワッと汗が・・・・・お店日誌の3年バージョンに、毎日のファッションをイラストで、メモしてますが、
今年の夏は冷房を止めていたり、高め設定なので、
昨年と着ているものが微妙に違って着ています。
今年は、綿や麻のタンクトップと大きく襟の開いた麻のブラウスの出番が多く
時々チュニッックや、ワンピースも
昔に戻ったような感じです。
若いころは夏と言えば、ワンピースが主流でした。
母の手作りなんてものも着ていましたね。そういえば。
きょうのファッションは、スクェアカット七分袖 袖ぐりが大きくとってある白の麻ブラウスに
真砂三千代さんのタップリとしたデザインのブルーグレイの麻のパンツ
ミルキィのバラ彫りのペンダントとミルキィの滴型ピアス
投稿日:2011-07-22 Fri
今日も 一日 なんだか涼しい日が続いています。ラッキーとしか言いようが無いです。
本当に高原のような「伊豆高原」
琥珀のお客様が来店しました。
イェローダイヤモンドにそっくりな色(シャンパンイェロー)の琥珀ハート型のリングをお買い上げ
琥珀の中でも一番薄い色で、本当に涼しげです。
ハート型は、ピアス プチペンダント そしてリング
これって結構かわいい そしてチャーミング
明日は土曜日、琥珀好きなぶなの木のリピーターさん、お待ちしています。
投稿日:2011-07-21 Thu
風が少し強いのですが、あまりの涼しさに 「お外 珈琲タイム」ウッドデッキのラブチェアにコーヒーを持ち出して。
いやあ~ 涼しい。とっても涼しい。秋が恋しい。
きょうは、2階の自宅で、9月の企画展の打ち合わせ(メールで)と
琥珀展の追加の整理と・・・・・
たびたび、階下の彼に呼ばれるので、その都度 接客
2階のお仕事が中断されると、また もとから考えて・・・・なかなか進みません。
それでもこの涼しさが ルンルンです。
私はやっぱり 暑さが苦手かな
明日には、暑さが戻るとか・・・そうなのか、やっぱりね。
投稿日:2011-07-20 Wed
伊豆はなぜか、雨も少なく風も静かで不思議な一日です。これからなんでしょうか?
でも あまりにも静かなので、帰って不気味な感じです。
きょうは、お裁縫の日、2枚スカートのすそ上げをしていました。
1枚は、アンティークの宮古上布のスカート結構長かったのですが、
作家さんが「布が貴重だから・・・・」とおっしゃるので、
長いなあ~とおもいつつ着ていましたが、
そんなこと言われても自分に似合わなければ、着ている意味無いしと
思い切ってバッサリ 短くすることに。
もう1枚は礼装用の黒のレースのスーツ
先日の納骨式に参列したとき、暑い日差しに少しスカートの長さが重いな、と思っていました。
それも思い切って4センチほど短くしました。
もう1枚 アンティークの小千谷縮のスカートも短くしたかったのですが、
日没終了になりました。
まあ、2枚も出来れば上出来です。
お店のお仕事もあったのですが、きょうは、辞めて、プライベートだけにしました。
雨も静かに、ぶなの木のプライベートも静かに・・・・
投稿日:2011-07-19 Tue
さっきまで、風も無く木々の葉一枚動かなかったのに、今 雨音が続くようになりました。
大型台風がこの伊豆にも忍び寄ってきたようです。
きょうは東京で用事があったのですが、すべてキャンセル。
帰りの電車がこわい。雨量が多くなると、電車がとまることがあり・・・・
またの機会にすることにしました。
あ~ だんだん激しい雨音になってきました。
復興支援の琥珀展の葉書きがきたから、とリピーターさんが来店、ありがとうございます。
もう これで、きょうの来店者はおわりかな?
雨も激しくなり、涼しくなってきました。
かなり大型の台風のようですね、伊豆あたりで急カーブして太平洋へ戻っていくようですが、本当かな?
彼はなんとなくいそいそとスーパーへお買いもの。
お菓子も少し買っておかないと・・・・食べるものが無くなってしまう。とか言いつつ
いつもは食べない、パンなども買って来ていました。
台風休日しようという魂胆ですね。まあ それも正解です。
今夜は「冷製トマトスパゲッティ」を作ってあるので、安心
かなりニンニクを効かせるので、休日の前日でないと・・・・・
湯むきトマトの薄いくし切り
たっぷりのオリーブオイル (パスタの量にもよりますが、半カップとか・・・)
千切りの大葉・月桂樹の葉・すりおろしにんにく
これ全部を大きめのサラダボールに入れてラップをして冷蔵庫へ6時間くらい
その途中 何回も撹拌する。
1,2の細いパスタを茹でて、水洗いしてきっちり水気を切る。
サラダボールに荒引き胡椒。塩で味付けしてパスタを和える。
オリーブオイルの油っこさがあるなら、トマト不足 または、漬け込み時間が短いかも?
そうゆう時は、緊急なので、レモンを絞って酸味の補給を。
トマトの酸味とオリーブオイルの調和がベストマッチなら、油っこくはない。
普通はバジルで作るものらしい・・・があのバジルの匂いが苦手
ついでに言うとラベンダーも苦手。ローズマリーも・・・
匂いに敏感なので、かなり鼻は効くのですが、どうも 外国のハーブの匂いが嫌いみたいです。
フライドポテトにローズマリーが散らしてあるのをいただいたのですが、とっても食べられなかった。
友人が喉が痛いとラベンダーオイルを喉に塗って来ていて、1日中遠くに離れて仕事していました。
香りの好き嫌いは、個人個人違うから、難しいですね。
みなさん、台風にはお気を付けください。
投稿日:2011-07-18 Mon

今年は5月がプライベートで忙しく、夏の花の手当てができませんでした。
今は花の無い夏花壇、咲いているのは、
チョコレートコスモスのショコラのダークレッド、ロイヤルキャンドルの青
宿根ガザニアの白 西洋マツムシソウの薄い紫
そこで、連休ですが、静かなぶなの木では、「なんとかしよう! 夏花壇」と
ガーデニングをしています。
コスモスに支柱を付けて、台風に備え
終わってしまった「姫コスモス」を裏に仕舞い、
ダメもとで、バラの挿し木(えっですよね。)をして
日陰ひょろひょろになってしまう、バルボコジュームの球根を掘り上げて雨の当たらない処に
暑さに強いというマリーゴールド、
これって小学校の花壇に良く植えてあって、あまり好みではないけれど
この炎天下に植えて、根付くかな?という不安からこれにしました。
午後から台風の影響で、雨が降るらしいので、気温も下がるだろうと急いで植えました。
どうかな?
半日陰が良いという少し気難しそうな赤い花を付けている苗を買いました。
なんだか、赤の色が元気がでそうだし、でも年越しできるかな~

投稿日:2011-07-15 Fri
その後、「手打そば難民」としては、やはり手打そばのお店へ、でも、やっぱりダメでした・・・・・
蕎麦の香りが全くせず、つゆも甘く、東京風ときいていたのですが、ガッカリ
また放浪の「手打そば難民」になってしまった。
もう 伊豆半島ではあきらめるしかないのかも
それとも、お店の存在を知らないだけなのでしょうか?
大手スーパーへ行き
お風呂椅子のおおきさ(中)1個と 琥珀企画展用の手鏡1個を購入
帰り道 大仁の「まごころ市場」に立ち寄り。
大仁は美味しいスイカで、有名です。でも棚はカラッポ 午後ですから当たり前なのですが、
ピーマン、たまねぎ じゃがいもなどを買い込み
伊豆高原の東急ストアで夕飯の買い物。
さあ~明日から「復興支援 岩手久慈琥珀展」が始まります。
でも、これから届く荷があるので、たぶん夜遅くまで、展示準備がかかります。
投稿日:2011-07-12 Tue

きょうは、1日 海辺にあるプールで過ごしていました。
大きな青いパラソルの下で、デッキチェアに寝転んで、涼しい風に吹かれながらお昼寝。
私は、何回か泳ぎましたが、彼は寝っぱなし・・・・
まだ本格的な夏休み前なので、小学生以下の子供が少し、あと年配のご夫婦とか
まだまだ静かな伊豆でした。
これで、あと一カ月半はあちら方面には出かけられません。なんといっても夏休みですからね。
帰りに「カルフール」さんで、和三本ロールとシュークリームを買って
しばらく さようなら~
青い空とプールの水音、海の波の音 あ~夏なんだなと実感
そうするとあと一カ月半で、秋がやってきます。
つかの間のぶなの木の夏休みでした。
投稿日:2011-07-10 Sun

琥珀の加工などでお世話になっている岩手県の久慈琥珀さん、このたびの震災で、被害を受けました。
物質的な被害もすこしあったようですが、(海沿いのホテルにおいてあった琥珀とかは流されて・・・)
しかし それにもまして、
海沿いではない 山のほうにある博物館(被害は全く無し!)に人があまり来ないようです。
ゴールデンウィークや連休や・・・・平日も、
近郊の人たちも来ない?というか来られない状況や、観光の人もまだまだ・・・
でも、スタッフの方の生活は続きます。
会社としての営業もなんとかしなければならない状況です。
琥珀つながりのギャラリーぶなの木として、出来ることは、
久慈琥珀さんの商品を預かって、お客様の来られる伊豆で、なるべく沢山販売することです。
そこで、ぶなの木として初めての超ロングラン企画をすることにしました。
なるべくながい期間することにより、1個でも多く販売することができます。
久慈琥珀さんの出店 みたいなものですね。
いつもは、お客様にあまり、「来て 来て、買ってください。」とアピールするのが苦手なぶなの木も
今回ばかりは、大声で、言います。
日帰りでも、温泉泊でも、ドライブでもなんでも結構です。
1個でも、安いのでも、なんでも良いですから、買いに来てください。
よろしくお願いします。
メール添付の画像でもご相談に応じますので、お気軽にご連絡を・・・
例えば、シャンパンイェローの小さめピアスは?とか赤琥珀ペンダントこのくらいの大きさとか
「復興支援 岩手久慈琥珀展」は、下記の日程で行います。
7月16日(土)~8月15日(月) 休業日はHPのトップページをご確認ください。
投稿日:2011-07-07 Thu
もう半月くらい前、物干しのベランダから物干しハンガーを引き上げるとき身体を九の字に曲げて持ち上げようとしたとき、今まで、感じたことが無い様な激痛
一時 息ができないような痛さ
でも きっと筋を違えたんだろうと思っていたら・・・
背筋を伸ばしたり、息を大きく吸ったり、横になると痛みがでる。
う~ん、そうだ、麻の着物用の「だてじめ」でコルセットをしたら楽かな?とおもったら
余計痛くなった。
一番下の短い肋骨を触ると、痛みがあり
骨折はしていないとは思うけれどひびは入っているかもしれない。
だけれど、これで病院にいっても、結局はなすすべが無く、
このまま様子を見ましょうと言われるに違いないし ということで、
病院には行かず、このまま自然治癒させることにしました。
この夏のきものデビューはお預けです。
この肋骨に帯を巻くなんて、とてもとてもできそうもなく。
はは~ ドジな私です。
肋骨を締め無い様な服を着て過ごしています。
投稿日:2011-07-05 Tue
朝はザーザー降り
それでも、オープン時間には上がり、ヤレヤレの初日です。

2012年1月の企画展が決まりました。
ボード織りの作家さんの衣と彫金作家さんのコラボです。
一筋の縁が切れずに今回の企画展の決定に繋がりました。
色々な障害がありましたけれど、粘り強く待った甲斐ががあったというものです。
ボード織りは糸選びから始まり、衣のデザイン、縫製
そして組み合わせる洋服も作られているようで、作家さんの色彩のセンスや、
コラボするアクセサリーの調和など 今から、冬が楽しみです。
2012年早々に ぶなの木としては新しい作家さんに恵まれました。
きっと きっとぶなの木のリピーターさんの好みです。
どうぞお楽しみに冬をお待ちください。
投稿日:2011-07-04 Mon
実家の母のところに明日はヘルパーさんが来ます。それで、きょうは、ヘルパーさんに調理していただく食材と惣菜を送りました。
きょうのメニューは、
生ひじきの煮つけ ゴーヤーチャンプルー とうがんの鶏挽肉あんかけ
長いも ニラ 豚のレバー 朝芽株と ゴルドキーウィ
貧血を気にしている母に、明日は「ニラレバ炒め」をヘルパーさんに作ってもらおうという考え
ヘルパーステーションにその旨を電話すると
かすかな笑いの雰囲気・・・・・でもなあ、レバーは悪くなるし
彼は「ヘルパーさんがニラレバ炒め作れなかったら?」だって、まさか・・・ね。
一週間に2度ほど惣菜を作って送ります。なかなか出来ない日も・・・
でも出来るだけはね。
一人暮らしの生活に、誰かの眼があるだけでも安心します。
最近 暑いので、こちらの食生活も手抜きなのに、
介護のおかげできょうは、メニューが豊富です。
今夜は他に伊東港の大きめのアジ三匹を「お魚ハンバーグ」と「たたき」にします。
長いもの千切りとぬか漬けと 枝豆 味噌汁 とうがんのあんかけ ゴーヤーチャンプルー
ひじきのにもの、です。
まあまあかな?栄養面では・・・・
投稿日:2011-07-03 Sun
パソコンのファイルの保存をしなければ・・・と、ずーっと思っていたのですが、きょう、あわてて購入してあった「外部保存」のバッファローをつなぎました。
初回の保存は完了。これで、24時間ごとに勝手に保存してくれます。
というのも、このビスタ、最近画面が明るくなったり 暗くなったりを繰り返し
時々ウ~ンと唸る?常時 かなり熱くなっている。
そして 今朝 画面がかなり暗くなっていた・・・・・マズイ!
さすがの万年初心者も、これはひょっとすると、壊れる前兆かもしれないと感じました。
そこで、取りあえず昼間はパソコンを使用せず、お店が終わってから
起動させ、外部保存の箱を開けてつなぎました。
あ~ 間に合った。ヤレヤレです。
そもそもウィンドウズメイルが突然壊れてどこかに無くなったときからさらにおかしくなってきている。
メモリを増やしたら、増やしたそばからどんどん消失して、電気やさんが
「これ きっと壊れています。」と確信したようにポツンと言ってお金を返却してきた。
そんな事を言われても、まだローンが終わっていない・・・のに
このパソコンはリコールではないのかしらん?
調べてみようかしら・・・・・
投稿日:2011-07-02 Sat
きょうは、連休明けのガーデニングスタイル開けのお店用の装い・・・なのですが、暑い。麻の白いブラウスにグレイの麻のティアードスカート ペチパンツ
琥珀のピアスとトンボ玉ネックレス
それにしても、汗が流れる。
お店はいつもより照明を落としているので、さらに暗く
それでも、お近くのリピーターさんが来店して
天日干しワッシャーのコットンワンピース(生成り)が売れました。
そうですね。やはり ワンピースが一番かもしれません。
明日は何を着たら良いでしょうか?
温度計と湿度計を買わなければ・・・一体今日のこの室温は何度?
投稿日:2011-07-01 Fri
たぶん 今日もお客様は少ないだろう と思いガーデニングスタイル今日の予定は
ヘロヘロになっている矢車草をなんとか大きな鉢に植えること
彼に奥から大きな鉢を持ってきてもらい、掘る。
以前植えてあった植物の細根を取り出し、堆肥を入れて腐葉土を入れてかき混ぜて
本当は、ここで、しばらく休ませたほうが良いのだろうけれど、時間が・・・無いので、
エイヤッと矢車草を植えました。
あとは、コスモスの残りですが、結構毛虫にパクパクと食べられている様子、美味しいのかしらん。
近いうちに、これも植えなければ・・・・これを植えてしまうと 一段落なんですが。
ぶなの木の植えてある三角地の苔庭に草がボーボーなので、しばらく草取り
ここに不思議な「きのこ」が生えている。白くてマッシュルームのような形
これって、マッシュルーム?かな?地面にポコンと埋まっているのだけれど
勿論 食べませんが、美味しそうなんです。
そんなこんなの夕暮れ時 空で、ゴロゴロ ゴロゴロと音はすれども 雨は無し。
あきらめて、アイスクリームのお客様を見送ると
パラパラと大粒の雨が、よ~し と思って片づけていると なあ~んだ、もう止んでしまいました。
本当に、お湿り程度の雨でした。
東京のお客様のメールでは、なんだか大雨だったらしい。
伊豆は素通りされてしまったようです。
大雨で無くて良いのですが・・ね。
△ PAGE UP