fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
まだまだ・・・・のガーデニング
昨日の午後は12時ころから5時過ぎまで、ガンガンガーデニング三昧

クリスマスローズの日陰避難 
あまりの暑さに大鉢のクリスマスローズを裏玄関の軒下に避難させました。
小さな鉢も底から根がでているものは、土を作って鉢増しを。
今頃?と言われそうですが、致し方なく・・・・この夏に
途中 大ミミズが二匹「ギャー」と言って彼にどかしてもらいました。はあ~

根詰まりで枯れそうになっているクローバー系を掘り起こし株分け
株分けしておいた「ロイヤルキャンドル」を鉢に移し替えて、3個作り、大きくなるのを待つばかり

テラスの三本のぶなの木の下のアジサイとパンジーの鉢を後ろに下げて、
そこに、まだ小さい「風知草」を2個配置 
もう少しすると夏の風にユラユラを葉を揺らしてくれるはず

まだ、矢車草とコスモスの苗はそのままですが、近いうちに大きな鉢に植えなければ・・・・
それと草取りも まだ・・・・。

スポンサーサイト



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:20:37 | Trackback(0) | Comments(0)
お休み 3日目
今日は何をしよう? 予定の無い休日は良いなあ~
二十歳から37年間の共働きの生活で、ギャラリーを初めてから週休二日とはおさらばなので、
最近はお休みのありがたさを実感しています。

そういえば いつもと同じ夏のスタイルなのに、今年はなんとなく暑苦しさを感じる
インド綿の少し太い糸のしっかりしたパンツにオーガニックコットンのやわらか~いTシャツで、
去年はこれで、勿論クーラーの中だった・・・・・
今年は、昔懐かしい夏バージョンに変えなければダメかなあ~

父は甚平スタイルで、ビール片手に野球
母は「アッパッパー」というものを着ていた。
これは当時のおばさんがみんな着ていたもので
アロハのような形のワンピースで、和柄のもの、浴衣地のものもあったんじゃないかしらん

やはりワンピースが一番涼しい。
ということで、今年はペチパンツ(ぶなの木の女性用のステテコ)を履いて
上にチュニック または襟の開いたワンピースがベストかも

麻やコットンの天然素材です。勿論


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:48:19 | Trackback(0) | Comments(0)
臨時休業
26日(日)は友人の納骨で東京へ出かけていました。
5月中はお見舞いやら、葬儀 母の介護認定やらで、プライベートが忙しく
6月に入り 体調が不良。

思い切って27日(月)から30日(木)までお休みすることにしました。
きのうは、遅いお昼を食べたあとお昼寝したら・・・・あくる日の朝まで、二人とも寝てしまった。
疲れがたまっていたんだと思う

ミルクを見送って 立て続けにおない年の友人を癌で見送って
年相応の母の介護の用事がかさなり
2011年の6月は忘れられない年になってしまった。

どこへ出かける予定も無く 何をする当てもなく
蒸し暑い日々を堪能しています。

きょうは、午後に少しガーデニングをすることにしました。
と、言っているそばから ケアセンターからお電話・・・・・
う~ん 休んでいても色々は・・・・ある。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:59:28 | Trackback(0) | Comments(0)
もう 夏休みかな?
伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 夏休み


きょうは、夏休みかな? と思うほどの青空と白い雲
見渡す限りの自然の山々と美しいゴルフ場のグリーン

パスタランチに出かけて、午後2時からの営業
開けると同時にお客様 この時期 わざわざお越しくださってありがとうございます。
お話しながら桜アイスクリームとコーヒー

小千谷縮で出来た帽子をお二人がお買い上げ、細い麻糸で織りあげた柔らかいブラウス1枚と・・・
う~ん 気分は夏ですね。
今年も当然のことながら 暑くなりそうですし、

私の装いは、真砂三千代さんの生成りの柔らかい麻のブラウス(少し長め)
藍染に柿渋の茶色が走っている麻のスカート
その下は綿シフォンのペチパンツ(レースの付いた女性用のステテコ?)
これで、とても快適

古布で出来た小千谷縮と 宮古上布のスカートの裾を短かくしてしまおうかと思っています。
作家さんは布地がもったいないから・・・・と言っていたのですが、
どうも、私には長い、やはり夏はもう少し足首を出したほうが、涼しげのようなきがする・・・・
思い切ってリフォームしようかな?本当に思い切って・・・

明日 先日注文の帽子が届く予定です。とっても楽しみです。




ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:07:51 | Trackback(0) | Comments(0)
今日も、夏 
風がありますから、少し 楽ですね。
窓も全開で風が吹きぬけてゆきます、真砂三千代さんの麻のタンクトップと インド綿の紺色のパンツ
真夏のスタイルですが、湿度と気温にピッタリ

木々の葉がざわめく音やウグイスの鋭い声 海の香りが漂うから きょうは、南風
アジサイも重たそうに頭を垂れています。そろそろ 夏を感じさせるお庭の様子

埼玉のギャラリーさんの仕事の仕舞いをしています、
ギャラリーのお仕事は、出したり 仕舞ったりの繰り返し・・・・

はあ~ねっとりと疲れがでてきます。

「明日 うかがう」という嬉しいお電話を頂き、明日は楽しくなりそうです。

伊豆高原 | 15:37:07 | Trackback(0) | Comments(0)
暑くなりましたね。
先日 帽子作家さんの作品を見るために東京へ行きました。
暑くて 雨が降り 十分な湿度 やはり疲れます。

そうだった 北海道の冬生まれの私には過酷な夏がやってきていました。
少し涼しい日が続いていたので、つい油断 あと三カ月の厳しい毎日が続くのでした。

帽子は、ストローハット 布のもの ラフィアなど、折りたためて洗える?素敵な帽もありました。
いつか この作家さんの帽子の企画が出来たらなあ~と思っていますが、
弱小の田舎のギャラリーで果たしてやってもらえるか 不安です。

でもきっとギャラリーぶなの木のお客様好みなんだけどな~

以前 「私の作品は田舎では売れません。」と断られたニット作家さんのとのニガ~イ思い出もありで、
若干弱気な、田舎のギャラリーのオーナーです。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 20:18:00 | Trackback(0) | Comments(0)
今日も 雨です。
         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 雨のレンガ

レンガもコンクリートの壁も、ウッドデッキも雨でじっとり
雨の日が続きますね。

お客様も少なく とても静かな伊豆高原です。
きょうは、ガーデニングも出来ずにいますが、雨のおかげで植物の緑はとても美しい。

今年は、今のところ涼しい毎日なので、少し楽に過ごしていますが
なかなか体調をうまくコントロールできない処が、今の季節らしい感じです。

どうぞ みなさんもお身体お気を付けてお過ごしくださいね。
時間があるので、来年の企画展のことを考えています。
新しい作家さんを、1~2人、そして定番の企画展を入れて・・・と
2012年はどんな出会いが待っているのでしょう、楽しみです。


伊豆 | 22:23:54 | Trackback(0) | Comments(0)
天の恵みの雨が・・・・
きょうは、一日中曇りという天気予報を信じて、ガーデニングスタイル
五本指ソックス モンペパンツ 長そでのシャツ 蚊取り線香を2個

体調がまだ戻らないので、「やりすぎずに・・」を、肝に銘じて
どうしてもしなければならない処だけを、サッサーとやってしまおう。

伸びすぎてもっさりしているネモヒィラを引っこ抜き ついでに終わった八重のドクダミも。
バルボコジゥムの枯れかかった葉をチョキン ついでに ミルナーの葉も

初雪カヅラがのさばってきている その隣の宿根カザニアも広がっている・・・
およよ、20センチもあろうかというミミズ 「ギャー」雨が続いているしね。

巻ききれていない冬咲きクレマチスのツルを鉄のオブジェに巻き直し
その上に乗っかっているブルークローバーの鉢周りをチョキチョキ
お隣の鉄のオブジェの上には、「ワイヤープランツ」 なんだかすごく元気。

真っ赤な「浮き釣りぼく」も枝を四方八方に伸ばしっぱなし
石垣の方向だけに垂れてユラユラするように剪定
根元もチョキチョキしてスッキリ・・・・昨年そこで蛇をみたので、用心して根元が見える様に・・・・

まだまだ することはあるのです。が、ここで、なぜか雨がポツポツ
えっ きょうは終日 曇りのハズ そのうち ザーザーの本降りに

ここらへんで、辞めなさいということですね。
う~ん 無理したらいけません。
また 来週も予定が入っているし。

月末にはお休みしましょうね。ゆっくりと・・・・。

次回のガーデニングの予定
都忘れの挿し木を鉢上げ アジサイの花の剪定 クリスマスローズの鉢は7月に屋根の下に
だんだん大きくなってきたコスモスを大鉢に植え直して、そうそう矢車草も。
地植えのクリスマスローズの根元に殺菌剤を吹き付けて・・・草取り

枯れてしまったと思ったチョコレートコスモスのショコラが生きていて花芽が付いていました。
でもチョカモカはどこかに行ってしまって、小さなダリアの花(ブロンズ)が二株生きていました。

こんどガーデニングができるのは、いつかな~









ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:29:10 | Trackback(0) | Comments(0)
陶展の作家さんがDMを取りに見えました。
7月の初めの陶展の作家さんは、伊豆高原在住のまだ新人の作家さんです、
きょう出来上がったDMを取りに見えました。

地元の作家さんの企画展をするのは珍しいことです。
最近は「衣」関係の企画がどうしてもおおくなりますので、
久しぶりに新鮮なイメージのギャラリースペースになると思います。

震災のあと経済がさらに悪化してきていて、クラフトの作家さんも厳しい時代です。
お正月の企画にガラスの作家さんにオファーしたのですが、
「売れる自信が無い」とお断りのメールが来ました。

2012年のことを考えると、ギャラリーも作家さんもかなり厳しくなるのは必至
何か楽しいこと、ありませんか?

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:00:06 | Trackback(0) | Comments(0)
お店はお休みだけれど・・・・お仕事でした。
毎年恒例になってきた、
埼玉のギャラリーさんでの遠距離「ぶなの木ギャラリー」のため出張でした。
搬入日のためのお休み

あとはお任せして帰ってきました。
その後、都内を回って伊豆へ。

やはり伊豆に来て正解かな~
以前住んでいた街 マンション スーパー もう遠い昔のようです。

今日も しっかりと雨、少し蒸し暑いですが、気温は低めなのか昨年よりは、今のところ楽です。
リピーターさんが1組来店
お茶して、お話して・・・・雨の静かな一日です。
緑がどんどん濃くなっていくようです。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:12:35 | Trackback(0) | Comments(0)
ロイヤルキャンドル
        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 ロイヤルキャンドル

昨日の月曜日はログハウスのメンテナンスで、変則になったお休み日。

手打そば難民となり、初めてのお店に行ってみました。
確かに手打でしたが、ガッカリ・・・・・・
味やお蕎麦の出来もさることながら、なんといってもお運びの方の強い香水にとてもがっかり
当分というか絶望的に、手打そば難民は続きそうです。

5月の疲れと、大工さんやら・・で、体調はイマイチ
昨日も寝ていればよかったのですが、いろいろ忙しくて必需品が不足のためのお買いもの

アリババオリーブ石鹸に始まり、プランターの土 彼のズボン プリンターのインク
お店用の紙袋 ニューサマーオレンジ 着物を洗い張り屋さんへ、
最近必需品になった携帯電話を首から掛けるストラップ
何しろ、携帯を携帯していないのに、最近 遠距離介護やらで、良くかかってくる・・・・
一家に一台の我が家の携帯としては、バトンのように、二人の間を行ったり来たりするわけで
「あれ~ どこかで鳴ってる」と言う塩梅の毎日になってしまっています。

少しお休みをまとめて取らないとこの疲れな治りそうもなく
6月下旬は2~3日お休みします。



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 04:28:54 | Trackback(0) | Comments(0)
伊豆の雨に似合う柏葉アジサイの花
                  伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 柏葉アジサイ

柏葉アジサイのスノークィーン
あまり花穂が大きくない種類なので、花穂が倒れることも無く
この季節鬱陶しさがありません。ただ、雨の降らない日が続く真夏は水切れに要注意。
一度 枯らしてしまったことがありました。
プレゼントした実家のは元気にしていましたから、管理不足です。

それからは、雨が降らないと注意して水をやっています。
葉っぱが大きい分、水が必要だったのですね、結構大きくなっていたので、枯らしたのは残念でした。
グリーンの大きな葉と白いコーンのような花の対比が美しい。


ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:35:17 | Trackback(0) | Comments(0)
玄関の階段完成
        伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ショップ ギャラリー ログハウス

よれよれだった階段が蘇り 完成
きょうは、遠距離介護からも電話が来なかったし、虫干し着物の部が完了 

1枚 1枚写真を撮ってファイルを作りました ので、けっこう時間がかかりました。
自分の着物なのにすっかり存在さえも忘れてしまった物とか・・・・もあって、他に
頂きものの着物の寸法を1枚ずつ計り、すぐ着られる物、
汚れは無いが寸法が合わない物
まま 寸法はあっているが、汚れがあるもの、など。チェック
着物もメンテナンスが必要ですが、これが結構お金がかかるので、
着る機会がなさそうであれば、虫干ししてそのまま仕舞うということもあり。

だって、訪問着なんて、どこへ着て行くのだ!訪問するところが無い!
結婚式やパーティ・・・・なんて無いし。

紬は、お店でも着られますが、小紋のような柔らか系はお仕事向きではないし
ましては紋の付いた色無地なんてお茶をやっているわけでもないし・・なあ~
三つ紋の黒紋付なんて、どうしたら良いのでしょう。

最近は身内の葬儀でも洋服だしね。
夏用の絽の喪服も なんと持っていますのじゃあ~ あれはどうしたら良いのでしょう。
黒では染め替えるわけにもいかないでしょうし

取りあえず
ブルーグレイ色の「お召し」(お召しは織りの着物)これが袷なのですが、かなり汚れていて寸法も小さい。
そこで、洗い張りにだして、単衣に仕立てようか、と
洗い張りで、¥8500 仕立てに¥15000かかります。
お金をかけるならば、着なければなるまい。はて どうしよう。

ネットで異様に安いところもあるけれど、何されるかわからないと不安だし。
聞くところによると、仕立てはベトナム 中国ですると安いということで、
呉服やさんで勧められるらしい。最近の紬は中国製も多く出回っているんですと・・・・・

だったら少しカビ臭くても母やおばあさんの着物のほうが確かですね。
メンテナンスすれば良いことだし。

最近の私の着物熱は衰えることを知りません。
お店 着物デビューは近い?でも夏で、暑いからハードルは高し・・です。
あ~ 雨もあるし、お召しと縮緬は特に雨に弱いから・・・秋がデビューかしら。

熱が冷めそう。


伊豆高原 時々着物 | 18:16:42 | Trackback(0) | Comments(0)
メンテナンスが長引き・・お休みの変更となりました。
自宅の玄関の階段は完成
お店の玄関の階段は、苦戦中・・・ということで、
メンテナンスは、9日までの予定が10日までになり、10日のお休みは営業になりました。

大工さんがいるのにお休みするわけには・・・ね。

お休みは13日の月曜日に変更になりました。
メンテナンスが入るのも、4日前に急にキマリ 「えっ」といったきり、でした。

4月 5月 6月とてんやわんや・・・・です。


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:47:15 | Trackback(0) | Comments(0)
13年経つと ログも人もお疲れ~
      伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 ログハウスメンテナンス

長年使っていると、やはりメンテナンスは必須ですね。
お店の玄関の階段と自宅の階段の補修が始まりました。

伊豆は自然がいっぱいなので、ログハウスはピッタリなのですが、
なんといっても伊豆は雨が多い・・・木のものは、腐りやすい傾向です。
ウッドデッキも、自分で補修することができないと、3年くらいで、ギブアップ

でも 木のぬくもりの中での生活は快適です。
特にログハウスの丸太はあの太さで目いっぱい湿気を吸って 吐いてくれるので、
自然な湿度が保たれて、素晴らしいと思います。

たまあ~にですが、吹き抜けの天井を見上げると、
「木にかこまれている」のが良くわかります。

ぶなの木の13年は(=^・^=)のミルクとこのログハウスがあったからでしょう。
東京の11階のマンション生活からことらに越してきたときは、異常なほど良く眠れました。
あれはなんだったのかしら・・・・・?




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 19:38:23 | Trackback(0) | Comments(0)
明日から、ログハウスのメンテナンスが入ります。
ぶなの木のログハウスは北海道の業者さんに建ててもらいました。
明日から、メンテナンスが入ります。
お店の玄関と自宅の玄関のログの階段がそろそろダメになって来ました。

ログの割れ目からの雨漏り 
(丸太は時間が経つと乾燥が進み自然に割れ目ができてきます。雨が運悪くそこを伝って雨漏りになることがあるのです。)
2階の床のきしみ・・・とか

しばらくお茶出しとか忙しくなりそうです。
10時 3時 
お昼はお味噌汁とサラダくらいは出さないと・・・・

遠距離介護からの電話が来ませんように。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:17:16 | Trackback(0) | Comments(0)
季節外れの虫干し
         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 虫干し



この梅雨時に何しているの?と言われそうではありますが、
今の時代、文明の利器があります。

除湿機をフル回転させて、和室で、4枚ずつ虫干しを敢行!
お店をしているとなかなか虫干しに良い季節の雨が降らない日を狙って・・・・などと構えていると
結局 機会を逃して、はや1年なんてことになってしまうのです。

で、いろいろチェックしていると、わかったことがでてきました。
着物は織りの着物が好きで、枚数を多く持っているのに、
帯は、そんなにカジュアルな帯が多くはない。

織り柄の入った大島が多いのに無地っぽい帯が少ない。
はあ~そうだったのか、それで、コーディネイトが難しかったのか・・・納得。

なぜか、夏の着物用の絽の帯上げが多く レースの帯締めも・・・なんで?
夏の着物なんて、数えるほどしかないのに(あきれる)

若いころに母が作ってくれた長襦袢はなぜかピンク系が多く
織りの着物には合わないなあ~

道行コートも3~4枚(薄いピンク系・小豆色・黒のロング・まだあったっけ?)
羽織も3~4枚(着たこともない。)

この春からの着物熱
考えるに、あと着られても10年かそこいら・・・・
膝が痛いとか着物を着る体力も無くなる・・・着るなら今だ!となぜか思ってしまった。
汚れるとかもったいながっていても、じゃあ 死んだらどうなるかと考えると
まあ、もらってくれる人がいたら恩の字ですが、ゴミとして捨てられるかもしれない
だったら着倒すしかないかな?それが、着物のためでもある。などと考えてしまった。

そこで、さっそく
麻の「うそつき」と麻のステテコを注文、それから男性用の腰紐も・・・これはたすき掛け用です。
なんと、お店で着るつもりなのです。ホントかいな?という感じではありますが。

頑張ります!祖母の帯を頂いたので、それもきっかけになりました。






伊豆高原 時々着物 | 19:26:24 | Trackback(0) | Comments(0)
デジカメが帰ってきました。

         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 笹の舞い

昨日は、長いの一日でした。
一定の雨の量で良く降り続きましたね。

朝から体調が良く無くて、ジルをユタンポがわりに一日中寝ていました、やはり 疲れていたのでしょう。
一日中 うつらうつら気持ちよく寝ていました。

きょうは、快調 すっきりしてます。
そして、無償修理のデジカメが無事戻ってきました。
記念すべき1枚目は山アジサイの「笹の舞い」

今は山アジサイが見ごろです。次は柏葉アジサイかな?蕾がだんだん大きくなって来ています。
5月は忙しかったので、草がすごいことになってきています。
でも、ログハウスのメンテナンスが急にはいることになって、しばらくは動けそうもなく

遠距離介護の母のキャリアマネージャーさんからは、毎日のようにが入り
心が休まりません・・・・が、そこは、それ それなりに
大きな事件ではないので、静観しましょう。

介護は、大らかにいきませう。なんてね。




パソコンとの戦い 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:03:51 | Trackback(0) | Comments(0)
遠距離介護
母の様子を見ていて、思うことひとつ。
分別ゴミは、リサイクルとして大事とは理解していますが、
88歳の母にとって、とても出来る仕訳ではにのではないか・・・と思うのです。
母よりも若い私でも、とっても大変。

まず大別すると、資源ゴミ(カン・ビン・洋服)と燃やせるゴミと燃やせないゴミ

化粧品のビンは資源ゴミ ただし半透明の白っぽいクリームのビンは燃やせないゴミ
生ゴミと紙(新聞紙は資源ゴミ)、布 金具のついていない革靴は燃やせるゴミ
食品の入っているプラスチックは燃やせるゴミ

思わず手にしたホイルはどこ?
住んでいないので、日常ではなく ?の連発

これでは高齢の独り暮らしではゴミだしもできそうもないのでは?
自分の身の周りのことさえ 億劫になってきているのに、こんな細かいことできるのかしら?
しかも何曜日の朝何時までに、所定の場所へ。

出来ていないと突き替えされて、挙句には、注意書きされておいてきぼり
「ゴミ屋敷」になってしまうのもわからないではない。

あ~年をとるのも大変だあ~






伊豆高原遠距離 介護 | 22:22:20 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。