fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
結婚記念日

きょうで、30年です。
取り立てて式典もプレゼントも無く、夕食は、「うどんすき」です。
実家での生活よりも永くなりました。

私にとって楽に呼吸の出来る空間が広がっています。
この30年は人生の中で、ご褒美だったような気がします。
いろいろあってツライことも勿論ありましたが、
トータルでは、楽しかったし、自分の居るべき場所がここ。

あと何年一緒に生きていられるかわかりませんけれど
よろしくね。

スポンサーサイト



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:38:50 | Trackback(0) | Comments(0)
来週はプライベートが忙しい
月曜日、伊東からの始発で出かけます。伊豆高原発の始発では間に合わない
水曜日、伊豆高原の作家さんを訪ねた後、プライベートで出かけます。
金曜日、仕事で9時30分には浅草に居ます。
土曜日も、もしかして・・・東京?

さすがに師走らしい毎日になりそう。
第2週は企画展がはいりますから、
時間を見て、主人と実家の母に年内のご挨拶に出かけなけらばならないし
何しろ年末・年始営業ですから・・・ね。

私はこの東京行きのどこかで、青山の実家のお墓と彼の母が眠る千石のお墓にお参りして
これで、心おきなく年内のお仕事ができるというものです。

いつもうす暗くなってからお墓参りするのですが、(あちこちまわっているとそうなる)
母が「えー怖くないの?」 私「生きてる人間のほうがこわいよ~」と言って笑っています。

年寄りに言わせるとお墓参りは午前中に行くもの、ついでに行くものではない!と言われますが、
そんなこと言ってたらいつまでもいけない、私です。

そう予定を考えているうちに、年が暮れます。
もう 12月ですよみなさん、準備はいかが?






プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:06:26 | Trackback(0) | Comments(0)
遠方のリピーターさん二組
きょうは、遠方のリピーターさん二組が来店、

ひと組は千葉県のかたで仲の良い母娘さん、もうだいぶ昔から1年に1回いらっしゃいます。
琥珀もいろいろお持ちなのに、律儀に「お葉書いつもありがとう。」と銚子のお菓子まで頂いて

いや~ 恐縮です。遠くから来ていただいて、お買い上げいただきお菓子までも・・・・
本当に小さくなってしまいます。

もうひと組は、静岡市の方 この方も琥珀だけではなく、時々御顔を見せてくださいます。
山形のリンゴを頂きました。
リンゴの良い香りと 暖かい心を頂いて・・・・・・

こんな不景気な時にありがたい遠方のリピーターさんです。

外は日が暮れて真っ暗になりました。
このごろ 日が落ちるのが早くなりました。

冬も間近です。

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:53:37 | Trackback(0) | Comments(0)
今年の琥珀展、シャンパンイェローが人気

シャンパンイェローのピアスの前で動かない人が多い・・・・
それほどきれいなんです。

今日はトロッとしたドロップ型のピアスが売れました。
この琥珀は透明感があり結晶がきらきらして ホントうっとりするような美しさです。
今年はこんなに数が揃って、なかなかでした。

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:17:56 | Trackback(0) | Comments(0)
よそのガーデニングが気になる?

私はお店の仕事 プライベートの合間にガーデニングをしているので、
季節ごとにあった手入れがなかなか進みません。

先日 いつものリピーターさんが来店、とても几帳面な方で、
直線はビシッ 垣根もビシッ 竹垣もご自分で・・・・

「まだ 玉竜がそのままですね。」とご指摘
はっはー申し訳ござりませぬ。

きょうは3株 明日は5株と植えていて、その合間にクリスマスローズの古い葉を切りに
あっち ふらふら こっち ふらふら あげくのはてには、気になった草むしりを始めたり・・で

なかなか バシッと玉竜を植えこむところまで行きません。
勿論 気持ち的には、あんまり寒くなったら根が着床しない、と思いつつ

そこで、きのうは、5ポットほど植え込みました。

あのリピーターさんが再来店されるまでには、なんとかしたいと思いながら、
クルクルと回りながら落ちてくるブナの木の黄色の落ち葉を眺めています。

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:37:29 | Trackback(0) | Comments(0)
さようなら 「伊粋庵 蕎麦の圃」さん

きょうで、伊豆高原にある手打そばどころ「伊粋庵 蕎麦の圃」さんが閉店しました。
昨日、22日(月)をお休みにして最後のお蕎麦を頂きました。
本当は24日(水)がお休みだったのですが、それでは、最後のお蕎麦が頂けないので、
22日をお休みにして、心ゆくまで堪能。

悲しい・・・・ここのお蕎麦ほど心に響くお蕎麦は無かった。
とうとう 手打そば難民が現実化してしまい、当分は美味しいお蕎麦に巡り合えそうもなく
悲しい毎日が続きそうです。

また山梨まで出かけるか、
まあ 妥協してここか・・・・・とか

う~ん、難民としてはお蕎麦友達の情報も頼りですが、それぞれの好みもあるので、
実際に自分で食べてみないと、なんとも。

それにしても、こんなに身近で美味しいお蕎麦をたべることができた4年間は幸せでした。
その4年間に感謝 蕎麦の圃さんお疲れ様

遠くになっても 時が経っても、また再開するときはご連絡を
美味しいお蕎麦に会いに行きます。


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:11:32 | Trackback(0) | Comments(0)
残業、ふ~ん

今日というか昨日は、夜9時まで残業(琥珀の展示)
このところ企画展が隙間なく続き 片づけて清算して、次の企画展を展示の繰り返し、
先週は仕事 プライベートと一週間に3回東京へ出かけたのでやや 疲れ気味。

帯状疱疹やエビの蕁麻疹(疲れてくると出たりする・・・)に気を付けて
なるべく 心だけでも平常心を・・・
いやなこと悲しいことがあると、ガーデニングで草むしり、
何も考えず、黙々と地面に向かって草を採っていると
無心になって、心が安らいできます。

生きていると、いろんなことが起きたりしますから、
自分の立ち位置を忘れることなく、行動することが、やはり大人の行動ですよね?
私の考える大人は、バランス感覚の良い人 思ったことをすぐ言葉にしない 想像力のある人・・・かな?
自分でも目指していますが、なかなか出来ず、時々反省。

明日(21日)からは、毎年恒例の琥珀展が始まります。
特にシャンパンイェローのピアス・ペンダント・ネックレスは見事です。

シャンパンイェローは、あまり採れないらしく入荷が少ないので、今回は苦労しました。
今年の琥珀展期待してくださって良いですよ~
それでは、企画展お待ちしています。




お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 00:58:09 | Trackback(0) | Comments(0)
今日で、オーガニックコットン企画展終了
長年 オーガニックコットンの企画展を続けてきて
だいぶオーガニックコットンのファンが増えてきた感があります。

夏物を購入した方がこんどは、秋・冬用のウエアを
また 室内履きやガーゼケットなど新しいアイテムを購入されて・・・

着心地の良さを一度知ってしまうと、はまります。
沢山のご来店ありがとうございました。

また 春のオーガニックコットンの企画展をお楽しみに。

企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:55:18 | Trackback(0) | Comments(0)
絣 藍染 木綿好きのリピーターさん
オーガニックコットンもお好きなのですが、
木綿ずきなお客様がいらして、いつも素敵に装っていらっしゃいます。

きょうは、
久留米絣のチュニックにスパッツ グレイのインナー

久留米絣の割烹着 モンペパンツ 藍染の薄手木綿のマフラーをお買い上げ
このマフラー絶対気にいるのでは・・・・とおもったのはやはり当たりでした。

お一人 お一人のお客様のお好みやサイズなどを、頭に思い浮かべながら
これ、いいかも~と思って選んでいます。
時々 勿論はずれもありますが、お客様の嬉しそうに輝く瞳が見られるのも楽しみの一つ

良いものを探して提供する ギャラリーの使命・・・・・頑張る。

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:37:33 | Trackback(0) | Comments(0)
初めて、「携帯メールに画像を添付」しました。
我が家には携帯が1台
外にでる者が、持ち歩くので、他1名はお店番。ということになり2台は不要
家族割りも、家族間メールの割引も なあ~んにも関係なし、

携帯メールもはじめたのは極最近。
やっと打つのにも慣れてきて、きょうは、晴れて?画像添付メールを送信しました。
体調を崩してる友人にいつもはメールだけだったのですが、説明書をよんで、
ツワブキの画像を添付しました。

でも、画像を保存するところで、しばしつまづき・・・・・
本体の保存とSDの保存というところまでは理解、PCのブログに使用するためSDに保存しているのですが、
「ピクチャ」のところからを見ても本体保存の画像しか出ず、
SD保存の画像はどこか、さっぱりわからず、苦戦
そうしたら画面の左の端っこに小さく書いてあるところを押したら…・出ました。

わかってみると、なあ~んだというところ
明日は何の画像を添付しようかな?

人間 必要に迫られるとなんとかできるものです。
生きている限り勉強は続きます。

人にも愛 パソコンにも愛(イラついて壊す?)・・・・です。







パソコンとの戦い 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:18:34 | Trackback(0) | Comments(0)
つわぶき
         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 ツワブキ

ツワブキの花が咲きだしました。
花の少ない秋に黄金色に輝く黄色の花

寂しさを少しの間 紛らわせてくれる花色です。


伊豆高原 | 16:42:35 | Trackback(0) | Comments(0)
真砂三千代 オーガニックコツトンの企画展初日
       伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 柏葉アジサイ

柏葉アジサイも少し紅葉してきました。
昨夜 東京から帰った時 庭のライトに照らし出された「箱根サンショウバラ」が妙にしらっ茶けて見えて
「えっ 枯れたのかしら・・・・」と 心配で。朝一番にチェックしてみたところ
寒さで葉が落ち始めていることに気が付きました、つい先日まで、けっこう緑の葉が多かったのに
急にさむくなったせいでしょうか?

きのうは、恵比寿からハチ公バスで、代官山 そして川崎へと忙しく歩き回った一日でした。
帰りの東海道線で、コックリ コックリ
伊豆高原に8時45分着でしたから、まだまだ 早いほうでしたが、疲れました。
きのうは、1週間に1日の休日を仕事にまわしたので、またまた1週間は休みなし。
そして、明日は実家の母のことで、またまた東京へ。

老老介護になりつつあります。
仕事が現役なので、なかなか自由が利かず、それはそれで、大変です。
たまには、温泉で紅葉など眺めながらゆっくりしたいです。

と言いながら、次の企画展 「琥珀展2010」の準備のほうへ頭が回転しています。
あ~年齢と 体力と気力の狭間で、現役続行中。


企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:05:51 | Trackback(0) | Comments(0)
オーガニックコットンの室内履き
          伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 オーガニックコットン
11日から真砂三千代さんのオーガニックコットンの企画展です。
それに合わせて、ギャラリーぶなの木の常設しているオーガニックコツトンも充実させました。

オーガニックコットンの室内履き各種
写真のバレエシューズタイプや靴タイプ スリッパなど
秋・冬用のもっとモコモコしたボアタイプもあり・・・・・

お風呂上がりに、ボア付きの室内履きに脚を入れると極上の幸せが感じられそう。
現在使用しているオーガニックコットンのスリッパも、そろそろくたびれてきたころ・・・・
すっぽりと脚を包み込む室内履き、いやいや、バレエタイプで颯爽と・・
どちらがいいかしら・・・悩む。

見るからに気持ち良さそうでしょ?


企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:31:41 | Trackback(0) | Comments(0)
今日も、ガーデニング 

今日も、ガーデニングの続きです。

裏庭に、育ったクリスマスローズを二株植えました。
堆肥と腐葉土を用意。でも、まず石掘り。
伊豆高原は大室山が噴火して出来たところなので、石というか岩というかがごっそりと埋まっています。
岩を掘り出し、堆肥と腐葉土をすきこみ、植えて、たっぷりの水・・・・ヤレヤレ

前庭に戻り、牛フンを入れて土を耕しパンジーを植える準備の続き
ところどころに、ひまわりの形の敷石?を置いて、クリスマスローズの鉢植えを置く台にしています。
これは、季節に合わせて鉢植えを交換して、季節感を出そうという作戦。

チューリップの鉢植えも作り、クリスマスローズの交換用にする予定

明日もガーデニングかな?





ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:24:39 | Trackback(0) | Comments(0)
寒くなりました・・・・・
きょうも、ガーデニングスタイル
今週から久留米絣のモンペパンツと割烹着スタイルになりました。
まだ 蚊取り線香は必需品
だんだん 寒くなり、脚とか手も冷えを感じます。

今日のメニューは、
牛フンを敷きこんで、パンジーを植える処を耕すこと
手入れ出来ない荒れたお庭を目隠しするために「さつき」を掘り起こし 別の場所へ移動
芝生が日陰になりダメになっている「ぶなの木」の下へ龍のひげを小分けにして植えこむ

などでしたが、途中 お客様が見えてお話したり 接客したり
長靴をはいたまま・・・・でした。

日没になり、それでもテラスにライトを付けて頑張る!
お隣のブティックの方が「頑張りすぎないように」とお声をかけてくださいました。

お隣も今月いっぱいでお店を閉じることになって
秋も深まり、さらにさびしいことです。

ぶなの木も紅葉して、青空の中を黄色の葉がちらちらと舞い落ちる様は
物悲しくも美しい秋の風景です。

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:49:44 | Trackback(0) | Comments(0)
次の企画展の打ち合わせ

真砂三千代さんのオーガニックコットンの衣類を中心にした企画展が次の企画です。
それに合わせて、常設のオーガニックコットンも注文したり、確認の電話をしたり
新しいメーカーさんにつなぎを取ったり、草むしりを合間に入れて、お仕事
彼は今日2回目のパソコン教室へ出かけました。

昨夜 一人で復習しておりましたが、
テレビを横目で見ながらしておりましたので、
「10年早い!」と一喝

でも、やっと 彼もパソコンをやる方向へ行く模様です。
そうですよね。私がいなくなったりしたら(離婚とか・・・)困りますものね。

私も車の運転をやらなければダメかな~
現在ペーパードライバー

車を買い換えてオートマになったのですが、
私はマニュアル車しか運転したことが無く、なんとなくそのままです。

このままでは、この田舎生活にイカン・・・です。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:28:10 | Trackback(0) | Comments(0)
枯れてしまったワインカラーの八重
       伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 クリスマスローズ

この夏に枯れてしまった「ワインカラーの八重」

きょうガーデニングで、鉢増ししていたら
2008年に種をまいた株に「ワインカラー八重」という表記があって
この株の子供らしい・・・・

う~ん我ながら、マメです。

しかし、花が咲くまでにはあと?年
花が咲くところがみられるでしょうか?
でも 粛々と鉢増しを続け10個ほど鉢増しを終わりました。

花壇への鉢の移動を終えて、ふと お店の石垣の間を見ると
つわぶきの花に蕾が・・・・
他のツワブキを見てもちゃんと蕾が付いています。もう少しすると
大きな石垣の間に植えこんだツワブキの花が咲き始めるでしょう。

ツワブキは名前の由来のようにつやつやした、濃い緑の葉と黄色の花の対比が
花が少ないこの時期に、きれいです。

秋の太陽の色を一身に受けた様な花色

とても地味な植物です。
良く旅館の入り口とかお庭の石に添えるようにうえてありますが、
なぜか、若いころから、好きで、ツワブキという名前も知っていました。

祖母のものだった広幅の丸帯 
表にツワブキが織りこまれていて いつか締めたい帯です。
日本は季節を生活に取り入れている民族ですから、
そのようなゆとりを心に持っていたいなと思いますが、

今日も、めまぐるしい日々に振り回されて・・・・一日が終わります。




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:12:23 | Trackback(0) | Comments(0)
今日も、原種のシクラメンが売れました。

このところ、毎日原種のシクラメンが売れています。
1年で1,5センチほどしか大きくならない(球根が)原種のシクラメンを増やして販売してます。
10年たつと 12センチほに大きくなりますが、やはり育てるのは大変。

その来年用に育てているチビ球根を鉢上げして、
きょうは、ガーデニングの一日でした。

クリスマスローズの新しい葉が出ている株の古葉取り・・・
1株ずつハサミを消毒するのがとても面倒ですが、
ウィルスで、株が全滅するのを防ぐにはやはり せねば・・・
クリスマスローズの鉢増しまでは、出来ず日没

チョコレートコスモスのショコラを鉢増しして、来年に備えました。
春が楽しみ。

花壇の草取りをして、少しサッパリ
じゃのひげを植えるところまでは、行けず、今日のガーデニング終了



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:47:04 | Trackback(0) | Comments(0)