投稿日:2010-09-16 Thu

昨日の夕食は駅前のナガヤ(スーパー)で、
愛媛の花鯛の丁度良い大きさがあったので、2匹を塩焼き
1匹を鯛飯(焦げないように焼いて生臭みを取り 昆布・酒・塩・醤油でお米と一緒に炊く)
炊きあがったら鯛を取り出し骨などを取って身をほぐしご飯と混ぜる。
三つ葉を散らして食べる、
その他に、切り昆布の煮物 ひじきを煮て、
久々に 「砂肝にんにく唐揚げ」を作る。
(砂肝を下処理して酒と醤油とニンニクのすりおろしで、あえて30分寝かせる、
その後 水分をペーパーでしっかり取り片栗粉を薄くまぶして高温で揚げる、
にんにく・長ねぎ・トウガラシのみじん切りと1センチに切ったししとうを
フライパンで炒め、そこに砂肝を投入、衣がはがれるので、混ぜ合わせるくらいでOK)
これを胡椒塩を付けて食べる、酒のつまみです。
今朝は、昨日の鯛の塩焼きの残骸と昆布と酒を鍋に入れて、しばらく煮て 潮汁
昨日の鯛飯で朝ごはん
そして、下田の奥にある観音温泉の日帰りの湯へと出かけました。
ここは伊東と違いアルカリの温泉なので、温泉らしい味わい・・・・
しかも有名な観音温泉の新しい施設と違い、かなりローカル
個人で作った?という感じ ¥700
ご覧のような素朴な感じで、山間から吹きあがる風に吹かれてのんびり・・・
昔、良く行った長野の馬曲温泉(まぐせ)のようなところでした。
私たちは泡ぶくぶくやミストサウナなどのあるところよりも、
こういう ひなびた 素朴なところが好きです。
大ざっぱなというか大らかなというか、ただし、道は結構大変(私道の手作り)みたいな・・・
四駆のランクルでは無くなったので、お腹をすりそうでしたが、
ランクルだと道幅が厳しい感じでした。
このところ 少し立て込んでいたので自分へのご褒美の一日でした。
伊豆に住んでいながら、下田へ行くのも13年間で4回目くらいなもんです。
案外とそんなもんです。伊豆生活は・・・・
スポンサーサイト
△ PAGE UP