投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2010-09-30 Thu
中盤までは、タッタタターと過ぎていったのですが、
途中から、まるで、スローモーションのようにゆっくり時間が流れました。
きょうは、9月最終日 明日からは10月が始まります。
昨日のお休みはお昼を外で食べて、帰ってきたら午後2時から営業の予定(そう 定休日でしたが)
私は、一人 ガーデニングスタイルで、
なぎなたのように 高枝きり挟みの先にのこぎりを取りつけたものを持ちスックと裏庭へ出陣
その雄姿はまるで、戦国時代の奥方?
で、一人でギコギコしていたのですが、
ちょっと手にあまるものがあって、彼を呼びやってもらっていると
え~い 面倒ということになりお店2か所のドアに鍵をかけ、結局二人で、
裏庭で、ギコギコ バッサリと ガンガンガーデニングが始まってしまいました。
二人揃えば最強コンビです。
裏庭はすっかり木が成長してしまい、ジャングル状態で、日陰になってしまっています。
結構太い丸太が採れました。
暗くなった駐車場で、チェーンソーで、ウィー~ンとストーブの幅に切り、
よしよし、冬用じゃあ~と積み重ね、日没。
きょうは、腕やら腰やら 筋肉痛で、手はぶるぶるとふるえて・・・・・
雨でもあり、月末でもあり、こうしてパソコンに向かって静かにブログを書いています。
天候の安定した秋の10月になりますように。
スポンサーサイト
投稿日:2010-09-26 Sun
きのうは、おとなしくお店番をしていましたが、ヒマだったので、
きょうは、朝からガーデニングスタイルでガンガンガーデニング!
先日の台風の時、窓から見ていたら、木の先端が大きく揺れて、
電線とでんわ線を叩き切ろうという勢い。
う~ん これはまずい。
きょうは、ちまちまとガーデニングをしている暇はない!
高枝きりばさみの先端にのこぎりを取りつけ、腕を伸ばし、高い枝をギコギコ・・・・・・・
これって女性の仕事?とは思いつつ、ギコギコと切っては、太い枝というか木を
こんどはズルズルと引っ張って駐車場へ、
また戻ってはギコギコ・・・・・
この落差が激しすぎるな~
今日 一日はこの繰り返しになりそう。
投稿日:2010-09-25 Sat
長雨の7月、明けたとたんの猛暑の8月 本日 久々にお外珈琲をいたしました。
ウッドデッキのラブチェアーで・・・・
まだぶんぶんの蚊の攻撃があるので、携帯香取を3個周りにおいての珈琲タイム
それでも、秋らしい青空と 台風の影響なのか ものすごいスピードで流れゆく白い雲、
そこは、なかなかの秋
昨日の風で、倒れこみそうなコスモスを紐で縛りつつ、草だらけの庭ではありますが、
あの厳しい熱風からすると、そう 天国です。
日 一日と秋が近づいている様子がわかります。
そろそろ 庭にも手を入れないと・・・・
夏のガーデニングの後始末の季節です。
ウッドデッキの近くのモンタナエリザベスは枯れ、
パープルのダブル咲きのクリスマスローズも半分死にかけています。
お隣のヒメシャラと百日紅も見事に枯れてしまいました。
うちのぶなの木の上部は、憎っくきタイワンリスの食害で枯れましたが、
下のほうは、なんとか生きています。半分くらいで切り落とし、
切り口に薬を塗ってなんとか延命にかけようと思っています。
今夜は鍋ラーメンの準備(塩漬け豚肉)ができているので、安心
好評のバナナアイスクリームを作り、お酢のジュース(巨峰とオレンジをリンゴ酢につける)も作り
伊東産のイチジクで、ごまクリームソースかけも作り
あ~食欲の秋でもあるのです。
投稿日:2010-09-24 Fri
もう30年以上のお付き合いの、親戚よりも親しい長野の田舎から、巨峰が届きました。
実はブドウは苦手、味というよりも食べるのが面倒なので、
特にあの茶色の小さい粒のは手を出す気にもならない。
巨峰なら、皮をむいて種を採ってスプーンを添えていただけたら まあ食べますが
「バカモン!」と言われそう・・・・
でもそれを知っている長野の友人は、ご主人に皮をむいてもらって食べてくださいね。
と書き添えてある。さすがです。
食べ物の中で、果物はあまり食べないのです。女性では珍しいらしいのですが、
果物をたべるなら、その分主食を食べたいほうなので、
面倒でもリンゴは皮をむいて食べますが、
ミカンは良く皮がしなしなになって かごにならんでいることがあります。
結構 果物音痴です。
伊豆にきて、伊豆産のネーブルオレンジとニューサマーオレンジ
今ごろ出回る完熟のハウスミカンには目覚めました。
やっぱり伊豆はかんきつ類です。
投稿日:2010-09-23 Thu
21日は、出張で東京へ
暑かった~
今夏 最後の夏日という日に東京へ出かける用事
品川ー新橋ー浅草橋ー新橋ー自由が丘ー新横浜ー伊豆高原
さすがに帰りは疲れて、熱海から伊東までコックリ 伊東から伊豆高原までコックリ・・・・・
暑さと歩き疲れ…でした。
完全夏バージョンスタイルの麻とコットンでしたが、それが正解
今回は新橋のトットリーネでイタリアン (久しぶり)
鳥取の東伯ポークは美味しかった・・・・・・
投稿日:2010-09-20 Mon
昨夜のニュースを見ていたら、ものすごい渋滞・・・・う~ん 納得
あれではリピーターさんが来るわけないか・・・・・
今日も静かなぶなの木になりそうなので、
お昼ように玄米ご飯を炊き始めてお昼ご飯の準備をしっかり。
9月も半ばを過ぎ、秋らしくなってきました。
着るものも、あまり真っ白系は避けて生成りとか秋色の差し色を何にするか考えます。
最近の 麻・コットン・レース系はオフホワイトや白が多いので、
作家物の草木染をスカートやパンツに持ってきて、
ブラウスは生成りとか墨染とか・・・・少し、秋。
先日 涼しさを感じて、しっかり秋系にしたら、汗ダラダラ・・・失敗。
店内は窓を開けて風を入れているとノースリーブの麻がぴったりなのですが、
お客様が来店してクーラーをかけると、寒い。
またまた 夏の初めのころの悩みに戻ります。
こうして、秋がやってくる。
少しずつ、白い麻・コットンの物を洗濯して、しまう準備も始めています。
秋ですもの。
投稿日:2010-09-19 Sun
連休なので、ヒマです。先日撒いたコスモスの種が発芽した後、陽がうまく差さなかったので、
なんだか 「もやし」状態
今日再度 蒔き直し
初夏に蒔いた「コスモス・ベルサイユ」の濃厚な赤が一輪咲いていました。
花の直径も大きい・・・さすがベルサイユ
でもテーブル花にするぶなの木では、少し大きすぎる・・・・
今回は黄色のコスモスとソナタ ピコティと普通のミックスを蒔いてみました。
今どき花が少ない時に重宝します。
東京に居る時 野草の生け花のお免状を取ったのに、今はテーブル花ばかり・・・・
花は花ですから・・・
いずれ 時がたてば、伊豆高原の野の花を生けるときがきてくれるでしょう。
投稿日:2010-09-17 Fri
矢の催促とは、このことか?
毎日 電話が来ます。会計をしてくれている方から・・・
そう 棚卸が完成していないので、「まだですか?」とか「出来上がりましたら、すぐ・・」とか
電話が着て 小さくなっています。
きょうは、静かなお店の上で 琥珀の在庫を一点ずつチェックしながら在庫調べです。
はあ~ 一番苦手な作業でし・・・・た。
疲れた。
投稿日:2010-09-16 Thu

昨日の夕食は駅前のナガヤ(スーパー)で、
愛媛の花鯛の丁度良い大きさがあったので、2匹を塩焼き
1匹を鯛飯(焦げないように焼いて生臭みを取り 昆布・酒・塩・醤油でお米と一緒に炊く)
炊きあがったら鯛を取り出し骨などを取って身をほぐしご飯と混ぜる。
三つ葉を散らして食べる、
その他に、切り昆布の煮物 ひじきを煮て、
久々に 「砂肝にんにく唐揚げ」を作る。
(砂肝を下処理して酒と醤油とニンニクのすりおろしで、あえて30分寝かせる、
その後 水分をペーパーでしっかり取り片栗粉を薄くまぶして高温で揚げる、
にんにく・長ねぎ・トウガラシのみじん切りと1センチに切ったししとうを
フライパンで炒め、そこに砂肝を投入、衣がはがれるので、混ぜ合わせるくらいでOK)
これを胡椒塩を付けて食べる、酒のつまみです。
今朝は、昨日の鯛の塩焼きの残骸と昆布と酒を鍋に入れて、しばらく煮て 潮汁
昨日の鯛飯で朝ごはん
そして、下田の奥にある観音温泉の日帰りの湯へと出かけました。
ここは伊東と違いアルカリの温泉なので、温泉らしい味わい・・・・
しかも有名な観音温泉の新しい施設と違い、かなりローカル
個人で作った?という感じ ¥700
ご覧のような素朴な感じで、山間から吹きあがる風に吹かれてのんびり・・・
昔、良く行った長野の馬曲温泉(まぐせ)のようなところでした。
私たちは泡ぶくぶくやミストサウナなどのあるところよりも、
こういう ひなびた 素朴なところが好きです。
大ざっぱなというか大らかなというか、ただし、道は結構大変(私道の手作り)みたいな・・・
四駆のランクルでは無くなったので、お腹をすりそうでしたが、
ランクルだと道幅が厳しい感じでした。
このところ 少し立て込んでいたので自分へのご褒美の一日でした。
伊豆に住んでいながら、下田へ行くのも13年間で4回目くらいなもんです。
案外とそんなもんです。伊豆生活は・・・・
投稿日:2010-09-14 Tue
ホームページ 10月の企画展 「詳細」のアップをして、
きょうは、パソコンでのDM作りの一日。途中で、アレッ何だか変!
以前にもありました。「ナムロックキー」を押してしまい、文字入力ができなくなって・・・
う~ん どうやって解除するのでしたっけ?
しばし、悩む・・・
もう一台のパソコンで、ナムロックキーを検索。
やっと解除出来ました。
DMを仕上げて版下をメールして、これで、返事待ち。やれやれ・・・・
そうそう 朝 大事件がありました。
このところの暑さと老齢のミルクのために、リビングに24時間エアコンを付けて
そこにミルクを生活させているのですが、昨夜、彼がミルクハウスのドアを開けないで寝てしまった。
つまり、ミルクはトイレに入れない状態だったのです。
朝 リビングのドアを開けると かすかにオシッコの匂いが・・・・・
えっとみるとミルクハウスのドアが閉まっている。
臭いはどこから・・・・・・
ワンチャン並みの鼻の持ち主である私は・・・・ついに発見
なんとトイレに入れないミルクはジルのハウス内のの箱型のベッドにオシッコをしていました。
おかげで、大事にはならず、そのベッドを始末するだけで、被害無し。
なんてお利口なミルクなのでしょう。感動!
以前東京で飼っていた事務所猫のチィちゃんも
トイレを入れ忘れた(彼だった・・・)とき
新聞紙を細かく爪で裂き その上でしていました。
猫は、犬派の人が思っているよりもお利口なんです。ホント、感動!
投稿日:2010-09-13 Mon

コットンのペチコート、肩ひも付きで、スカートにもなる 上品なレース付き
に、レースのボレロ ここまできたら フェミニンな帽子まで、エイヤッと被せてみました。
少し素敵過ぎ・・・になってしまいましたかな?
20代でも 30代でも 40代でも 50代でも60代でも・・・・・・・80代でも
どんどん着ましょう。
そう 女の命は永遠です。
欧米の老人ホーム?に居る老夫人はみんな、バラの絵柄のガウンやら、レースのブラウスやら
薄いローズピンクのセーターやら、みんなとってもきれい!
日本はなんか、年寄りは地味な色って決めてません?
ギャラリーぶなの木 定番の「竹の箸」色々なカラーがあるのですが、
「おばあちゃんにお土産」と言って茶色の箸を買おうとするお客様がけっこう多い。
私 アドバイスするのです。「箸くらい ピンクとか朱色とかよろしいのでは?」と
歳とともに どんどん着ましょう。きれいで、明るい色を・・・・・
投稿日:2010-09-11 Sat
先日会った高校時代の友達、初めてホームページ見た、ブログも・・・・・
おいおい冷たいんじゃないの?
前のホームページはかれこれ10年 ブログも4~5年くらいにはなるはず
このブログでも丸3年は経ちました。
みんな 子供の事 介護 仕事 孫 などなど 結構忙しい年代です。
人のことなどは、連絡がないのは、良い便りぐらいにかんがえているものなのです。
自分の周りのことで精一杯・・・・
少し涼しくなったきょうこのごろ 気になるお友達にメールや電話してみませんか?
気になるということは、何かテレパシーが着ているかもしれません。
投稿日:2010-09-10 Fri
今日もヒマよそかな?という予測の元にガーデニングスタイルでお店に下りていくと・・・リピーターさんのお姿・・・そんなものです。
お昼を食べて いよいよガーデニング開始
まずきょうの予定
コスモスとやぐるまそうの種まき
今から種を蒔くと背丈の低いコスモスがそだつとのこと
ジフィーセブンに水を含ませて膨らませて種をまきました。
次は、秋咲きシクラメンが咲きだした鉢があるので、
さっそく販売用に栽培した小さな球根を裏庭から運び出し、
落ち葉や雑草を抜いてきれいにしました。
中には湿気で球根が腐ってしまっているものも、あり
小さめは¥840 大きめは¥1575
1年で15ミリくらいの大きさですから、3年ものになると・・・・・育てるのが大変
でも咲いている時期でないと売れないので、
暑さと蚊と闘いながらがんばること3時間。
先日購入したチョコレートコスモスが調子が悪い。
大丈夫かいな?
なにせ、暑すぎましたこの夏は・・・・・
少し犠牲が出ても熱中症も困るので、まあ最小限の犠牲でなんとかなってくれれば、と思います。
明日は土曜日、一応 観光地のギャラリーなので、
お店スタイルで接客です。
お客様が来店されますように
投稿日:2010-09-08 Wed

台風の雨の前にコスモスを収穫?しました。
きっと 雨でしんなりしてしまいますから、
豪勢にチョッキンしてウサギ灯りの前に飾ってみました。
きのうは、朝7時に家を出て一日中歩きまわって、伊豆高原に帰りついたのが、9時頃
お昼は品川のパン屋さんで、サンドイッチを買おうとおもったのですが、
普通のはなくフランスパンにはさんだものを購入。
これが大失敗! 硬くて 歯が折れそうになった・・・・・
それを一生懸命 モグモグしてこの日座ったのはこれ一回きりと車中のみ、
50歳後半にはきつい一日です。
かなり疲れたのですが、美容院行きを敢行!
品川からあと8分で、「こだま」がある!
券売機の前で、カードを入れつつ入力 あと5分
三島行きなので、自由席特急券(空いてるので自由席でも座れる・・)
それを握りしめて改札口へ向かってダッシュ
ふう~座れた。
さ~て 熱海で乗り換え 「あら~切符が無い!」えーっ
伊東行きまで、あと5分も無い。
ここは落ち着いて・・・・と新幹線の待合室へ行きバッグの中身を取り出し・・・・
あ あった~ 時計を見ると あと2分。
新幹線の改札を抜けて階段を駆け下り
またまた ダッシュ エスカレーターを駆け上がり・・・・・
田舎ですから、この伊東行きの電車を逃すと30分は来ない!
この歳でダッシュはツライ。
それでもやっと伊豆高原にたどり着きました。ヤレヤレ。
若いんだか、歳なんだか 歳よりの冷や水なんだか・・・・
きょうは、股関節が痛い。
やっぱり歳だな~ いつまで、この仕事もできるかしら。
投稿日:2010-09-06 Mon

原種の秋咲きシクラメンが 今シーズンはじめての開花
こんなに暑いのに御苦労さまです。
蕾が沢山ついています、他の鉢のシクラメンも蕾を付けているものもありで、
もう しっかり 秋なのです。
なのに こんなに暑い日々
明日は仕事で東京へ、あ~どんなスタイルでいこうか?
やっぱり麻ですよね。でも、どこかにこっそり秋を感じられるものを使いたい・・・でも暑い。
荷物も多い、いっぱい歩く 朝から晩までフル活動
名刺 録音機(言い方が古い?)メモ帳 水も
明日はお昼はたべられるかしら・・・・・
出来れば帰りに美容院へも行きたい。
髪が伸びてきて天然パーマの毛先が耳に入ってくすぐったいのです。
でも 仕事優先ですから、もしも時間があればです。
投稿日:2010-09-05 Sun
近くのスーパーへいっても、最近 お魚がお休みです。
島根のアジ、とか 北海道のさんま 三重県のいなだ モーリタニアのたこ
伊東のものは、メバルと磯物の貝くらい・・・・
伊豆の海は今お休みのようです。
きょうは、ノルウェーの塩サバかな・・・・
漁師の人が夏休みというのはあるのかしら?
夕方、水撒きをしたら・・・なんとなく風が吹いてきて 曇ってきて、
あら~ 夜雨が降るかもしれません。
いつもこうなんです。久々に水撒きすると、雨がふったり・・して、間が悪いな。
投稿日:2010-09-04 Sat
いつもゴチャゴチャと人の多い町田の街中も、人が少ない。
やはり 暑いせいですね。
伊豆高原もいないですもの・・・・
真砂三千代さんの麻の白フレンチそで、オーバーブラウス、真砂さんの生成りのタップリパンツ
折りたためる帽子、コットンのレースのマフラー
オーガニックコトットンのドライビンググローブ 山ブドウのかご
来週も東京へ、今度は仕事で出かけます。
この日は朝から夕方まで、歩きっぱなしですから、しっかり歩けて、ラフな格好
今月は下旬にもう一度出かけます。これも仕事・・・・・
この頃には涼しくなっているでしょうか?
外は夕暮れ、陽の光は少し秋っぽいように思えます。、気のせいでしょうか?
「イソヒヨドリ」が美しい声で高らかににさえずって・・・・
はあ~秋が恋しい。
今夜は「アジのハンバーグ」にしよう。
投稿日:2010-09-02 Thu
2~3週間ぶりでしょうか、昨夜 10時ころ突然バラバラッと屋根を打つ雨の音が、
昨夜は展示を終えたのが、9時頃で、夕食をたべていたら、雨の音・・・・
なんだかほっとしました。もうカラカラでしたからね。
それからお風呂に入っているときも雨は降り続いていました。
お風呂の窓を開けて、木々や葉っぱを打つ雨音に耳をすませて静かに温まって
久しぶりにゆったりとした時間が流れました。
確かに、残業でつかれていましたが、雨で心にも少しうるおいができたよう。
人には愛 大地には雨
投稿日:2010-09-01 Wed

9月初日はお休みの日でしたが、明日からの企画展の準備のため
午後1時から営業、営業しながらの展示準備の一日でした。
8月は、猛暑の夏に負けてしまい 開店休業状態のぶなの木でした・・・・・
どこでもそのような感じのようです。
9月もまだ残暑が厳しくなりそうですし、
せめて秋を感じられる企画展に出来たら嬉しく思います。
ギャラリー室は、ワレモコウ つわぶき すすき シュウメイギク サンキライ カタクリ
クレマチス 睡蓮 花ミズキ 山ゴボウなど 野の花が咲き乱れています。
秋が待ち遠しい・・・・
そうそう秋向きの「ガーゼ布の服」も入ってきました。
ガーゼを草木染めした優しい色合い、ブラウス ジャンパースカート などを重ね着して
ふわふわした優しい肌さわりと質感が秋のほっこりした気分に似合いそうです。
△ PAGE UP