投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2010-08-29 Sun
伊達式ダイェットで、今 1日置きに、夜はサラダとスープの生活
ジャガイモのスープに始まり ミネストローネスープ 次は中華スープ 生トウモロコシのスープ
きのうは、カブのスープ・・・・・
スープは大好きで、結婚式に良く出る「コンソメ」をバケツ一杯頂きたいと常々思っております。
今回では カブのスープが上品で美味しかった。
定番のじゃがいものスープも・・・・冷たくしてもおいしい。
牛乳をいれて、伸ばしたあとは沸騰させないことがポイント
あ~ 夏は冷たいスープ 「ガスパチョ」も良いですね。トマトたっぷりで。
きょうは、普通食なので、パスタにでもしようかな?
投稿日:2010-08-27 Fri
ガーデニングの一日
猛暑 そして ここしばらくは伊豆高原には雨が降っていません。
気をつけてはいたのですが、
テラスのクレマチス(モンタナ・エリザベス)が枯れ始めました。
水不足とやはり気温の高さでしょう。
そして 裏玄関の軒下に入れてあったクリスマスローズ ピコティが枯れました。
こちらは、根元の乾燥が悪かったらしく、しんなりしてダメのよう・・・・
結構大きめの株でしたが、残念でした。
リスにかじられた 一番太いぶなの木も真ん中あたりから上がしっかりと枯れ
もう少し涼しくなったら、その上は切らないと・・・・・
裏のテラスの壁面にあったもうひと株のクレマチスに、支柱を付け替えて
コンクリートの壁面に垂れるように誘因
枯れたクレマチスを切り取り、きれいにしました。
ひょっとするとと思い、ホースの水を出しっぱなしにしてしばらくクレマチスの根元に流しています。
でも ダメだろうな・・・・・
このクレマチスは挿し木の植木鉢が3個確保してあります。
1個は戸隠の知り合い用に作ったのですが、こうなると、挿し木があって良かった。
花壇の雑草を取り、ぶなの木の根元に落ちている「落ち葉」を片づけ
お店の階段の植木鉢の雑草を引っこ抜き、
石垣の間の雑草を恐る恐る引っこ抜き(ムカデ・へびが潜んでいるかもしれませんから・・)
あとは水をたっぷり撒き、終わろうとしたら
リピーターさんが来店。しばしお話・・・・
きょうは、6時30分終了。ガーデニングも終了。
投稿日:2010-08-26 Thu
今日の静かなぶなの木には、伊豆高原在住のリピーターさんがお一人来店されて、
ゆっくりと楽しい会話のひとときが流れました。
コーヒーに自家製チーズケーキ そして 自家製バナナアイスクリームをサービス
彼と三人で楽しいティータイム・・・・・
ことの他バナナアイスクリームがお気に召されたようで、レシピを伝授
結構 作り方は簡単なんです。
バナナ1本 オレンジの絞り汁1個分 レモンの搾り汁半分 グラニュー糖70グラムをミキサーでガー
ボールに生クリーム100CCを入れ 泡だて器で混ぜてミキサーの中身と同じとろみにして
両方を良く混ぜ、器に流仕入れて 半日固めて出来上がり
途中でかき混ぜたりしなくてもクリーミーなバナナの香り立つアイスクリームが完成。
夜は、塩漬け豚肉を作り冷蔵庫に、これは一週間後が食べ頃になります。
また ニンニクをスライスしてビンに入れ 醤油を注ぎ
ニンニクの醤油漬けを調味料として作り置きにしました。
最近 ワンパターンメニューが多くなってきたので、少し反省!
投稿日:2010-08-25 Wed
きょうは、近くの病院で、検診
メタボ検診の半年後の2回目のチェックに呼び出されて、栄養指導を受けに行きました。
体重は安定していて 腹囲が7,5センチ小さくなり、「褒められました。」
日々の八の字腰回し体操 とかチョンダヨンのダンベル体操とか
最近している「シコ踏んじゃった」(正確には、また割りかな?)とかが効いたのでしょうか?
でも3キロ減は達成できず、60キロを切りたいのですが、
これがなかなかできません。現状を維持していて、
リバウンドしていないことだけが救いです。
そして 明日は久々の焼き肉ランチ・・・ですし。
時々行っていた、明月館という伊豆高原の焼き肉屋さんがあるのですが、
定休日が水曜日になり、ぶなの木のお休みと重なるようになり行けなくなりました。
明日は行こう 焼き肉屋さんへ。メタボ検診も終わったことだし、
ぶなの木 ささやかな 夏休みイベントです。
投稿日:2010-08-24 Tue
3枚の麻のブラウスを手洗いして、お風呂場に干しました。1枚は小千谷縮のフレンチ袖 スタンドカラー
1枚は襟元がまあるく開いたベルギーレースの麻のブラウス
もう1枚は作家物の黒のロングブラウス 裾線は斜めになっていて 襟はV開き
この最後のデザインの麻はかぶりで、フレンチそで、すごく涼しいのは確かなのですが、
私の場合、バストは入ったのですが、、裾線がまっすぐ斜めのはずが、
前裾のラインがまっすぐにならず
バストに取られて 逆Uの字のラインになってしまっている。
わかってはいたものの、これを直すのは結構大変
しかし このところの猛暑でヒマな一日を利用して
まず 脇線をほどき 前身頃に4センチのダーツを入れて仮縫いし着てみたところ
Uの字ラインはかなり直線のラインに近づき、横から見ても
妊産婦服のように前端があがることも無く・・・・・これならOK
とミシンで本縫い。
ただロックミシンを出すのは面倒なので、端ミシンをかけることにしました。
問題は、このデザイン あと白と黒がある・・・・・・2枚かあ~
今夏着手できるかなあ?
投稿日:2010-08-23 Mon

昨日の夜 ミルクはリビングをのそのそと回っていました。
猫ながらに リハビリをしているのでしょうか?(涙)
でもたぶん 自分のテリトリーの確認なのでしょう。
そして 朝 大発見 ミルクの大きなオシッコが猫トイレの中に・・・・感激です。

日々 回復している様子でよかったのですが、
私がお昼を食べようとしていると、下からジッと見上げています。
「猫缶は?」とでも言いたげに。
もちろん猫カリカリは十分に入っていますが、

う~ん まあ 仕方ないか・・・・・しばらくは。
お猫様に猫缶を差し上げる弱気な私です。
でも不思議なのは、

あんなになめてもらって かわいがってもらったのに、
案外冷たい・・・・

彼 「やっぱり アメリカだよ~ ロシアよりアメリカのほうが情が深い。」
と今うちでは、ロシアの株が下がりっぱなしの毎日です。
ジルにとっても いつもと違う日常はストレスなのだろうと私は思うのですが
彼は「やっぱり

投稿日:2010-08-22 Sun
きのうは、猫缶の半分くらいをモグモグして、お水も自分でゴックン出来て、あなたはエライ猫じゃあ~
ということで、上向きに寝かせて 二人で足を動かし リハビリ
本人は「グー」とか不満そうな声をだしていましたが、構わず「あなたのためだから・・・」とCM
のような掛け声をかけつつ・・・・イッチ ニ イッチ ニ
今朝、7時頃ミルクの様子を見ると、外の鳥の声に首を回したりしているので、
よしっ 刺激に反応していると思い
ベランダに足が滑らないようにマットを敷いて座らせると
ユラユラしながら、なんとかお座りが出来ました。
と、そこにジルが登場 2メートル半さきのジルに向かって
ナント ミルクが立ち上がり歩み寄りました。
びっくり!
さすが、ミルクは金缶と若い猫に弱い。
人間もかな?
ままとりあえず 、歩けたのが良かった。そのあとはべったりとねていましたが、
フーと本猫もためいきをついていたので、疲れたのでしょう。
熱も下がり、あと自分で排尿 排便が出来るようになれば・・・ガンバレ ミルク
投稿日:2010-08-21 Sat
きのうは、ヒマだったはず・・・なのに、夜はぐったり。
朝 ゴミ収集の日でしたが、夏休みは道が混んでいるので通常よりも1時間ほど早い。
彼がゴミ出しをして、伊東の床屋さんに早朝散髪へそのままでかけ
ミルクはオシッコができずに少量づつ漏れている様子なので、小型犬用のおむつを買うことに。
彼は犬・猫用のおむつやら お水を飲ませるスポイト 金缶(猫缶)を買いに
戻ってくると なんとおむつがミルクには小さいということが判明
Mサイズを買いにまたまた出かける彼
そのあと やんもの動物病院へミルクを連れてゆき
ミルクにスポイトでお水を飲ませたり 足のリハビリしながら
豪華「モンプチ」のマグロを食べさせて、
4じ50分 閉店準備しながら 水撒きを始めたころ
山梨のリピーターさん3人が来店して、あれこれ あれこれ そして喫茶
時間は残業の6時半すぎ・・・・
その合間に琥珀好きの観光の方がいらして あれや これや
なんでこうなるの? お昼はめちゃめちゃヒマだったのに、
お友達へ届けるスープを持ちやっとこでかけたのが 日没。
あ~ こんなはずではなかったのに。
でも 思ったより元気そうで良かった。
まだまだ 暑いです。みなさんも気を付けてお過ごしください。
投稿日:2010-08-20 Fri
暑さのせいでお店はヒマですが、友人が暑さにやられたようで、心配しています。うちでも 昨日 猫のミルクがやはり暑さのせいか、不調です。
老猫なので、この厳しい夏を乗り越えられるかと心配でしたが、
心配が当たってしまいました。
きのう 今日とやんもの動物病院へ通っていますが、明日も行かなければ・・・・
けいれんを起こして頭をぶつけたらしく ボーとしていますが、
足腰に力が入らなくて、今は、意識はあるものの寝たきりの状態です。
今日からリハビリをします。
足が麻痺しているわけではなく、動くので、
リハビリをして動くことを思い出させる・・ということらしいのですが、
筋肉がうまく動かないので、おむつをしてもらって
スポイトでお水を飲ませて、注射器で、流動食を食べさせています。
でも この子はものすごく食べ物に執着があるので、
美味しい猫缶(いつもはあげていない)やチーズにひかれて自分でたべるのではと思っています。
喰い気に弱い・・・・。ミルク リハビリ頑張ろうね。
投稿日:2010-08-18 Wed
一番暑い日に東京へ出かけることになってしまいました。来年の企画展の打ち合わせです。
思った通りの良いもので、大変気に入りました。
来年の春をお楽しみに!
あ~でも暑かった。
大きな山ブドウのかごと他に 荷物
前回予定していた装い
白地インド綿に、グレイの糸の刺繍ブラウス 印度綿のスカート
極薄手の麻のジャケットそして グレイの帽子
もちろん下は白のペチパンツ かかと付きサンダル
しっかりと歩けるスタイル、
帰りは 比較的明るいうちに新幹線に乗れました。
しかし・・・・
暑さボケはたしかに、ありました。
切符を買ってスタスタとホームへ、「あれっ みんな熱海に停まらない?どうして?」
そうだった 私は「こだま」しか乗れないんだった。
また階段を下りて、ボードを確認
またまた ホームへ、
自由席なので、並んでやっと座ることができました。
夏休みなので、少し早めの新幹線が正解でした。
山ブドウのかご、三越で買ったお土産 夕食のお弁当を持ち、伊豆高原へ帰ってきました。
投稿日:2010-08-16 Mon
なんだか 臭うような・・・私もとうとう加齢臭?かしら、と思ったら
どうやら このところの雨による湿気で洗濯ものがパリッと乾かないせいかと・・・・
結婚のお祝に買ってもらった乾燥機がとうとう壊れたあと
どうも怪しいガタガタという音を立てる洗濯機の寿命を考えると
乾燥機付き洗濯機を買うには、まず 洗濯機が壊れないと・・・・買えない。
こうなってくると意外とガタガタいいながら壊れないものです。
仕方なく 除湿機をお風呂場に入れて強制乾燥しています。
でも良かった加齢臭でなくて。
湿気が多いのに、お暑い毎日ですね。
お体を大切にお過ごしください。「秋は、もうすぐです。」
投稿日:2010-08-15 Sun
お盆もやっとこ 今日で終わり。さあ~ ぶなの木のお客様がいらっしゃるかな?とかすかな期待・・・・
なんといってもあの渋滞ではリピーターさんも来られそうもなく
私たちも、ほとんど どこにも出られない状態です。、
伊豆高原内でも スーパー 蕎麦やさん ぶなの木を 国道に出ないようにグルグル回っているという感じです。
きょうは、極近くにお住まいの方がお友達と来店 毎年 夏にいらっしゃる観光の方がいらしたのみ
やっぱり来年のお盆は休んだほうが・・・・と毎年 言っているような気もしますが、
その時になると イベント期間に休む勇気がなかなか。
来年こそは、きっと・・・・・
投稿日:2010-08-14 Sat
お店が終わった時間に駅のコンコースにあるガラスケース(ショーウィンドウ?)の入れ替えに行きました。
せっかく創作の帽子がきているので、電車できているお客様にアピール
小さいスペースなので、帽子がぎりぎりでしたが、まあ 収まりました。
いつもは琥珀のポスターやら、アクセサリーやらおいています。
時々それを見て琥珀のお客様が来店されます。まあ時々ですが・・・・・・
お盆はやっぱりぶなの木だけは、お客様が少なくヒマです、ので、
外をみながら体操したり ストレッチングしたりしています。
今日もヒマかな?
投稿日:2010-08-12 Thu
午前中用事で出かけておりました。帰ってくるとベランダの外が 何か騒がしい、
1本の樹にリスが3匹 実を食べています。樹の皮・・・・・も
大変だあ~
リスのえさ場になってしまっている・・・・・
これは見過すわけにはいきません。
園芸用ののこぎり付き高枝きりばさみを持ち出し、
ギコギコと枝を払う私たち、台風の雨は降り出し、それでもギコギコ
う~ン 2時の開店の時間は近づき、それでもギコギコ
太い枝を3本ほど切り落とし、これでリスも近づけまいと終了
大慌てでお店に行くと いつものお友達が「外にお客様がいるわよ」と
あわてて電気を付け、エアコンも付け お湯を沸かし・・・
チーズケーキセットのお客様でした。
なんか慌ただしく半日が終わってしまいました。
それでも、夕方 実家の母に
自家製カステラ・塩アメ・煮物・山葵漬け・母のお気に入りの 無農薬茶を梱包して
クールで出して、「熱中症 気を付けて・・・むにゃむにゃ」と
なかなか親孝行している暇が無い。
お店の棚卸も待っているしで・・・
さあ~ お盆を乗り切ろう・・・・・なんとか
投稿日:2010-08-11 Wed
緊急告知 12日は午後2時からの営業となります。きょうも(11日)、お昼まで、寝ていて、もちろんランチは「蕎麦の圃さん」の「なめこおろし蕎麦」
3週続けてランチメニューは蕎麦の圃さんです。
渋滞にはまるので、下田方面と伊東方面には行けない 陸の孤島の伊豆高原在住者の夏です。
お昼の後スーパーでお買いもの
お魚売り場で、伊東港のいなだ さくで、¥300
伊東港のかます 4匹で、¥400 買わなかったけれど大きめのサザエが3こ ¥500
帰ってきてから、なんだか無性に「カステラ」がたべたいなあ~と
卵6個 はちみつ 薄力粉で、カステラを焼く。
明日が食べ頃 カステラを堪能したら、次はバナナケーキに変身させる予定
カステラを、スポンジケーキ代わりにして上に バナナの薄切りをのせ レモン汁を回しかけ
熱々のカスタードクリームをかけます。熱々のクリームをかけると
バナナから香りが立ち上ってきます。
冷めたら上から生クリームのホイップを全面に塗って・・・・
そのあと5時までお昼寝しました。
最近の休養は寝ること・・・です。
今晩は いなだのお刺身
かますは鱗を取り おなかを出して2センチ間隔に切れ目を入れて 薄く切ったニンニクを挟む
塩・胡椒してオリーブオイルを塗る。
それを魚焼き機でこんがり・・・・
それに「長ねぎいりレモン塩ダレ」をかけていただく、
煮物(ふくふく揚げ・たけのこ・こんにゃく・エリンギ)
キュウリとニンジンの千切り和えのも(お酢・醤油・オリーブオイル)
えだまめ
といったところ
良いお休みでした。
投稿日:2010-08-10 Tue
知る人ぞ知る、知らない人は知らない、当たり前ですが、ギャラリーぶなの木の喫茶では、自家製のベイクドチーズケーキを1日14ピース限定でお出ししています。
きのうは、自家製チーズケーキが完売しましたので、
夕食作りをしながら、クラシックチーズケーキを2個焼きしました。
そろそろお盆休みのお客様がチラホラと入店され、チーズケーキの需要も高くなってきました。
今夜はレモン風味を2個焼く予定です。
喫茶店で出しているケーキは喫茶店用冷凍チーズケーキというのがあります。
ぶなの木でも 最初の頃コーヒーの納入業者の方に強く勧められていましたが、
私が焼いているので、必要ないと言っていたところ
その方(男の人)「奥さん そのチーズケーキ食べさせてください。」と・・・・・
まあ なんて厚かましい人なんだろうとおもいましたが、なんというコメントいうかしら・・とも思い
お出しすると、食べたあと沈黙。 「結構おいしいですね。」ですと 本当に失礼な人
よほど自社の冷凍チーズケーキに自信があったのでしょうが・・・・
それからは、勧め無くなりました。
そこの会社とも縁が切れて、ホッとしています。
ちなみに、喫茶店用の冷凍チーズケーキのネーミングは「手作りチーズケーキ」と書いてあります。
手作りチーズケーキとメニユーに書いてあると、なんとなくそのお店で作っているような気がしますが
お菓子工場で手作りしているという意味ですね。
そこで、ギャラリーぶなの木では、「自家製チーズケーキ」と書いています。
チーズケーキの種類は三つ すべてベイクドです。
レモンの入っていない、しっかりとしたタイプ
レモンと砂糖の甘味のバランスが良いクラシックタイプ
レモンがしっかり効いているサワークリームの二層タイプ
極 たまあ~に
スフレタイプのチーズケーキや チョコレートパイ 洋なしのタルトなんかも焼きます。
日によって1種類しかないときや、端境期で2種類ある時も
連休 祭日 などによって午前中で無くなる時もありますので、
どうしてもという方は前日の5時までにご予約ください。
基本1日14ピース限定です。
投稿日:2010-08-07 Sat
伊豆高原にある 「ギャラリーぶなの木」はテレビで渋滞情報が始まると極端にヒマになります・・・・
近郊のリピーターさんが多いため、渋滞があるイベント期間に弱い。
お盆 ゴールデンウィーク シルバーウィーク 単発の連休など。
きょうは、土曜日で、夏休みだし、静かです。
今日も 暑いですが、照明を落とし(誰もいないので・・・)クーラーを1基つけるだけで、
ログハウスなので、バッチリ冷えます。
そんな店内での装いは
極薄手半袖のコットンの上にキャミソール風ベスト コットンのレースのスカート
古布で出来たひまわりのブローチ 琥珀のブレスレットの重ね付け 琥珀シャンパンイェローのピアス
という、夏らしいコットンの装い。
でも 誰もこないので、なんだかな~と気が抜ける。
きょうのランチは、時間があるので、ホットドッグを作り食べました。
私 外でホットドックを注文して電子レンジでチンして出てくる蒸しドッグが出てくると
どういうわけか 無性に腹が立つ「これ ホットドッグではない!」
中のソーセージがジューシーで、外側のパンの表面が少し焦げてパリッ・・これがホットドックでしょ。
フニャーというかネチャーというか そういうドッグを渡されると
それを手に持って、なんだか泣きたくなって 立ち尽くす・・・・
これって食いしん坊の私だけの怒りかしら・・・?
投稿日:2010-08-05 Thu

昨日のお休みは、朝早めに起きて ホームセンターへ行き
それからお店用の買い物をして 伊豆高原へ戻り
「蕎麦の圃」さんで、おろしナメコそばの大盛りを食べ、スーパーで食糧を買い込み
お店へ戻り 午後1時から営業。 私はガーデニング
あれっ 先週と同じことをしていた・・・・・まったく同じ。
猛暑で売り上げも落ちていますし、まま 家にいるのだからオープンしながらの営業。
でもなぜかお休みの日なのに、リピーターさんが3組来店(?)
みなさん お店は1年中営業しているとおもっていません?
そして。「ぶなの木さん、お休みはいつ?」 私「す、水曜日が多いです・・・・・」
きょう水曜日なんだけどなあ~気が付く人はまずいませんね。
お店って やはり 開けていてナンボ というものなのですね。
投稿日:2010-08-03 Tue
ブログを書き始めてから、初めてテンプレートを変えてみました。暑いし ヒマだし 気分を一新!
繊細なカモミールで、心も癒されたい。
カモミールティーは眠れないとき 時々お世話になっています。
あまり美味しいとは言えないのですが、結構私には合うようです。
メーカーによってはミントが入っているものもあったりで、(ミントの香りが嫌い)
以前 リプトンの「アップルカモミールティ」が好きで買っていたのですが、最近見かけない・・・・
今はカモミールだけのを飲んでいます。
投稿日:2010-08-02 Mon
梅雨があけたと思ったら この猛暑で、関西風に「あきまへんな~」というところです。8月に入り 昨日はなぜか比較的人が多い一日でした。
以前の猛暑の夏も初めの一週間は人が全くいない!日が続き この夏はどうなるのか・・・と
思っていたら 10日ほどで、人がなんとなく多くなり、アレッと思いましたが、
考えるに 最初は35度の暑さでまいった・・・・
でもしばらくすると あきらめるのか暑さに慣れてくるのか ポツポツと人が出歩くように・・・
今年も同じようなパターンなのでしょうか?
「商い(あきない)」は「飽きない」と良く母に言われますが、
これを習得するまでにはあと何年もかかりそう。
△ PAGE UP