fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
いつもよりは、早めの帰宅
きのうは、無理せずの東京行き

伊豆高原 品川(山手線) 新橋(都営浅草線)馬喰町・・・恵比寿…代官山・・・菊名・・・新横浜…伊豆高原

友人に頼まれたものを買い、仕入れの関係のところで、4時間くらい
恵比寿を経由してワンコインバスで、代官山へ ここは来年の下調べのため
空き店舗が多くなっていました。
代官山よおまえもか・・・という感じ、伊豆高原だけではなくこの不況は全国的です。

昨日は東京は曇りという天気予報を信じてはいましたが、やっぱり・・・
予定では
インド綿のふわふわスカートにインド綿のブラウス 極薄手の麻の羽織もの・・・の予定でしたが、
もし 雨に降られるとベチャベチャになりそうなので、

白の麻のワンピース レースのジャケット コットンレースのマフラー 山ブドウのかご 
晴雨兼用の傘 帽子無しで、サンダルではなく 雨ようのベージュの靴・・というスタイル

やっぱりというか、横殴りの雨でした。
お昼をたべたのが夕方4時 恵比寿で、おいしくないと覚悟してラーメンを・・・・
やっぱり美味しくなかった・・・・

それでもここで食べておかないと 前の日の夜から、朝の牛乳1杯でここまできているので。
いそいで、ワンコインバスで、代官山へ行き用事を済ませて
東急東横線で、菊名 そして新横浜 まだ空が明るいうちに新幹線に乗っているなんて
初めてかもしれません。
夏は体調不良が多いので、まあ無理せず。

先日も血圧を測ったら 64-99で、上は100を切っていた・・・・・・
暑さに弱い低血圧なのです。あまり誰も信じていないようなのですが、か弱い私です。

きょうは、金曜日、少し薄日が差してきました。
また猛暑になるんですと・・・・どうなっているんだか・・・・・。


スポンサーサイト



仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 12:11:54 | Trackback(0) | Comments(0)
チョコレートコスモスをゲット
昨年 手に入れて結構お客様に人気があったチョコレートコスモス
名前は「チョカモカ」(やっと思い出しました。)
根の張りが強く 鉢底からいっぱいでていましたので、枯れてしまいそう・・・・そこで、
今日体調不良ではありましたが、大きな鉢を買いにホームセンターへ

「チョカモカ」とは違うようなチョコレートコスモスを発見 これは何だ?
と、見ても札には「チョコレートコスモス」としか書いていない。
園芸種にはおおいのですが、チョコレートコスモスでも秋咲きや 春咲きがあり
それによって育て方が違うし・・・・とっても困る。

これは何チョコレートコスモス?う~ん 今売っているとしたら秋咲きかな?やっぱり・・・・
そうすると 「ショコラ」?昨年欲しかった・・・本当?
謎は深まるばかりです。

ネットで画像を見てみても、花はほとんど同じなので、
葉っぱをみたいのですが、小さくて・・・・

でも すでに根がでているので、水はけのよい素焼きの鉢に植えました。
ショコラならば、チョカモカと違ってコンパクトなので、
花壇に植えても良いかもしれません。寒さにも強いらしいし、

チョカモカも大きな鉢に植え替えました。
鉢底にパール石を敷きその上に中粒の赤玉土 そして 鉢から抜いたチョカモカをそっと植え
それをズルズル引きずって少し木陰に避難させて、OK

あ~きょうは、お休みの日ですからここまで、おしまい。


ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 21:01:49 | Trackback(0) | Comments(0)
オニヤンマ?
大きなトンボが飛んでいます。
きょうで、トンボをみたのは今シーズン2回目、それでも きょうのは大きかった・・・
あれは おにやんま?かな。
(昆虫のことは良く知らないのですが・・・・・)

最近 クロアゲハ蝶や白い蝶も良く見ます。
伊豆高原に住むようになって、クロアゲハは良く見かけるようになりました。
ヒラヒラと舞う姿は優美でありますが、この時期 花が少ないのに なぜ?

家の裏手では、ウグイスの声 それからリス、時々イソヒヨドリの美しい鳴き声とか
自然の中での生活は楽しくもあり、ムカデや蛇もいてつらくもあり・・・・・

きょうは、午前中ガーデニングを少しして、
クレマチス モンタナエリザベスの挿し木を鉢上げ(やっと)して
よれよれになっていたコスモスに添え木を付けて、鉢に土を足して肥料をパラパラ・・・・
チョコレートコスモスは夏どうするんだっけ?とジーと眺めていたら
鉢底から根っこがニョキニョキでていてびっくり・・・・枯れる。
切り戻しと鉢替えが必要だけれど、鉢替えする鉢が無い!

それに、次々と花が咲いているので、切り戻すのもなんだかもったいない・・・と

鉢をグルグルまわして 部分的に切り戻して、お茶を濁す。
でもなんとかしないと・・・・マズイ。枯れるなあ~

小さな鉢のままのクリスマスローズも鉢替えしないといけないし
秋の花壇の予定もそろそろ・・・決めないと。

宿根ガザニアが疲れてきたようなので、株の更新をしないとすだれ状態になってきた、
根の下のかれた葉を取り除き、比較的若い茎を地面にはわして、
土を上から足し 茎からの発根を狙う。
二か所できたが、まだまだ3か所のガザニアをなんとかして・・・・・・

あ~暑い。
きょうは、おしまい。




ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:41:53 | Trackback(0) | Comments(0)
緋扇 日扇・・・・どっち?
           伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 緋扇

日扇 緋扇 どっちかしら?
葉の部分が扇のように見えるから扇はわかるのですが、緋は赤だから 日かな?
着つけ 帯の結び方で、「ひおうぎ」というのがありましたね、そういえば。

この黄色の花が終わり 秋になると真っ黒な実がなります。
これは、黒を表す枕言葉で、「ぬばたまの黒」という意味だと生け花の家元から習いました。
学生の頃には、「ぬば玉の黒」と言われてもなんの こっちゃという感じでしたが、

花と言葉の色を重ねるとは、日本人の繊細さを感じます。
家元がなるべく 花の名前を覚えなさいといわれた意味を今更のように思い出します。


ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:24:18 | Trackback(0) | Comments(0)
真砂三千代 夏の衣展…二日目
今日も猛暑です。
ヒマそうだったので、日曜日でしたが、2時間くらいガーデニングをしました。
けっこう 体に響きました。さすがに暑いです。

昨日は、
昨年購入したインド刺繍のブラウス (白地にグレイの刺繍)
3年前に購入したインド綿の真っ白なふわふわのスカート
4年くらい前に購入した水よりの麻糸による透け感がありとても柔らかい白い麻の羽織もの

きょうは、
薄手の綿のインナー(半袖)に真砂さんの裾が斜めにカットしてあるタンクトップ(丈 長め)を着て
下はブルーグレイの裾がスカートのように広い麻のパンツ これは2年くらい前かなあ?

こうして 企画展の作家さんの物を なるべくその期間は着ているように心がけています。
でも 真砂さんのものは、企画展も回数をこなしてきているので、
夏の衣も手持ちの服が多くなってきているので、大丈夫なのですが、
あまり枚数を持っていない作家さんの場合は、「着たきりすずめ」になってしまい
少し つらい面もあります。

真砂さんの時は どれとどれを合わせようかな?と楽しみな毎日です。





企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:32:14 | Trackback(0) | Comments(0)
姫われもこう
         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 われもこう


夏日になり、「姫われもこう」もそろそろ色があせてきました。
これは早咲きのわれもこうなので、そんな季節です。

背丈も30センチくらいで収まり ロックガーデンには丁度良い大きさです。
店頭売りの小苗も昨日で完売しました。

ワレモコウ すすき 桔梗 オミナエシ・・・とか秋の花が恋しいこのごろ
ぶなの木の庭では「日扇・・ヒオウギ」の黄色の花色が鮮やかです。
最初は1株しかなかったのですが、今は3株に増えて、花数も多くなりました。

今日 明日はガーデニングは無理だとおもいますが、そろそろ・・・・ね。
なんとかしなければならないものが・・・・多数。

ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:02:05 | Trackback(0) | Comments(0)
「真砂三千代 夏の衣展」 搬入日
伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 真砂三千代

真砂三千代さんのところのスタッフの方が搬入と展示準備の真っ最中
明日から 「真砂三千代 夏の衣展」が始まります。

真砂三千代さんの工房は、スタッフの方が来てアイロンを1枚 1枚かけて
それはそれは丁寧に展示準備をされて、頭が下がります。
その姿勢から 作家さんのご自分の作品に対する考えとか見えてきます。

ただ荷物をドンと送りつける方もいらっしゃるし、
一度もギャラリーへいらしたことも無い方も・・・・・・様々

真砂さんとのお付き合いも10年くらいになりますから、
こちらとしても ストレスも無く、安心していられます。

今回も、オーガニックコットンの展示販売もあります。



企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:52:11 | Trackback(0) | Comments(0)
はや 夏バテ・・・・です。
連休の中日から、早 夏バテです。
急激に暑くなると、低血圧の私の血圧が対応できない・・・・・
気温が上がると血管も膨張するのか・・・血圧が下がり なんか頭がフラフラする、

もう少し夏が進むとなんとか順応することができるのですが、、
無理して暑い中にいると…ダメ

60-90じゃあね。

太って 年取って少しは良くなってっきたのですが、朝は弱いし・・・・

低血圧は 「朝 弱いは迷信だ」、と誰か言っていましたが、
だったら、低血圧になって見て御覧と言いたい。

秋が早く来ないかな~
冬のマイナス25度なんか全然大丈夫なんですけれど

夏はクーラーと仲良しです。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 13:14:09 | Trackback(0) | Comments(0)
お裁縫というよりはリフォームかな?
また 1枚直しています。ワンピースを・・・

日本の既製服はどうも裁断のパターンが悪い(立体裁断で仕立てていない)のと
私の体が日本人的に平面でないので、日本人体型のパターンに合わないのが複合的な要因。

欧米の直輸入の洋服はぴったりで直しは無し!
Tシャツでも輸入ものは、バストのラインがきれいに出て圧迫感は無いけれど
日本のTシャツは、バストをつぶしてしまう。

外国のドラマを見ていても、あれだけバストがあっても
きれいな形に出ているし、ブラウスのボタンがきつそうに見えても形は崩れていない。
やっぱり 日本は まだまだだなあ~とブツブツいいながら、縫い目をほどく毎日・・・・

バストがある人が妊産婦服にならないような服を早く日本も作ってください。
お願いします。・・・・・・真剣。




プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:35:49 | Trackback(0) | Comments(0)
最近の、連休のぶなの木
連休やイベントの時は静かな「ギャラリーぶなの木」ですが、
昨日は、別荘 観光の方などのリピーターさんが多く来店されました。

最近は、地元関連のリピーターさんが少し増えてきたような気がします。
ぶなの木のリピーターさんで、一番遠かったのはブラジルの方 次が沖縄の方 札幌の方でしたが、
アメリカ在住の方が加わりました。

国際的です。でも日本の方ですが・・・・・
また秋に日本に帰ってきたら、来店されるそうです。気を付けて行ってらしてくださいね。
あ~その頃は、秋風が吹いている頃でしょうね。

雨が降り続けば、晴れないかな~と思い、晴れがこの2日間続くと
水撒きが大変と思い・・・・我がままな私です。

でも極端に暑さが苦手な札幌の冬うまれの私としては、この暑さをそ~っと
なんとかやり過ごそうと画策しています。

あと二カ月半の辛抱です。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:55:16 | Trackback(0) | Comments(2)
ドキッ・・・・・とした一言
朝 新聞を眺めていると金曜日なので、店舗の売り物件とか閉店のお知らせとか
暗い話題が多い・・・・

彼が突然 「ぶなの木はこの夏もつかなあ~」
私「えっ」というかギョッというか

確かに景気も悪く 来店者も少なく ヒマ・・・ですが、今7月で、夏もつかな?…って。絶句
そんなに ギャラリーぶなの木はダメだったのか・・・・・・

彼「 葉先が枯れてきているし、さあ」
なあ~んだ、本当の「ぶなの木」の話でした。ホッ

彼は昨日 リスに食われたぶなの木に包帯を巻いていたのです。
紛らわしい! 縁起でもない!

正直 樹の話で、ほっとしました。
とりあえず昨年のような地震が来ず、無難に年を越したいと願っています。

お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:59:52 | Trackback(0) | Comments(0)
なぜか・・・・お客様の来店が多い一日でした。
そういえば、7月は夏休みの始まる前の週はことのほか、・・・・ヒマでして。
今日もヒマ覚悟の一日と思っていたら

観光の方が琥珀が欲しい・・・・きっと きょうは、この方だけか?と思ったら
リピーターさんが、綿の薄手のインナーを引き取りに見えられて、
他のリピーターさんがお友達と・・・・来店

オーガニックコットン好きな方がタオルとソックスの購入・・・と

ありゃ どうしちゃったのかな?という感じ
そろそろ夏休み? 連休かな?

と言いつつ 彼は脚立に乗り 
リスにかじられたぶなの木に薬を塗って、包帯を巻く作業をしています。

私はインド綿のインナーパンツをほどきながらの店番。
まあ やっぱり ヒマはヒマなのでした。


ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:39:58 | Trackback(0) | Comments(0)
久々の東京
一か月半ぶりの仕事で外出。
そう 今は秋冬の展示会やら、個展です。

彼に「角刈りカット」と言われたヘアーもやっと伸びていつも通りの頭に復活・・・・・やれやれ
蒸し暑いようだったし、また 雨模様の天気予報でしたので、
雨用のベージュの靴(サンダルではない)をまず選択、そうするとグレイの麻のパンツ(やや短め・・)
となると 上のブラウスは、首回りをまあるく縁取るレースの付いた真っ白な麻。大きめの山ブドウのかご

といういでたちでしたが、ふと電車の窓に映る、我が姿・・・・・う~んちょっと
というのは、麻のブラウスが問題

胸の厚みに取られて、前裾が上がり・・・・・横から見る姿は、妊産婦のよう・・・ガ~~ン
ということで、お休みの今日さっそく ブラウスの改良に取りかかりました。

脇をほどいてダーツを入れようと思いましたが、
布端が二枚合わさってロックミシンがかかっているため あきらめ・・・て、
前身頃の裾部分をほどき前裾から上に向ってダーツを取り、前部分の身頃の浮きを処理

前裾を3センチほど長めに取り、後ろ身頃の裾の長さとのバランスを取って、余分をハサミで切り落とし
全体の裾線をまっすぐに・・・・結構大変な作業になってしまいました。

きょうは、これだけしかできません。
まだもう1個リフォームがあるのです。

インド綿の細めのインナーパンツをゲットしました。
少し細身なので、ウェスト部分に良く似た色味の布を10センチくらい継ぎ足して、ウェストゴムにします。

膝の少し下の部分に細めのゴムを入れるため、ゴム通しを付けて、絞り
フランスのムーランルージュの踊り子さんが着ているようなモモヒキ?にリフォームする予定。

どこで、着るの?と言われると何なんですが、まあこれも、夏のロングスカートの下の楽しみ・・かな?




仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 21:02:43 | Trackback(0) | Comments(0)
嬉しいこと…一つ
長いこと連絡の取れなかった作家さんと電話が通じた・・・・
相手の方はただ 単に忙しかった・・・とか メールが戻ってきてしまっていたとか単純なことでも

連絡が妙にとれないと、なんか悲しい・・・・・
あそこのギャラリーではやりたくない・・ということでなんとなく無視なのかしら・・とか
余計なことをいろいろ考えてしまう。

以前も、東南アジア在住の方とのメールのやり取りで、ほとほとまいった・・・・・
一度メールを送ると返事が2週間かかる
なんか気分を害してしまったのか、とかこちらの期日的な制約もあるし・・・と
恐る恐る再度、メールしたら、スタッフの方が、いうことにゃあ
「2週間のバカンスに行っています。」アングリ・・・・
返事してから行って欲しかった。

バカンス以外でも、返事が来るのに 1週間かかる・・・・・
東南アジアだから、メールが届くのに時間がかかる?
てなことは、無いよなあ~といくらパソコンに疎い私でもわかる。

たぶん 「東南アジア時間」なのだ。

そんなこんなで、きょうは、とりあえず嬉しい出来事でした。
連絡が取れました・・・・・・。


私も出来るだけメールの返事は早く出すように心がけています。
ストレスの多い世の中、1個くらいストレスフリーにしたいです。お互いに・・・・・




お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:40:28 | Trackback(0) | Comments(0)
一人ファッションショー
選挙も間近で、シトシト雨で・・・・ヒマです。

夏物の麻やコットンのお洋服を出してきて、真昼のファッシンショー

麻で白のチュニック これはなんとなく着ずらい・・・なぜか?
胸に布が取られて後ろに身頃が引っ張られるのです。
肩線にブラ紐を挟むストッパーを縫いつけることに。

昨年買ったワンピース?チュニック? なんとなく短いのが気になり、今一つ出番が無い。
下に綿ローンのボリュームのある白いスカート(真砂三千代)を重ね着したら、なんとなくエレガント・・・・・
裾のレースも生きるし。

今年買ったベルギーレースの麻チュニック 買ったはいいけれどやはりかわい過ぎたかも・・・・
中にハイネックの黒の夏用薄手の透ける綿を着て、
下には黒のペチスカートを履いて10センチほどレースを出して、首回りにミルキーの琥珀のネックレスとか
なんかこれ以外は似合いそうもなく う~ん 

これからは、真砂さんの麻ものが出番。
盛夏はやはり真砂さんの麻です。それに柿渋染の網目のようなベストとかを重ね着して
彼がいうことにゃあ 漁網だって、失礼な!

この漁網?は小さめのストールもあって、
白い帽子に上からかけて風に飛ばされないように顎のところで、結んだり しています。
フィリッピンのピーニャのストールは涼しいのかな?と思ったのですが、
真夏に首にまくのは、暑い、

麻のストールも織り方によっては、空気を含み、却って暑かったり・・・・
結構 オーガニックコットンのストールとか 綿でも、
糸に撚りをかけた布のストールのほうがヒンヤリしたりします。

あと2週間くらいで、夏本番ですね。






お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:24:59 | Trackback(0) | Comments(0)
イェローダイヤモンド? ・・・・・・・琥珀です。
            伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 琥珀

イェローダイヤモンドに見えますが、これは琥珀の一番薄い色の琥珀です。
特にこれは結晶が入っていない透明度の高い部分をハートの形にカットしたプチペンダント
金具は18K 結晶が入った物も趣があり、個人の好みとなります。

このピアスもありますが、涼しげで、琥珀なので、軽くと~ってもきらきら輝きます。
本当に 素敵!


琥珀はあなたを守ります。




ぶなの木の琥珀 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:29:56 | Trackback(0) | Comments(0)
半化粧・・・・・夏はもうすぐ
        伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 半化粧

半化粧の葉の白さがあまりにも白くてうまく写真に取れずなんどか撮り直ししました。、
この葉の白さが目立つ頃になると、夏が間近になったという感傷にも似た気持ちになります。

夏の暑さが苦手な私は、あ~これで、あと二カ月半の辛抱だ・・・・・という
戦闘意欲にもかかわる訳で、

このところの気温の上昇で、丸太の表面を喰い荒らす 「ヒラタキクイムシ」をやっつけるため
丸太に薬を塗り始めます。
もちろんこれは彼の仕事・・・なのですが、
なかなか着手までが、大変。

丸太のメンテナンスの他に、コニファーの添え木を台風シーズンまでにしないとコニファーの倒木になる。
裏の駐車場に残っている丸太を薪に・・して
それをしまう薪小屋がまだ未完成・・だし、

え~と 彼の仕事はまだあったかな?
駐車場の半分の整理が残っている・・・か

私の当面の仕事は「真砂三千代 夏の衣」のポスター作り、DMのほうは、明日 到着します。
あと東京へ2回ほどお出かけ、これは秋・冬物の展示会

もう 来年のことを考えないといけない時期ではあるのです。



ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:22:46 | Trackback(0) | Comments(0)
昨日の夕飯
         伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 エビ辛

エビ辛炒め
ニンニク(針状)・しょうが(針状)・ナガネギ(斜め切り)をごま油で香ばしく炒め、粉トウガラシを入れ
香りが立ってきたらエビを投入 エビは背に切れ目を入れて酒をまぶしておく
8分通り火が通ったところに調味料を入れエビに完全に火を通して出来上がり
調味料は、お醤油・酒・砂糖をあらかじめ混ぜておいたものを用意

これを小松菜を炒めて軽く塩 こしょうした上に乗せる。

伊豆高原 ギャラリー ショップ ギャラリーぶなの木 なす
もう1品は、ナスの重ね焼き
鶏挽肉と長ねぎのみじん切り にんにくのみじん切りを炒めて、塩・こしょう・ナツメグ
なすは縦に5ミリ幅で切り水でアク抜きしたあと1枚ずつ水気を拭き取り
フライパンでオリーブオイルで、両面に軽くコゲ目が付くように焼く

それを耐熱の容器の底に敷き詰め上に半量の先ほどの炒めた鶏肉をパラパラ その上に
パン粉ととろけるチーズを乗せ その上にまたなすを敷く
その上にまた 鶏挽肉 パン粉とろけるチーズ その上になすを放射状に並べて

卵とほぼ同量の牛乳を撹拌したものを流し込み、オーブンで焼く、
急ぐ時はレンジにかけ表面をグリルする。

伊豆高原 ギャラリー ショツプ ギャラリーぶなの木 ごまだれサラダ

今晩のサラダは、ネリゴマ・酢・ニンニク醤油・砂糖少し・マヨネーズ(市販)を混ぜた
ごまマヨネーズに野菜を付けて食べるもの・・・・

アスパラガス・ウズラの卵・えび・ブロッコリー・赤ピーマン・キュウリ
オクラも良かったかも・・・・・






結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 11:53:10 | Trackback(0) | Comments(0)
朝から大事件!
昨日は、朝から大事件が勃発
新聞を取りに行った彼が、なぜかなかなか戻ってこない・・・・?

なんとリビングにミルクのウ○○がコロコロしている・・・と
「えっ どうしたの?」
しかも、それを踏んで歩き回った様な形跡

ジルは、ぶなの木の子になったころトイレを掻きだすクセがあり、時々 コロ事件があったのですが、
最近は大人になり、静かなぶなの木のリビングだったのです。

どうも ミルクが、うちに来て12年たち(その前は何歳か定かではない)
年老いてきたことが原因ではないかと思われるのです。

猫は体の毛をなめて、吐き出すという習性がありますが、年のせいか吐き出す力が弱くなり
毛がそのまま腸へ行き、それが 便秘の原因
以前のように調子良く出なくなり、トイレに間に合わないというのが真相のようです。

人も猫も同じ・・・・・
ミルクは掃除をしている私たちをジッとみています。
申し訳なさそうに、ミルクはとてもプライドが高い猫なので、本猫がツライかな?と感じます。
でもね、ミルク 誰でも年とってくるといろいろあるよ、ミルクだけではないから・・・

いいじゃん 後始末してくれる人がいるんだから、このままで。

でも 何か改善策を考えないと、リビングの消毒も毎日のようでは大変だし。

1、猫草を切らさないようにして毛玉を吐かせるように。
2、何やら猫カリカリで、毛球をウ○○といっしょに出させるという宣伝をみたことがあたっけ、
  あれはどうかな?

などと、老猫対策を考えさせられた一日でした。

伊豆高原 ギャラリーぶなの木 ネコのミルクとジル日記 | 10:50:00 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。