投稿日:2010-05-31 Mon
ブログに書いたチョコレートコスモスをテーブル花に飾っていたらお客様から「これ何?」と人気でした。
名前もわかりました。「モカチョコ」という名前で、春から秋へ咲くタイプのチョコレートコスモス。
それから オーストラリアの花の名前も思い出しました。
「フランネルフラワー」
最近 良く忘れる・・・・・
今日はガーデニングで草取りやら もろもろ。
5月は雨やら 体調不良やら 仕事やら・・・で、
お庭をさぼり気味だったので、なんか やってもあまり効果がみえないなあ~
スポンサーサイト
投稿日:2010-05-29 Sat

昨年の秋には、うどんこ病で もうダメかな?と思っていたチョコレートコスモスが
なんだか元気に咲いています。
蕾も沢山、う~んこのチョコレートコスモスは 何チョコレートコスモスだったっけ?
ショコラが欲しかったのに違っていたというのは、覚えているのですが。
札が立っていると思って確認したけれど、無かった・・・・
もう きっと「不明チョコレートコスモス」になってしまうんだろうなあ
今のところはうどんこ病も出ていないけれど、このチョコレートコスモスはうどんこ病になりやすいらしい、
昨年はズーツと真っ白だった・・・・
オーストラリアのフェアリーなんとかも、ぜんぜん元気無いし、最近オーストラリアの植物が多く出ていて
かわいいのだけれど、説明書を見ると
「加湿に弱く 水やりも葉っぱにはかからない様に、しかも太陽には、バンバン当てないとダメ」って
日本では無理なんじゃないの?
鉢植えにして雨の日は必ず軒下に入れて、雨がやんだら日差しの下に…って
この花のために生活しているわけではないし。
それでも、サボテンの用土にしたら、少し元気になったけれど
この毎日のような雨では、どうなるのかなあ~
もう 花やさんで、オーストラリアの花をみても誘惑に負けないようにしよう。と固く決心する私です。
投稿日:2010-05-26 Wed
埼玉の企画展を撤収して車で帰ってきました。昨日は、夏日 暑かった・・のに、今日は、涼しい。
きのうは、ベルギー麻の白 レースのブラウスに麻のグレイの短めのパンツ
買ったばかりの大きめ かっちりタイプの山ブドウのかご といういでたちで
すっかり夏してました。
きょうは、めっきり涼しい。
立体裁断の白の綿のシャツに久留米絣の木綿パンツで草むしりと埼玉の後片付け
まあ~お仕事着というところ
美容院でカットしたら、短くなりすぎて 少々男子っぽい・・・暑くなるし まあいっか!
明日は「今井一美」さんが来店されて、企画展の展示です。
少しギャラリー室を片づけて・・・と
明日もまた お仕事着ですね。
投稿日:2010-05-21 Fri
都内や 埼玉のぶなの木のリピーターさんに、お会いすることができて、とてもうれしかった。行きたいけれど・・・・・という声や、御家族の方が入院されたとか
年月を経て、それぞれに生活が変わっていくものなのですね。
わざわざ志木のギャラリーまで、会いに来ていただけるなんて、本当に感激です。
本当は、千葉とか町田とか横浜当たりなどで、時々ギャラリーぶなの木セレクト展ができたら・・・・と
今ギャラリーがどんどん閉店しているので、それもなかなか、思うようには行きません。
こうして伊豆高原で頑張り続けられているのも、お客様あっての、「ギャラリーぶなの木」です。
あらためて、感謝の出張の日々でした。
投稿日:2010-05-16 Sun
昨日は、久々の外ゴハン用事があって、ついでにグルメ通りにある和食処 「楽や」さんで、ゴハン。
ほとんど外食することが無いので、う~ん 前回はいつだったっけ
そうだ、ゴールデンウィーク前に 手打ちそばの「蕎麦の圃」さんにランチに行ったっけ・・・その前は
そうそう 桜満開のジュピターさんでイタリアン
といった具合で、1日3食手作りご飯
そんなわけで、日々の会話は「今夜は何する?」が夫婦の会話
大事なのは、お米の残り お醤油 お味噌 お酒 みりん 出しこぶ 鰹節を切らさないこと。
出しはおおめにとって冷凍したりして 食事作りの時間の短縮(共働きだったので、おての物)
おだしとサラダドレッシングは常に自家製。ドレッシングは食べるごとに作ります。
最近はコレステロールの関係でマヨネーズは作らなくなりましたが・・・・・
市販品を買ってくるのはいつも彼・・・・彼にとっては、母の味なのかなあ~
とんかつやコロッケは肉やさんのしかたべたことが無かったらしい。
ダイエットで食事に気をつけるようになって、ますます、外ゴハンに行けなくなりました。
最近は、グリーンピースがおいしい・・・
グリーンピースといえば、豆ご飯 エビとグリーンピースの煮物 グリーンピースのヒスイ煮など
でも 一押しはこれかな?
グリーンピースのトマト煮、これはそのままパンにつけてもたべてもおいしいけれど
ゆで上げパスタに絡めてもメチャおいしい。
ニンニク オリーブオイル グリーンピース 玉ねぎ 白ワイントマトの水煮缶1個 スープ3カップ
フランス風煮込みと似ているけれど、こっちはベーコンとバターを使うので、
体的にはオリーブオイルのほうが、良いかな?
沢山作って冷凍にしておきます。グリルチキンに点けたりパンにつけたり、パスタにも・・・・
春満喫のメニューです。
投稿日:2010-05-14 Fri

ガーデニングスタイルの日
電池で動く「どこでもベープ」が見つからず、仕方無く緑の渦巻き?を取り出し火をつける。
あ~ 懐かしい香り・・・・
3個も点けて、まず クリスマスローズの標準用土作り、それから鉢底ネット作り

このネットをゲットするために、毎日「オクラ」を買って食べています。
鉢底用の軽い、パーライトの親玉のようなものを手にいれたのですが、単に鉢底に敷いてしまうと
次回鉢替えするとき土の中から拾わないといけない・・・そこで、このネットに入れて鉢底に入れています。
そのために「オクラ」の消費をしているような訳。
きょうはそれで、クリスマスローズを10個くらい鉢替えしました。疲れた・・・・
それから ブルークローバーの根が回っているので、チョキチョキと分割
小分けにビニールポットに入れて 1個200円で販売用に。
少し頑張ってガーデニング、草取りとパンジーの花柄とりも、
ぶなの木の下に植えた、「龍のひげ」がどうも増えない。
良く見てみると、周りをガッシリと苔に囲まれて、そのせいかもしれません。
だったら、この日陰でどんなに頑張ってみても苔にコケにされるのなら
日陰部分は苔庭にするしかないかも・・・・とため息。
結構今日も気温が低かった・・・・米が心配です。
冷夏の年に米不足がありましたよね。民主党さん、米の備蓄のほうは大丈夫ですか?
和食党のぶなの木としては、とても心配しています。
そうそう、女性のみなさん、久々に「新着情報」をアップしました。
オーガニックコットンのレースのマフラー 色は茶綿と生成りの2色 ¥3150
オーガニックコットンではありませんが、肌さわりの良いキャミソールで、
胸元にきれいなレースが着いています。チラッと見せるもよし、
透け感のあるオーバーブラウスの中にきておしゃれするもよし ¥8295
画像2点、どうぞご覧になってくださいね。
投稿日:2010-05-13 Thu
お店の日誌を「三年日記帳」に書いていますが、この5月を眺めていると、三年間5月のページに書いてあるのは、体の不調のことばかり
三年間の同じ日にバッファリンをのんで、寝ていたり・・・・
三年前は帯状疱疹を押して大阪出張を強行し、名古屋でUターンしたことや、
昨年は、心電図を1日点けている検査をしていたり
最悪の5月病の月であることが分かった。
なんでか、5月は毎年不調のまま過ごしている。
さあ~て 来年はどうでしょう。
それにしても、この三年日記帳は、日記三日坊主の私が10年も書いています。
プライベートのこともお店のことも、ガーデニングのことも・・・・
一遍で、わかるので、とても便利。今年で、おわるので、
来年分を買わないと
今年の5月もゴールデンウィーク中の風邪が治らず、そのまんま今に至っています。
この連休中はニンニクとニラとか食べて体力を回復中です。
投稿日:2010-05-12 Wed

箱根サンショウバラは、気のせいか花の大きさがだんだん大きくなってきているような気がします。
気のせいかなあ~
ギャラリーぶなの木で生き残っているバラです。
バラのように手をかけてあげないといけない花は、
今の ぶなの木では育てられない・・・というのを学びました。
毎日お店をしているわけですから
原種にこだわるのは、そのへんの事情があるわけで、
別に珍し物好きというわけではありません。
ほおっておいても育つ逞しさが、好きといえば好きですが、
と書いていたところに彼がスーパーナガヤから帰ってきました。
「伊東港の天然物の鯛が出ていたよ」 「えっ 買ってきた?」
「ううん お弁当買ってきた」 「・・・・・? なんで、?」と私 険しい表情になる。
きょうは、お休みですから・・・ね。一匹買って、お刺身にしてもらって残りは
骨を焦がさないようにあぶって出しをとって鯛めしを炊く 鯛の潮汁と
それでも余ったら カルパッチョもいいな
ということで、彼はまたまた スーパーへ、
携帯をかけてくれば済むことなのになあ~と不思議な人
以前も こんなことがありました。いくらかけても携帯がつながらない。
帰ってきた彼に、携帯持ってるよね。
「もちろん」「で、電源は入っているよね?」「・・・・・・」
というわけで、ぶなの木のホームページもPCメールも私の仕事です。
彼は機械系にすこぶる弱い。
ギャラリーぶなの木 「連休」の波乱の幕開けです。
まずは天然物の真鯛の刺身お昼ご飯から・・・・・
投稿日:2010-05-10 Mon

きょうは、朝からガーデニングスタイル・・・で、元気にやろう!と思ったのですが、
風邪の調子が今一つ なんだかフラフラするし、熱もありそう。
でも 晴れ日が続くとすぐシンナリしているクリスマスローズの鉢替えと
先日発見したクリスマスローズの種を撒かないと・・・・種が乾燥してしまう。
乾燥させると発芽しなくなるので、気持ちは焦る。
きょうは、急ぎのものだけを優先して、
クリスマスローズの標準用土・・・・・赤玉小粒 腐葉土 川小石 くん炭 鹿沼土小粒をブレンドして用意
買ってきてあった大きめの鉢に鉢底用のパーライトの親玉みたいなのを
オクラの入っていたネットに詰め込み輪ゴムでとめる。・・・・・これが鉢底石リサイクルセット
これを敷き、用土を入れてクリスマスローズを、なんとか頑張って4個作った(フラフラ~)
クリスマスローズの種を摂っていた袋を取り外し、地面に撒く、
来年5月の発芽まで、忘れてしまわないように 表面に鹿沼土を撒いて目印、これで最低限やることは、OK
あとはまた調子の良い時に。
写真の「オガタマの木」の花は今とても良い香りを漂わせています。
何本か花を頂いてキッチンと寝室に活けました。
この香りが大好きです。トイレには、「はごろもジャスミン」を活けて・・・・・
お店は彼に任せて、ベッドへ急行。彼は、真砂三千代さんへの返却品をチェックして発送していました。
明日はよくなるかなあ~ 良くなったら また続きを・・・などと考えつつ・・・終わり。
投稿日:2010-05-09 Sun

ゴールデンウィーク明けはゆったりとした時間が流れて行きます。
東京に居るころ拾った「籐の二人かけの椅子」に座ると、目の前にこの新緑
時間がある日のぶなの木のお茶の時間
ここで風に吹かれて「ヒマだなあ~」と言いながらコーヒーを飲み、たまには、
期限切れになってしまったチーズケーキを頂き、「ふーっ」とため息
この歳(ってどんな歳?)で、仕事があるだけ感謝だよ。の友人の言葉を噛みしめながら
それでたべられるだけでも感謝しなくちゃ、とポツリ
今 伊豆高原は良い季節に入りました。
情報では河津のバガテル公園のバラは まだ いまひとつ・・・とか
一番きれいな時に今年こそは行きましょう。
ギャラリーぶなの木の「箱根サンショウバラ」にも一つ蕾を見つけました。
バラのシーズンもそろそろ・・ですね。
投稿日:2010-05-07 Fri
久々のお休み・・・・・お家の中は荒れ放題 う~~む。
とりあえず ミルクとジルのお家のお掃除 ねこ座布団を3枚洗い
ハウスを拭き掃除 ネコお茶碗を洗い テーブルの下のコットンのラグをはがして掃除機をかけ
丸洗い、まずは猫たちを・・・・
それから、自宅を、まあ~るく掃き掃除 スピンアンドゴーで、拭き掃除
猫用のソファカバーを洗濯
いろいろきになることは多々ありますが、まあ せっかくのお休みなので、このへんで、終わり。
彼が回転ずしにお寿司のデリバリに行き
ノドグロ ヒラメ さざえ いか カワハギの握りを、などなど・・・・だって
みなさん遊んでいるゴールデンウィークに働いていたのですから・・・ゴニョゴニョ・・・・・・
そろそろ 初夏の綿 麻の物も入荷してきています。
メンズベストは6月中ごろのあがり、 小千谷縮のアロハシャツはそろそろかなあ~
明日入荷の確認の電話もしなければ、と心はすでにお仕事モードです。
投稿日:2010-05-05 Wed
寒いったら文句言い 暑いったら文句いい・・で、本当に申し訳ないな~とはおもいますが、きょうは、もう3回も着替えてしまいました。
朝は、糸に撚りをかけたサラッとした涼しい着心地の長そでに
二重ガーゼ織りのゆったりしたコットンレースのパンツ
その上にレースと綿のベスト・・・・・動いていると何やら暑い!
この長袖がダメかな?と思いタンスを開けると、案外きるものが無い。
タンスの上の衣装箱を引っ張りおろしてみると
小千谷縮の古布のブラウス うんこれか~と着てみると確かに涼しいけれど
パンツと合わない。色と雰囲気が
オーガニックコットンのフォークロア調のブラウス(生成り) うん ぴったり
昨年よりも痩せた(イッシシシシ・・・・・)ので、鎖骨も少し出て う~んいんじゃない?
今は、裏庭からの「オガタマ」の香りを乗せた風に背中から吹かれていますが、
夕方には少し寒くなりそう・・・・・4回目の着替えになるかも。
きょうは、ゴールデンウィークの最終日なので、いらっしゃるお客様も
電車の指定席をお取りの方とか、休日をのんびり過ごしている方が多いようです。
投稿日:2010-05-04 Tue
ギャラリーぶなの木の庭は一気に新緑となり、初夏の風情ぶなの木もいつの間にか緑の若葉に覆われて、きれいな若緑の世界。
そこへ裏庭からウグイスの鳴き声とともに「オガタマ」の花の良い香りが漂い
あ~ゆっくりと味わいたい春の終わりです。
オガタマもアルスピック チョコレートオガタマ たからねオガタマ 雲南オガタマと
色々なオガタマの木が時間差で咲き誇ります。
この期間オガタマの香りの中で、幸せなガーデニングが出来るはずが、
やはりゴールデンウィークはヒマとはいえ
いつものガーデニングスタイルというわけにはいかず
一応 小奇麗な格好をしています。
ゴールデンウィークが終わり、いつもの伊豆の静けさに戻れば・・・・・ね。
ゆっくりとお庭が出来ます。
投稿日:2010-05-02 Sun
例によって、お客様の来店は予測不可能。12時まで来店2組売上は「0」
そうだなあ~きょうは、ひょっとしてゴールデンウィーク 売上「0」の記念すべき日になっちゃうかも・・
2時 三島のIさんご夫妻・・・・あ~やっと顔見知りのお客様だ~とのんびり話をしていたら、
観光のお客様やら、沼津のリピーターさんやら、Hさん御夫妻まで、
そして喫茶のお客様、てんやわんや
ぶなの木の駐車場が渋滞(といっても3台しか停まれませんが)
そして 4時 またまた静けさ・・・が。
どうして集中してしまうのでしょう?
お店はこんなものです。予測していると当たらない。
きょうは、連休中の日曜日と思って少し早くお店をオープンしたのに誰も来ず。
二人してお茶しながら来年のゴールデンウィークは休む?なんて話していたのに・・・
不思議ですね。2時から4
投稿日:2010-05-01 Sat
メンズシャツ展の片づけ、オーガニックコットンのブラウスの発送展示替えなどなど、お天気の悪さとやる気の無さで、かなりスローペース
それでもなんとか、展示替えをして ゴールデンウィークに突入・・・といっても
全国的イベントに滅法弱いぶなの木はヒマ
交通渋滞という言葉だけで、リピーターさんは敬遠だし、観光の方は宣伝していないぶなの木を知らないし
こうしてブログが書けている状態です。
お店の中は 麻やコットン オーガニックコットン 草木染めなどで春めいています。
外はまぶしい太陽の光にあふれ、勝手に伸びているクレマチスのツルはユラユラ
お庭の花たちは急にやってきた気温上昇に付いていけず しんなり・・・・
お水をまいて、パンジーの花柄を少し摘み、雑草を横目でみながら
おとなしくPCに向かっています。
伊豆は近場なので、車は平年よりも空いているようです。
高速料金の関係でみなさん遠くへ出かけた模様。
しかし こんな時こそ近場が空いているのよね。
△ PAGE UP