投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2010-03-29 Mon
きのうは、何だったんでしょう。お客様の山もり 狭いギャラリーぶなの木の店内が、なんと 人でいっぱい・・・・絶句
リピーターさんやら観光客の方やら・・・先日のオーガニックコットンの引き取りの方やら。
こういうのを「てんてこ舞い」というのかも・・・
夜はカレーを作ってあったので、とりあえず食べて・・・おいしかった。
少しやすんで、今日の予約のチーズケーキがあったので、2個焼きしました。
みりんちゃんのママさんが埼玉からお友達と来店、
ごった返した中、「ジル」と対面
なんだか「キンカ堂」が閉店してしまったし、元気がなかったなあ~と
「土佐ぶんたん」のママレードをプレゼント!
元気出してね。歳も近いし、いろいろあると思います。この歳ですから、
ギャラリーぶなの木からの小さな春のプレゼントです。
また、来てください。埼玉から・・・・
投稿日:2010-03-28 Sun

昨夜お客様が外が真っ暗になるまで、来店されていて(ありがたいことです。)
この際だから・・とナイト桜見物ディナーへ行きました。

近くのいつもお世話になっているイタリアンのジュピターさん、

ここのレストランは2階席で、窓の外はてが届くところに桜並木があり、今ごろは、ライトアップされています。
少し遅い時間だったので、・・・・窓際のお席へ。

お店をしていると夜桜しかほとんど見られないのですが、満喫
ここジュピターさんのあるところはの桜は見頃です。そう~、7分咲きくらいかな?
桜並木はまだまだ3分くらい・・・・今日も冬なみの寒さですから、4月初も十分です。
さてさて NECから修理に出したPCのご連絡
キーボードだけではなくあちこち壊れているので、初期化しないと直らない、
だいたい5万円くらいかかります。・・・・・・う~ん おまえもか。という心境
PCに疎い二人でいろいろ考えたのですが、疎い頭二つで考えてもしょうがないかな~と
最後の奥の手・・・・彼の弟がPC会社の関係のお仕事をしていて そう「プロ」なのです。
だったら・・・とおもうでしょ?でも それなりにいつも遅いし、かなり忙しそうなので、
ここしばらくはなんとか自分たちでがんばって来ました。
でも、ここは最後の砦・・・・・電話すると
簡単に解決策が。
「もう一台あるからあげるよ(貸して・・)初期化してソフト入れて、
こわれたのは5万円もだして直しても、もったいない」
う~む もつべきものは、PCに強い弟です。感謝
というわけで、あっさりと2台目PC問題は解決
ウィルスバスターを入れなおすとか、イラストレーターをいれるとか、メールをつなぐとか
いろいろあるけれど それはなんとかできるし・・・
やっぱり春ですね。ルンルン

投稿日:2010-03-27 Sat
きのうは、駅前スーパーで、「地元 背黒イワシ」1パック136円を買い頭を取りおなかは手開き、して、骨を取り
軽く小麦粉をふり しその葉をのせ、練り梅を塗りクルクルして楊枝で止めパン粉揚げ・・・・
イワシのうめじそ揚げにしました。あとは生ひじきを煮て、旬のセリをニンニクを入れて煮物にし・・・
伊豆のなんとかトマトを、とまとサラダ
あとはカレーの材料を購入も、眠くなり断念!「明日の晩作ろう」とお休み
PCでちょっとした事件。
文字入力したところ、なんか・・・・暗号文のような文字の羅列
あっ とうとう壊れたのか、ビスタ
とりあえずPCの先生に緊急電話。
キーボードの右上の「NumLock」のキーをおしたのではありませんか? 「?・・・・・・」
何、それ?
どうもエクセルなんかで使用するものらしい。
初めてみたブルーの文字の「NumLock」のキー、ふ~ん、そうなんだ
エクセルは使用したことが無いというかする必要が今のところないので・・・
触ったことも無い。
独学でやってきているので、一度も触らないキーが結構ある。
Tabキーを知ったのも結構最近だし・・・・ハハハハ。笑える?
「PrtScr」のキーもわりと最近使っているキーです。
もうひとつ、パソコンの左に3センチ角の穴?
携帯のメモリのカードを差し込むというのを、最近知った。
しらなかったので、メールに添付して自分のノートPCに送ったけれど、これ使うのね?
そんな気持ちで、我がノートPCの周りをグルリと見て見ると、なにやら、穴がいっぱい
丸いのやら、四角いのやら・・・・見なかったことにしておこう
きっと いつか出会いがあるはず。
壊れているビスタをいつでも捨てるように、もう1個のノートPCをウィンドウズXPを修理に出しました。
キーボードの「8」が壊れて取れて,8を押す時に楊枝の先で押していた・・・・
2万円くらいかかるらしい「ふ~っ」
でもウィンドウズXPはまだ4年は使えるということだし、
まだまだ根強い人気があるらしい、確かにビスタよりは良かった。
ところで、マウスの真ん中についているグルグルするダイヤルみたいのは、
何につかうのかしら・・・
こんな感じで、日夜戦い続けているのです。PC・・・・と。
投稿日:2010-03-25 Thu
冬物を仕舞わなければ・・・・と引き出しを開ける。あ~こんなに、着ていないものが、いっぱい・・・
オーガニックコットンのTシャツとか少しずつ購入してきたものがあるし、
この首の伸びたTシャツは捨てよう、ゴムの伸びたソックスは捨てよう、
肩パッドの大きめジャケットはもう着ないし・・・
丸めてボロ布入れに入れる・・・が、まてよ友人が出張のとき持って行って捨てると言っていた。
なるほど・・でも一度着たものをホテルに捨てて誰かの眼に触れるのはいやだなあ~と
私には出来そうもなく、結局ゴムの伸びたソックスを持って帰ってきたっけ・・・
どうも、ケチなのかしら・・・
もしかすると着るかも・・・と捨てられない。
以前 とりあえず胸が入る大きさは貴重とデザインには目をつぶって購入したものとか、
草木染め系の暗めの服に合わせたインナーが多め・・・とか
だんだん 引き出しは満杯状態になってしまっている。
しかも最近私の色味は
アイボリー サンドベージュ ライトグレイ きっぱり白 オーガニックの生成りとか
色味が変化してきて、それも増えてきている。
がんばって、捨てよう!ぼろ布入れに。
とりあえず 首の伸びたTシャツ・・2枚。
投稿日:2010-03-22 Mon
企画展やら、春のせいの眠気のせいか・・やや お疲れのミセスぶなの木急に彼がパソコン診断をしてもらい 1ギガ増やしてサクサクパソコンをこなそう、などと言い出して
へぇって感じで電気やさんへ、
手数料を払い「1ギガしか増やせないです。このビスタは・・・・」といわれつつ
また重くなったら、もう 捨てるしかないのかしらんと思いつつ
エコポイントのテレビなどみながら待ちました。
出来ました。じゃあ 帰ろうかと思いながら・・・・
でも増えたメモリの状態をチェックしてもらおうと思ってメモリを見たら・・・・なんとびっくり
今入れた1ギガがものすごいスピードで、またたく間にゼロになった・・・・・唖然!
担当のお兄さんもアングリ。そして 一言「このビスタ壊れていますね。どこかが・・・・・」
どこかと言われても・・・・じゃあ どうすれば、
初期化して最初からやり直すしかないですね。
ポッカ~ン。
最初から・・・・・・・
ということは、イラストレーターやホームページビルダーを入れ、無線ランをつなぎ、
アドレスを入力し
う~ん、結論、どうせ壊れていていつかダメになるのなら、
フォルダを保存しておいて、(いつか壊れるときのために)
ダメ子のビスタではなく、様子見の売れてないらしいウィンドウズ7では無い 次の良い子がでてくるまで、
使いましょこのビスタ
予備として以前使っていたウィンドウズXPプロフッショナルをいつでも使える状態でキープして
もう それしかないかも・・・・
あ~パソコンとの戦いは続きます。
そうそう、とっくに壊れてしまったデスクトップと古いプリンターも捨てましょうね。
投稿日:2010-03-20 Sat
お客様から頂いた券で、ホテルへ、午前中発送の仕事をこなし、3時にはホテルのフロントへ、
まず お茶 そして温泉1時間半は入っていて、お部屋に戻ると早くもオネム。
しかし 夕食・・・・・戻って7時 すでに熟睡。
朝目覚めると7;00
あ~良く寝た・・・・・・
今年に入り地震の影響で、ヒマなぶなの木が続き
なんだか温泉にも行く雰囲気ではなく2月に日帰り温泉に行ったきり、だったので、
久々の温泉お泊りだったかも・・・
芯のコリが少し取れました。
強風にさらされながらの露天風呂も気持ち良く
ビューと言うより、ブォーという風でしたた。
まあ 温泉地に住んでいてもこんなもんです。
私たちは別荘族でもリタイヤ組でもないので、温泉の出る地に住んでいるただの人・・・なので、
温泉三昧というわけにはまいりません。
お仕事 そして時々温泉でしょうか?
またこれで、しばらくお仕事が続きます。
投稿日:2010-03-18 Thu
沢山のご来店ありがとうございます。オーガニックコットンのリピーターさんが予想以上に増えていました。
常設にしてもう数年・・・・
いろいろなメーカーさんを試して、パイルのタオルならここ、小さめのマフラーならここ
ガーゼ織りのタオルならここ・・・と数社のメーカーのオーガニックコットンを扱っています。
ギャラリーぶなの木のオリジナルのオーガニックコットンの製品も出てきました。
生成りのマフラー・・・・「私が巻くと 包帯に見える・・・・」というお言葉で、では・・と
草木染めの発注をして お茶染・カモミール染・西洋アカネ・黒檀染などで、色を付けたマフラーを作りました。
ごく普通のTシャツがほしいというお言葉で、価格の安いオーガニックコットンの普通のTシャツも作りました。
おしゃれなオーガニックコットンが無いというお言葉で、
今年は、おしゃれなブラウスのオーダーにもチャレンジしました。
これがとても好評!
これからの春・夏に向けて オーガニックコットンのガーゼケット(セミダブルのおおきさ)も好評!
観光でいらしたお客様が、大きなケットを2個も持って電車で帰るとか・・・・
皆様によろこんでいただきました。
また 来ます。という嬉しいお言葉に、「はい、お待ちしてます。」
春の陽光に、とても似合うコットンとお客様でした。
投稿日:2010-03-17 Wed
このところ、東京と伊豆を行ったり来たり・・・・で疲れ気味。2月末の3日間は東京で「琥珀展」人疲れして少し寝込み
3月11日には東京のお付き合いしている工房の展示会へ、
東京へ行くとなるとやはり2,3の仕事をこなしてまわるので、結構動きます。
そこに、15日 どうしてもこの先を考えるとお話を伺いたい方がいて、またまた東京へ、
浅草橋 馬喰町 銀座 自由が丘 帰りは菊名から新横浜で、新幹線
はあ~ さすがに、伊豆急に乗り換えたときコックリ。
私は昼寝をしないので、あまりうたたねというのをしないのですが、
こっくり こっくり・・・と 自分で、あ~寝ているという自覚のもと寝ていました。
しばらくは伊豆高原にいたいです。が、3月末に横浜で知り合いの作家さんが個展。
う~ん 彼に行ってと言ったら「僕が行ってどうするの?」確かに・・・・・
1月・2月はヒマ疲れ、
3月は急にいろいろ動き出しいそがしくなり休みなし・・・で、疲れ気味
あ~そろそろ リンパマッサージでも行かなければ
体が~というこのごろです。
投稿日:2010-03-16 Tue
日曜の夜、ことは起こりました・・・・・・・・・最近 ウィンドウズメイルの中のゴミ箱が空にならず堆積していく削除メール
ネットで調べると、「よくあるトラブルです。」直し方は・・・・
「そうか よくあることならば、私にも直せるか?な」と手順通りにやっていくと、
ウィンドウズメイルのフォルダが消失 「えっ、まさか」
まあまあゴミ箱から取り出す、というのが確かあったはず ここはあわてずに・・・・
とPCの本を取り出して、見る。うん そうかとやってみたところ
でたメッセージが
「システムが破壊されました。一部回復しました。」
えっ 破壊?破壊って何?
きのうは、心乱れつつ東京へお仕事へ、
パソコンのことは考えてもどうしようもないから、考えるまいと思いつつ
パソコン教室の先生なら、なんとかたすけてくれるかな?とか、ついつい考えて
東京は気もそぞろ・・・・
今朝パソコン教室へ重いパソコンを引っ提げて伺うと
やはり 破壊されていて修復不可能。修復しても不具合が出る恐れがあるし
ビスタのウィンドウズメイルはいまいちで、ウィンドウズ7にはメイルソフトが無い。から
新しい違うのいれたらどうですか?とか・・・・
気持はブルーです。今は慣れないアウトルック2007を使用して
とりあえずメールを読んでいますが、貴重なメールとか もうみんなどこかへ去って行きました。
あ~ 私の過去さようなら~
投稿日:2010-03-14 Sun

桜の咲くころに、いつも置いてある木彫りの「さくら雛」・・桜の花びらの上に小さなお雛様が乗っている
の仲間で、5月バージョンの「熊金太」
かわいいでしょ?
このおとぼけ顔が なんとも言えず好きです。
このほかに「こいのぼり金太」とか モモから生まれたもも太郎というのもあります。
桜が開花してきたせいか、陽気に誘われていつもヒマなぶなの木も結構忙しくしています。
オーガニックコットンの企画は、「コマイ」ものが多いので、それなりに忙しいです。
でも お客様の来店には感謝 感謝。
オーガニックコットンのリピーターさんも多くなりました。
きょうは、山焼きも無事終わり、やっと春全開という感じです。
投稿日:2010-03-11 Thu
きょう、11日、私は東京で、仕事の打ち合わせ、彼はお留守番。このところのヒマなぶなの木からすると・・・・十分大丈夫のはずが
なんとリピーターさんの大山盛状態だったらしく、
リピーターさんそれぞれにお任せ状態で、
勝手にご試着 勝手に店内を散策していただくことになってしまったようで、
ご迷惑をおかけいたしました。
きょうは、久々の太陽の光に誘われたのでしょうか?
景気もこんなふうに、明るい光がさしてくれればよいのですが、
でも本当に気持ちの良い陽の光でした・・・・
オーガニックコットンの認知度も上がってきたなあ~という実感とともに
Tシャツ ¥3800とかもあり また パジャマやスリッパも好評です。
パジャマは細かなサイズ設定もありで、出来上がりは4月頃になります。
ご夫婦のご要望も多く 以前から肌着やソックスで実感されてきた方の来店でした。
今回の企画はバリエーションに富んでいて一見の価値ありです。
投稿日:2010-03-09 Tue
オーガニックコットン展のため今月はお休み日が変更になっています。で、今日がお休み。車ででたら、なんと車の屋根に雪が積もり始め・・・あららら
大室山の下なのに、今日は雨が雪になりました。
今は強い雨がログハウスの屋根を叩いています。
ログハウスは天井板がないので、ダイレクトに雨の音が響き
まるで、山小屋にいるような音です。
今は3度くらいでしょうか?
明朝は晴れていくそうですが、いささか 雨・曇りもうんざり
明日からの「オーガニックコットン展」には晴れてほしいものです。
投稿日:2010-03-08 Mon
今回の「オーガニックコットンの衣類」展は、内容が充実しています。例えば、
オーガニックコットンの生地を使ったブラウスの予約(4月中旬渡し)の受け付け
これがおしゃれなデザイン
スリッパ・パジャマ・ドライビング手袋・ストール・
マーガレットタイプのカーディ 四角のポンチョ
ハイネックのインナー、カラミ織りの極薄手のインナーから
短めの5本指ソックスや子供用ソックス・セミダブル幅のガーゼケット
中高年向けの肌着などなど
布ではなく、ニット系のものまで、さまざま・・・・・
新しいタイプのオーガニックコットンの衣類が揃いました。
ぜひ ごらんください。
好評のバラソックスも新色も増えて、春らしい装い。
明日はお休みです。
オーガニックコットン展 初日は10日の水曜日です。
投稿日:2010-03-06 Sat

春というか5月の陽気に誘われて・・・・ポスティングに出かけました。
携帯で撮った昨日の様子です。
伊豆高原の駅までいったのですが、あいにく 電車もバスも40分くらいの待ち時間・・・
それではということで、城が崎の駅まで歩くことに
駅から海方面へ下りながら右側の住宅にポスティングしながら歩き
怪しい人に思われて2、3回犬に「わんわん」と吠えられて 「違うの 違うの・・」といいつつ

やっと 門脇のつり橋に到着。白い灯台の下で、灯台を見上げながら
そういえば人生で、ここにきたのは初めてだったことに気がつきました。
東京にいるころは、伊豆高原にきたことはなく
城が崎と城が島の場所の区別もあやふや・・・・・
バスガイドさんがいたりして、観光地みたいだなあ~観光地でしたが・・・・
きようは、海も空も青く澄んで暖かく、良い観光地日よりでした。
ここで、少し休憩して、さあ~上り・・です。今度は反対側の住宅地へ
住んでいそうなお家へ1軒ずつ
かなりへばってきました。ちょっとの段差で足が上がらず、それでもなんとか城が崎の駅へ到着
駅の足湯で、疲れを癒し伊豆高原へ帰ってきました。
あ~疲れた・・・・・・・
ところで、携帯の画像はどうやってPCへ移すのでしょう?
SDカードを取り出したところあまりに小さくてカードリーダー?に入れようとしたら
これは絶対取り出せない、と思い断念。
しばし考えて とりあえずメールに添付して自分のPCに送れば・・・・と
きっとSDカードにつける「ホルダー」があるはずだなあ~
こういうところ万年初心者たるところです。
投稿日:2010-03-04 Thu
昨日作ったママレードを食べるため、今夜はパン食メニュー北海道の生たらがあったので、シイタケと新玉ねぎと合わせてオーブンで焼き
ニンニクソースをかけて、ジュッと・・・・・
ジャガイモのスープと菜の花のオリーブオイル炒め 岩塩味
新キャベツといかのあえもの サラダ
全粒粉のパンに、ママレード、チーズを塗り ガーリックオイル焼き とろけたバターとはちみつがけパンとか
普段あまり食べないメニューで、パン食です。
こうしてみると やはり和食のほうが、コレステロールは少ないですね。
まあでも たまにですから・・・・・・
ぶなの木の裏メニュー 綿・麻のワンピースブラウスが春もの 夏もので、届きました。
きょうは雨であまり暖かくならなかった。
乳がん検診のあとオーガニックコットンのDMのポスティングをしようと思ったのですが、
雨がポツポツ・・・で断念。
いつ いけるでしょう。なんだかズーツと雨模様ですし。
お天気と相談です。
投稿日:2010-03-04 Thu
お休みのきょうは、気になっていた「土佐ぶんたん」で、ママレードを作り 瓶詰作業土佐ぶんたん1200gとグラニュー糖600gで、瓶詰7個と自宅用が出来ました。
でも、まだあるので、あと10個はできそうかな?
東京の友達が首をなが~くして待っているし、今回の自由が丘のコハク展でお世話になった友人にも、少し・・・
実家の母にも少し・・で、いつもご飯党の自分のところには、あまり残らず、
何のために作っているのか。
確かに土佐ぶんたんは、ほかの柑橘類で、作るよりも香りが高く
いちど食べると病みつきになりそうです。
瓶と蓋を煮沸してつめるので、半年から1年くらいは大丈夫。
でも素人の作なので、一応冷蔵庫保存にしてもらっていますが、
みなさんすぐ食べてしまうようです。
紅茶に入れるのもとってもおいしい。
寒い冬は「ホットレモネードジンジャー」もいけますが、紅茶に土佐ぶんたんママレードもおいしい。
ホットレモネードジンジャーの作り方
はちみつカップ半分 レモン汁オオサジ3を入れて混ぜる
しょうが2かけは皮をむいて薄切りにして熱湯にくぐらせたものを入れる。2時間以上置く
これをオオサジ2 熱湯で、薄めていただく・・・・風邪のひき始めなどに良いです。
投稿日:2010-03-02 Tue
3月10日からのオーガニックコットン展に向けて、いろいろ揃ってきました。きょうは、電話の問いあわせもありなんだか春めいて ワクワクしてきます。
企画展に向けて一部展示も始めていますので、お立ち寄りください。
春めいてきたといっても、きょうは結構な寒さ・・・・
暖かくなったり、寒くなったり 体調がおかしくなってもいたしかたない様な天気です。
紅梅も雨にぬれて寒そうにしていますが、
伊豆高原の周りの「大寒桜:おおかんざくら」も咲き揃ってきています。
東京の帰りの車中、寝ながら見ていた夜空に浮かんでいるピンクの小さな花びらは、
春の予感を感じさせてくれた景色でした。
河津桜が終わって 大寒桜 そして 伊豆高原の桜のトンネンルへ・・・・・
今週は、雨模様で暗い日が続きそうですが、輝く春は来ています。
投稿日:2010-03-01 Mon
2月末の東京での琥珀の企画展を終え、やっとの思いで帰ってきました。体調が今いちで、伊豆高原の静けさと対照的な人の多さに疲れてしまった様です。
撤収の最終日には、彼に車で来てもらい撤収を手伝ってもらうことにしました。
本店?は臨時休業でした。
もし来店したお客様がいらしたら、大変申し訳ありませんでした。
緊急事態でした。
こうして彼の車で帰ってきました、この日は津波の影響で、鉄道が止まったりしていたので、
結果的には良かったかもしれません。
しかし 伊豆高原の生活にこんなに慣れてしまっていたとは・・・・
それと 歳を自覚すること
これからは琥珀の企画展では「無理をしないこと」と彼に手伝ってもらうことが大事かな?と
身にしみて感じました。
今日 庭にでて梅や桜の咲いている景色や、吹きわたる風を頬に受けて、深呼吸
もう 都会には戻れない・・と、この伊豆高原の良さをつくづくと実感しました。
きょうは元気になりました。
気持はオーガニックコットンへ向いています。
△ PAGE UP