投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-12-31 Thu
2009年の最後の一日が終わろうとしています。景気の悪さや ここにきての伊豆群発地震の2009年でした。
大晦日はこの1年を象徴するように、静かな一日となりました。
この凄まじい1年 リピーターさんに助けられ・・・なんとか乗り越えることができました。
来年の2月3日で、私も大殺界を抜けます。
友人が言うように少しは良くなることを期待して、静かに2010年を迎えようと思います。
1年 お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
ギャラリーぶなの木
スポンサーサイト
投稿日:2009-12-30 Wed
毎年 一人暮らしの母に送る恒例のおせち料理作り珍しく7時起き、完成は午後12時30分 昨年は午後3時だったので、快挙!
今年は29日の夜に野菜物を洗っておいたので、その分時間が短縮
数の子と小松菜のあえもの
山形の郷土料理「冷汁」(ホタテの貝柱と干しシイタケでとっただし汁に野菜をつけこんだもの)
菊花かぶ
いりどり
錦玉子焼き
錦かんてん寄せ(だし汁を寒天で固めて中に かにときくらげと卵をいれたもの)
なます
黒豆
ごぼうの八幡巻き
ローストビーフ
こうしてみると、自分が好きでないもの(きんとん 田作り)などは作ってないなあ
それでもって、やはりコレステロールの多いものが好きなのが判明・・・・です。
クロネコさんに荷物を出して・・・・ヤレヤレ。
背中が痛いし、疲れた。
夜は頂き物の「手打ち蕎麦」なので、お蕎麦は、明日と連チャンになりました。
でもお蕎麦だけでは、さびしいから、
海老と長ネギ ミツバのかき揚げを作ろう!
我ながら、きょうは、何時間料理しているのか・・・・・あきれる。
料理をしている間、うちのネコたちがニャーニャーといつものように騒がず静かでした。
きっと 私の後ろ姿が殺気立っていたのでしょうね。
明日はおおみそかです。
ギャラリーぶなの木も午後3時で終了です。
投稿日:2009-12-29 Tue
ずーっと静かだった「ギャラリーぶなの木」きょうは、ハリーポッターの続きを見ようとPCの横にDVDを準備していたら・・・・
朝 PC検索でぶなの木を探してきてくださった新リピーター予備群のお客様
メンズシャツ メンズベスト オーガニックコットンと
う~ん すでにぶなの木っぽいお買いものの仕方です。
そこに 年末にいらっしやるリピーターさんご夫婦
琥珀 メンズシャツ(小千谷縮)
うんうん そうそう さすがリピーターさん!
そこに隣の畑のおじさん登場、ものすごく大きな大根2本を下げて・・・
「土佐ぶんたん」取りにおいで、大きな袋持って・・・・と
マ・マレードつくるんでしょ?・・・・・「ハイ・・・」
それって 「作って持って来て」という意味だよねぇ

でも 土佐ぶんたんはとても高価で、なかなか手に入らない。
しかもこの土佐ぶんたんのマ・マレードは柑橘類の中では一番じゃないかしら
香りが高く とにかく美味しい。
うちはごはん党なので、あまりマ・マレードは食べないのですが、
友人におくったら、歓喜の電話が・・・そうなのかと思って食べてみたら
確かに はまる美味しさでした。

とにかく山盛にもらったので、 お正月が明けたら2~3回に分けて作ります。
その時はパンを買って・・・また 紅茶に入れて。
そのあと、いらした第二のリピーターさん予備群のお客様
新しくぶなの木に加わったニット作家さんのセーターと、
アメリカのコート そしてぶなの木定番の竹の箸
きょうは、新規リピーターさん予備群になりそうなお客様がお見えになって
土佐ぶんたんと大根ももらえたし、とっても良い一日でした。
大安だったのかしら、朝のテレビの占いではO型は2位だったけれど
これで、2位なら 1位は・・・・と期待してしまいます。
明日も良い日になるように、今日に感謝

投稿日:2009-12-28 Mon
ここまで、黒豆を煮て山形の「冷やし汁」を作り ごぼうの八幡巻きを作り冷凍きょう 塩数の子の塩出しを始めます。
実家の一人暮らしの母におせちを送るために1日ずつ早いおせち準備。
30日の朝早く作り出して夕方には、発送の予定です。
お店が年末・年始営業ですから、実家へいくこともできないので、
せめてもの・・・・・
昨夜は、1年に一度だけ使う「開かずの間」をお掃除しました。
この唯一の和室に12月31日に炬燵をしつらえ くつろぎながらテレビを見て年を越します。


ミルクは前の飼い主のところで、体験済みなのかいそいそと入場。

気がつけば夜中の1時過ぎ、
あ~疲れた。お店と自宅と二軒分掃除したり片づけたりしているようなものですし。
「開かずの間」は、この日だけスポットライトがあたり、あとは、封印されています。
まあ 時々炬燵で、琥珀のデザインをしたり、洋裁をしたりはしますが、ほとんど納戸扱い。
共働きの宿命でしょうか?
せっかくのログハウスを満喫することなく今にいたっています。
以前住んでいた東京のマンションも、自分で設計した間取りだったのですが、
あの生活も満喫する時間はありませんでした。
あ~いつになったら、「夢の丸太小屋」(という本がある)を満喫できるのでしょう。
投稿日:2009-12-27 Sun
きょうは、リピーターのSさんとHさん、ご来店。ありがとうございます。なんだか 久しぶりに人とお話したような・・・・
それほどヒマでした。
暖かい薪ストーブの心地よさと、談笑、ゆったりとした時間が流れました。
あまりにも地震騒ぎでお客様の来店が無いと、なんだかこのままかな~などと
不安になってしまうのはいつものことですが、
お店をしているといつまでもこの感覚が抜けません。
ですから、脱サラで、お店を始めると
まずこの人を待つという事に耐えられなくなるのではと思います。
きょうは、楽しいひと時でした。
地元のお客様ならでは、ですね。
地元のお客様の少ないぶなの木ですが、立派な地元のリピーターさんがいました。感謝。
さあ~、年末・年始休まず営業がスタートします。
投稿日:2009-12-25 Fri

クリスマスの夕方5時、デッキ部分はほぼ完成

防腐剤を塗り直し、明日くぎ打ちで、完成・・といっても補修の補修なので、春にはやり直さないと。
明日はお店の玄関の階段下を補強する予定。
完全修理は丸太を取り変えないといけないので、北海道から本物のカーペンターが来ます。
だよね、そこまでの要求は無理。
戸棚も作れなかった彼も良くここまで成長しました。
「なせば成る、何事も 心はながく持つべかりけり」
これ東京にいたころ通っていたペン習字のお手本の言葉です。
伊豆でギャラリーを始めたころ トラブルがあると一人ブツブツとこの言葉を呟いていました。
確かに名言!
きょうも昨日もお休みの予定でしたが、地震やら不景気やらの影響で、
ついつい営業してしまいました、でも お昼くらいはとお蕎麦やさんにいきましたが、
なんと 私たちだけでした。
なんか、うちだけではないという気持ちと、食べ物屋さんまでもか・・・・・と
漠然とした不安な気持ち・・・
たぶん伊豆全体にお客様が来ていないのでしょう。
地震の終息宣言がでましたが、この年末・年始に地震がこなくてもなあ~と
少し愚痴っぽくなります。
いやいや


あれっ今の人はこんな歌知らない?・・・・か
来年はトラのように強く カッコよく 明るい日本になりますように、
そして ギャラリーぶなの木も、すこ~し楽になりますように。
神様 ヨ・ロ・シ・ク

投稿日:2009-12-24 Thu

この冬らしい寒さの中 クリスマスローズのツボミを発見
やっと 冬のぶなの木の庭になりそうです。
最近落ち葉集めの後 ガーデニングはお休み、
なぜならば、彼がカーペンターに変身しているので、私は大人しくお店番をしています。
薪をとりに行く時に、カサコソと落ち葉を踏みわけお庭をチェック
水仙の花を自宅用にいただいたり パンジーの花をお店用にいただいたり・・・・と
静かにお庭は冬模様。
がさっとする音はリスが駆け抜けていく音 枝が跳ねる音は、メジロの飛び立つ音
そこに、うちのカーペンターがときどき「ガー ガー ギコギコ」と音響効果
今年もこんなふうに残り少ない日々が過ぎていきます。
みなさんもきっと、忙しく過ごされているのでしょうね。
といっても 今夜はクリスマスイブ
キリスト教徒ではないけれど、そこは、ロマンチックなイベントとして楽しんでしまいましょう。
投稿日:2009-12-23 Wed

このクリスマス時期になると「まる鶏」が店頭に並び始めます。
この時期ではないとなかなか、手に入らないので、ついでにクリスマスには関係ないけれど作ります。
まだ試行錯誤中なので、あまりおすすめはできないのですが、鶏本来の味が楽しめる一品
小さめのまる鶏を1キロから2㌔の塩で、丸ごと包んでオーブンで焼き
レモンバターソースで食べるという簡単なものです。
鶏の脂が全部塩に吸収されるので、コレステロールには良いかも、ただしかなりしょっぱいのも確か
一度上の方だけ和紙で囲って塩をのせたら、和紙が鶏の脂で皮にくっつきパリパリした皮が食べれず失敗
それからは皮についた塩を丹念に落とす作戦ですが、それでも塩っけがきつい
オーブンシートで覆えばうまくいくかも・・・・
ただしオーブンシートのせいで、水気がシートの内側にたまり
あの皮のパリパリ感は無くなり、蒸し鶏のようになるのは、目に見えているし・・・・・
今回はオリーブオイルをはけで塗り、塩で直接包み焼きました。
そして丹念に塩を取る。

こんな感じですが、これだと塩が少し足りない。もう少し周りにも積み重ねないと。
200度で、30分 180度に落として1時間くらい焼きます。
鶏の大きさにもよりますが、
塩は焼きあがると石のように硬いので、金づちが必要です。
そう 金づちでかち割るのです。
もったいなくても 脂のしみた塩は捨てます。
高血圧の方はご遠慮ください。
ギャラリーぶなの木お料理教室でした。
投稿日:2009-12-21 Mon
今のところ 注意していることは、動物性の脂と卵を控えて(コレステロール)1週間のうち3日はチョンダヨンの運動かビリーブートキャンプの20分の腹筋プログラムをすること
ただ 最近きづいたことが・・・
顔の皮膚がなんだか 乾燥っぽい。いままで経験したことが無かったので、「えっ」
たぶん たっぷり食べる生活から少し 摂生生活 これが原因か?
いつもお客様に顔のつやがいいですね。と言われていて、皮膚とかあまり気にしてなかったのですが、
考えてみると ふくよかな人は大概 顔のつやは良いのでは?
体に蓄えて、余分な油が皮膚に回る・・・とか 私の考えすぎ?
でも痩せた方は、あまりつやは無いような・・・・・
う~ん 素人考えですが、あたってない?といいながら
コレステロールを減らすための「アマニ油」のサプリメントをゴクンと飲みました。
あまり真面目に毎日飲んでなかったのですが、必要かも・・・・
動物の脂は控えても、植物油脂(オリーブオイル エゴマ油 ゴマ油 ベニバナ油)を気持ち多めに摂ろうかな?
投稿日:2009-12-20 Sun
各方面からのお見舞いありがとうございます。伊豆高原は伊東でも大室山の噴火の岩盤の上にあるので、確かに揺れますが、
揺れてもテレビの報道の震度よりも小さく感じられます。
私たちもテレビで見る伊東市内(伊東駅周辺・・・・伊豆高原まで、車で30分くらい)の報道にビックリ!
ギャラリーぶなの木のお店の品物も落下したものは無く、「あっ また揺れている」くらいです。
二階の自宅では、キッチンのボールが1個落下 トイレに入ったら芳香剤が床にコロンと転がっていて
「?」「あ~そうだ、地震だあ」くらいの日常です。
ただ 猫の


伊豆に10年以上住んでいると群発地震には慣れてきて
お客さんこないなあ~のほうが気がかりです。
きのうは、東京へ仕事でお出かけ。いや~寒かった。
しばらくぶりの寒さでした。指なし手袋の選択は失敗でした。
真砂三千代さんのロングコート 七分そでの肌着 真砂さんの薄でのセーター 野らさんのシルクのスカート
織物の短めのベスト 琥珀の売り込だったので、琥珀大きめのブローチとピアス。
フェルトの帽子とフェルトのマフラー
スイカのカードを忘れたので、乗り換えの度に いちいち小銭・・・・大変
新横浜 菊名 自由が丘 日比谷線 東日本橋から都営浅草線で、浅草橋
帰りは、秋葉原 東京駅新幹線の自由席で、熱海 伊豆高原
冬は寒かったのね。が感想でした。
年内はもうこれで、お出かけは無し・・・・かな?
2月に琥珀展をすることになりそうなので、また寒さに立ち向かわねば・・・・
投稿日:2009-12-16 Wed

ログハウスのデッキ部分の補修
かなり土台の板が雨で傷んできた、歩くとフカフカしている。
一昨年の暮れ・・・急にデッキの補修を始めた彼・・・12月31日まで、かかり
私は大迷惑!
彼が外にいるということは、私がお店番。
おせち作りやら 大掃除(まがい)がぜんぜんできなくなり大変なことに・・・・
今年は彼にしっかりと「釘」を刺し ユメユメそういうことが無いように・・と
で、16日にしていますが、なんだか「途方に暮れている様子」
「大丈夫かいな?」
きのうは、例年の「二人忘年会」
ただただ、温泉に入りコレステロールも血糖値も考えずに、パクパク。
またまた 温泉に入り、ケーキを食べお昼寝して・・・・
なんといっても 社長は彼で、社員は私・・だけ
カラオケもなんにも無い
「今年も頑張ったね。」「でも来年はどうなるんだろうね。」とやや 暗めの忘年会です。
でも11年前にお店をオープンしてから景気は悪くなる一方で、一度として良い時がないので、
まあ 暗めと言っても 毎年同じ会話です。
もう ずーっと世の中暗いので、慣れてきたっちゃ 変ですが、そんな感じです。
伊豆なので、海のものが安く食べれる・・・・良かったね。とか
夢の丸太小屋に住んでいて いまやネコ


うんうんすご~い幸せ

こんなんで、今年も終わろうとしています。
みなさんも、いよいよ寒くなってきましたね、お身体を大切に年末を乗り切りましょうね。
投稿日:2009-12-14 Mon

お庭では水仙がちらほらと咲き始め、
冬咲きクレマチスのアンスウエンシスの白いツボミが大きくなり、
アブチロンの赤いは花はまだまだユラユラと揺れています。
パンジーとビオラが寒そうに咲いています、テーブルに飾るお花が少ない時期ですね。
写真の水仙は、爪木崎(下田)の野水仙で、大変香りが良いのが特徴。
他に「ガリル」も咲いて、バルボコジュムの白も咲いて・・・・
そろそろ 冬の花の準備が完了と言った具合。
きのうは、落ち葉を集めて少し土を掘り返しシャガの根っこを引き抜いたり
クリスマスローズの周りを整理して日が当たるようにしたり・・・
まずは、落ち葉をどかさないと、何もできない状態。
冬のガーデニングは冷えない様に完全武装です。
このとき活躍するのが、厚手のオーガニックコットンのエプロン 必需品です。
投稿日:2009-12-13 Sun
今年は12月に企画展が入っていません。その代り、常設の作家さんの作品を少しずつ展示していますので、
いつもよりバラエティに富んでいると思います。
企画展のスペースに、常設作家ものと
新しい作家さんのものもあり・・・・・来年予定しているニット作家のセーター
私もゲットしましたが、とても面白いの、上下さかさまに着られたり、
襟の折り方で別物のセーターに変身したり、
細い糸をご自分で染めて編んでいるので、とっ~ても軽くて、暖かい。
また10月の「アメリカのコート」も少しお預かりしているので、
10月に来られなかった方も見られます。とか・・・・
革のバッグや布のバッグもたくさんあり。
12月はこんな感じで、やってます。
もちろん 冬と言えばフェルトも・・・
投稿日:2009-12-12 Sat
昨日の夕方、もう すでに暗く 
お店のドアが開きました。この時間ですし 冷たい雨で、
お店の中は電気も消して 閉店モード。
リピーターさんでした、クリスマス

う~ん 珍しい!
ぶなの木は日本の作家さんのものなので、
うちにクリスマスプレゼントをお求めにいらっしゃるお客様は少数。
アクセサリーは別ですが
選ばれたものは、ご自分でも愛用されているオーガニックコットンの物
な~るほど、実用てきであったかアイテム しかも誰もが使って実感できる。
さてさて・・・・困った。

クリスマスプレゼント用なのですが、今まで、需要が無かったためプレゼント用のグッズが・・・・
でも、せっかくぶなの木を選んでいただいたのに・・・なんとかせねば。
確かクリスマスと金色の英語で印字した 赤と緑のリボンがあったなあ~
雪の結晶の透明な袋・・・と、よし これで行こう。
なんとかプレゼントっぽくなりました。
リピーターも多くなり、プレゼント包装も侮れなくなりました。
メリークリスマス

そう 外国ではクリスマスに

クリスマスケーキは日本だけのもの?
投稿日:2009-12-10 Thu
ダイエット期間を終了して、しばらくキープ期そうしたら、なんだか焼肉が食べたくなり(昨日歩きすぎた?)
伊豆高原の「明月館」へ行きました。
スーパーの上も伊豆高原の駅の焼肉屋さんも閉店して、(私ほとんど焼き肉やさんに行ったことが無い!)
知っているのは明月館だけ、子供のころから大人まで、数えるほどしか焼肉屋に入ったことがないので、
メニューも食べ方もあまり知らないのですが、
先日銀座のお店で、コムタンクッパを食べたところ、
以前明月館で食べたのより、まずい!
東京にいたころ渋谷市場でよくオックステールを買ってきて
自分でコムタンスープを作っていたけれど あのほうが美味しかった。
銀座なのに・・・・・不満。
明月館のは美味しかった。他をよくしらないせいなのかな?
2時ころ行ったのですが、人のいない伊豆高原で、4組も入っていてビックリ。
ダイエット 焼き肉 レンタルビデオ ぶなの木のプライベートな一日・・・・終了
投稿日:2009-12-09 Wed
品川で降りる。いつもより 妙に人が多い・・・・・山手線外回りが事故で止まっている。
う~ん恵比寿へいくので、山手線がダメだとどうしよう?
東海道本線で、新橋 新橋から銀座線 日比谷線と地下鉄で、恵比寿に行くしかないか・・・・
無事恵比寿到着。恵比寿をでたのが、1時ころ
今日は、千駄ヶ谷の会社へ行く用事があるので、近い青山霊園の父の墓参りをする予定
まず山手線で、渋谷。 渋谷から銀座線で、外苑前。
コーヒーがすきだった父のためにいつも、テイクアウトのコーヒーを買うのだが、
こんな時は、ドトールもマックも全然なく、てくてくしばらく歩く事に
カンコーヒーで、ごめんしようかと思ったその時「フレッシュネス バーガー」を見つけ、やっとゲット!
結構ハンバーガーも美味しそう!
また とことこと霊園まで戻り、しばし父と語り。
さあ~千駄ヶ谷へと思い一応 会社来訪を告げる電話をしてみると
「これから行きます、国立競技場から歩けばいいんですよね。」
「会社は渋谷に移転しました。」「えっ」渋谷から来たのに、とほほほほ。
そうだ、この際だランチを食べよう。
あたりには、ラーメンやさんとか牛丼しか食べるとこは無く、どうせ体に悪いものなら
美味しい毒を食べよう!
このままだとまた新幹線の中のおにぎりになりかねない。
さっきのバーガー屋までまた戻り クラシックバーガーを一つ、
美味しいものは、体にわるいなあ~といいながら、
こういうバーガー屋さんの無い伊東でよかったかも・・・・
また銀座線で渋谷に戻り・・・・坂道を歩いて会社へ
3月に予定しているオーガニックコットンの企画展の打ち合わせ そこをでたのが、すでに4時。
今日は彼の母のお墓がある千石へも行かなければ・・・・でもお寺さんもきっと5時までだろうし急がねば。
渋谷駅に戻り 半蔵門線(渋谷駅の中でも遠い)で、大手町の1個前の駅 名前何だったけ?
そこで、三田線に乗り換えて千石 地上に出るとはや 薄暗く・・・・・ヤバイ!
早足で、歩くこと15分、お寺さんの門にやっとたどり着き でも5時まえ
ガ~ン 門が閉まっている。
張り紙を見ると「4時まで・・・・」ガックリ どうしよう。
用事のあるかたは、こちらへという電話番号に恐る恐る電話をかけてみると「どうぞ」という
ありがたいご返事、無事彼のお母さんの墓参りも済ませたころ あたりは真っ暗
すべてこなしてゆっくりと千石駅に向かう途中
青山にあったハンバーガー屋さんがあった。彼にもたべさせていな~と、そこで2個ゲット
三田線で、巣鴨へ行きJRで、東京駅へ・・・・・
巣鴨は昔のテリトリー、彼は北区生まれだしと
巣鴨で有名な「福福饅頭」を彼のために買い。(私はあんまんは食べない)JRへ
東京駅から新幹線で、帰ろうと電車に乗ると 運良く座れた。ラッキー
「池袋」「高田馬場」「・・・・」あれれれ、なんか変。
山手線を反対方向に乗っていた・・・・・結局いつのも品川駅から、
ならんで、新幹線の自由席に乗る羽目に。
品川からなので、立ちっぱなし バーガーやらまんじゅうやら重く手に沈み
やっとこさ・・と伊豆高原に帰りつきました。
やれやれ・・・です。
投稿日:2009-12-06 Sun

彼はドラッグストアへ行くとなぜか、マスク売り場へ行き「これ買ったほうがいいんじゃない?」といいつつ
マスクを買います。それで、マクスコレクションが出来上がるわけなのですが、
伊豆高原でマスクをしている人は少数 まあ 病院へ行く時くらいでしょうか?
私は東京へいくときは必需品 伊豆急の中 新幹線の中 東京のひとごみの中
彼がマスクを伊豆でしているのを見たのは1回位・・・・ということは、これ全部私の?
これだけのマスクを消費するくらい東京へ行き「仕事せい!」ということか
東京へ行くのだから「気をつけてね。」という愛情か?
またまた ただのマスクおたくなのか?
ラクダの抗体いりマスクから 最近の「ぬれマスク」まで、いろいろです。
大変な時代になりました・・・・
きのうは、結局チーズケーキ4個焼きをして、今日あちらこちらに、年末のごあいさつをして配りました。
年末に向けて あと4個焼きを2回くらいしなければ・・・・
でもきのうはヒマを見つけて、リビングの窓ガラスを3枚磨き、
先日は換気扇の外回りとフィルターの掃除をして(中のドラムは彼に・・・)少しずつ掃除してます。
今年はリビングの丸太の太い梁の埃も取らねば、と気持ちばかりが焦ります。
例年 掃除疲れ(それほどはしないのですが、)のまま年末年始の休まず営業に突入してしまうので、
よそ様のような年末大掃除は無理とあきらめるようにしています、体がもたない。
和室も片づけなければ紅白歌合戦を炬燵で見られないし・・・と
優先順位をつけて、やっつけなければなりませぬ。
投稿日:2009-12-05 Sat
なんだか順調に体が軽くなってきています。以前のダイエットよりも体重の減りが早い!
たぶん 食生活が改善されてより痩せやすい体質になっているということと
チョンダヨンのエクササイズを結構ヒマに任せてやっていることでしょうか?
来週の火曜日くらいで、ダイエット期間が終了するので、
そのあとはキープ期間をして・・・・
またダイエット期間を10日間位
今夜は、海鮮鍋とベークド玉ねぎと最後に雑炊
キンメとか たら 海老
(海老はコレステロールの宝庫ではありますが、海老には脂肪が無いので油と一緒に調理しなければOK)
イワシのつみれ または鶏肉 あとはキノコ 野菜 豆腐
ベークド玉ねぎは、コレステロールを減らす効果のある玉ねぎをたべるためのメニュー
茶色の薄皮をつけたまま、ラップで包みレンジでチンしたあと、230度のオーブンで20分くらい焼く。
何もつけずにそのまま食べる。結構おいしい。
今夜はお歳暮用のチーズケーキを3個くらい焼きます。
地元でお世話になっているところに配るため・・・・今年もお世話になりました。
そうそう やはり12月でお店を閉めるところが多いようです。
ギャラリーも・・・・複雑。
投稿日:2009-12-04 Fri

久々に見る清々しい青空。
子供の頃には、自分のベッドに寝ころんで、
流れてゆく白い雲を何時間でも飽きもせず眺めていました。
今 見上げると あ~首が痛い 腰が痛いなどと、雲も流れ・・・歳月も流れて・・・・
きょうは、リピーターさんがお茶に来てくださって、
ダイエットの話で盛り上がり、
コレステロールが183? まだまだ、今は220位まではOKよ。
血糖値が104?まだまだ・・・・・と。
ありがたい 励ましをいただき、でもあと3キロは痩せよう。と心に誓うミセスぶなの木
で、きょうのお昼は
玄米ごはん 玉ねぎの味噌汁 めかぶ 納豆 サラダ 小カブとホタテのだし汁煮
最後はサラシア茶です。
夕飯はスープとサラダの日なので、質素に・・・・・
コレステロールを下げるため
アマニ油のサプリメント エゴマ油 1日半分の玉ねぎ シイタケなどのきのこ カプサイシン
血糖値にはサラシア茶
そして抹茶を注文いたしました。
普通のお茶に抹茶をプラスして飲むのもよさそう。
すがすがしい青空に頑張るダイェットがまぶしい。
投稿日:2009-12-03 Thu

10年以上前に企画展で「ツバキ展」を行った時、
生けたツバキの中からこのわびすけを挿し木して ここまで大きくなりました。
時期が冬だったので、お風呂の中で挿し木して発根。
台風で倒れたり 水不足で枯れそうになったりしながらも、頑張っています。
マイガーデニングの基本としてツバキ 山茶花 わびすけはチャドクガの危険性があるため、
「植え無い!」つもりなのですが、この優しい色合いに負けて鉢植えにしてしまいました。
そんなこんなで、10年で、2メートルくらいになってしまいました。
どこかに地植えしたほうが、お互いのためではあるのですが、
狭いマイガーデンでは、なかなか・・・・・・
昨日のお休みは、朝10時30分予約で、「食事相談」へ行き
病院の玄関の張り紙「季節性ワクチン入荷 無くなりしだい終了」
えっ 先週の水曜日に聞いた時は、予定は立たない、いつになるか・・・・・というお話だったので、
ついでにしてもらいました¥2300
彼は出かけてしまったので、まっ 明日でもいいか 彼のは・・・・と。
うちは一家に一台の携帯なので、連絡がつかないのです。
病院のピンク電話でかけようとすると10円玉もないし、第一自分の携帯の番号を知ら無かった。
携帯は一家に一台、出かける人が持つ。
もう一人は必ず家(店に)にいる訳なので・・・・・・いらないというぶなの木のプライベートでした。
△ PAGE UP