fc2ブログ
 
■プロフィール

ミセスぶなの木

Author:ミセスぶなの木
ご訪問ありがとうございます。
小さなお庭の花のこと、猫のミルクとジル
そしてギャラリーの毎日の独り言

コメント頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


スポンサー広告 | --:--:--
今シーズン 初めてのストーブ
        suto-bu

今年は暖冬らしい。

今シーズン初めて 薪ストーブをつけました。
もちろん ものすごく寒いというわけではありませんが・・・・
何もつけないとチョイ寒い、という程度。 でもエアコンをつけると電気代が

それに、彼が放置している駐車場の丸太の山も気になるし・・・・
彼の趣味は山積みにすること・・・・丸太だけではなくて、
雑誌 空き箱 新聞 ちらし なんでも。 
駐車場(屋内の )を開けると天井まで届くようなダンボールの山は、見事です。

以前 彼が風邪をひいて寝ている時 することがないので、
私がダンボールの山に登り、1個ずつ分解して畳んで、ゴミに出せるようにしばったら
後日それを見た彼がスゴスゴと片づけていました。

先日も駐車場の丸太の細目のものを、のこぎりで、2から3本手でギコギコ切っていたら、
車で帰ってきた彼が、「何してるの?」 
私「1本でも減らそうと思って、今度チェーンソーのやり方教えてもらおうかなあ~」といったら、
2,3日後の休みの日にチェーンソーを出して、ウィーンと切り始めました。

でもすでに1年近くたっている山積みの丸太の下のは、なんと立派な「土」になっていました。
そこで、花壇にもらいましたが・・・・
木も1年経つと、土になるんですね。
そこまで、積どく根性が私には理解できませんが。

それでも、今日 結婚記念日で、29年も一緒にいたことになります。
いや~不思議です。




スポンサーサイト



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 16:42:51 | Trackback(0) | Comments(0)
ダイエット・・・・・再開します。
ダイエット5キロ減をキープしてはや3か月になるので・・・・・リバウンドもなく
また 再開してあと3キロ減にチャレンジします。

キープ期で、食生活も変化が安定していますので、
1か月1キロペースを守りやってみます。

コレステロールと血糖値・・・・・・いろいろ考えてみて
足りないものは、お酢かな?酸味のあるものが苦手、そして くだものは、あまり食べないし

そして
コレステロールは運動不足と食べ過ぎ・・・・・・反省。

一昨日は、さっそく
伊東港のアジ、しょうが、おおば、長ネギ 長いも 鶉の卵 で、あじのハンバーグを作り
ミネストローネ 馬サラダ タコのカルパッチョ

昨日は
伊東港のお刺身盛り合わせ 馬サラダ スープ 玄米ごはん 納豆

きょうは、
サラダとスープの夕食の予定なので、何にしようかな?

しばらくは、ご飯は玄米食で、1日置きに ご飯無し日を入れて
朝は果物のジュース お昼は定食メニューでがっつり食べます。

これを10日間位続けて、また普通食で、キープ期に・・・・・

これに「サラシア茶」と「リンパマッサージ」を取り入れて・・・・達成できるか?
ご期待ください。

そうそう 運動不足は最近メニューとして、チョンダヨンのDVDにしています。…時々



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 14:37:46 | Trackback(0) | Comments(2)
なんで、なんで……納得できない。
お休みのきのう 健康診断の結果をききに行きました。
なんと 彼は腹囲がオーバーであとはOK
私は昨年より5キロ減なのに、コレステロールと血糖値がやや高めということで、
また栄養指導・・・・・納得できないなあ~

昨年の栄養指導で、とりあえず2㌔減を目標にしましょう・・ということで、
食事内容を変えて5キロ減という快挙?

しかも、彼とは365日とは言わないまでも350日位は三食一緒のものを食べている。
あまり外食もせず、ひたすら家食

私「何を食べたら血糖値があがりますか?」
「カボチャ ご飯 ジャガイモ 豆類 トウモロコシ 小麦 もちろん甘いもの」

私は低GI値ダイエットなので、 白米は最近食べてはいるもののほかは食べない。
アイスクリームを販売していますが、1年に1から2回程度食べるだけで 甘いもの好きではないし。
おやつは買い置きしてないし ジュース類も飲まない。
コーヒーや紅茶に砂糖は入れないし、

なぜ?という問いに
「食べ過ぎなのでは?」
絶句・・・・・・それは否定できないかも。

体育会系なので、体重40キロしかないころも、「痩せの大食い」として有名でした。
スキーバスの休憩所で、「止まると必ず食べてるね。」と言われたし

スキーのお昼は
大盛りラーメンと何かとか、ざるそばと中華まんじゅうとか

量は半端ではなかった。
40キロの体重で、スキーのコーチをしていたら、やはり食べなければ
体はもたない、でも、その量が変わらずに今に至る・・・・・か

う~ん どうしょう。と・・・・・今日から また3キロ減のダイエット期間に入ります。
年末がはいるので、少し大変かもしれません。

でも、なんで、私だけなの?夫婦でしょ?冷たい・・・・・



プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:19:06 | Trackback(0) | Comments(0)
懐かしきバイク
      baiku

きのうの夕方バイク軍団の来店 革のバッグの作家さんのお友達でした。
東京にいたころにホンダXLに乗って、奥志賀林道などを走っていたので、
とてもエンジンの音が懐かしかった・・・・・・

あのエンジンの響きは、心地良い。
また いつか乗れたらなあ。

きょうは、ガーデニングをしています。落ち葉の山
落ち葉を集めている頭の上に 落ち葉が降ってくる・・・・・

しばらくはこの落ち葉との戦いです。

ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:32:39 | Trackback(0) | Comments(0)
コート
ギャラリーぶなの木のお客様は遠方の方が多いので、
久々に来店される方とか・・・・「あの アメリカのコート展来たかった。」などというお話。

と・・・・そこで、「あります!」
そう あるのです。少しお預かりしているものが、
リピーターさんが久々に来店すると この方にはこの色かな?と、静々とお出しします。

ドンピシャのときもありますが、アレっというときも
でも 私の好みとお客様の好みが不思議と会って お客様とふたり盛り上がります。
傍のご主人が 「今日お休みだといいなあと思って来たんです。」と

いやあ~ん そんなこと おっしゃっちゃ・・・・・・・
せっかく名古屋からいらしているのに。

昨日は、葛飾の方、静岡市の方 三島の方 とか・・・・
一昨日は川崎の方とか

ギャラリーぶなの木のお客様は広範囲です。
地元がいないなんて(少しはいらっしゃいますが・・・・)、変な店と友人には言われます。
確かに、そうなんですが、
一人も知り合いのいないところで、お店を開いた宿命かな?



お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 14:16:58 | Trackback(0) | Comments(0)
久々に伊豆も渋滞していたとか・・・・
本日来店のリピーターさんによると けっこう渋滞していたらしい。
最近の伊豆にしては珍しい。

この秋は、例の高速道路¥1000の影響か、伊豆は閑散としているとの噂だったので、
この三連休もそうだろうなあ~と思っていたら
久々に車の渋滞がみられたらしい。
人の動きはホント読めない。

うちも 連休やら週末やらに弱いので、いつも通りヒマだよねと言っていたら、
案外と忙しくしていました。

リピーターさんも忘れずに来店していただき ありがたいことでした。
ギャラリーってバーゲンは無いし、いらない物といえば、いらない物を売っているし、
こんなご時世に一番先に潰れるような商売なのに、感謝 感謝の心です。

連休最終日、寝坊しないよう午前10時にはオープンせねば・・・・

今夜のメニューは、

小松菜と里芋の塩炒め 
レタス インゲン おおば 胡瓜の上に豚しゃぶ用のゆで豚をのせて
オリーブオイルとゆずこしょう ポン酢のドレッシングかけサラダ

(オリーブオイル大さじ1 ゆずこしょう小さじ1 ポン酢大さじ4)

木綿豆腐の炒り煮 鯛の塩焼 ごぼうとニンジンのキンピラ ぬか漬け
味噌汁(ナメコ 豆腐 油揚げ 長ネギ)

さあ~ 暖まって寝ましょう。



結構料理好き 伊豆高原 ギャラリーぶなの木  | 17:38:03 | Trackback(0) | Comments(0)
連休の初日なのに・・・・
いつもですと、連休はヒマなぶなの木なのに、なぜか、人がいっぱいの店内。不思議
リピーターさんやら 観光の人やら・・・・

琥珀展の初日としても、琥珀リピーターさんが来店
やはり長さの調整できる頭からかぶれるヒモタイプのトンボ玉が人気 
ですよね、もう 小さな金具が面倒です、確かに

ケーキセット目当てのリピーターさんも多数で、喫茶も忙しく グラスの山。
嬉しい悲鳴でした。

昨日も、どうも首が痛くて、お風呂に首までつかって温まり、そのあとサロンパスをベタ貼り
そして オーガニックコットンの起毛のボタン付きマフラーを巻き 早めに寝ました。

どうも あの冬日のの東京行きがいけなかったようです。
また そのあと店内も少し寒かった・・・・かな?
首筋は冷やしていけません。オーガニックコットンのマフラーが強い味方になってくれます。

皆様も、寒さに向かい体を冷やさないように・・・・・お大事に。




ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 20:59:21 | Trackback(0) | Comments(0)
琥珀の展示 終了
琥珀を展示していると、お客様・・・・
オーストリッチのバッグは まだ ありますか?
えっ 「職人技の革のバッグ展」は9月でした・・・・

そういえば、先日もお電話で、「久留米絣の服はありますか?」
それも6月の企画展でした。

今頃、来店されても・・・・なあ~と。

企画展をしている その旬のときにいらしてくださいね。
来年もしているとは、限りませんし・・・・・

そこに、近くのホテルの方が忘年会のチラシを持っていらして
そんな季節になってしまったのかと 少しびっくり。

ここ最近の不景気で、忘年会をする元気があるかしら、
それを忘れるのが、「忘年会」かも・・・・です。

お酒の飲めない私としましては、食べる忘年会ですが。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 15:59:54 | Trackback(0) | Comments(0)
冷たい雨の一日 琥珀展の準備
冬本番のような冷たい雨の一日。

21日からの琥珀展の準備をしています。
価格をつけたり・・・・最終チェック

こうして作業をしていると、常に お客さんがくるかな?という不安が頭をよぎりながらの作業。
まあまあ 不景気なんだし、期待半分で臨みましょう。
とりあえず この雨がやんでくれると良いのですが、

朝 河津のバラ園の近くを通ったので、1本150円のバラを買い
お店と自宅に飾りました。
チョット そこだけ明るい・・・・花は心が和みます、
秋バラのせいか香りも強く

寒い雨の日の少しの贅沢・・・・・

ぶなの木の琥珀 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:00:56 | Trackback(0) | Comments(0)
今月は、何回目?
昨日は、またまた 東京へ、
先日伺った個展で作家さん本人にお会いできなかったため…再度 チャレンジ

品川から浅草橋 浅草橋から 新橋へ戻り (今回はトットリーネで、東伯のポーク)でお昼
銀座を回らないことにしたので、きのうは、お昼をまともにたべることができました。

新橋から銀座線で青山一丁目、半蔵門線に乗り換えて田園都市線へ
10年ほど前に一度訪れたことのあるギャラリーでした。
玄関の階段に足を乗せた時 あっと気が付きました。
以前は野原だったのに、今は家がいっぱいに。

そこを出たのが、5時30分
相模大野まで戻り 小田急線で小田原か、中央林間へ行きJR横浜線かという選択
小田急の急行 小田原行という文字にひかれて、小田急を選択

雨も結構降り 一気に冬の寒さで 体にこたえました。
寒いと なんだか筋肉がコチンコチンになって血流が悪くなる感じです。

今月はプライベートの用事もありで、あと2回くらいは出かけることになりそうです。
ヤレヤレ・・・・・・

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 11:54:16 | Trackback(0) | Comments(0)
どうしたのかな?
エル・パソさんの革のバッグの人気もあって
きのう 今日と来店者・・・・多数。

ありがたいことです。
9月、10月はとっ~ても静かなギャラリーぶなの木だったので、ビックリ。
毎日 これが続くと 良いなあ~と

きのうは、日頃の疲れがピークになってきたので、急遽
リンパマッサージへ行くことにしました。
明日も東京へいくことですし・・・・・ここいらで、少し体調を整えておかないと

早めにご飯を食べて、お風呂であったまり 彼に車で送ってもらい
リンパマッサージ・・・・・・・

かなりひどい身体だったようで、じっくりとマッサージしていただきました。
とりあえず 首が回るようになり、スッキリ!

でもあまりにヒドイので、近々 もう1回したほうが良いとのこと
そうね。このところ公私ともに、少し忙しかった。
でも、企画展にお客様が来店していただけて、本当にうれしいきょう、このどろです。




お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 17:49:43 | Trackback(0) | Comments(0)
おっと・・・・寝坊
        erupaso

企画展の作家さんご夫婦の笑顔・・・素敵です。
タンニンでなめしているので、革は自然に帰ります。
留め具に使っているのは、鹿の角
牛 鹿 バッファロー 馬 豚の革を使っていて、私好みは馬の革の軽さと艶ですかね。

午年なので、桜肉は食べない主義なのですが、 う~ん。これは良いなあ。
保田さんのバッグには、ナチュラルな優しさみたいなものを感じます。
このお二人の笑顔からも・・・・ね。

今朝彼が慌てて起きて、「どうしたの?」 「10時20分・・・・・」
そりゃ 大変。だってギャラリーぶなの木のオープンは10時ですから。
でも、土曜日でも相変わらずの静かなぶなの木なので、ぜんぜん 大丈夫でした。

このところの、悪天候で、来客数は少なめです。
どうぞ、このバッグ展が成功しますように・・・・

いつも 初めての企画のときはドキドキです。





企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 12:04:51 | Trackback(0) | Comments(0)
気がつくと 一昨日と同じ電車にのっていた・・・・
きょうは、革のバッグの安田さんの搬入の日です。
私の出番はなさそうなので
体調も回復したことですし、実家へ一人で、出かけることにしました。

朝は、バナナとお茶でしたが、この電車の中でおにぎりを食べないと
また 食べ損ねそうなので、2時ころパックン。

高齢の母の様子を見て話相手をして、(これが大変 同じ話を何回も・・・良くあることですが)
バスで駅に戻り、スターバックスで、「ハンディミルクフォーマー」を¥1500で購入
これがサラダドレッシングを攪拌するのに超便利
1軒目になく 歩いてもう1軒でゲット。

うちは「馬サラダ」なので、自家製のドレッシングは欠かせません。
いままで使用していたのが壊れて、不便していましたから、これで、安心。

駅前のデパートで夕食を購入して、さあ~小田原へ向かって 外はもう真っ暗
なんと 小田原から乗った東海道本線は一昨日乗った同じ時間の電車でした奇遇!

すこ~し疲れましたが、明日からは「革のバッグ展」の初日です。
作家さんがいらしているので、ひとりでも多くのお客様を期待していますが、
お天気がいまひとつの様です。

気がかりなプライベートが一つ解決 あしたはギャラリーぶなの木に専念できそう。
やるぞ~「革のバッグ展」


プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 23:11:04 | Trackback(0) | Comments(0)
日帰り出張
取引会社の展示会のかけもちのため東京へ、
なんだか 暑い様な・・・でも帰りは夜遅くで、やっぱり寒くなるかな?と

綿シフォンのインナー 薄での軽くて暖かい作家さんのベスト 琥珀のブローチ 
そして レインコート極薄手の・・・・

品川 渋谷 表参道で、用事を済ませて 結構時間がかかり 出たのは午後1時
 銀座線で、新橋まで 乗り換え・・・てと。 えっ 新橋と言えば「トットリーネ」 だが しかし
ここでイタリアンなど のんきに食べていては、回りきれない
そうだ、手前にある瀬戸内観光物産館の2階で、気になっていた「うどん」を食べよう
いつも そこを素通りして トットリーネにいっていたので、

鴨南蛮を注文・・・・・・「う~ん、期待し過ぎていたかも・・・・・・」
次回はやはりトットリーネのイタリアンにしよう。

とぶつぶついいながら、都営浅草線で、東日本橋へ。
ここで用事をすまして、でたのがすでに3時過ぎ

さあ~ こんどは、川崎です。
そまま浅草線の乗り入れで、乗り換えなしでラッキー
泉岳寺 蒲田 川崎・・・・ここをでたのが、5時30分

京急川崎の駅からJRの川崎の駅まで、歩いて結構ある、なんども来ていたのに
暗くなって ネオンきらきらのせいか道に迷って、聞きながらJRの駅へ、
夕飯のお弁当を買ってきてという彼からの指令で、横浜高島屋の「四陸」の中華も魅力でしたが、

もうすでにそんな、元気は無く、川崎の駅で、うろうろしておかずをゲット
荷物を2個持ち 邪魔なだけだったコートを抱えて、東海道本線の伊東まで切符を買う
駅の掲示板に伊豆高原は無い!満員電車に乗る元気もなかったので、
グリーン券をスイカで購入、
熱海行きの東海道本線に乗り、(グリーンもいっぱいで、立ちぱなし・・・で、横浜へ)
熱海で3分乗り換えで、小走り 伊東で乗り換えて20時43分 伊豆高原着

きょうの休みは彼と実家の母のところへ行くつもりで 干物など用意していたのですが、
起きたら、少しダルく熱っぽい 疲れたんだ。・・・・ときょうは、家にいることにしました。
体調が良ければ、明日一人で、行ってくるつもり。

仕事もプライベートも結構忙しい。
自分のことも体力的にも、難しくなって来ているけれど、親も結構な歳になって
綱渡りな感覚で、過ごす毎日です。

自分のことも 仕事のことも 親のことも頑張りすぎないように・・・
なんとかなるさ~ 一人じゃないもの。

と思いつつ 金曜からの企画展のことが頭の隅ッこにひっかかる、きょうの私です。

仕事で外出 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 13:22:06 | Trackback(0) | Comments(0)
えっ びっくり・・・・・・・カラス
isogiku

今朝 お店を開けてなにげなくお庭を見ると・・・・・・植木鉢の真ん中に 穴  えっ  穴?
近くの土の上にパンジーの苗がポロン。

どうも カラスが食べた様子、まだ根が張っていなかったので、スポンと抜けた・・みたい。
しょうがないなあ~と、植えなおして、お店に入って振り返ると
もうひとつのパンジーがスッポンと抜けて 転がっている・・・・絶句

近くの電線にカラスが止まってこちらを、見ている「カア~」だって。
良く観察すると、パンジーの葉っぱが食べ散らかしてあるので、サラダのように食べたみたい。
他は食べていないので、よほどこの「ミルフル」というサントリーの苗がおいしいらしい。

困った。私が外にいるとカラスも諦めてどこかへ飛んでいくのですが、
お店に入って ふと外を見ると、・・・・・・・いる。

お花の苗は美味しく作ってもらっては困る。野菜じゃないからネットかけるわけにもいかず
カラスとの対決がつづくのかしら・・・・・良いアイデアは?


ガーデニング 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 17:29:33 | Trackback(0) | Comments(0)
恒例 ぶなの木琥珀展のDM
kohaku

今年のテーマは「琥珀のトンボ玉」
今回は劇的に調子良く写真がとれたので、4分割で、4種類を使ってみました。
琥珀に貫通穴を少し太めに開けるには、割れるというリスクがあり
あまり一般的ではありません。

今年は金具を使用せず、開けた穴に紐を通すデザインの琥珀ペンダントをたくさん作ってみました。
自然っぽい感じがお好きな方には最適かもしれません。
紐も長さが調節できるので、長くして頭からかぶり つけてから 短めにするということもできます。
手組みの紐も雰囲気があり・・・・なかなかでは、と思っています。

琥珀のデザイナーとしては、「一條永子」という旧姓でやっております。
今年は11月21日からです。珍しい模様の琥珀は同じものがありませんから
初日が狙い目です。

どうぞ ご来店くださいね。お待ちしております。


企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 18:21:10 | Trackback(0) | Comments(0)
私たちのソファを奪還しよう!ネコから。
        milku

東京からこちらへ転居するとき これが人生最後のソファ買いになるだろうと
納得のいくものを・・・とドイツ製の大きめのソファを買いました。
やはり 家具として歴史の長い欧米のソファは最高のすわり心地ではあるのですが、

東京のマンション生活では、共働き生活で、ソファにゆっくりと座っている時間など無く・・・・・
ダイニングキッチンで、食事してテレビ見て そのままお風呂で、寝室へ。という生活

こちらへきたら、ソファはネコに占拠されて・・・・
ダイニングテーブルで、食事 テレビ そのままお風呂で、寝室へ。えっ、同じじゃん。
それではいけないと、今日のお休みを利用して
ソファの夏用のコットンのカバー(との毛だらけ)をはずして、革の表面をきれいにして
さあ~ 食事も終わり座ろうか・・・・としたところ なんとがご覧のとおり。

奪還できず・・・・・無念。

プライベート 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 22:25:44 | Trackback(0) | Comments(0)
毎年 恒例の琥珀アクセサリー展
    kohaku

きょうは、「素敵なコート展」最終日
午前中は良いお天気だったので、琥珀展の写真撮りをしていました。
いつになく 好調、1点につき2~3枚の撮りで、終了。

あまりに好調だったので、今年のDMには4枚画像を入れて作ることに。
いつもだと1点で、4~50枚もとることがあって大変なのに・・・・ラッキー

いつものヤマトさん指定ではなかったので、ごご5時ころに取りに来てもらうつもり・・・・が
2時15分にはきている。・・・・・・・無理でしょ。

でも ぶなの木が最終で、あとは帰るとのこと
そんなこと言ったって、コートが60点 たたんで、しまって伝票書いて・・・・・無理よ。
「待ちます。」   「え~そんな~」といいながらダッシュで、梱包して・・・ナントカなった。

人生なんとかなる。(少しオーバーか?)
てなわけで、ぶなの木も 3時52分にはクローズできました。
きょうは、5時を待たずに閉めることにしましたが、
夜は琥珀展のDMをつくるので、残業です。今晩中に印刷所に入校して
これで、しばらくはDM作りもお休みです。

12月はパソコン作業が少し楽(ポスター作りはまだ2件ありますが)になるので、
顧客管理ソフトのことを、真面目に考えてみようと思っています。
いろいろ不便なことが重なって、古いパソコンも捨てられずにいますから・・・
2009年中になんとかしたいというのが希望です。



企画展 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 15:57:40 | Trackback(0) | Comments(0)
国際的になった ギャラリーぶなの木
連休の最終日と言っても 相変わらず静かなぶなの木ではありますが、
突然 飛び込んできたお客様お二人・・・・・・中国語?

コートをあれやこれや御試着。
団体バスのようで、時計をかなり気にしている様子。
ものの10分で、2着のコート。

ギャラリーぶなの木も国際化してきたようです。
日本だけなのでしょうか?不景気なのは・・・・・

2週間お休み無しなので、いささか「お疲れ」の二人です、気分はお休みモード。
明日は企画展が3時終了なので、片付けたら・・・・お休みモード突入しそうです。

ガーデニングも一息ついたし、企画展も終わるし、
ここら辺で、一休みしたいです。

11月5・6日は連休します。
探さないでください。(誰も探さないよね。)



ぶなの木のお客様 伊豆高原 ギャラリーぶなの木 | 16:25:59 | Trackback(0) | Comments(0)
きょうは、やっとガーデニングから解放されて・・・・
連休とはいっても、飛び石ですから、明日は普通の月曜日です。
きょうの日曜日は いつものぶなの木らしく 静かな一日でした。
久々にガーデニングからは解放されて・・・・

割烹着とパンツとシャツはござっぱりと洗われて、ユラユラと物干しざおの上で揺れています。
ガーデニングも3日間も続くと 誰か止めて~という感じになりますが

ビオラとパンジーは植えおわり、シクラメンの球根もほとんど鉢上げして
「蛇のヒゲ」も少し植えて ひまわり形の鉢乗せ台をセット。

ご近所のおじ様に「お~ ヒマだったようだね。庭がきれい」だって。ミエミエです。

10月も終わり・・・・11月がはじまりました。
今年もあと二か月。またまた 来年そうそうに年をとることになり・・・・
でも 大殺界が終わる・・・・・(あまり真剣にしんじているわけでは無いのだけれど)
友達がいろいろ 調べてくれているので、ありがたく つつが無く終わってください。

そして きっと2010年はジャジャーンと、良い年になってくれるとか・・・・期待します。


お店の仕事 ギャラリーぶなの木 伊豆高原 | 21:02:24 | Trackback(0) | Comments(0)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。