投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-07-30 Thu
8月の初めに「棚おろし」のため休業の予定でしたが、変更になりました。詳しくはトップページの「お知らせ」を参照
夏の暑さに弱い ぶなの木は・・・・(お客様が・・・かな?)
ゆとりがあれば、あこがれの週休2日としたいところですが、
今年の夏もその勇気が無く いやいや資金が無く、泣く泣く営業なのです。
本当にヒマで、休みたあ~い。
それで毎年 この8月に棚おろし。
でも 伊豆高原で、この稼ぎ時の8月に棚おろしをしているのは、ぶなの木くらい・・・でしょうね。
まあ それほどヒマなのですが。
早く来てね、秋!
スポンサーサイト
投稿日:2009-07-29 Wed
朝はゆっくり起きて・・・・予定通りブランチは「蕎麦の圃」さんで、おろし蕎麦 大盛りなりました。
美味しかった。
帰りにDVDを借りて、まっすぐ家へ。
そりゃあ 久々のお休みですからね。
ジル

それから、ラーメン鍋までの時間に、お裁縫を少し
真砂さんの以前購入した
極薄の麻のジャケット(白) と薄の麻のジャケット(きなり)の袖丈を短くお直し
薄で麻・白タンクトップの裾を3センチくらい短くしました。
薄での麻布だったせいか、座っているとちょうどすわっているところが、
アコーディオンカーテンの様なシワになって、取れない、柔らかい麻布のせいかも。
ズーッと気になっていましたが、なかなか着手までが・・・・
それと 今回ゲットしたインド綿の極薄の白地にグレイの刺繍のインナーを
脇を少し大きく縫いなおして自分サイズに。
最近オーダーすること無く、微調整で着られる・・・う~ん ダイエットの効果?
作家さんの衣は、細かなサイズ展開が無く、ほとんど「ワンサイズ」です。
真砂さんだけでは無くほとんどの方がそうですので、
なかなか、すべての方に、ぴったりとはいきません。
お裁縫が少しでもできると自分で直せるのですが、なかなかね・・・・・。
そんな、訳できょうは、4枚微調整しました。
これも池袋「キンカ堂の裁縫教室」のおかげです。
やっぱりお休みは2日間は必要で~す。
投稿日:2009-07-28 Tue
明日は やっとお休みできます。当初の予定では、「ハリーポッター」を見に行くつもりでおりましたが・・・・・
その元気もなく、一日中 家で過ごすことになりそうです。
とりあえず食糧を買って、ネコとのんびり
朝はゆっくり起きて、遅い朝ごはん(ブランチ?)
ホットケーキにメープルシロップ アイスティー 果物 サラダ
夕飯としては、「ラーメン鍋」
これは今日のうちに仕込む豚バラ肉の塩漬けを半冷凍にしておいて5ミリ幅に切る。
大なべに、にんにく しょうが とりがら 昆布 長ネギなどで、ラーメンのだしを取り
食べる直前にゴマ油 塩 酒で味付けして
先ほどの切った塩漬け豚ばら肉を食べる量ずつ入れてピンク色に色が変わったら食べる。
野菜は、みずな・わかめ・万能ねぎ・長ネギホウレンソウなど入れながら
スープをお椀にとって食べます。塩気が足りない時はここで調整。
最後に鍋のスープにラーメンくらいの塩味をつけておく。
固めにゆでたラーメンを水洗いしてザルに取り、
食べる分量だけ各自鍋にいれ、温まったらすぐ引上げ食べる。
このとき長ネギ・シナチク・ゆでたまごをお忘れなく。
これは塩漬けした豚肉のうまみが十分に味わえる、鍋料理。
暑い時は暑いものも良いものです。
投稿日:2009-07-27 Mon

7月に入り、忙しいのは覚悟していましたが、かなり・・・・・
実家の母の様子を見に1週間ごとに2回東京へでかけ、
その間に企画展が二つあり 帽子と真砂さんの間が日程の関係で、こちらは休み無し!
そして きのうは、法事がありまた東京へ・・・・
その時、ひとつ仕事をこなして。
結局 7月は4回東京へ出かけることに、庭は草ボーボーで、
リピーターさんに「この草採らないのですか?」と とうとう聞かれてしまった、トホホホホ
ガーデニングしたいのはやまやまですが、なんといっても身体は一つしかなく、
私が東京へ行っている間は彼がひとりでお店を守ることになり、彼もそこそこ疲れが。
今夜とうとう 彼は疲れたのかお風呂にも入らず寝てしまいました。
私は、今このDMをパソコンで作り上げて 明日、9月の埼玉のギャラリーへ
送る準備をしています。これは試し刷りです。
埼玉近郊の琥珀好きの方、待っていてくださいね。
伊豆高原から 琥珀と革のバッグを携えていきますよ!
昨日でひと山越えました。はあ~
あとのひと山は8月初めの「棚卸」 これが私には天敵なのです。
一番苦手。
その前に、まだ・・・・ありました。月末のお支払が・・・・・

投稿日:2009-07-25 Sat

真砂三千代衣展 さあ 私の今日の真砂 夏の衣は・・・・・・
昨年の夏に、作っていただいた(サイズが合わずにオーダーです。)
薄いブルーの麻のワンピース、
サイズはピッタリ 涼しい、ストンと着られて楽、生地が薄いので、軽い。
少しずつ 買いためてきたので、10回を迎える今年はいろいろなバージョンで着られます。
最初のころは、タンクトップしかなく、他のスカートを合わせたりしていましたが、
それから きなりの麻のスカート、ごく細い糸で織られた麻のジャケットとか、
麻のパンツ 麻ののプルオーバー・・・・とか
今では
組み合わせも自由に・・・・
毎年 少しずつが基本です。それを着こなして、次のステップへ
これからは、少し柄が入ったものとか、ピーニャのスカーフとかのバリェーションへ。
真砂三千代さんの衣 堪能してます。
投稿日:2009-07-24 Fri
初日に ドシャブリ~です。せっかく 真砂さんのところのスタッフの方が見えているのに・・・残念!とおもいきや
このドシャブリの中、河津のリピーターさんが車で来店。ありがたいですね。
オーガニックコットン オンリーで、なんと私の持っているものとすべて同じアイテムを購入。
もっとも 私の経験からのお勧めもありましたが、
なんといっても オーガニックコットンの衣類の魅力には、うちのネコたちも脱帽していますから・・・・
絶対お勧めのアイテム。
初日に来店とは、良くご存じ。
やはり、オーガニックコットンも真砂さんの麻の衣もそんなに数はありませんから
初日の午前に来店して、ゲットというのがギャラリーの企画展の王道です。
さあ~ あしたはお天気になるかしら・・・・
数えてみると真砂三千代さんの企画展は今回で11回目です。
私も、1回に1枚購入したとしても、麻の衣は10枚はあるはず。(もっとだったりして・・)
きょうは、白い麻のタンクトップ裾ななめカットの下はインド綿の白いフワフワのスカート
冷房よけに刺繍のあるインドシルクのモスグリーンのボレロ
明日は何をきましょう。やはり夏は真砂三千代さんの麻が一番かな?
投稿日:2009-07-20 Mon
夏休み最初の連休 最終日。結構静かです。お帽子を見に来られたお客様には、ちょうど良い環境。
夏休み 連休ですと、やはり小さなお子様連れのお客様も来店されるので、
ゆっくり・・といかない場合もありますが、
きょうは、連休最終日でもあり、もう(午後2時)静かではあります。
お帽子も好評で、私もいろいろなお帽子を試着して
へぇ~ 案外こんなデザインもいけるのでないの!とか、
やっぱり「しもぶくれ顔」にはこれは無理とか、楽しんでいます。
帽子好きの友達に言わせると、被ったほうが勝ち!だとか
かぶっているうちに、似合ってくるものが帽子なのよ・・・と
ふ~ん そういうものか・・・と感心。
まだまだお試し・・・が続きます。
投稿日:2009-07-16 Thu

帽子展・・・・・恥ずかしながら、帽子をかぶってみました。
これは、ニットのトップにレースやチュールが付いているデザインです。
軽くて、ニットの頭部は風が抜けて涼しい。
店頭に飾ってあるよりも 実際にかぶってみるとその良さがわかります。
御髪の薄くなってきた方、染めたく無い方とか・・・・・・需要はそれぞれ
このほかにも、「ラヒィア」とか「カンピ草」とか、
草系の夏用の草を編んだような素敵なお帽子もあります。
ラヒィアの帽子は形も変えられて、しかも たためます。
1個ゲット。カンピ草のはお求めやすい帽子
黒い、喪のとき用の帽子もあり・・・・・で、7月下旬に法事(炎天下・・・)を思うと
うっ う~ん、1個欲しいかも。黒のチュールの縁取り・・・・・欲しいかも。
またしても 物欲の・・・・どうしよう

投稿日:2009-07-12 Sun
きょうは、夕食を作りながら チーズケーキ4個焼き。そう お中元の時期なのです。
ギャラリーぶなの木として、お世話になっているあちこちにチーズケーキをお届けする大事なお仕事。
そのあと 夕飯 そして「創作帽子」のポスター作り・・・・と
まあ 明日は変則の月曜休みなので、 ここでひと踏ん張りして
忙しい7月中盤に突入です。
ここのところ なにやら涼しいのですが、冷夏?と思えるような涼しさです。
そんな話題きいていますか?
冷房の電気代がかからず今のところは、楽な毎日です。
投稿日:2009-07-11 Sat
先日からの印刷所・・・DMの件が解決!カラーがおかしいというクレームはやはり相手側のミスでした。
今回の真砂さんのカラーが少しイメージよりも暗い・・・・・しかし もう直す時間は無いので、
今年の夏のDMは不本意ながら、決行。
さあ~て 「創作帽子」のポスターを作らねば、15日がスタートです、
作家さんが15日と16日に在廊されるので、なるべくたくさんのお客様に来店していただいて
好みのカラーや形でもオーダーしていただきたいし・・・・と。とにかくアピールせねば。
13日(月)は振替で、ギャラリーぶなの木は休業
14日(火)は私は仕事の打ち合わせで東京。そして 15日から28日まで休みなし。
その間に母の目の手術と 親戚の法事をこなし・・・・・7月はちょいと忙しいです。
あ あ~ その間に真砂さんのポスターも作らねば・・ならぬ。
投稿日:2009-07-10 Fri
町田の実家へいきました・・・・・・・・ここはどこ?私は誰?もう町田の街中は、ぜんぜんわかりません。
バスの発着場所すら・・・・タクシー乗り場も・・・・・
私この町に永いこと住んでいたはずなのに
毎日 コスタリカを飲んでいた喫茶店は?
ああ~ もう 私は浦島たろ子でした。
投稿日:2009-07-09 Thu
2月からのダイエット・・・・4か月で、3,5キロ減。1か月1キロペースは達成できなかったのですが、まあまあではないでしょうか?
最高に重かった時と比べると5キロ減ったので、・・・・満足です。
でも、この伊達式ダイエット 油を取るダイエットで、ほとんど運動はしてないのに。
ヤッター・・・・です。そうそう リンパマッサージも大事です。
かなり食生活は変わりました。
だいたいこんな感じ。
朝は、果物または 果物のジュースと水(午前中はしっかり水分を摂る)
お昼は野菜中心に定食系。がっつり食べる ごはんはお代わりも・・・・・
夜も山盛サラダと定食系 お刺身(生のものが良いので、) お魚そして肉なら肉そのものの形をしたもの(ステーキとか ゆで豚とか)
昼・夜は
山盛サラダに「エゴマ油」をかけてたっぷり野菜を取る
必ず味噌汁 スープなど温かな汁ものを忘れずに
パンよりごはん 玄米・白米で、パスタやうどんもあまり食べなくなりました。
要するに小麦粉系は食べない。
揚げ物は自宅で作るか あとはきれいな油を使っているところのみ
良い油(エゴマ・アマニ・ゴマ・オリーブオイル)を熱を加えずになるべく生で食べる。
熱を加えると油が変質しやすくなる、酸化した油が最も悪い。
あとはリンパマッサージです。
あと 血糖値を抑えるお茶(サラシア茶)を煎じて二人で飲んでいます。
私はコレステロール値が高いので、
アマニ油のサプリメントを1日8グラムのんで、食事の前にシルクパウダーを飲んでいます。
歳とると 余分なことを、いっぱいしなければならず、忙しい・・・・ほんと
投稿日:2009-07-07 Tue
この湿気の多い時期になると 大室山から静かに霧が降りてきて、辺り一面 真白・・・・・にそれでも だいたい駅の周辺止りなのですが、ぶなの木まで真白になるのは1年に1~2回。
きょうは、反対に海からもくもくと白い霧が押し寄せてきて
昔 「フォッグ」というスリラーものがあって、あの映像を思い出します。
あの霧の中に「何かがいる・・・・・

海に浮かぶ島のような伊豆半島は湿気と雨が多く、空気は良いのですが、湿気が体に合わず
東京へ帰られる方も結構多いのです。
住んでみないとわからないこと 結構ありますね。
伊豆高原というのは駅の名前で、地名としては無い!
高原としては大室高原が正しい。
住所は伊東市・・・・または伊豆半島かな?
私の実家も昔は、小田急線の駅名は「新原町田」 市は「町田市」 JR線は「原町田」でした。
全部同じところ・・・・
誰が付けたのかしら・・・・「伊豆高原」 それってどこある高原?
投稿日:2009-07-06 Mon

暑い夏の必需品、扇子
この時期 デパートへ行って何気に探しても、なかなか気に入った扇子は無い!
なんだか妙にハデとか、なんだか妙にピンク 黄色 ブルーで、ひらひらが付いている。
この扇子は形がかわいいし 小ぶりで邪魔にならず、何しろ日本の職人さんが作っている・・・
以前から持っている扇子は、材質が紙で、ネコの図柄・・・・・まあそれもネコ好きとしては、良い時も。
ただ、少しおしゃれしたとき ちょいと恥ずかしい時も、
それで、昨年 この扇子に出会い、気に入りました。
小ぶりなので、電車の中でも、お隣に気兼ねなく使えるし、
これは、シルクでバティツク柄、あと ピーニャ(パイナップルの繊維)や、シルク
柿渋染め 草木染め 押し花入り 紙のカットワーク などいろいろ
ギャラリー室が一気に涼しげになりました。
全部ではありませんが、新着情報にもアップします。
ご希望の方はメールでお問い合わせください。画像を送ります。
投稿日:2009-07-05 Sun
きょう 地元の花火大会の寄付を集めに係りの人が来ました。お店の中は真っ暗・・・・・
ぶなの木は、ほとんどリピーターさんしか来ない店なので、通常は「エコ」で、照明を消しています。
今年は結構涼しい毎日なので、エアコンも無し。
ぶなの木のお店は石垣の上に建っているので、お客様が階段を上がってくるのが見えると
タッタッタッと電気をつけに走ります。
が、時々間に合わなかったりして、真っ暗中のご来店となってしまうときも・・・・
ギャラリーぶなの木・・・・エコ生活しておりますので、ご容赦ください。
先日も お釜の保温されているはずのごはんを食べようとしたら・・・・カラッポ?
彼が保温の電気代がもったいないと冷凍したとのこと・・・・エライ!
うちは、結婚したときから共働きなので、・・・・考えると今も ですが。
家事は自然とお互いできることを自然に分担して、気づいたほうがしているという生活。
私がパソコで仕事している時 彼は洗いもの・・・とか
私が出張、彼はお店を守るとか・・・
共働きというか、友働きというか。同志です。
投稿日:2009-07-04 Sat
朝 作成したDMが届来ました。開けてみてビックリ 
写真が90度回転しています。
印刷会社に電話してみたところ、
うちのイラストレーターのバージョンが8、印刷会社のバージョンが最新の14で、
バージョンが合わないことが原因とのこと。
悪かったね。古くて・・・・・
このご時世に10万円以上もする最新バージョンを揃えられるところがそんなにあるとはねえ~
印刷するときにわかるでしょ?写真が横だったら・・・・・・
要するに機械まかせで、見てないんだ。あきれる。
この前の病院でも、検査結果の表だけを見て 一度も私を見なかった・・・・・
「検査結果は異常ありません。」 私「でも・・・あの~調子わるいのですが・・・」
「検査の数値は異常ありません。」
数値だけみるなら 私だって医者ぐらいできそうかも・・・・
なんだか 心がこもっていない。

お仕事は心をこめてやりましょう。人には

投稿日:2009-07-02 Thu

ただいまあ~ お帰りニャア~ンと 二匹はお利口さんにお留守番をしていてくれました。
と言っても1日に2回は戻ってきていましたから…ね。
温泉地からの通勤バカンスです。
きょうは、午後から営業。
2本 本日の営業確認の電話が入り、来店。
近くの断食道場からのお客様でした。
伊豆高原には、断食道場が3か所位ありまして、うちの大事なリピーターさんでもあります。
私も痩せてきたので、みなさんにも頑張ってほしいものです。
ただ このバカンスで少し戻ったかな?と心配
また 正しい食生活に戻ろうと思います。
きょうは、まだ 仕事モードになっていないので、接客がシドロモドロ・・・・・・へへへへ。
さあ~ これで、9月までお仕事三昧です。
7月は企画展が2回入って、そのつなぎ目が日程の関係で、休み無し!の強行日程。
8月は恐怖の「棚卸」が待っていて・・・・・一番苦手な分野
7月は忙しくなりそうです。
△ PAGE UP