投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-04-30 Thu

夕食のあと、彼の久留米絣のシャツのそで下がほつれていたので、
重たいミシンをテーブルに持ち出して 繕いました。
ついでに、きのう到着した麻のレース地のワンピースも・・・・少しきついので、胸幅を出すべくリフォーム。
あとは、ダイエットの結果が付いてくるでしょう。ホント?
画像は裏メニューのレースのフレンチブラウス
草木染めの作家物のスカートに合わせて 展示。
でも このレース 胸下には裏布が付いていて 脇にもファスナーが付いているデザインで、
ほっそり見えて きるのが楽、良くできています。
作家さんはインナーを作らないので、いつも展示するとき困っていました。
スカートだけとかジャケットだけ展示していると どうもイメージが湧かない。
お客様に「中には何を着たらいいの?」と言われていましたが、
こんなエレガントなブラウスなら素敵ですね。黒もあって・・・・
残念ながら、私は着られません。サイズが・・・・・・・
う~ん 残念!
スポンサーサイト
投稿日:2009-04-28 Tue
曇りですが、結構寒い。4月下旬って こんなに寒かった?
きょうはどうもやる気が・・・・・元気が・・・・無い!
それでも ギャラリースペースは空いたまま、と思っていたら
松岡のぶ代さんから、タペストリー 夏のれん などが到着。
さっそく展示。
明日の午前中にはオーガニックコットンのブラウスなどがくる予定。
「ぶなの木裏メニュー」のレースのついたブラウスも・・・・
個人的に購入してきたものがなぜか 人気。
そこで、伊豆高原の田舎では買えない 「ミセスぶなの木セレクトション裏メニュー」なるものが存在する。
知ってましたか?知らないですよね。裏メニューなんですから・・・・・
伊豆高原に住んでいる方は都会のように デパートとか大きなお店が無く
けっこう 普通のものが買えないのです。
ブラウス レインコートとか おしゃれなレインシューズ
東京へ行けば、それはそれなりに用事もあり、デパートをフラフラする時間もないわけで。
うちも一応ギャラリーなので、作家物が主ですし。
お客様に頼まれて 個人的に仕入れたのが始まり・・・・・
「究極の裏メニュー」です。
この夏一押しは「綿100%のナイロンのような薄さのスパッツ?」です。
ロングのスカートの下とか、麻ワンピースの下とか・・・
ものすごく薄での綿糸でできています。
ミセスぶなの木セレクション 裏メニュー 機会がありましたら
田舎暮らしのあなたも・・・・
投稿日:2009-04-27 Mon
きのうで終わったニット展の片づけの一日。ギャラリーとは、この繰り返しの1年です。
疲れ果てたところに、お客様メールが・・・
「オーガニックコットンのレースの付いたブラウス・・・最高!」と感謝メール。
そう オーガニック素材のものは、実用一点張りのところがあり、
優雅さとか おしゃれとか無縁のものが多い中
探しました。ス・テ・キなブラウス、自分用(いつも コレだ)の着られるサイズもあって。
お店で着ていたら、オーガニックコットンを知らないお客様にも好評。
シャツカラーのもの と襟が大きくあいたフォークロワ調の生成りのブラウス 入荷。
草木染めのスカートにもぴったり・・・しかもオーガニックコットン。
さっそく1枚をお客様がお買い上げ、オーガニックコットン好きの方でした。
投稿日:2009-04-26 Sun
きのうの 「はな鯛」の塩焼がことのほか美味しく、昨日のうちに東急ストアへ 追加 3匹を買いに彼が走りました。
大きさは20センチくらいはあり、色もピンクで美しい。
きょうは、1匹は「鯛飯」 残りの2匹はお刺身(天然ものですからねぇ。) もちろん鯛の潮汁も。
きょうの伊豆高原は台風のような強風で、スゴイです。
これでは漁船も海へ出られないかもしれません。
伊豆へ来る方はいつでもお魚が食べられると思っているようですが、
地魚は、前日やその前の天候により新鮮なものは食べられないこともありますから、
まず 天候に注意することも大事です。
地魚とはそういうものです。
きょうは、PCでのトラブルで、落ち込み。
正確にはPCでは無く、DM作成の段階で・・・・・、同じDMを3回作りなおしました。
すべて作り写真もロゴも入れ 文章も入れてウェブ入校する直前まできましたが、
作家さんから、写真の作品の現物が無いがよいかという問い合わせ・・・・・
やはりDMに使用した作品が企画展のとき無いということは、できないので、
改めて写真を送ってもらい、作り直し ウェブ入校して完成!
作家さんに出来上がったDMを送ったら・・・・・在廊日が違うと指摘され(これは私のミス)
また作り直して コピーをファクスしたら、さかのぼって文章入力のミス。(これはどちらも見逃し・・・)
また作り直して ウェブ入校。 結局 2000枚作ったことに・・・・・・
3回も作りなおしたことは無いので、疲れたし 落ち込み。
素人でイラストレーターでDMを使って作るので、難しいことはできません。
あ~この労力の代金は?誰がくれるの?
外のプロだとどのくらいの費用になるのでしょう?
以前ホームページを自分で作ったとき PC教室の先生が
相場は簡単なので、1ページ1万円位と言っていましたが・・・・・
技術があるって うらやましい。
投稿日:2009-04-25 Sat
昨夜の夕食 キンメダイのカス漬けの焼き物 牛肉のしぐれ煮 揚げと小松菜の煮びたし おからの煮物 山盛サラダ お味噌汁・・・・
一人住まいの実家の母に時々お惣菜を送ります。
チーズケーキをゴールデンウィークに備え、2個焼き

食べ始めるのが8時位になってしまいますから、
食べ終わるのが8時なんてダイェットの理想とは程遠い生活。
きょうは、牛のしぐれ煮に使ったごぼうで、きんぴらと伊東漁港の「ハナダイ」の塩焼
スナックエンドウ 海老 アスパラガス ゆでうずらの卵のネリゴママヨネーズサラダ
これはおかずサラダになります。
春キャベツのからし醤油和え しじみの味噌汁とヌカヅケの漬物 でしょうか?
なにやらすでに ゴールデンウィークに入っている方もいるとか・・・・・
イベントに弱いぶなの木 今年のゴールデンウィークはどうなるのでしょう。
交通渋滞のときはリピーターさんも少なく。売上の落ちる季節がやってきました。
投稿日:2009-04-24 Fri

やっと 穴掘りから土入れ 植栽して・・・・完成。
ぎぼうし 自家製クリスマスローズ 山アジサイ 西洋十二単 冬咲きクレマチス アンスンエンシス
この場所は朝のうち陽があたり 午後からはずーっと日陰の「明るい日陰」ともいうべき場所なので、
植えるものも、難しい。
たぶんクリスマスローズにはこの夏の日差しはきついかもしれません。
根付けば大丈夫だと思うので、この夏を乗り切ってほしい。
ぎぼうしは案外 日焼けしないのでは、と思っています。建物の影になるし
山アジサイには水はけが良すぎるかもしれません。夏に十分注意しないと。
まあ 、この夏が勝負かな?
隣の区分けに見える白い袋はクリスマスローズの種とり用の袋です。
白のパーティドレス、種がとれても 花が見られるまで、3~4年。本当に気の長い話です。
今はぶなの木の植えてある「元芝生」に少しずつ 「龍のヒゲ」を、はじっこから植えていっています。
これまた 気の長い話。完成はたぶん今年の冬かな?
とにかく お店をしながらのガーデニングはお金も時間もかけられないので、
気長にじっくりが基本です。
投稿日:2009-04-22 Wed

江戸職人さんの革工房から コインパースが着ました。
本物の色はもう少し落ち着いたローズレッドなのですが、
「カンパリ・ピンク」 う~んいいですね。カラーがパーツと頭に広がるネーミング。
あと「ブラックベリー」という革の色があって、これは南アフリカにある革の染色工房のものらしい。
焦げちゃにかすかにワイン色を感じる独特のカラーです。
コインパースはなかなか好みのものと巡り合わず、今使っている物は黒の小さめのものでしたが
私 お財布とか手帳とかは黒はダメだと思っているのです。
バッグの中で、目立たず探している時が多いし・・・・
もちろん これ買いました。即決です。
デパートとかあれだけ探し回って、無くて。そうしたら向こうからやってきた。
きのうは、東京へ用事で出かけましたが、
何となく バッグから小銭入れをだすのが楽しかった・・・・
久々のウキウキ感
大事に使います。
もう 一色のオフホワイトも捨てがたい。夏はオフホワイト 他はカンパ・リピンクなんて良いかも~
新着情報に載せましたが、色がいまいちでていませんでした。残念!
この長めのお財布もアリ。 よくある長財布よりも薄でかさばらず色味も同じ。
お揃いで持てたら素敵でしょうね。
そのうち そのうち・・・・・ね。
投稿日:2009-04-19 Sun

昨日の土曜日はリピーターさんが重なり、一人で3組を相手に
在庫を出したり 琥珀を出したり ニットの説明をしたり・・・で結構忙しい一日でした、年よりには。
打って変わって きょうは、超ヒマで・・・・
こうしてラタンのイスに二人で腰かけて、新緑をボーッと眺めています。
なぜ? お客様がたいらに来店されないのかなあ~
そうしたら、もっと売れた・・・いやいや ゆっくりお話できるのに。
なぜか、ドット来てサアーと帰る。
世の中うまくはいかないようで。
日曜日なのに、こんなにヒマでいいのかな?
伸びすぎたバルボコジゥムの水仙の葉を三つ編みにして輪ゴムで止めて
少しガーデニングをしました。
投稿日:2009-04-17 Fri
十数年ぶりに、健康診断と風邪以外で病院に行きました。昔は大きな病院に勤めたこともあり・・・で、見方がどうしてもそういう方面になってしまう。
採血のときの手袋着用とか・・・看護士さんの説明の仕方とか・・・・・いろいろ
う~ん 4時間待って4分の診察(4分ではなく 15分くらいかな?) まあこんなとこでしょう。
でもいただいた薬の副作用の欄を見て驚いた!
おう吐 めまい 頭痛 下痢 悪寒 発熱・・・・・・いっぱい書いてあり
これじゃ 飲まないほうがましなんじゃない?という感じ。書けばなんでも許されるわけでは、なあ~
はあ~
レントゲンも写したんだけれど・・・・解像度が甘く 肺の部分に細かな泡が出ていて
これで、わかるのか?と疑問。現像液の交換が必要なのでは?
撮影のときドアが開いていましたよ。何のための鉛入りドアなの?
心電図にいたっては、ものの5分かな?これじゃ異常があっても出ないわな。
この5分で異常が出ていたら、もう しんでたかも・・・・・・
検査費のためかな?
いたって健康生活をしてきた私はやはり 病院とは相性が悪いかも。
とりあえず検査結果では異常なし。
お年を召した方に根気よく説明している看護士さんもいましたが、そうでない方も・・・・
もちろんですね。私は初めてだったので、勝手がわからず 少し 戸惑いました。
はじめての人間に対しては、説明不足な面が多く
「アレ 私は痴ほう症?」とふと思ってしまいました。
病院とは縁がないほうが・・・・・身のためですね。
投稿日:2009-04-13 Mon
きょうは、お二階の和室で、ほぼ一日琥珀のお仕事。9月と10月に東京と埼玉で、ぶなの木の琥珀アクセサリー展を行いますので、
いまごろから 琥珀の準備をしておかないと間に合わない、
ピアスとトップ リングのデザインを書いて明日 加工に出します。
また 琥珀の原石も少し注文して・・・・・・
今手元にある原石を、床いっぱい(そんなには、無い)に並べて
あれとこれを組み合わせて、これをさかさまにして・・・とか
アレレ これは値段表が取れている どこいったのかしら・・・とか
作業場としての部屋が無いので、しまい忘れた「おこた」に入って
パソコンと工具の中で、やっておりました。
時々は階下の主人に呼ばれて接客。
集中できないよ~と思いつつ 春の花の話で盛り上がり
リンパマッサージとダイエットで盛り上がり
なんとか、明日発送できる荷が二つ。
あれも これも 自分でやらないといけないので、
マッサージの伊音さんいわく 「すご~い 随分気も使っているのですね?」
そうなんです。私 こう見えて・・・・人からは どうみえているのでしょうか?
投稿日:2009-04-12 Sun

クレマチス・マクロペタラのブルーが咲き始めました。
今年は花数が少なく・・・・きっと 根づまりを起こしかけているのだろうなあ~と思いつつ。
モンタナエリザベスも咲き始めました。
きのう 突然 このブログに「スポンサーサイト」という広告が出現してビックリ!「えっ」
高速にするために費用が高くなり、全部のブログにスポンサーサイトを付けたらしい。
でも勝手につけるなんて・・・・・・ヒドイ!
私は高速でなくて、遅くても自分のブログにスポンサーサイトは出したくないと思っている。
PCにうとい私は、半べそ。ど どうやったら消えるの?
ブログの会社に問い合わせようとしたら、
なんとか問い合わせのメールを送らせないようにしているのがミエミエの扱い。
気持ちはブルー 。どうしたら・・・・・
それでも あっちこっち クリックしていたら、
ブログ利用者の「愚痴コーナー?」みたいなところに行きついて、
消し方が書いてあり、消すのに成功

それを読んでいたら この消し方を結構多くの方が希望していて、そのやり方がわからない人も多く
なあ~んだ、私一人ではなかったと チョット安心。
でも、PCに詳しくないと ほんの些細なことで、落ち込む毎日。
先日の体調不良から、なるべく外の空気をすいながら、緑の庭を眺めて
リラックスするようにこころがけています。
春先は体調の変化と気候の変化が同調するような気がします。
木の芽時は、なかなか危ない。
きをつけねば・・・・・皆様もご自愛くださいませ。
投稿日:2009-04-11 Sat
きのうは、東京へ出張。新宿で一つ、西東京でひとつ お仕事をこなして。
最近 更年期のせいか動悸が激しくなり、若いころのように頑張りが効かないようになりました。
それでも なんとか琥珀の個展の営業やら 10月のカゴ展のキメなど
がんばり今年の秋に向けてそれとなくお仕事 完了。
夕方 久々にラッシュの電車に乗り・・・「あ~そういえば毎日これに乗って通勤していたな~」と感慨深げ、
特に梅雨時なんか他人の腕なんかにベタ~とくっついて・・・・・
今日 ぶなの木のラタンのイスに座って 青空を見上げ春の花壇に目をやっていると
貧乏でも、伊豆高原の生活が維持できたら、幸せだな~とつくづく。
もう 東京がどんなに便利でも どんなにおいしいものがあっても 戻れないなと思いました。
残りの人生はここ 伊豆高原でしょうね。
投稿日:2009-04-09 Thu
昨日 リンパトリートメントを体験しました。・・・・全身コースかなり重症のようで、背中が鉄板?とのことでした。
肩コリではありますが、(美容院で、必ず「スゴイですね」と言われる)
普通はかんじないことが多く、こっているなあ~と思うときは、
若いころ 歯科の抜歯のときに使用する木槌で、叩いていた。
今思うと かなり重症なのでしょう。
通常なので、気がつかない・・・・・・普通。
エステもマッサージもほとんど経験がないので、ドキドキでした。
そのあと お茶してお話して・・・・
明るい陽光 鳥の声 久々のおしゃべり
なんだか、時間の流れが違う!これが伊豆高原生活の本当の姿ですね。
いままで、11年間 働きづめできましたからなんだか別世界にポンとハマったような感じでした。
今日は体が軽く 一回り痩せたような美人になったような 良い調子です。
伊豆高原にお泊りでいらした折には、ぜひ お勧めです。
お問い合わせは
リンパドレナージュルーム 伊音
セラピスト さいとう しほこ
090-1415-7364
ぶなの木から、とメッセージしてください。
投稿日:2009-04-06 Mon
3月の企画展「古代布 しな織り作品展」が終わってから 何人かのお客様がしな織りの帽子があります?と来店されました。
夏に向かって、「しな織りの帽子」を預かろうと思っていたので、作家さんにさっそく連絡。
ところが、なんと
その帽子を作っていた帽子屋さんが倒産して、そのデザインは廃番になってしまったとか・・・
ガア~ン そうなんだ。
「良い物作りをしている人」 「良い物を売っているお店」、そういうところほど
今の時代に合わなくなってきている。
私の友人もこの3月でお店を締めました。
陶芸の作家さんの世界では知られたお店でした。
小さなお店でしたが、とても良いものを置き、新人の作家さんを育て・・・・
東京へ行くと お店に立ちよりお話したり 愚痴を言い合ったりしていたのに。
良いもの 正しき者が軽んじられるようになりましたね、悲しいことです。
投稿日:2009-04-04 Sat

原種の水仙バルボコジュウム・・・ペチコート水仙
今年はこの球根の白をゲットしました 3個。
いつかはラインになってくれるかな?
ここ3日位、ガーデニングウェアで、ひたすら穴を掘り クリスマスローズを植え付け頑張りましたが・・・
まだまだ 春のガーデン仕事はあり、まだ植え残したクリスマスローズの自家製苗が。
どこにどれを植えようか・・とお庭を眺めていたりスコップを持ってうろうろ。
ピンクだから こっち 白の八重だからこっちとか・・・
以前 珍しい球根を植えていたら、盗まれたことがあったので、
やはり簡単に手のとどくところは危険か?とか
怪しげなガーデニングウェアをきているので、(ヒラヒラ帽子、割烹着 長靴)
お客さまにいらっしゃいませと言っても ほとんど無視!
園芸担当のオバサンにしか見えない。当然ですが、
園芸のおばさんにも 「コンニチワ」くらい言ってあげましょうね。怪しげでも・・・・・
今 雨が降り出しました。
もう ええ加減にしなさい。というところですね、きっと。
明日も雨かしら・・・桜が満開なのに。もったいないなあ
投稿日:2009-04-03 Fri

ジュピターさんの桜は満開

桜のトンネルは満開まで、まだ一歩手前かな?
このところ ギャラリーぶなの木への来店者が減ってきているので、そろそろお花見の時期なのでしょう。
ということで、毎日 ガーデニングスタイルで、穴掘りをしながらの接客中。
なんせ 長靴を履いて琥珀を売っているギャラリーはうちぐらいかもしれません。
それでも 3年ものの種から育てている「クリスマスローズ」をそろそろ植え込まないと
暖かくなりすぎてしまうから・・・・急いでいます。
お客様に「売って」と言われても丁寧にお断りしつつ
だって、3年間も、軒下に入れたり 夏の暑さからかばって持ち運んだり・・・・
鉢増ししたりでやっと、ここまできたのですから、そう簡単には・・・ね。
今年 芽を出しているクリスマスローズはあまり鉢上げしないように数を少なくして・・・
あとの管理が大変だしと思いながら、持って生まれた貧乏性で、こまこまとやっております。
明日は土曜日ですが、きっとガーデニングができそう・・・・かな?
△ PAGE UP